【メコン川渇水】流域4カ国首脳会議、中国の責任には触れず 関係国の協力を確認[04/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すばる岩φ ★

- メコン川渇水で協力確認=中国の責任には触れず−流域国サミット -

 【バンコク時事】メコン川の異常な水位低下について話し合う流域4カ国の
首脳会議が5日、タイ中部フアヒンで開かれ、水資源管理のために関係国
の協力が必要だとする宣言を採択した。関係国からは、中国のダムが渇水
の原因との批判が出ているが、宣言には盛り込まれなかった。

 4カ国はタイのほか、カンボジア、ラオス、ベトナム。対話国として中国の
外務副大臣やミャンマーも参加した。枠組み発足15年で、首脳会議は
初めて。

ソース : 時事 (2010/04/05-23:33)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010040500800
関連スレ :
【タイ】メコン川サミット開催、中国は「異常渇水の中国ダム原因説」を否定 同時に日本を批判[04/02]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1270201699/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/06(火) 05:14:34 ID:+PegNc+6
気を使ってる余裕があるのか?
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/06(火) 05:15:04 ID:ke8jzDWH
ふーん。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/06(火) 05:34:33 ID:qCtZkF/q
タイ、カンボジア、ラオス、ベトナム。
腰抜け4カ国だな。「中国のダムが出来る前の水量を下流に流せ。水泥棒!」ぐらいは発言しろよ。
まあ、核脅迫する中国と無法者ミャンマーを参加させたのは間違いだったな。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/06(火) 06:38:09 ID:rlXRtuD0
この状況を利用して、海水を淡水に変えるシステムを東南アジアに売りつけるべし
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/06(火) 06:47:22 ID:UFp6JGMR
タイ・ラオス・カンボジアは、シナとの利害はメコンだけだが、
ベトナムの場合は、ハノイのところのデルタをつくるホン河も、
シナから流れてくるんだよ。
ベトナム終わったな。
いくらシナが嫌いでも、もう言う事を聞くしかあるまい。
お気の毒様。


7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/06(火) 07:23:45 ID:IY4AR2j7
岡崎久彦元駐タイ大使が言ってたが、
昔、中国が東南アジアへ進出し始めたとき、
タイから日本に、合同軍事演習をしたいと
申し込みがあった。

もちろん日本は拒否。
以後、タイは、中国と妥協路線を取るようになったって
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/06(火) 12:26:19 ID:FT0oGakJ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>7
岡崎が行く前から、タイとは軍関係では、かなり交流があるんだがな?
特に将校、将軍クラスで出世コースの連中は必ずと言って良いほど、日本に留学してるし。

>海上自衛隊との交流も古く、タイ海軍より、常時数名の士官候補生が、防衛大学へ留学している。
>タイから防衛省教育機関への留学は、累計350名以上おり、
>うち防衛大学校本科への留学は約150名いる。

>日本からタイ陸軍指揮幕僚大学指揮幕僚課程への留学は累計で13名。

最近だって、相互支援は良くやってるよ、タイとは。

>98年以降、防衛当局実務者間協議を実施、2007年に第7回を実施。

>2003年2月、海上自衛隊の輸送艦1隻及び護衛艦1隻が、
>アフガニスタンに派遣されるタイ陸軍工兵部隊の建設用重機等のタイから
>インド洋沿岸の港までの海上輸送を支援。

>2004年12月から2005年1月まで、海上自衛隊の搭載ヘリを含む護衛艦2隻、
>補給艦1隻がプーケット周辺における津波被害に対し、
>国際緊急援助活動(捜索・救助活動)。

>2005年1月から2月まで、航空自衛隊がインドネシアの津波被害に対する
>国際緊急援助活動(航空輸送)のためウタパオ海軍航空基地に輸送機C-130Hを展開した。

>2005年2月に航空幕僚長がタイを公式訪問し、
>2008年3月にタイ国軍最高司令官が日本を公式訪問した。

>2007年1月、久間防衛庁長官(当時)、ブンロート国防大臣による防衛首脳会談を実施した。

>2007年3月、海上自衛隊護衛艦3隻が親善訪問のためクロントーイ港に寄港した。