【韓国】公州市庁民願室に舞楽や歌舞伎の起源といわれる百済伎楽仮面を展示「注目」[03/10]
かぶりまくったw
>>507 ああ、万作さんだ。
尊敬する四郎さんの長兄だから、つい太郎さんと呼んでしまいました。
>>500 歴史においてどの時期の韓国なのか教えていただきたくて・・・・。
いつの韓国ですか?
513 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/14(日) 19:02:57 ID:xqviaYus
>>513 あれ、万作さんって長兄じゃなかったんだ。
515 :
中韓日 ◆CINKO/rvd6 :2010/03/14(日) 19:05:55 ID:FFNIADq+
全部スポニチソースってどういうことだ?
516 :
中韓日 ◆CINKO/rvd6 :2010/03/14(日) 19:06:47 ID:FFNIADq+
517 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/14(日) 19:06:58 ID:xqviaYus
>>513 ごめんよ、
七代目はもう萬を名乗ってるのね
518 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/14(日) 19:07:35 ID:gG6dR0Bw
庶民が楽しむ土壌は無いはずだが、朝ちょっと2時間ほど作業したら後は
残りの時間はごろ寝かタバコを吸って一日を過ごす生活で舞や歌舞伎は笑うが
観賞するなどありえ無い
何度も併合前の写真を提示しても、臭いものに蓋をし、わが民族は崇高で豊かな
生活していたと思い込んでしまっているから余計に始末におえない
醤油どころか塩の作り方さえ知らなかったのに、日本の文化、食材、工芸品が
海外で評価を受ければ何時もの起源説を出してくるが、フランスを始め欧州では俳句、短歌
など人気があるが、これだけは出てこない。
これは 朝鮮語の貧弱な言葉では表せないから流石に言い出せないのだろうな
519 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/14(日) 19:11:54 ID:xqviaYus
>>514 長男:太郎、七代目万蔵、萬(初代)
次男:二朗、万作
三男:だれだ?
四男:四郎
五男:万之介
らしい、確認しちゃったw
>>516 壇君歴でも良いので年代を教えていただけませんか?
521 :
中韓日 ◆CINKO/rvd6 :2010/03/14(日) 19:21:49 ID:FFNIADq+
522 :
稗田朝臣無礼:2010/03/14(日) 19:24:31 ID:KQNZhM8u
現代の狂言師の中国云々というのは、
猿楽が散楽から派生した芸能で、それが能楽に昇華した、
というのが通説に乗って言ってるだけのことだろう。
観阿弥、世阿弥、元雅と続く三代の中でも、
特に世阿弥という天才によって能楽(典型的な複式夢幻能と呼ばれるもの)は作り出された。
狂言もかつては生々しいもので、観劇して怒った大名が刀を振りかざして、
舞台に飛び込んでいった、とかという逸話も残されている。
実際のところは、能楽も狂言も中国云々というのはまったく関係がない。
524 :
中韓日 ◆CINKO/rvd6 :2010/03/14(日) 19:28:59 ID:FFNIADq+
>>523 アドレスをコピーしてブラウザのURL欄に貼ってアクセスしてみてください。
525 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/14(日) 19:29:43 ID:gnHgKVYF
>>491 日本が外国の文化を上手く取り入れて発展したのは事実だが、それを理由に他の国が文化的優越を主張したり、
日本人の独創性を認めないのが問題
>>494 例えば、安宅が勧進帳になったことも知らないの?
>>518 未熟で不完全な言語では、高度な技術を伝える事が出来ませんから当然ですね。
>>498 百済・新羅が人質を提供して、日本が支配下にあってだと?
日本を攻めた実績もないのに。せいぜい海賊レベル。
529 :
中韓日 ◆CINKO/rvd6 :2010/03/14(日) 19:57:41 ID:FFNIADq+
>>522 散楽がどういったものか分かっているのかな?
全く別物に進化したのだろうから、過剰なリップサービスをしなくてもね。
>>529 能の「安宅」が歌舞伎の「勧進帳」になったことも知らないの?
本当にこの演目も知らない?
能は決して訳が分からないものじゃないよ。三番目物だけが能じゃない。
532 :
中韓日 ◆CINKO/rvd6 :2010/03/14(日) 20:07:31 ID:FFNIADq+
>>531 そんなこともしらないんだ。
中学校の授業でやるレベルなのにね・・・
最近は伝統芸能とか授業で取り上げないのかな?
533 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/14(日) 20:13:07 ID:r/JWLuyj
百済語って朝鮮語とは全くちがった言語だった。
今の朝鮮人と昔の朝鮮半島人は全くの別民族で、
トルコ人が古代ギリシャ人の遺跡を威張るようなもんなんだか。
534 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/14(日) 20:30:57 ID:kHKeZJG3
>日本書紀には「612年百済の人味摩之(みまし)によって日本に伝えられた」と記録されている
>これを根拠として日本では▲舞楽▲歌舞伎など伝統演劇の起源を百済伎楽に探し求めているという
これって「雅楽」と「能狂言」と「歌舞伎」の区別がついてないんじゃないか?
味摩之は百済から来たけど
味摩之が日本に伝えたのは「中国の雅楽」だったはずだが
雅楽は「唐楽」や「林邑楽」の名の通り中国やベトナムの影響が色濃いのだが
そもそも能狂言は中国の「散楽」が起源だぞ
それに歌舞伎は現代のロックンロールと同じ「反体制」がベース
儒教の価値観じゃ有り得ない
>>520 それやられて悔しがるのはしまむらだけでしょ?
早くソース出しなさい、カスが。
537 :
中韓日 ◆CINKO/rvd6 :2010/03/14(日) 20:43:57 ID:FFNIADq+
538 :
稗田朝臣無礼:2010/03/14(日) 20:58:29 ID:AsL4fJhF
>>351 そういうこともいえるのだが、しかし、後に歌舞伎になったものは、
「隅田川」とか人情もの、あるいは「道成寺」や「殺生石」といった見せ場の多いもの。
世阿弥という天才が創出した、能楽というものは本質的に
歌舞伎とは、いや劇(ドラマ)とは性質を異にし、
いわゆる能らしい能というのは、やはり世阿弥の能楽を意味するから。
で、なんだ結局中韓日はソースも出せない愚か者って事か・・・・。
あそこまで強弁して自分で自分が情けないと思わないのか?
540 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/14(日) 21:43:10 ID:vFPgGJ49
>>534
歌舞伎は結果として反体制帯びるようになったけれど元々は違うよ
歌舞伎は出雲の御国と呼ばれるストリップ女優が始まりで
体制側が「けしからんので女性は禁止」→幼い美少年を女装させる
体制側が「しょたの女装も禁止」→成人男性女装させる「野郎歌舞伎」(現代の歌舞伎)
ただ出雲の御国が江戸に来たときにチンピラ達が感化されて奇抜な衣装で町を
人々威圧して練り歩いて風紀乱したので、体制側はひっとらえて打ち首にしまくったが
歌舞伎が悪いわけじゃない、サッカーとフリーガンの関係のようなもの。
541 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/14(日) 21:43:50 ID:nxorfPd8
∧_∧
<`∀´> 歌舞伎もウリナラ起源ニダ!
. ゚○-J゚
いちいち日本の文化は韓国起源と言わないと気のすまない韓国って心底日本に憧れてるんだな。
>>1 >学術シンポジウムを開くなど百済伎楽仮面の優秀性と独創性を世界に知らせるために努力している。
大変ですなw
歌舞伎や能はほっといても外国人が勝手に広めてくれたんだけど。
韓国はシンポジウムは開けない。
何しろチン〇ジウムしかないのだから。
百済伎楽なるもんの記述は、存在するの?
>>538 「能らしい能」という意見には賛成。
「能ってはっきりいってなにやってるのかわからんからね。」
「能じゃあ人気演目にはならないでしょ。」
の意見に対して、比較的わかりやすいものもあり、歌舞伎の「十八番」になる位のものもあると指摘したかった。
ウリジナルにはうんざりだ
朝鮮は論外としても日本も輸入ばっかりでダサイ
549 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/19(金) 02:30:53 ID:rRa37t0C
これまで清国の伝統的な属国であったベトナムはフランスに横取されてしまったが、
残る伝統的属国の朝鮮は、もう誰にも渡すわけにはいかない。
(略)そこで、新疆や台湾のように、朝鮮も中国の属領から正式な領土にするため「朝鮮省」を設立し、
郡県制とする断行案を検討した。そうする事で、列強諸国に対して朝鮮は清国の絶対不可分で永久割譲の固有領土だとアピールした。
(略)なかでも有名なのは、科挙状元出身のエリートで、呉長慶の幕下に身を投じて、
積極的な対外政策を論じてきた張謇の「朝鮮善後六策」である。
1.漢の四郡建置の例に従ひ、朝鮮国王を廃し、其地を清の一省とする。
2.朝鮮国王を存置するとしても、周の例に従ひ、監国を置く。
3.有力なる軍隊を派遣して。其海港を清の監理の下に置く。
4.朝鮮の内政革新を断行する。
これ以外にも、張謇は「六策」で次のようなことを言っている。
「あるいは内政の自己改革と新軍の訓練を、我が東三省とつらねて、一気と為す」。
清国の東三省から朝鮮省をも含めて「東四省」とし、(略)張謇が提案した、清国が李朝国王を廃して監国にする、
つまり、属藩扱いにするという政策は、清朝以前の早い時期にもあった。
明の太祖朱元璋が、李氏朝鮮をつくった李成桂に対して監国の地位だけを下賜あい、国王の地位を与えなかったのもそのためだ。
中国人からすれば、朝鮮は漢の時代から中国の一部なのだ。
そもそも、朝鮮をつくったのは中国の箕子だと、中国人は主張するほどなのだから。
そのため、張謇の「朝鮮善後六策」のような考え方は、中国人の一般的な伝統的朝鮮属国観なのだ。
中国が中華民国になった近現代でも、この中国人の朝鮮版図観はたいして変わっていない。
たとえば、蒋介石は、太平洋戦争後の対日処理を協議した1943年11月のカイロ会議に出席した当時、
船上にてルーズベルト大統領に高麗の返還を要求している。もちろん、ルーズベルト大統領は、このとんでもない要求を拒んでいる。
朝鮮人も属国であることにマヒしているため、「朝鮮省」の設置をむしろ、「小中華」から「大中華」への昇格だと喜び、
中国を恨むどころか、恩恵と謝恩を感じるべきだと思っていた。
黄文雄著 『韓国は日本人がつくった』
日本書紀が読めないのかしら。
伎楽は呉から伝わったって書いてあるのに。
日本の古典芸能に、朝鮮半島の影響はある。
雅楽の高麗楽を見てもそれはよくわかる。
けれども、それは日本独自の雅楽が形成される過程で
東アジア各所から受けた影響の一部。
起源がどうのこうのという次元の話ではない。
大事なのは当時の音楽なり芸能なりが
連綿と今日まで伝えられているということ。
この事の尊さは朝鮮人には理解できないのだろうか。
昔こうだったはずだ、という幻想的ロマン的歴史はいい加減やめたらどうだ。
実技、文献を問わず、今日まで伝えられていないものを賞揚したところで、
捏造と嘲られるだけだ。
神楽とかもあるし
そういえば、韓国ドラマってフィクションかノンフィクションかテロップ出てないよね?
554 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/19(金) 17:49:57 ID:C/4Vgmu1
韓国wwww
よく知らんが韓国起源はないわw中国起源なら納得しちゃうけどなw
555 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/19(金) 17:52:11 ID:P/xg+uHA
小学生の図工の作品レベルだな
556 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/19(金) 18:26:24 ID:s0mz8AKW
韓国ではニュースとドラマの区別とか、ペットショップと肉屋の違いを見分けるのは困難
558 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/03/19(金) 18:46:27 ID:qdfX/faf
朝鮮族に奪われた百済の文化を奪還しよう
というか日本の雅楽が平安時代の再編(国風化)とその後の戦乱・朝廷の権威低下によって
本来のものと全く違う様相を呈してる「らしい」ってのはよく知られてるが
日本の文化はどこぞと違って千枚漬けみたく層状に重なって存続してきてるから少し掘れば色んな影響を見て取れるが、
それでも起源を掘り切れなくなっちまうもんもあるからな
百済伎楽?なんてもんがマトモに存続してたならどれだけ変化があったのかを知るいい材料になっただろうに
事もあろうに現代日本のそれを写した紛い物じゃあ…