【米中】米グーグル、中国の模倣サイト「谷姐(グージエ)」運営者に酷似ロゴの使用停止を求めるも現在も使用中[02/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すばる岩φ ★

- 中国でグーグル模倣サイト 「グージエ」本家に酷似ロゴ -

中国版グーグルにそっくりな谷姐(グージエ)のロゴ=谷姐ホームページから
http://www.asahicom.jp/international/update/0226/images/TKY201002260508.jpg

中国版グーグル「谷歌」のロゴ=ホームページから
http://www.asahicom.jp/international/update/0226/images/TKY201002260509.jpg

 米検索大手グーグルが、サイバー攻撃などを理由に中国撤退の可能性を表明する中、
グーグル中国語版の模倣サイトが登場し、アクセスが絶えない。本家の米グーグルが2月上旬、
模倣サイトの運営者に酷似ロゴの使用停止を求めたが、26日現在、使用が続いている。

 模倣サイトは「谷姐(グージエ)」で、米グーグルが中国撤退の可能性を示唆した1月12日の
直後にネット上に現れた。本家グーグルの中国語表記は「谷歌」。「歌」は(ge)と発音するが、
これは兄を意味する「哥」と同じ発音。模倣サイトは、この兄の部分を「姉」とか「ねえさん」を意味
する「姐(jie)」にしている。ロゴは数種類あるが、基本的なロゴデザインは本家とそっくりだ。

 検索は一応できるが、専門家の見立てでは「グーグルなどの検索結果につながるだけ」。
それでも、「谷姐管理人」と名乗る小ゲン(シャオ・シュアン)氏によると、アクセス件数は1日100万件
を超えた日もあるという。

 米グーグルは「検索サイトを開設するのは勝手だが、ロゴは当社のトレードマークと酷似しており、
無断使用は許せない。2月上旬に使用停止を求める書簡を送った」と怒り心頭だ。これに対して、
小ゲン氏は「グーグルへの権利侵害に当たるのかどうかの結論は出ていない。裁判所の判断に従う」
としている。(鈴木暁子)

ソース : 朝日 2010年2月26日23時30分
http://www.asahi.com/international/update/0226/TKY201002260472.html
ご依頼 :
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1264554475/895
関連スレ :
【中国】グーグル、中国でのAndroid開発者向けイベントを中止か 中国国内でGoogle問題が深刻化しているため―情報筋[02/25]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1267096785/
【中国】 グーグル、事業撤退観測が後退し、現地で採用開始、広告主も戻ってきている [02/24]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1267010907/
その他
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/27(土) 05:52:37 ID:QCosKP8C
     , --┴┴-、_
   /   ...,,, __ _,..ヽ、
  /    /ノノ  )ヾヽ)      __
  /    / ‐-    -‐j     r<r,.\
 〈    / ,,▲、  ,▲〈    _/ヽニヾノ,}
  |r'ヽ ノ    (_、_,)  |   / ` ,,/    
   !{、 !|   トェェェイ / /   /
   ヾ ヽ、  \ニン ノ/   /      
    }   ` '' ー "´\ /          
   /       /⌒ヽヽ、
   |   \__,:・::・* ,,' |  ヽ、    .。::・。゚:゜゚。*::。.
   \  '´ +(。* σノ    (3 。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
    | \_:゜*。:_∠,,_  _人_,ノ     ゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:。:゚
    |  ++:゚*:。   ̄  /        ゜+:。゜・:゜+:゜*。
    / +:゜*。゚:+゚*:。,..  ...|
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/27(土) 06:04:48 ID:0O6/xbxy
この足形が犬か猫かでオレらは態度決めようぜ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/27(土) 06:11:49 ID:zIgwzEvj
まだ発展途上国アル
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/27(土) 06:15:04 ID:tERdz2/H
まだ存在していたのか。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/27(土) 06:18:38 ID:yhKaNwZp
グーグルが差止め訴訟やっても負けるだろうな。
袖の下でコントロールされるらしいし。
支那の司法は政治的駆け引きの道具にすぎん。
支那には法の支配はおろか法治主義すらない。

7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/27(土) 06:25:26 ID:EUiJotMV
GoogleだってGooのマネしてんじゃん
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/27(土) 06:26:42 ID:s+ethDqL
支那もチョンと変わらんな
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/27(土) 06:38:01 ID:4C7F60Im
中国はガチすぎる
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/27(土) 07:44:17 ID:XwA/sgt+
さすが泥棒大国(笑
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/27(土) 07:46:50 ID:uUJWr8eL
>>7
おまえチョンだろ?w
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/27(土) 07:56:19 ID:GvfWqtts
足跡は百度のぱくりじゃん
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/27(土) 08:15:14 ID:PDsFL/ys
googleのロゴなんてあってないようなものだろ。
これだけ自社のロゴを滅茶苦茶に変形させて使ってる
会社は他にない。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/27(土) 12:50:31 ID:i2rjIj1m
中共政府とハッカー集団のコラボかw
厚顔無恥の中国らしいねw
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/27(土) 13:48:29 ID:JXN9QSh3
グーグルの検索結果引っ張ってるだけなら、こいつからのアクセス弾けば自滅すんじゃねーの?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
熊本日日新聞 新生面 12月4日付

平山郁夫氏には、「中庸[ちゅうよう]」を得た人というイメージがあった。
「中正・不易(変わらぬ)」の意で、「足して二で割る」とは正反対の生き方をする
人のことを言う▼原点は広島。15歳で体験した被爆だ。
中略
▼印象的な写真がある。幻の王国・楼蘭。必死でスケッチする夫の傍らで、鉛筆を削る妻。
中国の担当者から許された制限時間は30分。二人三脚で仕上げたスケッチは8枚に上った
(「平山郁夫と玄奘三蔵法師ものがたり」生活の友社)。
享年79。玄奘の帰路の心境だったろうか。

おっさん。
書き出しから知ったかぶり自慰はやめてくれ。虫唾が走る。
中国の核実験は干上がったロプノール湖周辺で、大気圏内核実験はロプノールの北西約百キロなんよ。
楼蘭はロプノール湖の西岸に位置し核実験がバンバンやられたところのすぐそば。
平山が楼蘭に行ったのは1986年。1980年まで大気圏内核実験をやってたんだから残留放射能の危険は
相当なものよ。
ここは人民解放軍の管轄。
中国の担当者というのは軍の関係者だから危険地域ということは承知の上で長時間命を危険に晒して
絵描きに付き合うかよ。
被爆体験の平山が無神経に楼蘭の絵を書くということが異常。
NHKのシルクロード番組と同じで、放射能汚染地域に日本人観光客を呼び込む効果をもたらしたんだ。
なにが、玄奘の帰路の心境かよ。
能天気の心境だろう。
平山の能天気さをもうひとつ。
日本軍が壊したといわれて南京障壁の修復に延べ約二万人の青少年を動員したんだ。
しかも南京大虐殺記念館研修とセットなのがミソ。
城壁を破壊したのは日本軍ではなく文化大革命の中国だったのが、後でばれて右往左往。
中庸じゃなくてただの馬鹿。
おっさん。
もうペンを置けよ。いや折ってしまえ。