【フィリピン】AP通信、65年前に配信した第2次世界大戦時の「バターン死の行進」の写真説明を「行進の後」と訂正[03/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はるさめ前線φ ★
「死の行進」写真説明を訂正 AP通信、65年前に配信

「バターン死の行進」=AP
http://www.asahicom.jp/international/update/0319/images/APX201003190001.jpg

 【ニューヨーク=田中光】AP通信は18日、65年前に配信した第2次世界大戦時の
写真について、「バターン死の行進」とあった写真説明を、「行進の後」と訂正した。
生存者の証言がきっかけで調査が進み、歴史的な写真の訂正は珍しいという。

 「行進」はフィリピンのバターン半島で1942年に起きた。米比軍8万人が降伏したが、
大量の捕虜受け入れの準備ができていなかった日本軍が80キロ以上の道を歩かせ、
数千人以上の死者が出たと言われている。

 問題の写真は、米軍が日本人から入手したもので、「バターン死の行進で捕虜たちに
よって運ばれる死傷者たち」として45年に配信された。戦後も各メディアで使われ続けたが、
ニューメキシコ州に住む行進の生存者が昨年8月に掲載された写真説明は事実と違う
と地元紙に連絡し、AP通信で調査が始まった。その結果、国立公文書館で保管されていた
メモなどから、写真は行進の数週間後、収容所で撮られたものだと分かったという。

 連絡した生存者はAP通信に対し、「日本軍は、死んだ同僚を運ぶために行進が遅れる
ことを許すはずがない」と話しているといい、現場で同僚の埋葬を手がけたことがあるという。

朝日新聞 2010年3月19日14時1分
http://www.asahi.com/international/update/0319/TKY201003190237.html

※依頼ありました(依頼スレ125、>>689

関連スレ
【日米比】日本軍がフィリピン・ルソン島で行った、「バターン死の行進」で生き残った元米捕虜らを日本招待へ[08/13]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1250154657/ (dat落ち)
【日米】 日本駐米大使、第二次大戦中の米捕虜虐待「バターン死の行進」に謝罪[06/01]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1243867722/ (dat落ち)
【比島戦】日本政府の「バターン死の行進」元アメリカ兵捕虜への公式謝罪、韓国メディアも即日報道 ★2 [05/10]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241987834/ (dat落ち)
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 07:15:58 ID:lq5EcpjF
食料無くなるまで篭城しといて
無くなったから降伏します、捕虜なんだから食料寄越せ
って言われても自軍の兵站にも苦労してる旧軍にどうしろと。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 07:20:41 ID:Zi+6svZs

アメリカによるフィリピンの植民地化が問題だろう。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 07:21:10 ID:7YUT7QVm
アメリカ人の捕虜は手ぶらで歩き
横に重装備の日本兵が歩いていた「死の行進」ですか
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 07:22:39 ID:wCVuCaXl
取り合えず、アメ公は本間に謝れよ。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 07:23:26 ID:dWZj3Nyz
>>1ってどういう事?
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 07:27:41 ID:v6fTUvxW
さすがに死者は置いていけよ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 07:29:38 ID:AdFav/mv
日本軍が大量の捕虜の扱いに困ったってところが興味を引いた
南京事件も大量の捕虜の扱いに困って違法な処分をやっちゃったんだよな
日本軍は自分たちが絶対に降伏しないもんだから敵もそうだろうと思い込んでいたんだろうか
それとも余裕がなかっただけか
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 07:31:29 ID:M6zTIMNc
疲弊した要塞兵士をほっぽって逃走したマッカーサーの責任を追及しろよ。


10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 07:36:00 ID:jVXvMX+j
>>8
さらっと何を言い出してやがる
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 07:36:25 ID:Ygj9lMST
>>2
当然の戦術だろ。捕虜となった後でも敵軍に最大限の負担をかけていく。
食料はもちろん待遇改善その他さまざまな要求をしてね。受け入れられなければ
「捕虜虐待だ、人権侵害だ!」と国際的に騒ぎ立てる。それも敵との戦いの一部だ。

一方日本人は"生きて虜囚の辱めを受けず"だし、もし捕まってもおとなしく
いいなりだからな。敵軍にとっては楽なもんだ。現代戦の戦い方がわかってなかったんだな。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 07:36:33 ID:GK31mlmp
>>1
よく分からんが
捕虜が死傷者を運んでいたのは間違いで、
雨「同僚の遺体持って行っていい?」
日「お前ら時間かかりすぎるから却下」
雨「じゃ埋葬してくー」(手ぶらで移動する)

って話でOK?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 07:37:44 ID:e3y4PrJd
>>8
ID:AdFav/mv

おまえのIDは、今日1日中監視させてもらうからな。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 07:40:26 ID:pX2IbwNN
>>13
ちょwww
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 07:40:39 ID:v6fTUvxW
>>11
それで大量の死者出してりゃ世話ないだろ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 07:41:30 ID:Jciexzw1
90年代半ばイリノイ洲の三菱自動車をなんと米国政府機関が『セクハラを推奨した罪』で告発。
この事件に関し、天皇訪米の際は一人も記者も出さなかったワシントンポストは五人もの記者を出しバッシング。
『日本では女に人権無し。セクハラは事件にならない』と嘘を報道。
ニューヨークタイムズも『日本女性の仕事はお茶汲みとセックスだけ』と書いた。
このバッシングを仕掛けたのは民主党クリントン政権。
政府機関は事前に女性従業員に被害者を装うよう根回し、
人種差別と言われないよう政府機関の告発人を人事で日系人にすげ替えるという念の入れよう。
米メディアとも共謀し日本車メーカーバッシングを張った
米メディア偏向日本バッシング記事を引用し日本企業がいかに非道かを
日本で宣伝してまわってたのは例によって朝日新聞。

この事件の四年後フォード四駆のタイヤバースト事件多発。死者60名。
犯人は日本企業ブリジストン傘下のタイヤメーカー、ファイヤーストーンにされバッシングが張られた。
しかし原因はフォード車の重心が高くフォードがタイヤ空気圧を勝手に1/3にしてたことが原因だった。

オバマ民主政権誕生でバカ日本人も浮かれたがどうせ米民主党はまたユスリはじめるだろうと思ったら
案の定トヨタバッシングが始まった。
米国人も朝鮮人と同じユスリタカリのクズ集団。
何度もハメられる日本もアホだが

日本は報復でボーイング購入全面停止、JALのボーイングは順次すべて売却、エアバス置換くらいすりゃいい
待てよ日本だってボーイングの部品作ってるのに、って言う奴もいるだろがそんなん知るか
アメリカの象徴になるものを排除すんのに意味がある

そんなんするはずも無し
お人好し日本人は永久にたかられ続ける
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 07:46:27 ID:AdFav/mv
>>10
>>13
どこがおかしいか指摘してくれよ
おれは工作員でもなんでもねえよ
中国人の言うような南京虐殺はなかったが、南京事件は確かにあったろう
捕虜処分に関わった兵士の戦地日記をベースにした例のドキュメンタリーから怪しい部分を引き算すると
2日に渡って17000人処分してる

その番組で証言してた元陸軍人が、捕虜があまりに多くて食い物をやるのにも困った、自分たちも食い物がないのに
と証言してたんだよ
それとこの記事の一部が同じようなことを言ってるから気になった
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 07:50:42 ID:gV872Ix/
>>1
なんかおかしい記事だ。現在のアメリカ軍ならともかく、西洋人は戦死した将兵の埋葬地なんか拘らないぞ。
普通に戦場に埋葬する。死んだ同僚を連れかえりたいなんてむしろ日本人が言うような台詞。
米軍がそんなこと言うかな?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 07:58:16 ID:XBzP+kyg



アメリカによるスペインとフィリピン独立戦争時の『裏切り』を裁くのが先。



20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 08:05:11 ID:YT2y6/P/
>>8 憶測だけで歴史を作ってはいけません。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 08:05:32 ID:ROKE1wPw
>>8

沖縄でアメリカがやったように、
戦闘員だろうが非戦闘員だろうがかまわずに、
降伏するいとまも与えず、全員死ぬまで撃ちまくれば、
後世、戦争犯罪と非難されることもなかったのにな。

そうするには、日本軍にはとてもじゃないが弾が足りなかった。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 08:06:26 ID:HM+4vt8g
>>18
ヒント:朝日新聞
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 08:10:33 ID:AdFav/mv
>>21
ほんとそうだよw
いかにもアメリカは日本人捕虜をやさしく扱って、日本軍は連合軍の捕虜を酷く扱ったかのように言われるけど
日本の兵士はそう簡単に降伏しなかったから、アメリカ軍は少数の捕虜を管理すれば良かったんだよな

反対に日本軍はこんなに敵が降伏してくるとは思っても見なかったわけだろ?
こんなに降伏されても困ると
こいつら裏があるんじゃないかと、将卒は疑心暗鬼にもなったかもしれない
それでフィリピンでは死の行進になって南京では違法処分になったんじゃないか?
というようなことを考えたんだけどねw
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 08:27:55 ID:CJyMrIMR
硫黄島からの手紙では捕虜の米兵を看病する日本兵と
捕虜になった日本兵をもてあまして射殺する米兵が対照的に描かれてたよな。
イーストウッドは残酷な日本兵というアメリカ人のステレオタイプを壊したかったんだと思うが
この映画、あまりアメリカ人は観てないんだよなorz
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 08:34:25 ID:HLe1r5C5
日本兵は降伏するぐらいなら自ら死を選ぶ、という神話が
世界中に広まってしまった。日本人ですらそう信じ込まされた。
しかし、これはまったくの嘘である。
太平洋戦線で日本兵の捕虜が少ないのは、投降しても米軍に
虐殺されたからだ。リンドバーグの自伝でも米軍が日本兵を
航空機から突き落としたりしていたことが描かれている。
大量に投降しても、並べられて機関銃で乱射され、
残飯と一緒に埋められて終わりとか。
こういうことがあってそれを知っていたから、投降せず
ジャングルに篭る日本兵も多かった。

満州戦線を見てみればいい。ソ連兵に捕虜にされた日本兵は
数十万だ。辛い過酷な極寒のシベリアに連行され、重労働させられても
生きて帰ろうと励ましあい、そして帰ってきた者もたくさんいた。
太平洋と満州の日本兵は別の教育を受けていたのか???
結局のところ、捕虜を取る側の考え方の違いがあっただけだ。
米軍は高級将校など一部以外は日本兵捕虜を邪魔だと思った。
だからほとんど殺した。ソ連軍はシベリアでの労働力として見たから
殺さず連れて行った。

日本兵は簡単には降伏しなかったとか、日本兵は捕まるぐらいなら
自殺したとかはアメリカによって広められたプロパガンダにすぎない。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 08:38:25 ID:fMcjwz+s
>>2
日本にはそれをやる義務がある
兵站を苦しめる為にイタリア軍は捕虜になったら
反乱をせずに飯を食って負担をかけろと教育されてる

今の近代的な軍隊はそれに加え
敵から情報を奪い取る教育をされてる
どっちかというと脱走でなく
玉砕覚悟で反乱する旧軍は異常なんだ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 08:57:26 ID:Hg2zIPCs
>>17
>どこがおかしいか指摘してくれよ(中略)
>捕虜処分に関わった兵士の戦地日記をベースにした例のドキュメンタリーから
>怪しい部分を引き算すると2日に渡って17000人処分してる


南京の事実関係は問わないとして……17000人をたった2日で
効率よく「処理」する方法がどこにあるんだ?

そんな殺害方法が思い付かないし、埋めなきゃ疫病の原因だ。
土葬ってけっこうな労力だぞ?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 09:08:19 ID:XTR6Kw6h
朝日新聞はいい加減戦争から脱却したら?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 09:12:42 ID:hMRHPnqD
オーストラリア軍の日本人捕虜が少ないことに疑問を持った軍艦部が「日本人捕虜**人以上で本国での休暇を与える」との発言をした途端に、日本人捕虜がドット増えた。
つまり、オーストラリア兵は日本兵を捕虜にせず、殺していたんだね。
リンドバーグも言ってる「私は日本兵が残虐で米兵が紳士であるとは思えない。婦女子子供を含めて滑走路に集め、ガソリンを掛けて焼いているのも見た。逃げ出してきた子供を捕まえ火の中に放り込むのも見た。」
中国兵もエゲツなく残酷だったらしいよ。反対に日本軍は戦いが終わった後で敵兵も葬ってるよ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 09:27:01 ID:JZ+VdUSt
米国軍の指揮官は「日本兵の捕虜は要らない」と宣言して降伏する日本兵を全員撃ち殺したんだぞ。
玉砕と言う言い方をしていたが、下手に降伏すると人種差別主義者のアメリカは日本人の降伏自体を認めなかった。
手を挙げて降伏する日本人捕虜を射殺したから、最後まで抵抗しろと日本軍は命令した。
千島列島でもソ連は停戦交渉をする為に白旗を掲げてソ連側に向かった日本兵をソ連は射殺した。
この島での戦闘はソ連兵3千日本側340人の戦死でソ連は撤退したが。
当時の連合軍という人種差別主義者の野蛮人は日本兵の捕虜を認めなかった。
ソ連が以後シベリヤ抑留と言う戦争犯罪を犯したのは周知の事実だ。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 09:37:53 ID:lNvb1G4b
ネットで見たのか記憶が曖昧だが、当時南京にいた日本兵の回顧録を読んだ事がある
戦闘で敗れ、積み上げられた中国兵の二百数十の遺体、それが後の南京大虐殺であるとかいう内容だった
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 10:19:50 ID:8OiEfLLe
パターンの死の行軍は、プロパガンダに過ぎず
実際にはこの事で死んだ捕虜は一人もいなかったはずだ。
捕虜たちを炎天下の中、歩かせたのは、単に移送用の車が足りなかったからだよ

敗戦後、連合軍は三十万人のドイツ兵捕虜を抱えていたが、一年後に開放された時には一万人にまで減っていた
食料もロクに与えず、餓死させていたのだよ
この事実を見れば、アメリカの捕虜の扱いが日本よりマシだった何てありえないって事がわかるだろ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 10:22:07 ID:pnMri22e
日本だけが唯一ルールに則って戦争をやった
だから負けた

次は同じ失敗を繰り返さないことを願うばかり
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 10:25:00 ID:8OiEfLLe
>>26
必ずしもそれをやる義務はない、何しろ戦争法規だから内容はシビアだ
戦時国際法には、捕虜を収容する余裕がある限りとの規定がある。
捕虜を収容する余裕がない場合は、投降した者をその場で射殺しても問題はない
35伯耆 砕門:2010/03/20(土) 10:27:55 ID:sph51YSY
>>33
次はねーよ。
お前等は未来永劫 敗戦国民。
36富士隼 ◆mDvXbT.QV. :2010/03/20(土) 10:33:38 ID:Gxhzh4hs BE:2903116379-2BP(1779)
>>35

そんな敗戦国民の言語を使って
敗戦国民の掲示板に書いてないで
祖国に帰りな。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 10:35:02 ID:JEHV5jCg
>>35
たしかに朝鮮人は外国との戦争に勝ったことはない
しかし未来永劫敗戦国民というのは言い過ぎだ
将来、北朝鮮との戦争に勝つかもしれないだろ
あ、同胞だから内戦になっちゃうか
ごめん、ごめん
やっぱ朝鮮人は永久に敗戦国民だわw
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 10:44:07 ID:V+uBnaJk
>>35
日本にはロケット技術、爆縮技術、核兵器転用可能なプルトニウムが沢山あるからな。
おまいらが逆立ちしても手出しできんわな
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 10:47:16 ID:NXvF5zqt
>>35

おいおい、その敗戦国民に併合されていた同じ敗戦国民の朝鮮人が
言う台詞じゃないよ。戦犯だって君らにも多数いるんだから
戦犯国ともいえないからな。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 11:50:48 ID:8T+Jq59L
>>35
よお、永代敗戦国民
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 11:59:13 ID:IW59nSCN
>>「行進」はフィリピンのバターン半島で1942年に起きた。米比軍8万人が降伏したが、
>>大量の捕虜受け入れの準備ができていなかった日本軍が80キロ以上の道を歩かせ、
>>数千人以上の死者が出たと言われている。

朝日にしては良心的な書き方ですよね。

42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 14:01:41 ID:fMcjwz+s
>>34
読み直せ
裁判も無しにそれは出来ない
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/20(土) 23:54:30 ID:O8aXcTX6
日本兵はわざわざ荷物を持ってやったうえに同じように行進してるのにな
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>42
ちゃんと裁判やって処刑しているよ。