【アジア経済】中国始めアジアのアミューズメントパークが急成長[03/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼180@はらぺこφ ★
台頭する中間所得層がアジアの12の人気アミューズメントパークに押し寄せる。

27億ドルを投じて建設される世界最大の「ユニバーサル・スタジオ」が4年後、韓国・ソウル郊外にオープンする。
また、総工費36億ドルの「上海ディズニーランド」の建設が認可され、最近大きなニュースとなった。香港の2つの
アミューズメントパークでは、10億ドル以上をかけて拡張・改装工事が進行中だ。

世界に目をやると、アミューズメントパークの入場者数が減少している地域もある。だが、アジア・太平洋地域では
中間所得層が増加しており、投資家やテーマパークのオーナーは彼らを主要なターゲットとしている。

「急成長する有望な市場です」と語るのは、エンターテインメント産業の専門コンサルティング会社AECOM Economics
の香港地域担当Christian Aaen氏だ。MGM StudiosやParamountも将来のプロジェクト対象地域としてアジアを見据える。

PricewaterhouseCoopersの予測によれば、アジアのアミューズメントパーク市場規模は2007年の64億ドルから2012年
は約85億ドルに拡大するという。

本誌はAECOM Economicsが毎年収集する入場者数データをもとに、アジアのテーマパーク上位ランキングを作成した。

データを見ると1990年代以降、アジアでの余暇の過ごし方への関心が着実に高まっているが、これほど巨額の費用を
かけた計画が見合うほどアジア諸国の経済が成長したのはごく最近のことだ。

「中国が先頭を切るでしょう」と語るのは、国際アミューズメントパーク・アトラクション協会東南アジア代表のKelven Tan氏
だ。「中国経済の回復と歩調を合わせるようにクリティカルマスに到達しました。アミューズメントパークの建設では、来場者
はもちろんのこと、労働力と安く手に入る土地も必要です」(クリティカルマスとは、商品やサービスが急に普及し始めるとき
の普及率のこと)。

>>2に続きます


日経BP社/Forbes.com 2010/03/05
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100304/214075/
2はらぺこφ ★:2010/03/05(金) 18:17:22 ID:???
まもなく完成する「ユニバーサル・スタジオ・シンガポール」が狙っているのは、シンガポールに住む460万の
人々、年間970万人の観光客、そして人口の多い近隣のインドネシアやマレーシア南部の人々の財布だ。今春
のオープンにより、この島国で初めての本格的なアミューズメントパークとなる。

セントーサ島に建設されるこのアミューズメントパークでは、テレビシリーズや『バトルスター・ギャラク
ティカ』『シュレック』『ジュラシック・パーク』などの映画をベースにしたライド型アトラクションや
ショーが予定されている。また、観光客の滞在日数を延ばすための方策として、カジノやリゾート、ショッ
ピングンモールを併設する。

PricewaterhouseCoopersによると、アジア・太平洋地域におけるエンターテインメントとメディアに対する
総支出額は、韓国、オーストラリア、中国などが牽引して、毎年4.5%増えており、2008年の3310億ドルから
2013年には4130億ドルへと大幅に増加する。

2013年にはマレーシアのジョホール州に外国資本の「レゴランド」がオープンする。一方、マレーシアのGen
tingや中国のOTC Enterprise Corp.のような国内企業も、自国の急成長市場に注目している。

世界中のテーマパークはある意味ではどこも似たり寄ったりだ。しかし、ひたすら巨大でスピード感あふれ
るライド型アトラクションを楽しむ人がたくさんいる一方で、特にアジアのアミューズメントパークに足を
運ぶ人々は手の込んだライブ・エンターテインメントを好む。Aaen氏によると、ショーには文化的な要素が
組み入れられることが多く、ステージには特殊効果、ハイテク装置をたくさん使用し、動物や、何百人もの
俳優やダンサーが登場することもある。

ポップスターが出演することもある。マレーシア最大の「サンウェイラグーン」では最近、Ne-YoやBlack Eyed
Peas、アイドルオーディション番組「アメリカンアイドル」で準優勝したDavid Archuletaなどのパフォーマ
ンスをショーの目玉としていた。

日本の「東京ディズニーランド」は年間2600万人が訪れ、アジア・太平洋地域では入場者数が最も多い。Aaen氏
によると、ベトナムやインドのような新興市場は今後5年間で大きく成長すると見られ、先行する近隣諸国の
市場をじりじりと追い上げることになりそうだ。

しかし依然として首を傾げる人もいる。「香港ディズニーランド」は現在、4億6500万ドルかけて拡張計画を
進めているが、入場者数やホテルの客室稼働率は予想ほどは伸びず、2009年は1億7000万ドルの赤字になりそ
うだ。開発者の熱意に見合うほどの需要があるのか疑問に思う人もいる。

香港市の観光事務所は、香港ディズニーランドはオープンから4年で「発展初期の段階」にあり、入場者数の
伸び悩みは新型インフルエンザと世界的な金融危機が原因だとしている。

一方、勢いの止まらない香港No. 1のアミューズメントパーク「オーシャンパーク」は現在、7億5000万ドルを
投じて大規模な改装工事を行っている。香港島南端に位置するこの施設は、呼び物として、4頭のジャイアン
トパンダ、水族館、最高時速48マイル(約77km)のローラーコースター、ハロウィーンのお化け屋敷などが
ある。中国本土からの来場者には特に人気が高く、香港当局は数年以内に地下鉄を同パークまで延長する
計画だ。

Aaen氏は語る。「アジアの人々の収入と余暇に費やす時間が増えており、そこに売り出す商品としてアミ
ューズメントパークは理想的です。人々はこういう体験を求めているのです」
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/05(金) 18:18:38 ID:0yA8BHft
北朝鮮のことか?w
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/05(金) 18:18:44 ID:NK/UWm0a
石景山遊楽園のことか?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/05(金) 18:19:28 ID:y5z6U8/9
あれ香港のディズニーって失敗したって言ってなかったかw
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/05(金) 18:21:00 ID:vkqkcQ31
つ国自体がでかい秘宝館
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/05(金) 18:23:08 ID:7nOSSxbu
つぶれたよな、ハリウッドをぱくったあの国では
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/05(金) 18:35:43 ID:2IvL12Fr
香港ディズニーランドは大赤字だよね。
そういや、韓国のハンリュウッドとかいうのはどうなったの?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/05(金) 18:38:26 ID:LgDgNYPh
>>8
そんなもの最初から無かったんだよ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/05(金) 18:49:53 ID:NK/UWm0a
>>9
【韓国】 韓流ウッド→韓流ワールドに名称変更…「韓流」という韓国的な伝統性と、「ワールド」という世界的な普遍性 [02/11]
ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1234326698/l50

1 名前: 薔薇おばはんφ ★ [sage] 投稿日: 2009/02/11(水) 13:31:38 ID:???

 京畿道は、高陽市一山東区チャンハン洞・一山西区大化洞一帯に計画されているテーマパークと商業施設
「ハルリュー(韓流)ウッド」の名称を「韓流ワールド」に変更することを発表した。

 新名称の「韓流ワールド」には、「韓流」という韓国的な伝統性と、「ワールド」という世界的な普遍性を結び付け、
世界へ広がっていくとの意味が込められている。

 京畿道は2005年に韓流ウッド造成計画を発表したが、「米“ハリウッド”の名称の物まね」「名称と施設の性格
が合わない」という批判の声が多く、変更を検討していた。

ソース:朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/article/20090211000026
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/05(金) 18:54:33 ID:vkqkcQ31
動物園の中に動物たちの為の動物園を作るようなものだ。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/05(金) 19:10:53 ID:WHmUXiF/
と倭猿が申しております
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/05(金) 19:15:01 ID:vkqkcQ31
おわっ!ヤモリがしゃべったあ!
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/05(金) 19:45:11 ID:onEElW97
バブル崩壊も間近だなw
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/05(金) 20:51:12 ID:A/sn92cG
中国じゃ遊園地は成功しないでしょ・・・
まず子供に園内の植え込みで大小便させるの止めさせたり、行列に横入りしないだけのモラルを身につけろ。
話はそれからだ。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/05(金) 20:59:49 ID:BpuzC30v
半島もやつは本当に決定したの?

<丶`∀´>:「○○の誘致が合意したニダ!」
   ↓
○○側:「そんなこと言ってない」

まだこのループの途中じゃなの?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
熊本日日新聞 新生面 12月4日付

平山郁夫氏には、「中庸[ちゅうよう]」を得た人というイメージがあった。
「中正・不易(変わらぬ)」の意で、「足して二で割る」とは正反対の生き方をする
人のことを言う▼原点は広島。15歳で体験した被爆だ。
中略
▼印象的な写真がある。幻の王国・楼蘭。必死でスケッチする夫の傍らで、鉛筆を削る妻。
中国の担当者から許された制限時間は30分。二人三脚で仕上げたスケッチは8枚に上った
(「平山郁夫と玄奘三蔵法師ものがたり」生活の友社)。
享年79。玄奘の帰路の心境だったろうか。

おっさん。
書き出しから知ったかぶり自慰はやめてくれ。虫唾が走る。
中国の核実験は干上がったロプノール湖周辺で、大気圏内核実験はロプノールの北西約百キロなんよ。
楼蘭はロプノール湖の西岸に位置し核実験がバンバンやられたところのすぐそば。
平山が楼蘭に行ったのは1986年。1980年まで大気圏内核実験をやってたんだから残留放射能の危険は
相当なものよ。
ここは人民解放軍の管轄。
中国の担当者というのは軍の関係者だから危険地域ということは承知の上で長時間命を危険に晒して
絵描きに付き合うかよ。
被爆体験の平山が無神経に楼蘭の絵を書くということが異常。
NHKのシルクロード番組と同じで、放射能汚染地域に日本人観光客を呼び込む効果をもたらしたんだ。
なにが、玄奘の帰路の心境かよ。
能天気の心境だろう。
平山の能天気さをもうひとつ。
日本軍が壊したといわれて南京障壁の修復に延べ約二万人の青少年を動員したんだ。
しかも南京大虐殺記念館研修とセットなのがミソ。
城壁を破壊したのは日本軍ではなく文化大革命の中国だったのが、後でばれて右往左往。
中庸じゃなくてただの馬鹿。
おっさん。
もうペンを置けよ。いや折ってしまえ。