【中国】人影なきゴーストタウン…中国不動産市場が「バブル」である証拠―米誌[04/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はらぺこφ ★
2010年3月31日、米誌・タイム(4月5日号)は「ゴーストタウン」と題した記事を掲載し、中国の不動産市場
がバブル化している証拠の1つとして、内モンゴル自治区オルドス市カンバシー新区の様子を紹介した。人民網
が伝えた。以下はその要約。

多くの経済学者、投資家及び金融関係者をこれほど安眠から遠ざける問題はこれ以外にない。その問題とは、
「中国の不動産市場がバブル化しているのかどうか?」である。

中国各地の不動産プロジェクトは、これまで長期にわたって個人や企業の購買者を引きつけてきた。しかし、
不動産価格の上昇に伴い、投資家は投機家になってしまった。彼らが不動産を購入する目的はただ1つ、高値
で売り抜けることである。だが、米国の不動産市場が崩壊し、世界経済衰退の促進剤となって以来、中国もこ
の二の舞を踏むのではないかと多くの人々が心配している。

現在、不動産供給過剰の証拠は中国の至る所で目にすることができる。北京では空き室だらけのオフィスビル
が頻繁に見られる。中国内陸部ではさらに恐ろしい状況が展開されており、その代表例として内モンゴル自治区
オルドス市カンバシー新区が挙げられる。同市に「100万人の生活空間」として建造された街には、人っ子1人
いないという。

同市は石炭採掘産業の中心地として比較的裕福で、人口は約150万人。同市カンバシー新区にはオフィスビル・
行政機関・博物館・劇場・スポーツ施設・中産階級をターゲットとした住宅や別荘などがわずか5年の間に続々
と建築され、100万人が生活する空間として整備された。しかし問題は、この空間にほとんど人が住んでいない
ことだ。昼間の街を歩けば、広い車道を時々数台の車が通りすぎるだけで、営業しているのは政府系事務所のみ
といった状態。たまに見かけると通行人はまるで、大災害の後ただ1人生き残った生存者。パニック映画のワン
シーンを思わせる光景だ。

世界各国が経済の立て直しに努力しているこの段階で、北京当局やオルドス市政府は、不動産バブルが弾けな
いまま過ぎ去って欲しいと切に願っている。そして、その成功を祈っているのは中国人だけではない。
(翻訳・編集/HA)


レコードチャイナ 2010/04/03
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=41015&type=

写真はカンバシー新区
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP387169433.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP387121348.jpg


関連スレ
【中国】不動産バブルは深刻な水準に=政府研究機関が発表[04/01]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1270218564/
【中国/経済/ネット】画像『不動産バブル崩壊タイムスケジュール』が話題 [10/03/29]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1269846736/
【中国経済】中国のバブル経済、上海万博後に崩壊?=仏経済紙 [03/19]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1269010150/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/03(土) 13:18:45 ID:OR+faaoM
富の再配分が偏っていて政治腐敗の賄賂横行とくればバブルどころではない。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/03(土) 13:21:31 ID:o3nYigSw
中国では買い手が付くと
その話を持ってもっと高く買ってくれそうなところに営業に行くのが当たり前らしいね
煽ってもっと高く買わせるって話だ
4支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/04/03(土) 13:24:23 ID:aTFpFf2Y BE:138474072-2BP(3333)
実物大ジオラマか。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/03(土) 13:26:05 ID:Thj06hlb
世界の冨をアメリカと中国に集めた罪は重いぞ。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/03(土) 13:27:10 ID:inkAL2sr
世界の周冨徳
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/03(土) 13:29:42 ID:yRKlF8Cl
世界はいらない子
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/03(土) 13:51:46 ID:J8a5bF7L
バブルはいつか弾けて消えるからバブルなんだよね。

消えないバブルは風船です。

わかったかな?中国さんw
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/03(土) 13:54:47 ID:952+GAFX
夏草や
兵どもが
夢の跡
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/03(土) 13:57:08 ID:lJEJtJsE
>>大災害の後ただ1人生き残った生存者

うちの自宅があるみなとみらいもこんな感じだけどな
俺は好きだけどw
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/03(土) 14:19:18 ID:Z7frv3SY
陳健一は良い中国人
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/03(土) 14:44:10 ID:VGL4QKK4
バブルははじけて初めてそのときバブルであったと気づく
今の中国人は誰も今がバブルだとは思ってない
国力により景気がいいと思い込んでるだけ
絶対にはじけるので投資してる日本人は時期を早くに見計らって撤退した方がいいよ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/03(土) 14:47:56 ID:XaItZiN9
日本もバブルのときはただ景気がいいってだけに感じてたもんなぁ
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/03(土) 16:24:18 ID:9SEtxDpm
日本もアメリカも不動産バブルは大体4年くらいではじけてるっぽいのかな

中国はどの位もつかなw
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/03(土) 16:52:36 ID:Bwo90WtE
>>14
 万博開幕までもたないと思うよ、だって華僑系がダメってこと宣伝してる上に
 高官の子息や家族がこぞって国外へ逃げ出してる状況だもの。
 中堅どころでも、留学やら企業研修の名目で国外に出したいから斡旋してくれって
 言ってくる状態。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/03(土) 17:05:52 ID:zvGh/iDO
人口が10数億居るってのが嘘のようだな、売れ残ったらどうなるんだ?
つかバブル弾けて売れ残るだろ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/03(土) 17:09:22 ID:2eMpcgL/
>>16
1億だろうが、10億だろうが20億人だろうが
買える奴はそんなにいない、日本の場合でも
都心の3億円のマンションを買える奴はそんなにいないだろw
同じ理屈で、中国人で年収数万円の奴が数千万のマンションは買えないから
数に入らない。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/03(土) 18:50:35 ID:bf7BmEc/
世界の誰もがバブルだと見ている
そうならないで欲しいと思ってるのは中国だけ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/03(土) 19:08:25 ID:NhaeavNX
>>4
特撮のロケ地に最適だな。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/03(土) 19:33:59 ID:wSctNCgA
>>19
マヌケ空間かw
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/03(土) 19:37:02 ID:89aZn0Oz
資本主義のとどめを、中国が刺すのか
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/03(土) 19:44:03 ID:nJckn6O7
>>19今は現地に行かなくても大体ブルーバックで用が足りるからw
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/03(土) 19:50:36 ID:uqXyc0mg
白羽コンペーにて神の怒りを買った赤い大地。自然からも絶賛見放され中!!
乞うご期待。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/03(土) 19:57:19 ID:vZKBbJKx
こういう記事がバブル崩壊の引き金になりそう
25現在思考中 ◆MOGIsPCvCM :2010/04/03(土) 19:57:26 ID:j/40sFCZ BE:1023483492-2BP(130)
バブルはいつ崩壊するかなー
楽しみだなー
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/03(土) 20:11:04 ID:poYg2iKT
>>1
>>1
中共シナー政府は属かのレコチャイ使って観測気球上げてる訳か。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/03(土) 20:11:10 ID:nZPOYpSi
俺はなんだかんだ言って、来年は大丈夫だと思う。
世界が緊縮・縮小してる中、たまたま拡大路線やってるのがここだから。
世界から金が集まってくるんだな。

徳川幕府で言うと、家光の倹約令に反旗を翻し、放蕩を尽くした徳川忠長の駿府城下が賑わった例とよく似てる。
ヒトラー政権下のドイツ経済もこんな感じだったか?

世界的な不景気において、独裁政権だけが成長するというパラドックスは
最近の赤字神のブログでも書いてハズ。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/03(土) 20:26:05 ID:zvGh/iDO
>>17
じゃあ何の為に建てたんだ?
見栄を張るためか
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/03(土) 20:33:34 ID:oIZ4xUow
>>27
支那は、資本の流出国だから、世界から金なんて集まってないよ。
共産党がバブルを演出してるだけ。地上げ屋が、国家運営してるようなもん。

バブルの崩壊は避けられないけどね。
北京、上海のマンション価格が東京やニューヨーク並みになるのは無理がある。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/03(土) 20:34:05 ID:pCgz5B8l
市場感覚がない人間集団がデベロッパーの真似事したんだろ。
日本の役所が年金とかブチこんでガランドウ造ったのと同じさ。
さすがに規模が二桁違うみたいだが。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/03(土) 20:36:41 ID:aVIsltrk
日本のGDP
1996年 5兆3000億ドル
2005年 4兆4000億ドルw

日本の一人当たりGDP
1995年 42429ドル
2005年 36598ドル(笑)

一人当たりGDPの順位
1994年 日本は世界1位!
2008年 日本は世界25位(大爆笑)

ぶっちゃけ、日本て衰退してるの?










イヒヒ
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/03(土) 20:40:59 ID:YB8YHwh5
>>16
心配ご無用。ビルを取り壊す解体産業が一大ブームになりますからw
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/03(土) 21:01:42 ID:89aZn0Oz
>>28
たとえ借金でも、金が世間に循環しているうちは雇用と景気対策になる
問題は、その循環を支える信用が崩れて逆流したとき
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/03(土) 21:02:06 ID:U2fg5rLz
>>27
そんなもんは一時の栄達じゃねーか。
長期的な発展の為の視野がなきゃ意味がない。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/04(日) 00:10:39 ID:yvIVIIlR
驕れる者久しからず・・ってことな、 シナもチョンも、消えろ!
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/04(日) 00:14:18 ID:7eXG3gIS
>たまに見かけると通行人はまるで、大災害の後ただ1人生き残った生存者。


どーいう状態なの?
37在LA:2010/04/04(日) 04:12:19 ID:9N+vhrv8
>>17
南加も「中南米系の流入で住宅需要は更に増加する。だからバブルなんて嘘。」と
煽っていた専門家が掃いて捨てるほどいたが全て間違っていた。人口増加だけは
真実なので引っ掛かり易いトリックだな。

米国も苦しんでいるが住宅街を作り人が入らないと家自体が傷み更にはヒャッハー達の
侵入にも備えなければならない。評価損以外にも全体の損失は雪達磨式に増えていく。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/04(日) 05:23:12 ID:razbFxwm
>>31
いやいや
一人あたりのGDPは中国は109位 アメリカですら18位だw (上位は リヒテンシュタイン や カタール)

年間グラフでみても2008年は低かっただけで、そのへんの数値を上下してる

まあ、バブルが終わってから伸び悩んでるけどな
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/04(日) 05:30:26 ID:LwhfKGe2
共産党が崩壊させないだけで、もう終わってる状態だなww
40闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2010/04/04(日) 07:12:05 ID:iRZFmhO3
これで大半がぶっ壊れれば世紀末救世主伝説の映画を取るのにパーフェクトな舞台が
41Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/04/04(日) 07:18:15 ID:vTRqSUWO
>>40
そろそろ北京できちゃいそうな今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/04(日) 07:39:38 ID:cNkjG9wJ
バブルってのは覚せい剤みたいなもんだね
結局薬の効果で一時的に痛みを和らげただけ
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/04(日) 07:43:03 ID:cNkjG9wJ
>>31
それって円が一ドル120とかのときの話でしょ?
まあバブル期の日本のGDPが人口比で見ても異常に高すぎたことは間違いない
今は人口比で見てもアメリカのGDPのみが突出しすぎている
調整されるまではアメリカも苦しむことになろう
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/04(日) 07:46:09 ID:MNMZGWmj
>>31
1人当たりGDPは、こういうトリックがあるから。

A国;名目GDP100億ドル(含外国人労働者分)、人口100万人(ただし外国人労働者率50%)

1人当りGDPー2万ドル

B国;名目GDP100億ドル(含外国人労働者分)、人口100万人(ただし外国人労働者率1%)

1人当りGDPー約1万0101ドル

ルクセンブルクとか異常に高いし。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/04(日) 08:00:57 ID:cNkjG9wJ
>>10
みなとみらいなんてまさにバブルの産物だよね
新宿の高層ビル群も
高層ビルはバブルの象徴っていった人がいるけど、正しいと思う
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/04(日) 08:42:51 ID:P2oCtgNQ
>>45
東京は逆にオフィスビルの需要があるのに供給が足りない訳ですが?
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/04(日) 09:07:36 ID:+RGh5OH8
日本にとどめを刺す中国の不動産バブルの崩壊。

日本の国債残高は来年爆発する、間違いない。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/04(日) 09:38:22 ID:P2oCtgNQ
>>47
中国の不動産なんて日本には殆ど関係無いんだけど?
あと日本の国債は現在世界で一番低金利である訳で。いわば「世界で一番安全な国債」ですよ。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/04(日) 13:36:15 ID:fS91/FE0
ユーゴスラビアもオリンピック前に分不相応な高層ビルを結構作ったんだが、どうなったかというと市街戦の舞台。
高層ビルの屋上からスナイパーが狙撃し、その下を戦車が走り回るような超現代的戦場。
「第三次世界大戦」的光景だったらしいね。
ユーゴにあったみたいな高層ビル化された都市部って軍事的制圧がかなり難しいらしい。一人の狙撃兵が意外なほど広範囲を戦闘地帯に変えてしまう。幹線道路やひとつの橋を完全に閉鎖してしまう。
国連軍が制圧しようとしても、高層ビル化された都市部に立てこもる小部隊のわずかな重機関銃とRPGの脅威の前に前進が妨げられる。
ユーゴ紛争が異常にダラダラ続いたのもこのあたりの事情もあってのことらしい。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/04(日) 13:46:33 ID:fS91/FE0
かといってそういう高層ビルを停戦した今オフィスビルや住宅として再利用しようとしても、戦闘や空爆や長期間の放置でダメージを受けているし、インフラ(水周りや電気)の再整備にも莫大な金がかかるらしい。
結果旧ユーゴの高層ビル群は放置状態。
オフィスビルに改装して外資企業を入れて、ガンガン経済発展できればいいんだろうけどそうはうまくいかん。
新しく作り直したほうがいいレベル。
だけど解体にもやたら金がかかるw
http://pds.exblog.jp/pds/1/200902/09/30/d0026830_5581695.jpg


つまるところ高層ビルって国家にとって「資産」かというと、意外とそうでもないんだよね。
意外とリスクと維持費が大きい。
むしろ多少金がかかっても安全性の高い(強固で耐震性の高い)道路や橋を作っといたほうがインフラとしてはマシ。
あれ?それって悪名高い自民党政権と国土交通省の土建行政じゃんw
どうなってんのw
51在LA:2010/04/04(日) 15:16:07 ID:yXSbwNpR
悪いニュースは続くもので昨日フロリダ州などで大量に使用された中国製の
壁材料(Dry Wall)から毒性が高い物質が発散される為に壁を取り除かなければならないとの
発表が政府からされた。壁材料から毒性自体のニュースは新しくないけれど判った事は標準的な
米国製の百倍以上の毒性が確認された事で中国国内の住宅も当然危険だと考えられるが。
日本は輸入していないことを期待する。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/04(日) 15:24:14 ID:LwhfKGe2
敵国民を毒殺するのが中国製品ww

共産党の方針だろうw ギョーザー、壁、おもちゃ、服、あらゆるものに毒w
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/04(日) 15:26:00 ID:GkAJNWbf
>>38
日本も「東京」だけに限れば、トップクラスでしょ。
それでもリヒテンシュタインの34000人に比べればすごい人口。
丸の内近辺でリヒテンシュタイン並みの34000人に絞れば、
おそらく世界一w
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/04(日) 15:29:16 ID:4N4YSu+p
通訳の人が、あれは人が住めないマンションですよ
なんて言っていたのを思い出した。
不動産売買をするための物件で、人が住めなくても問題無いらしく
そういう建物が建ち並んでいる地区があるよ
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/04(日) 15:30:53 ID:4N4YSu+p
最初から電気や水道など生活インフラが引き込まれていなくて
後から引き込んで使えるようにするには、殆ど建て直しと同じぐらい
費用が掛かるとかなんとか・・・・
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/05(月) 00:36:30 ID:2tAWYRmh
世間様に恥ずかしいからこんなところでジミンガーZかましてくれるなよw
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/05(月) 01:29:30 ID:yRJ6LljY
日銀は、中国バブル崩壊しても重症にはならないって発表したね。
中共の公式数字の元に計算すれば、正しいのだろうから、中共が嘘をつき通せば大丈夫なんだろう。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/05(月) 04:54:36 ID:9kx+awY6
中国国民党政府も「共産革命なんか起こらない。延安の中共軍はもうすぐ鎮圧される。大丈夫」
1948年までそういい続けたw
それまで超インフレ下に政府紙幣を刷りまくり、アメリカからの援助を取り付け続けた。
それでいて中国国民党高官は一族郎党だけはアメリカや台湾に逃げる準備をしていた。
バカを見たのは国民党政府を信じて戦い続けた国民党軍将兵と援助し続けたアメリカ合衆国。
アメリカ側のその結果のひとつが大陸利権喪失の責任問題が波及した「赤狩り」騒動なわけだし。

共産党政府といえば、大躍進時代に似たようなことをやらかしてる。
これは政府転覆は無く(劉少奇派が大粛清されたのは一種の政府転覆だが)国外逃亡は無かったけど。

つい最近の史実がひとつの目安になると思う。
中国人は決定的な破綻が起こるまで現実から目を背ける傾向があるな。彼らが行う「現実」的対応とは、自分と一族郎党の国外逃亡でしかない。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/05(月) 08:59:13 ID:7hUOpp4q
>>58
アメリカって昔から中国人にはコロっと騙される傾向があるのかなぁ・・・

>中国人は決定的な破綻が起こるまで現実から目を背ける傾向があるな。彼らが行う「現実」的対応とは、自分と 一族郎党の国外逃亡でしかない。
 
大躍進運動の頃も末端から上がってくる数字が実は上司に媚びるためのねつ造の数字だったので作物を海外に
輸出した結果大飢饉が起こって2000万以上の国民が餓死した訳ですが、それでもその責任を毛沢東が
取らなかった辺り現実から目をそむけるのがあの国の習性なのが分りますね・・・

辺りあの国では権力者には信賞必罰が機能しないので
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/05(月) 10:43:52 ID:DJXzGHVJ
中国に関しては、日本のマスゴミ報道が違い過ぎるよな

中国は、日本の様な不動産バブルじゃないと報道されたり
中国でのビジネスチャンスに出遅れるなと言わんばかりの特集番組を放送したり

その一方のチャイナリスクなど全く報道されてない
6158:2010/04/05(月) 23:49:23 ID:UeC0MlmA
>>59
大躍進に関する補足ありがたいw
とにかく中国共産革命と国民党政権崩壊という近代の史実から学べることは三つだろうね。

(1)中国のエリート層の「主張」する観測や現状認識を絶対に本気で受け取ってはいけない。
(2)中国のエリート層の「主張」ではなく、彼らの現実の「行動」に着目すべき。
(3)中国のエリート層とその子弟が国外逃亡しはじめたらいよいよ危ない。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/06(火) 16:04:37 ID:wp9LKAoi
>>61
あとああいう国はなんだかんだ言っても軍が権力を支えてるので、人民解放軍の動きに注目するべきでしょう。
ケ小平以降誰も本当の意味で人民解放軍を抑える事が出来た指導者は居ませんからね。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/08(木) 23:09:16 ID:qyLs/quK
上海に何度か行ったが空き部屋だらけのビルやマンションが多かったな。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/08(木) 23:11:04 ID:fyt9lR9r
投資目的で買ってるんで人は住んでいないゴーストダウンが多いそうな。
ちゃんと売れてるけど人がすんでいないだけ。
まだ値上がりするとふんでいるらしい。
65抜け忍 ◆nyb5TJSZyc :2010/04/08(木) 23:15:50 ID:wtOkeoPf
>>36
リアル 28days after
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/09(金) 11:57:16 ID:4wVUweRd
>>63
それでも何も知らない人は、上海の高層ビル群だけを見て勘違いするんだよね。

もう5,6年くらい前だが、とあるセミナーで上海の高層ビル群を紹介して、
これからは中国!とか煽ってるのを聞いて白けた覚えがある。
当時からあんな高層ビル群は、投資目的の単なるハリボテにしか過ぎなかったから。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/09(金) 19:29:32 ID:yjp+LTCe
転勤で上海に15年住みの友人によると
外国人は居住地が決められてて
月80万もするマンソンに住まない事には向こうで仕事は出来ないと。
シャバ代と同じ
しかもある日突然あっちの街区へ行けとか言われ強制移動が4回目(笑)
でもマンソンに鉄筋入って無くて地震が怖いって良く言ってるよ
月80万も出して鉄筋なしのマンソンに住むって尋常じゃないねえ
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/09(金) 22:17:02 ID:LdTflb2E
2月に広州、上海に出張に行ってきたが、
郊外はまさにゴーストタウンだった。
人気の無い住宅街、店舗の入っていないショッピングモール、
がらがらの駐車場。
そんな街区が延々と広がっていた。

現地のスタッフに、なんで人が居ないか聞いてみたら、
さらっと、「値上がりをまっているんだよ」と。

もう、背筋がぞっとした。
あんな光景の前では商売の話なんてできなかった。

明らかに、バブル。
しかも日本のときと比べ物にならないくらいの巨大なバブル。
出張報告にはバッチリそうした様子を書かせてもらった。

来るぜ。
必ず来るぜ。
とんでもない大崩壊が。

アレがはじけるときの衝撃波は世界中に波及するだろう。

おれはあれから浪費をやめて貯金に励むようになったよ。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/09(金) 23:40:26 ID:4wVUweRd
>>68
衝撃派、世界に波及するかな?
支那のバブルは、あれは支那の国有銀国が貸し出したカネだし、
支那の中で閉じてるんじゃないかと思うんだけど。

あーでも、世界中の華僑が、支那国内の親類を通して投資しているとも聞くなあ。
まあ、アメリカのサブプライムローンみたいな規模にはならんと想うけど。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/09(金) 23:41:55 ID:4wVUweRd
>>69
×銀国
○銀行

つか銀国ってなんだよ……
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/09(金) 23:45:54 ID:s+DOiXOP
>>63
上海の高層ビルの数は、日本の全部の高層ビルの数をはるかに超えてるそうです
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 00:00:02 ID:3UMNW2XU
上海万博終了までははじけないと信じたい
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 00:24:52 ID:K0m6lGWX
>>72
上海万博どころか、広州のアジア競技大会が終わるまでは持たせると思うよ。
中共のメンツにかけて。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/10(土) 23:32:22 ID:ADuSU65Y
ああ
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/11(日) 02:59:00 ID:MhzB8mpc
どこの国のマンションだったか。
住人が一人しかいない、というのも見た。

金に任せて、儲けようとすると、痛い目を見るぞ。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/11(日) 03:01:45 ID:1DjpXC8p
沸騰都市がバブルがはじけて
蒸発するんですね
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/11(日) 04:02:44 ID:2LLNwNij
どうなるんかねぇ
サブプライムの前はアメ公も借金して物を買ってたけど
今はシナだけが借金で消費してる状態なんだろ?
シナが飛んだら、何処に何を売ればいいんだ?
輸出で食うしかない日本は終わりじゃね?
鳩山は内需で食っていくとか眠たい事言ってるけど
78雪だるま ◆.yoiWhgZ0b9R :2010/04/11(日) 04:15:14 ID:ygi4T4Io
>>77
 輸出依存度 輸入依存度 (%)(2006年)
日本 14.9     13.3
韓国 36.7     34.8
中国 36.9     30.1

日本の貿易依存度って、実は先進国ではメチャクチャ低いほう。
もっと低いのって、ジャイアン アメリカとか。w
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/11(日) 15:20:19 ID:422Y9WUE
>>77
日本の内需って、なにげに60%とかあるんだがな……
ちなみにアメリカは70%だった。金融危機前では。今は分からん。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/11(日) 15:22:29 ID:vEIHYOn5
共産主義国家だから最後は全て国家資産だろ?
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/13(火) 08:27:51 ID:wDnd6c02
バブル!
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/13(火) 08:33:45 ID:jI4HkFJb
>>81
元ネタを瞬時に理解した俺はアニメオタクwww
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/13(火) 08:37:08 ID:tIZmqN4w
日本の内需は農業が残ってるがな。
金あったって食えないなら負けなんだから農業推進すりゃいいんだよ

油と食い物の自給自足できれば景気は回復するさ

84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/13(火) 09:03:08 ID:JscRtzUi
チェルノブイリのゴーストタウンと瓜二つ
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/13(火) 09:10:13 ID:czQLIYDt
>>78
中韓じゃ参考にならないので他の先進国も挙げていただけませんか?
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/13(火) 09:19:19 ID:lwgWC0Kh
>>85
おまえ、少しはググレ(苦笑
一次ソースはしらんが、これならすぐみつかるだろうが。


「輸出依存度」を「輸出/GDP比率」でみれば次の通りとなります(輸出額は船側渡し価格(FAS)に基づき算出)。

≪2006年→2007年度輸出依存度≫
・米国;7.9%→8.4%
・インド;13.2%→12.7%
・英国;17.9%→15.7%
・日本;14.9%→16.0%
・フランス;21.3%→21.1%
・イタリア;22.4%→23.7%
・インドネシア;28.4%→27.4%
・ロシア;30.7%→27.5%
・カナダ;30.7%→29.2%
・フィリピン;40.3%→34.9%
・中国;34.9%→37.6%
・韓国;36.6%→38.3%
・ドイツ;38.5%→39.9%
・マレーシア;102.6%→94.2%
・シンガポール;198.9%→185.3%
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/13(火) 11:08:43 ID:czQLIYDt
>>86
悪いね携帯なんで
ありがとう
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/13(火) 11:48:32 ID:g1wrpbiS
>>36

He is LEGEND.
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/13(火) 11:58:18 ID:g1wrpbiS
>>71
大地震一発かましてやりたいな。どれだけ残るか。(笑)
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/15(木) 11:25:02 ID:hPvAcNOv
夜中の上海は空き部屋だらけのビルやマンションだらけで怖い。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/16(金) 02:31:00 ID:0Dy9RvTW
中国は、日本人の価値観から見ると酷くいびつな国だ
だが、国の在り様はそこに住む民族の人間性そのものなのである
全ての毒製品騒動、技術泥棒、ハリボテ建築、公害垂れ流し、賄賂社会、人権軽視
あらゆるデタラメな事象が中国では、標準的価値観であり日常でしかない
こんなとんでも国家とかかわるな
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/16(金) 15:57:35 ID:todnrgkm
>>78
カラクリに気づいてないのは日本が輸出依存度低いと勘違いしてしまうんだよね。
実態は輸出企業におんぶに抱っこの内需企業は日本に腐るほどいる。
だから金融危機以降、日本が主要国では最大の負け組になった。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/16(金) 16:03:05 ID:hL1rz+Ik
ああ、テレビでやってたな。

持ち主は「まだ安いから売りません」て言ってような。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/16(金) 16:16:21 ID:12cb6WsP
>>92
> だから金融危機以降、日本が主要国では最大の負け組になった。

具体的には?
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/16(金) 16:31:47 ID:3CsvsOvA
>>92
ならよ、光輝く大陸で一旗挙げたらどうかね。
上海万博というイベントも近いし。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/16(金) 16:54:57 ID:EvcORSEU
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/16(金) 17:54:36 ID:c7La4/G1
16億はどこにいるんだ
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/17(土) 06:01:14 ID:6hl6OQU4
え?この板ここまでレベル低いのか・・?

>>94
92じゃないけど、そんなの自動車産業見ればわかるでしょう。。。
部品とかの下請けは表向きは内需企業扱いだけど業績は結局海外でどれくらい車売れるか次第。。。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/17(土) 06:19:03 ID:P0uJIiOx
はぁ? 自動車産業の一番の落ち込みは国内需要でしょうがよw
主要自動車メーカーは現地生産がメイン。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/17(土) 06:21:53 ID:rvhmN7V7
NHKで”中国の市場がすごい”とか特番組んだら、その半年後くらいに弾けるだろうねw
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/17(土) 13:48:20 ID:gtpWzar1
>>98
それが「日本が主要国では最大の負け組になった」具体例?

アメリカの失業率が9%超え、欧州も軒並み日本より失業率は高いが、
それでも日本より勝ち組なんだ。へー。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/17(土) 13:50:15 ID:Ybsr+4Mb
>>101
アメリカには鳩山首相が居ないからな。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/17(土) 13:56:16 ID:4qDdTl2+
>>102
納得した
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/17(土) 13:59:16 ID:gtpWzar1
>>102
ああ! 鳩山か!!
確かに奴を頂いているだけで充分日本は負け組だなw

…しかしオバマもいい加減鳩山並みに人気がた落ちみたいだが。
オバマがいきなり支那に対して強硬姿勢になったのも、
従来、米民主党の鉄板だった州で民主党が大敗したのがきっかけだし。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/17(土) 14:53:12 ID:KYOEG8CA
鳩山のせいで、巷に溢れる『鳩(=平和の使者)のモチーフ』が、不吉なものに見えてきたよ…

誰か、鳩の仮面を被る鷺をなんとかしてくれ
106闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2010/04/17(土) 15:17:20 ID:2LFoyTzc
>>105
鷺でなきゃ鷽(うそ)だね
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/17(土) 16:02:26 ID:u37cLd2I
そんで馬鹿在日は何でサムスンがある祖国に帰らないで、
負け組国家にいつまで居座り続けてるのかね?生まれつき、
脳に欠陥を抱えてる所以か?
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/17(土) 16:04:54 ID:ipbJ4OiF
中国の不動産屋さんは、そろそろ儲からなくなります
次に儲かりそうな仕事はゴースト・バスターズかな?
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/18(日) 10:02:56 ID:jSwvZgMj
ムスカ「ハハハ!人がゴミのようだ」
「素晴らしいショーだと思わんかね?ww」
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/18(日) 10:09:22 ID:jSwvZgMj
次に儲かりそうな仕事は文化大革命と紅衛兵でしょうww
「資本主義の豚野郎を殺せ!」
「張らない豚は只の豚だ」
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/18(日) 11:12:06 ID:TkfQtoG+
自動車部品の下請工場でも、海外向けなら輸出に加えられ、国内向けなら内需に加えられて計算される。
だから、日本の輸出依存度が低いのなら、下請工場での海外向け部品生産率も同じ様に低い。
日本は輸出で食べている国ではない。あくまでも余剰利益を海外から得ているのみ。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/18(日) 12:36:32 ID:3nYFrQ1v
つーか、日本が停滞しているのは、輸出の不振が原因じゃないのは、
輸出が比較的好調だった金融危機前からずっと言われてることでも明らかでしょ。
日本をどうしても負け組にしたい方々は、日本は輸出に依存しているから
こういうことになっているんだということにしたいみたいだけど。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/18(日) 12:47:26 ID:+k2bQxWo
>>112
地球上の資源には限りがあるんだから、永遠に拡大発展なんか無理なんだけど。
いまだに高度成長期の夢を追ってる人多いから。
輸出って、その頃の機関車だったし、誰にでもわかるキャッチコピーとしては効くんだ
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/18(日) 13:51:21 ID:vv7YnoYK
>>112欧米が勝手にバブルに踊ってただけだろJK
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/18(日) 15:38:15 ID:thHzjjnO
>>67
上海で月80万円って、どんな豪邸だよw どんな業種の友人? 
合弁相手にぼったくられてるとかじゃね?
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/18(日) 15:59:50 ID:NAgd9mWL
>>1中国の金持ちが、余った金を投資目的で不動産買っただけなんだから、ゴーストタウンも当たり前。
こいつ何にも知らないんだな。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/18(日) 16:22:57 ID:qyTU+gLB
暦年 GDP成長率 内需寄与度 外需寄与度 輸出の伸び 輸入の伸び
1998 -2.0 -2.4 0.4 -2.7 -6.8
1999 -0.1 0.0 -0.1 1.9 3.6
2000 2.9 2.4 0.5 12.7 9.2
2001 0.2 1.0 -0.8 -6.9 0.6
2002 0.3 -0.4 0.7 7.5 0.9
2003 1.4 0.8 0.7 9.2 3.9
2004 2.7 1.9 0.8 13.9 8.1
2005 1.9 1.7 0.3 7.0 5.8
2006 2.0 1.2 0.8 9.7 4.2
2007 2.4 1.3 1.1 8.4 1.5
2008 -0.6 -0.8 0.1 1.7 1.1

(資料出所)内閣府「国民経済計算」より
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20090512/194459/


本気で日本は外需頼みじゃないって信じてるバカがいるのな。
んなもんGDP成長率に占める外需寄与度をみりゃアホでも嘘だとわかる。

たかだかGDPの15%程度の外需が成長率のヘタすりゃ半分占めてたのよ日本って。
ついでに外需が伸びればそれに対応する為に国内企業の設備投資が激しくなって
内需も動き出す。

輸出依存度だけみて日本は輸出依存じゃないなんてちゃんちゃらおかしいわな。
右エンジン壊れても飛べるのは飛べるだろうが、左右エンジンが生きてるときと同じようには飛べんよ。

118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/18(日) 19:36:42 ID:/eA25d18
解除祈念
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/18(日) 20:02:58 ID:3nYFrQ1v
>>117
> んなもんGDP成長率に占める外需寄与度をみりゃアホでも嘘だとわかる。

……?
このデータを見たら、GDP成長率のうち、外需寄与度より内需寄与度のほうが大きい年
のほうが圧倒的に多いのでは……?
むしろ外需頼みじゃないということを裏付けているデータじゃなかろうか……?

なんか>>117の言ってることがよくわからん。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/18(日) 20:12:09 ID:vv7YnoYK
日本が外需依存だと決め付けたい輩って、
祖国の内需がしょぼすぎる現実から逃避したいから、
日本の外需は絶対に凄まじいニダって妄想してるんだろ
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/18(日) 20:17:44 ID:4/XYN9No
高額のババ抜きだって事は中国人もわかってる
問題は全てのカードがババで、いつゲームが終わるかだ
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/18(日) 21:02:36 ID:SBnrtvN2
作れるだけ作って、業績あげたアル。
ってところだ。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/18(日) 22:00:52 ID:4Rviq9ck
御説御尤もなんだけどサ。
判りきってるしょっぱい現実見せつけられても、
どういうリアクションして良いか対応に困るw

もっと、こう…何てぇの?
思わず信じたくなっちゃうような、サイケデリックなウソ
(しかも見た瞬間ウソだとバレバレな罪のない奴)
で攻めないと、バブルから逃げる為のテンションもダダ下がりで
撤退戦が心理的にキツくなる。
ただでさえキツいのに。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/18(日) 22:04:18 ID:9M8gr8so
凄い弾け方しそうだな
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/18(日) 22:18:42 ID:2mJ53M8m
全てのカードがババだとゲームすら出来ないんじゃね…?
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/18(日) 23:09:29 ID:Km89/oI0
>>119
素で頭わるいんじゃね?

輸出依存度13%台から15%までなんだぜ日本って。
外需寄与度が15%をはるかに上回ってるんだから誰が見ても外需頼みだっつーの。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/18(日) 23:32:00 ID:3nYFrQ1v
>>126
誰が見てもって、俺はそうは思わないんだが……(苦笑)
そう思うなら、頭の悪い俺にも分かるように説明してくれよw
つーか、マジでおまえの言ってることが理解できんわ。

>>117のデータみたら、10年間で、GDP成長率のうち内需寄与度のほうが
外需寄与度を上回る年が8回も現れているのだが、
それでどうして外需頼みという結論に至るんだ?

輸出依存度13〜15%というのは知ってるよ。
それで何故、外需寄与度が15%をはるかに上回るといえるの??
>>117のリンク先みたら、「外需=輸出−輸入」であると明記されているのに、
外需寄与度が15%をはるかに上回るなら、輸入がその分マイナスだったとでもいうの?

なんかID:Km89/oI0のなかでいろいろ情報が閉じてそうだな。
超能力者じゃねーんだから、それを全部公開して頂かないと、
おまえのいうこと誰も納得できないと思うよ?
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/18(日) 23:37:52 ID:XcWQzq2D
サブプライムのときも、こういう、やばいやばいってレポートが1、2年ぐらい前から
ちょこちょこ出てて、リーマンがつぶれて、どーんだもんな。

中国のバブル崩壊も、1、2年以内にどーんとくるんだろうね。
それまでのチキンレース。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/18(日) 23:38:33 ID:3nYFrQ1v
申し訳ないけど、>>117 >>126 の言ってること、誰か理解できた人いる?
いたらマジで分かりやすく説明して欲しい。
>>126曰く、俺は素で頭わるくて(笑)、まじで理解できんのよ。

>>126のいうには「誰が見ても」だそうだから、理解できてる人いるはずだけど。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/18(日) 23:59:13 ID:iVC6wV0Q
迂回貿易が当たり前の時代なんだから、
統計で正確な数字と経済に与えてる影響度なんて解る訳無いじゃん
中国の輸出依存だって、結局外資がほとんどだろうし、
その中で日本も多くに関わってるのは馬鹿でも解るだろ
日本の外需依存が低いとかうんぬん言ってる馬鹿は話にならん
日本が外で金稼がなければ駄目なのは馬鹿でも解る
ただ、内だろうが外だろうが競い合っても、
日本が高度経済成長みたいな発展はもう永遠に無い
それだけは解る
だから、これだけの人口を抱えていて難しいのかもしれないけど、
社会福祉の充実こそが日本の最後に目指すべき国家命題なのだ
共産主義者や社会主義者じゃ無いけど、
今こそ理想を目指さないと、日本は駄目になる一方
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 00:09:32 ID:3fqrG7yL

狭い日本でもはじける土地バブル!

広い中国ではじけるのは当然。

132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 05:01:49 ID:Pud7V6Bo
>>129
彼に見えているものと我々が見えているものは同じ表でも違うんだろうね。
はじめから結論は決まっているので、どんな数字が並んでいても、彼には
関係ないのだと思う。
もしくは釣りか。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 05:38:59 ID:PverY4Lw
日本:日本は日本人だけのものではありません。
この世に足りないのは友愛の精神です。

中国:中国のことを外国人が理解できるわけがありません。
大丈夫です。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 08:52:51 ID:r7CvDfiU
>>132
それで俺が頭わるいよばわりされたんじゃ、かなわんなあw
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 10:21:17 ID:Hb82gh2a
>>130
統計で経済が把握できないならエコノミストは全員失業する訳だがw
じゃあ君は何を基準にして経済を語るの?
それを明らかにせずに単なる印象論だけでどうこう言われてもまともな議論にはならんよ。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 11:55:11 ID:PEfsbWuI
>>135
でもさー
素朴な疑問なんだけど、偉いエコノミストや官僚はサブプライム問題で、日本は購入額が少ないから
直接の影響はあまりないとか言ってたけど、
現実に、輸出業を中心に打撃受けまくりで、結局死ぬほど財政支出して景気を支えたでしょ?

複雑系である現実の経済を、人知の範囲で集計した統計データで
良く説明できると考える方がおこがましいと思わない?
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 12:16:36 ID:XvthCW1W
>>136
複雑系の一端である統計を見るののどこがおこがましいのか?
その一端すら無視して妄想だけで語るのは、おこがましいを通り越してただのバカなのではあるまいか?
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 12:23:46 ID:rT8QOdr6
>たまに見かけると通行人はまるで、大災害の後ただ1人生き残った生存者。パニック映画のワン
シーンを思わせる光景だ。

そそるな。廃墟好きの俺としては是非行って見たい。
お気に入りのスポットに某民族博物館があるのだが、一巡するのに4kmかかるばかでかい
博物館で各国の民族的資料が展示してある。人に会うことはめったにない。
博物館を出て公園の出口までの道のりでも誰にも会わない。
初めて人に会ったときには「ああ、よかったまだ人類が滅亡したわけではなかったんだ。」
と妙に嬉しくなる。しばらく人に親切になる。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 12:30:16 ID:PEfsbWuI
>>137
違う違う、前述のエコノミストは、外需依存度やサブプライム債の購入量で
日本経済は大丈夫だと説明していたが、
経済の教科書が説明する以上に、外需が内需へ影響を及ぼしたわけでしょ。

それはつまり、外需が1減ると、GDPが1減るという単純な式ではなく、
外需が1減ると、GDPが3減るといった、乗数的な効果が発生したということ。

何が言いたいかというと、統計データに価値が無いんじゃなくて、
既存の集計方法の枠内で出てくる数字だけでは、必ずしも現実の経済を良く説明できなくなってきてるのではないか
という疑念があるということ。

要するに自由度が高い方程式を解くのに、パラメーターが足りないんじゃないのという話。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 12:37:54 ID:ACNMjeoT
サブプライムの影響が欧米に比べて少ないということ自体は間違いない。
それを理由に適切な金融政策を遅らせたのは日銀が間抜だった。

日本の場合20年デフレ不況を続けてるところに食らったから、深刻な問題となった。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 13:17:02 ID:r7CvDfiU
日本の場合、この最悪のタイミングで政権が変わったのも痛かったな。
しかもよりによって素人集団……。
麻生政権も決して景気対策は早いといえなかったけど、
ようやく景気対策を打ち出してこれから本腰というところだったのに。

三つ子の赤字神の「ジパング再来」をようやくこないだ読了したけど、
あの政策が恙無く実行されていたら今ごろもう少しマシだったのかなと残念に思う。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 14:26:03 ID:dfmwmxYi
三橋氏の書籍だと、サブプライム問題で、日本の実体経済にいち早く影響が出たのは、
日本の輸出産業の、構造上の問題だと書いてあるね。

データを見ると、日本の輸出の7割は資本財、つまり自動車や家電製品といった、耐久消費財ではなく、
それらを作るための、部品や工業機器であると。
どの国の工場でも、その手の資本財は、常に一定量ストックしてある、そうしないと万が一の時に、
いきなりラインが止まってしまうから、そしてサブプライム問題で、需要が落ち込んだ時は、
生産を縮小するとともに、部品の輸入を出来るだけ減らし、ストックにあるものを使って、生産するようになる。
それで、まっさきに日本の輸出産業に打撃が来たと。

その結果、日本で失業者が増え、内需を落ち込ませていったらしいです。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 14:29:20 ID:8bksTkuX
>>96
嫁ま千(´・ω・`)
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 14:32:23 ID:oNzlAlrq
A「日本テレビさん、あなたたちの放送した北朝鮮を蔑視する番組が日本の小学生たちに反朝感情を
 植付け在日朝鮮人の少女をいじめさせているんだ。喜び組みの映像を放送するのは止めてもらい。」
日テレ「報道の自由でしょ」
A「あなたちは在日朝鮮人たちに苦痛を与える番組を十数年間も放送しているだろう」
日テレ「我々は北朝鮮と在日朝鮮人たちに苦痛を与える番組は放送してない。」
A「喜び組の映像を見た日本の子供たちが三人の在日朝鮮人の少女を苛めているから、あの映像を放送
 するのは止めてもらいたい。」
その後も日本テレビとフジテレビは喜び組の映像を放送し続けた。結果よく虐められた3人の少女は
深く苦しんだ。内一人の少女は自閉症的になった。朝鮮総連はそれでも巨人フャンなので日本テレビ
の反朝鮮放送を許してきた。自閉症になった少女の家の近くにいた在日朝鮮人の男性が東京内の民主的
な大企業に事情を説明し助けを求めたらしい。日本を代表するA社B社C社D社の、4大大企業たちは日本
テレビに懲罰を与えた。編成局長を解任させるまで広告料支払いを停止した。日本テレビはその後在日
朝鮮人たちを虐める番組は作らなくなった。ABCDの民主的大企業たちが在日朝鮮人の子供たちを守って
くれた。朝鮮の血を殺させようとしている読売テレビとたかじん委員会と勝谷。放送して6年である。
今も韓国朝鮮の血が殺されるような発言を繰り返している。支えた右翼大企業は三菱グループ、トヨタ 
グループ、東芝グループである。日本国内には民主的な大企業と右翼大企業が存在する。このくず右翼
大企業は落ちぶれて逝くだろう。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 14:54:07 ID:rT8QOdr6
>>144
実際に存在する事柄を放送して非難を受けるなんて納得いかないね。
朝鮮総連は日本のテレビ局に文句を言ってないで、
金正日独裁体制や喜び組をやめさせるように本国に進言すべき。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 18:17:37 ID:hkNZGs/c
>>144
朝鮮人に向かって「朝鮮人」て言うのは差別だからやめろってか?

1、「朝鮮人」=「無能、愚か者の代名詞」=「差別されても仕方ない」、と自身で言っているも同然。
2、「事実を伝えられたら困るから、事実を隠せ」では100年経っても進歩できない。
3、朝鮮の血が殺されるのは朝鮮人の血に生き残る能力が無いから。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 22:48:20 ID:DGyTkznh
FF13で言うグランパルスにある廃墟と化した都市になるんだろうな。
中国の都市は。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 22:55:55 ID:heDrHgf7
元から住むように作ってないから
良いんじゃね?
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/19(月) 23:05:55 ID:xjYnGsCO
>>143
>>96はこんな感じ

日本 中国
1985 2005 日本円(人民元)切り上げ。
1986 2006 資金が住宅市場へ流れる。
1987 2007 住宅価格が3倍に上昇。
1988 2008 住宅価格が下落するも地価が再び住宅価格を押し上げ。
1991 (2011) 住宅価格が再び下落し不動産バブル崩壊。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/20(火) 15:45:38 ID:2YU0y/bw
>>147
80年代後期に日本でもふるさと創生とか言って地方自治体に1億円ずつ配ったら自治体が
使い勝手の悪い建物を沢山作ったけど、中国もそういう感じになるのでは?
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/21(水) 10:47:55 ID:06bhr1MT
>>115
特定されそうだけど某大手化粧品メーカー
某自動車部品のメーカーの人も同じマンソンだと言ってた
シャバ代だな
152小支那東洋鬼子:2010/04/21(水) 11:01:19 ID:hk9d3VdB
喜び組に俺にも官能的な究極の喜びを与えて欲しい
接待もするらしいからな。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/24(土) 11:38:19 ID:sN1j/Ik+
中国は地方都市でも高層ビルだらけだね。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/24(土) 12:12:29 ID:I3wZ45yZ
何を今頃の記事だな。

ずっと前から、住人・テナントが入らない幽霊ビルの話なんて、山のようにされていたし、
中国3大銀行の不良債権率4割なんていわれているし。

あまりの不良債権に耐えかねて、また去年香港で巨額増資資金公募した銀行も復数あるし
挙句の果てに公募価格が額面割れしたりしているし。

もう国務院の偉いさんが、何でもかんでも香港で増資すればいいとは思うなって警告までしているし。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/24(土) 14:36:57 ID:KBsGZJGk
>>153
需要も無いのにビル建てると維持費が馬鹿にならんのだよね。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/24(土) 22:19:37 ID:Jgep9Ac2
先日、会社の出張で広州、上海あたりを回ってきたんだが、なんかもう、すさまじかった。

確かに発展はしているし高層ビル立ちまくりなんだが、とにかくバブル感ありまくり。

開発区の周りはどこもきれいな道路が整備され、広大な宅地、商業地が
造成されているんだけど、これがことごとくゴーストタウン。

誰もいなかった、ほとんど誰も住んでなかった。店舗テナントはほぼすべて空き。がらんどうの街。

あ然として中国人スタッフに聞いたら、平然と、みんな値上がりを待っているんだよと。

もう背筋がぞくぞくしたね。リアルでガクブルしたね。
あれは明らかなバブル。超バブル。
それも日本のそれとはスケールが違うやつ。
あんな状態を目にしたら、もう商売の話なんてとてもできなかった。

来るぜ。超ド級の大崩壊が。

出張報告にはしっかり書かせてもらった。
会社が中国との商売のあり方をちゃんと精査してくれることを祈るよ。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 09:40:32 ID:ACYNOjXK
>>156
>中国人スタッフに聞いたら、平然と、みんな値上がりを待っているんだよと。

こういう感覚が「バブル」なんだよなぁ・・・・
値上がりしなかったらどうするとか全く考えてないのがバブルの最中の感覚でした。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 09:44:19 ID:WZblhhSU
中国人の場合全力、借金して投資だから
はじけたら暴動だよww

共産党もアウトだなww
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 09:46:29 ID:WZblhhSU
中国の元は米国のドルを握りしめてその分増刷しているから
赤字になると価値が暴落するw

今輸出40%減って大地震連発www
楽しいなww
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 09:49:22 ID:lYgdkjWx
ゴーストタウンでもなんでも立てればGDPになっちまうからなw
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 09:53:59 ID:5+13Kd/Y
数億人が参加するババ抜きゲームですねw

誰が最後にババを引くかw
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 09:55:58 ID:U79t8RfF
>>155
中国のビルの中には初めっから転売目的の為に
ガス・電気・水等の生活インフラを設計段階から設置してないのが在る。
ビルの形したただのコンクリートの塊(呆
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 11:11:57 ID:JLEd6Kmx
>>157
こないだテレビで中国人が「なんでもっと日本は中国に投資しないの?」「他の国に置いてかれるよ?」
って嬉しそうに言ってたなw
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 12:03:18 ID:YekU11IQ

>>159

弾けたら米と共産党は一連托生か

今の状況だと米も支えきれないね
また戦争が始まるのかな
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 15:50:55 ID:ACYNOjXK
>>162
>中国のビルの中には初めっから転売目的の為に
 ガス・電気・水等の生活インフラを設計段階から設置してないのが在る。
 ビルの形したただのコンクリートの塊(呆

マジっすか?
それって取り壊すのに金掛るし儲かったのは土建屋だけじゃないの?
>>164
アメリカはドルが石油を売買できる通貨であればそれで良いと思ってる節あり。
基軸通貨であることに外国が思ってるほど拘りは無いよ。

166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 15:56:18 ID:kRRXMZh8
中国は人口規模が大きく、潜在成長力が高い国だから、日本よりは持つよ。
バブルが日本のバブル時代以上にふくらんでもかなり耐えられる。
その分史上最強のバブル崩壊が待ってるけどな。間違いなく。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 15:56:41 ID:ClrmywZ8
どうみてもバブルは弾けるだろう^^;
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/25(日) 20:39:12 ID:0T/1B+25
本名、井川正寿。ひぐらしのなく頃にのスタッフ。

138 :エロゲ屋◇w7Q6yw4Epw[sage]:2008/06/29(日) 01:10:26 ID:WRfX4T4Z0
http://tomonobu.blog43.fc2.com/blog-entry-90.html
>>楽して儲けようとする投資家気取りの素人が、国内外問わずどんどん中国株を買い続けている。
中国株は俗にA株とB株というのがあります。
他にもいろいろあるけど、取り合えず。大まかに二つに分けます。
で、中国株の平均株価というのは、この二つの平均です。

で、A株というのは中国人及び国内向け販売で、B株というのは中国人及び外国人が買えます。
で、H株といのがあって、これが「外国人のみ」中国人が買えない株といのがあります。

中国の株取引の99%が個人の中国人株取引で、素人が必ず儲かると言われて
信用取引でバシバシ買って凶悪な伸び率を誇っています。
とうぜん、実績も無いのに、A株B株は中国人のお金が投資さてるのでいずれ限界が来たときに崩壊すると言われています。

酋長はおそらく中国経済を知らないので、株価が暴落してもH株があるかぎり経済は崩壊しないという理屈を
知らないのか理解できないのかわかりませんが、
酋長クイズの正解は出題者が素人すぎて正解するのが不可能だということです。

何を持って暴落とするかです。
今年の春先のように、B株の大暴落に平均株価を値下げてもH株が水準を維持しちゃえばまた復活してしまいます。
中国は国を挙げて、H株の暴落を押しとどめているのでちょっと年内で中国市場の崩壊的暴落は考えられません。
何度か、A株の暴落はあるでしょうけど、それをもって中国株暴落とみなすのは中国経済を知らない素人の話でしょう。

中国株式市場は、株の売買を階層ランクにして売っているので壊滅的な大暴落はありえないのです。
そのときは世界経済が金銭による取引が不可能になった時で、完全無政府の世界大戦が起きた時ぐらいです。
中国の場合は外国資本に徐々に則られてゆっくりと吸収淘汰され平均水準に落ち着くというのが見方です。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1268314126/l50
ここに出没中。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/26(月) 13:34:05 ID:smoweDfB
>>166
日本のバブル崩壊後の不況に関しては紺谷典子の「平成経済20年史」(幻冬舎新書)を読むのを勧める。
何でデフレが10年続いてるかがはっきり分ります。
バブルよりもバブルの後始末でしくじった(主に日銀と財務省の失敗が原因)から今もデフレが続いてるのです。
中国の場合日本のバブルの研究をかなりしてるようだけど、不良債権の解決が多分出来ないでしょう。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/26(月) 22:45:08 ID:XnLFNJ/d
>>169
中国の諸問題の根幹と言うか原因は全て人口問題に繋がるね。
いくら経済発展しても13億人に恩恵を受けれる訳ではないし。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/26(月) 22:55:10 ID:VT9Oy5Wk
中国はその気になれば政府が何でもできるからバブル崩壊なんておこらない

バブル崩壊は資本主義だけの風物視
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/26(月) 23:50:48 ID:pqgPdlog
>中国のビルの中には初めっから転売目的の為に
 ガス・電気・水等の生活インフラを設計段階から設置してないのが在る。
 ビルの形したただのコンクリートの塊(呆

将来どうするつもりなんだろう。なんだかヒャッハーな人たちが不法占拠して
棲みついてる未来しか思い浮かばない。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/26(月) 23:54:48 ID:Z64JvLbt
>>169
共産主義国家が、資本主義が原因で国が崩壊するなんて理解不能だよなw
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 00:41:01 ID:K1aGd4Ji
中国バブルがはじけたらクっサイんだろうなあ 耐えられるかなあ
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 00:46:07 ID:q17NDY6B
北朝鮮みたいな光景だな
というかアメリカも住宅バブルだったろーに人ごとか
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 00:55:35 ID:dwOVAoWj
>>171

どういうこと??
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 01:17:19 ID:QEeWSpmV
>>1現在、不動産供給過剰の証拠は中国の至る所で目にすることができる。北京では空き室だらけのオフィスビル
が頻繁に見られる。中国内陸部ではさらに恐ろしい状況が展開されており、その代表例として内モンゴル自治区
オルドス市カンバシー新区が挙げられる。同市に「100万人の生活空間」として建造された街には、人っ子1人
いないという


在日全員移住させても、おつりがくるな


178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 04:26:09 ID:kedw3nHf
どんなに好景気だと煽っても
どんなに投資を煽っても
バブルを経験したまともな日本人は絶対中国になんて投資しないってw
中国すごいってね、っていう子はゆとりか池沼だな
うちの70のバーサマまで
「これってあと一年ぐらいで炸けるのね やーね」
って言ってるぐらいだからw
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 10:05:11 ID:pZWoHU+u
まぁまだどれだけ建造物作る場所の余裕があるんだか知らないが、めぼしい場所が無くなるか
大量の新築在庫がある程度時間経過を見る事によってもトリガーが引かれるんじゃないのかね?
あるいは、あまりに在庫が増えすぎた事に投資する中国人自身が気付いてしまった時だ
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 11:34:24 ID:9ajn2BDg
中国なんていざとなったら財産没収できるじゃん
それでみんな強制執行されておわりだよ

金持っている奴も借金背負っている奴も平等に0になる
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 13:16:36 ID:cbG5N9L+
>>169
回復むずかしいの?
(´・ω・`)
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 18:14:12 ID:CVDlE67R
はじける時は、ドーンといってみよう
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 19:42:28 ID:pm1nhN61
>>171
経済原則は独裁・民主主義関係ないぞ。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/27(火) 20:04:53 ID:8rMYvE1f
>>171
バブルは資本主義経済の場合「絶対に起こる現象」なのよw
似非資本主義社会の中国でもプチバブルの崩壊は北京五輪の際の株価下落などで既に起こってる訳で。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 00:08:03 ID:PsOqFVsn
俺は中国株1995年にはじめて2004年に全部売った
8倍ぐらいになったのあったけど
2002年からほとんど微々たる成長にしかならなかったよ
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 00:22:39 ID:ExLotiDE
バブルって言ってもプチバブルじゃね?
広大な国土、アホ人口を考えてもここで成長が止まるわけがない。
187在LA:2010/04/28(水) 01:47:50 ID:mYqDymyC
>>179
日米なら偵察衛星を所有しているから中国全土で無駄に作られた総戸数はかなり
正確に見積もれるだろう。そこから獣鳥害、自然及びヒャッハーによる評価損を
求めれば一年間の損失額は出てくるだろうな。これは銀行や債権者以外の損失だが。w
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 09:57:17 ID:+cq8eUTt
>>186
アホ人口とか言っても中産階級が殆ど存在しない社会だから欧米のバブルよりしょぼいバブルじゃないかと。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/04/28(水) 15:54:42 ID:2Xd9XNf3
最初から電気も水道も無いビルとか
なめてるの?
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/05/02(日) 16:18:31 ID:VWM+GCHm
>>189
要するに詐欺物件なのよw
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>190
上海の浦東空港の近くにその詐欺物件があるらしい。