【サーチナコラム】中国若者の人気職業の移り変わりに「隔世の感」あり[04/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はらぺこφ ★
中国も高度成長がかなり長期にわたって続き、一昨年来の国際金融危機でいくらか調整を余儀なくされたが、
北京で暮らしているかぎり、その影響はそれほどでもないように思える。南の広東省あたりではその波を諸に
被り、地方から出稼ぎに来ていた人たちの一部には一時職を失う人たちも現れ、たいへんだったようだ。昨年
は第3四半期あたりから楽観的な観測をよく耳にするようになった。

この30年に及ぶ高度成長の中で、中国も大変貌をとげ、海外から訪ねて来た友人、知人は、北京、上海の中心
部では東京にいるのと同じようなものだよ、と言う人もいるくらいである。私のように計画経済期と市場原理
導入期を経験してきた人間には、その変化の大きさに「隔世の感」がある。

私が特に「世の中も変わったものだなあ」と驚くのは若者たちの職業観の変化である。

私がよく出入りしていたビルにはファッション・モデルの派遣会社みたいなものがテナントとして入っていて、
ときどきエレベーターで身長1メートル80センチもあるモデルさんたちと鉢合わせになることがある。われわれ
の若い頃は、自分の子供をファッション・モデルにしたい、なんて言おうものなら、それこそ「変人」と見な
されかねなかった。それが今ではどうか。この娘さんたちの両親たちは鼻高々なのである。若い頃はこんな変化
が起こるとは思ってもいなかった。ジャーナリストとして、自分の分析力、観察力もいいかげんなものだなあ
と反省している昨今である。

中国人が世の中の移り変わりの速いことを形容する言葉に「十年河東,十年河西。」というものがあるが、
まさにその通りなのだから驚きである。

一時期スチュワーデスが職業として大人気であったが、最近私の友人などは「なんだ、あんな仕事はレストラン
のウェートレスをちょっと格好良くしたくらいのものじゃないか。自分の娘には、ああいう仕事についてもら
いたくないよ。それよりもテレビのキャスターにでもなってもらいたいな」と言っている。航空会社の経営難
などで、スチュワーデスの仕事も一日2往復、3往復となり、家庭を持ってからはたいへんらしい。

このところ、カウンセラーとか心理療法士とかいう職業も大人気である。生活のリズムがますます速くなり、
不適応症に悩む人が増えていることも原因の一つであろう。

また、弁護士も人気がある。これは中国が法治社会に入ったことを示すものであろう。対外開放によって、
WTOへの提訴とか知的財産権をめぐる訴訟とかがそのニーズのもとと言えよう。しかし、これは資格を取得
するまでの長い道のりがあり、狭き門ではある。

そのほかにヨガ・スタジオのインストラクターとか、エステティックサロンのフェイシャリストとか、バーテ
ンダーなども一部の若者の間では人気があるが、見た目はカッコイイが収入そのものはたいしたものではない
らしい。

最近私の子供の友人が自分の子供はプロゴルファーにしたい、という話をしていたので、古い考え方の持ち主
である私はまた驚きを禁じえなかった。実際、プロのビーチバレーの選手、プロのテニス選手などはもうとっ
くに存在しているのだから別に驚くこともないのだが、われわれのような古い世代の人間はすぐ、賞金だけで
一生食べていけるのか、ツアーに出てもいつも賞金が取れるとも限らないのだぞ、と考えてしまう。しかし今
の子供たちはそんなことなど深刻に考えないらしい。

>>2に続きます

サーチナ 2010/04/09
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0409&f=column_0409_001.shtml

写真
http://news.searchina.ne.jp/2010/0409/column_0409_001.jpg
2はらぺこφ ★:2010/04/09(金) 11:29:08 ID:???
今の子供たちは、両親のほとんどが年金生活者、俸給生活者なので、両親の面倒を見る必要もないから自分の
人生だけを考えていればよいのだろうが、私のような古い人間にとっては、どうも危ぶなっかしい職業に思え
るのだ。

中国もどんどん変貌を遂げ、人気職業のランキングも変わってきているが、私はフリーターとかニートとかい
う生き方にはどうも共感しかねる。もしかしたら、それは私の古さを曝け出しているだけなのかもしれない。

今の若者はあくまで自分の感性に合った職業に就きたいという考え方の人が多いようだ。こうした世の中の動き、
移り変わりを見ていると、職業観の変化を痛感するのである。

私が携わってきた国際ジャーナリズム分野の仕事も、計画経済期の頃は花形職業のひとつだったか、対外開放
で競合する相手が増えたせいもあって、「昔の光今何処」の感がある。それでも人気職業の一つであることに
は変わりはないが、市場原理導入のもとでは絶えず自己革新しなければ淘汰されてしまう。だからこそ今の
若者にはさらなるチャレンジを願う。緊迫感があることはいいことだと思う。緊迫感は前進と自己革新のモチ
ベーションを高めてくれる。私は人より繊細な神経の持ち主なのか、そうは言いながらも、今の若者は私たち
の若い頃より熾烈なサバイバルゲームにさらされているようで、同情の念も禁じえないが。
(執筆者:林国本・元駐日特派員 編集担当:水野陽子)
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/09(金) 11:38:11 ID:819Vm8N+
来年は子ども手当ブローカーがトップになる
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/09(金) 11:39:59 ID:VeU0KYQq

  _ノ乙(、ン、)_ 長げーし意味ねー
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/09(金) 11:51:36 ID:gWBH9UdQ
そういえば前にフジで密着してた中国の女の子どうしてるかな?
将来の夢が共産党幹部って言ってたよw
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/09(金) 11:52:05 ID:xGQ4HFww
一方、日本では大学の入学式に親が出席するのであった。

特定の職業を目指す景気ではないし、自立心養成を促す社会ではなくなった。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/09(金) 12:32:25 ID:Xz2LVUfc
駐日特派員ってこんなマスカキで金もらえるのか
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>5
中国では人間扱いされるのは、中国共産党のみだからね。

その女の子は「お姫さまになりたい」
って感覚で 共産党幹部って答えたんじゃないかな。

党員以外は両脚羊だからね。