【在日】マッサージ中華街?…他の店の中など所構わず強引に客引き…周辺から苦情相次ぐ/新橋 [10/03/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1星空φ ★
http://www.asahicom.jp/national/update/0325/images/TKY201003250549.jpg
東京都のJR新橋駅前にある格子の外壁の「ニュー新橋ビル」に、中国系のマッサージの店が続々出店している。
さながら「マッサージの中華街」だ。しかし、客の呼び込み競争も激しく、周辺の飲食店などから苦情が相次いでおり、同ビルでは互いに納得できるルールづくりを模索している。

夜7時。同ビルの2階に上がると、「おにいさん、いかがですか」と、中国語なまりの女性たちが次々に声をかけてくる。

「60分、5千円」の看板を掲げた店では、10坪ほどの部屋でベッド4台がカーテンで仕切られていた。「首が硬いね」と言って、20代の女性がもみ始めた。中国東北部の長春出身。週6日、朝10時から夜11時まで働き、自分の売り上げの半分が給料という。

マッサージ店が増えたのは10年前から。以前は数店だけだったが、中国人が開いた店が成功すると、同郷の仲間が次々と開業。現在、中国系だけでも、23店にまで増えた。

背景には、ビル開業から約40年が過ぎ、分譲で各店を所有するオーナーの高齢化と後継者難がある。同ビル内の不動産会社によると、オーナーが貸したくても、不況で、月に30万円ほどの賃料を払うのは、大半が中国人という。

その一人、「珍雲堂」など2店を営む楊珍雲さん (53) は「横浜の中華街で色々な料理が楽しめるように、集中して出店した方がいい」と話す。
16年前に日本人の夫と来日。横浜の繁華街で開業したが、風俗店と間違われることもあり、「駅前ビルなら安心してもらえる」と移転した。

問題は、「過剰な呼び込み」だ。長年、洋服店を営む辺見勲一さん (68) は「他店の中で客引きをする女性もいて、買い物客が困っている」。ある飲食店主は「共同トイレに立った客が呼び込まれたこともある。客引きは禁止すべきだ」と訴える。

昨年5月には、愛宕署などが立ち入り調査したが、強引な客引きを禁止する東京都迷惑防止条例の違反はなかった。同署は「腕を引っ張るなどの行為がない限り、取り締まりは難しい」という。

一方、中国人経営者 (50) は「商売で客に声をかけるのは、中国では当然なのに」と困惑する。

日中の「文化摩擦」の様相について、同ビルの商店連合会会長の長尾武次さん (76) は「文化の違いなどで、摩擦が起こるのは仕方がない。話し合いを深め、全店が納得できるルールを作りたい」と話している。 (武田剛)

http://www.asahicom.jp/national/update/0325/images/TKY201003250548.jpg
〈ニュー新橋ビル〉戦後、日本最大規模の闇市があった新橋駅前に建てられた雑居ビル。1971年に開業。当時、闇市の跡地に軒を連ねていたバーや飲食店なども入居した。地上11階建てで、4階から地下1階には、飲食店や衣料品店、チケット店など約300店が並ぶ。

■ソース
仕事に疲れたらマッサージ中華街? 東京・新橋に登場
http://www.asahi.com/national/update/0325/TKY201003250553_01.html

■関連
【国内】住民や家族連れから苦情 韓国人スナックの韓国人男性などの客引き目立つ長野の繁華街・権堂町、風俗店で処分急増 [08/09/02]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1220355845/
【国内】マッサージ店20店舗に一斉立ち入り調査、不法残留中国人逮捕〜執拗な客引きなどで周辺から苦情相次ぐ・・・東京 [09/05/13]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242219699/
【東京】「深夜まで騒いでうるさい」「ごみの出し方が汚い」と苦情〜もぐり民宿:新宿・新大久保周辺、警察が摘発に力入れる [09/08/14]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1250257370/
【東京】悪質な客引きなどの苦情相次ぐ、池袋の個室マッサージ一斉摘発、風営法違反で7人逮捕、主に中国人が従業員の店も [09/11/30]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1259590087/
など
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/28(日) 13:02:50 ID:q525KJw5
客引きはどこ発祥の文化で摩擦を起こしても仕方がないほど根幹的なものなの?
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/28(日) 13:03:42 ID:48ErlQv8
軒を貸して母屋取られる
ことわざな
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/28(日) 13:03:58 ID:gMMZX2uF
珍宝堂−チンポ堂
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/28(日) 13:04:55 ID:6ikVzwEW
手コキ中華街

6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/28(日) 13:05:19 ID:q2bw8zSc
マッサージの内容をもっと詳しく書きなさい。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/28(日) 13:06:40 ID:0ouM8qtU
客引きが歩行者の進行の邪魔をしたら逮捕できるんだよ。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/28(日) 13:06:48 ID:gMMZX2uF
サービス対価が不明だ。

話は、それからだ。
9オープナ ◆OpoonalMH. :2010/03/28(日) 13:07:06 ID:l9FonRLI
「出張 日本」 「出張 中国」 「主張 韓国」

例のぐぐるコピペ思い出した
10aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/03/28(日) 13:10:05 ID:lY7Vf/xQ
後の慰安婦街である
11暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2010/03/28(日) 13:16:55 ID:AW31XA4k
Mad-Sergt(sergeant)、その起源は古く世紀末救世主伝説に端を発する。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/28(日) 13:18:52 ID:qvWWCcaU
根岸の人達も立ち上がれ!
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/28(日) 13:19:19 ID:WdGQdK2B
そもそも按摩マッサージ指圧師は国家資格もってる人しかやっちゃいけない。
マッサージ師法違反です。
呼び込みがどうとかの前に無資格営業が違法です。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/28(日) 13:22:35 ID:OsYj4bNj
> 一方、中国人経営者 (50) は「商売で客に声をかけるのは、中国では当然なのに」と困惑する。

ならやめろ
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/28(日) 13:28:19 ID:ruU+lsbJ
客引きあっての繁華街だと思うんだがな
うちの地域も禁止になって活気が無くなった
ほそぼそしているようだけど
非常に残念
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/28(日) 13:36:03 ID:ohzkyFIk
日本人、商売下手で、客が来るのを待ってるところが多いからな・・・
強引にでも客を引っ張ってくる中国人の商慣習には見習うところもあるよw
世界を相手に商売するにゃ、あつかましさが必要だわなwww
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/28(日) 13:40:12 ID:u65gDi9e
絶対ただのマッサージではない。
中国エステといえば風俗。
新橋のビルは昔からこんなところに風俗が!
と思うビルにあった。
18:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2010/03/28(日) 13:43:54 ID:wu5ClVU/

まず売春婦が入ってきて、そのあとに中国マフィアが

入ってくるのがパターンだよね。

中国マフィアに一旦支配されたら、もう終わりw


19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/28(日) 13:45:19 ID:iJTN+QBe
こいつら酔っぱらって方向感覚も分からなくなっている日本人も力づくで
引っ張っていくからな。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/28(日) 14:32:18 ID:+xk/ayG4
カード情報抜かれて2週間後にはカメラとか電化製品とか沢山買い物してる事になるんだろう?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/28(日) 14:36:24 ID:h2NO4yvr
>中国では当然なのに
いまいるのは中国じゃなくて日本だろ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/28(日) 15:38:26 ID:rn8/cVVq
しかし日本にいて堂々と客引きしているのが不思議。

六本木交差点あたりも交番が目の前でも朝鮮、黒人の
客引きが堂々とやってるが不思議でならない
観光できた外国人が言うのだら間違いない。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/28(日) 15:43:19 ID:2vlJiuc+
まてよ中国人はどこから日本人が払えない賃料を調達してるんだ
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/28(日) 15:46:51 ID:0sP7c7e5
在日母体のヤクザじゃ中国人マフィアになんて到底勝てないしね
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/28(日) 15:53:08 ID:7JHpXZVP
新橋はマッサージだけだよ、って知り合いに聞いた。

確かに夜中は別世界になる、歩行者天国?ってくらい適当な雰囲気になる
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/28(日) 15:57:56 ID:rn8/cVVq
東京の港区はダメな区長いるとの事。

石原が出てこないと治まらない。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/28(日) 16:18:53 ID:D2QnsB4h
>一方、中国人経営者 (50) は「商売で客に声をかけるのは、中国では当然なのに」と困惑する。

ここは日本だボケ
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/28(日) 16:27:38 ID:gN4JGuVF
>同ビルの商店連合会会長の長尾武次さん (76) は「文化の違いなどで、摩擦が起こるのは仕方がない

いやいや問題になってるのは文化の違いじゃないから
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/28(日) 16:39:29 ID:C3uYvVPD
>>5
マッサージを謳いながらも、現実にはそういうこともやってるんだよね。
摘発しろよ。
30憂哀φ ★
新橋の名物雑居ビル、中国マッサージ店“占拠”で周囲は困惑

東京・新橋の名物雑居ビル「ニュー新橋ビル」で、中国人経営のマッサージ店が急増して
いる。不況で従来のテナントが相次いで撤退した間隙を突き、中国人たちが殺到している
のだが、いきなりの「中華化」に問題も発生。営業方法をめぐって周囲の店舗から苦情が
寄せられるなど、さながら日中文化摩擦の様相も見せている。

「ニュー新橋ビル」はサラリーマンの街・JR新橋駅前に立つ11階建てのビル。竣工は
1971年。格子柄の外観は、新橋駅前の名物だ。

1階には飲食店やチケット販売店、パチンコ店などが入る、まさに雑居ビル。しかし、2階に
上がると雰囲気は一変する。通路いっぱいに「整体」や「指圧」などと書かれた看板がズラリ。
中国人が経営するマッサージ店がフロアの一角を“占領”しているのだ。

「3年ほど前から中国マッサージ店が急に増え始めた。いまでは23軒に増えている」とビル
内の飲食店主は語る。

看板には「台湾式」や「中国整体気功」「古代タイ式マッサージ漢方」などと書かれているが、
料金はいずれも30分2000円からで、ほぼ一律。「サービスもほとんど同じ」(中国人店員)
という。

そのうちの1軒に入ると、来日9年目という大連市出身の女性(40)が応対してくれた。

カーテンで仕切られた薄暗い店内には施術台が4つ。「性的サービスはあるのか」と聞くと、
女性は「うちではやっていない。ビルの外には、そういう店もあるが、ここはほとんどが普通
のマッサージ店」と話した。

なぜ、こんなに中国マッサージ店が増えたのか。約10年前、同ビルに初めて中国系マッサ
ージ店を開業した「珍雲堂」の楊珍雲さん(53)は「私の店の評判を口コミで聞きつけて同胞
が集まったんです。ビル外の店には、(性風俗店と)勘違いしてやってくるお客さんもいる。
でも、ここは駅前で安心だし、その手の店と区別できますから」と語る。

楊さんによると、同フロアの経営者の多くは別のマッサージ店で従業員として経験を積み、
資金を貯めて開業した人だという。

そうして“激戦区”となったフロア内では軋轢も生じている。各店の執拗な客引き行為が、
周囲の店からひんしゅくを買っているのだ。

ある飲食店の日本人店主(68)は、「ビルの組合が各店に対し、客引きをやめるよう何度も
要請しましたが、一向に収まらない。一時的にやめても、すぐに元に戻ってしまう」と語る。

中国人経営者側にも言い分はある。前出の楊さんは「警察にも注意されたし、ウチだって
本当は客引きをやめたい。でも、他の店舗がやり始めると商売に負けてしまうので、やらざる
を得ないんです」という。

ビルの組合関係者は「ここはもともと、都の区画整理事業の一環で建てられた。区分所有
のため、組合が入居者についてとやかく言うことはできないのです。しかも、この不況で新たな
入居者は入ってきませんし」と苦しい事情を明かす。

別の商店主は「それでもやはり、中国の人はたくましいですねえ。2階の様子を見ていると
中国経済の勢いが分かるような気がしますよ」とぼやいていた。

http://news.livedoor.com/article/detail/4694513/