【中国】中国南部工場の出稼ぎ労働者半数が春節後、職場復帰せず[02/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春夏秋冬白發中φ ★
中国南部の珠江デルタの工場では出稼ぎ労働者約600万人のほぼ半分が春節(旧正月)連休明け後、
職場に復帰していないと、香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)が香港の工場
経営者の話として伝えた。
各工場では受注は増えているが、十分な数の従業員がいないという。


ブルームバーグ http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=anwiYDqPZrGk
更新日時: 2010/02/26 08:31 JST

依頼 868

関連記事
【中国】珠江デルタ地区、100万人を上回る労働者不足 [02/23]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1266903065/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/26(金) 10:36:11 ID:GYQwOGsn
(  ^ハ^) < どうしてこうなったアルカ?
3試製極光 ◆P1Y1.zGnZ6 :2010/02/26(金) 10:36:19 ID:k4xpYUCJ
あんだけ搾り取られりゃな
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/26(金) 10:36:23 ID:UuWuLM50
クソニート共、中国様が雇ってくださるとよ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/26(金) 10:36:58 ID:FsYerwjX
最低賃金が上がったので、わざわざ出稼ぎしなくても地元で十分やっていける、
ということになってるらしいね。
中央はこれを「中央政府の内陸部への工場移転政策が成功した証」とか自画自賛してるらしいけどw
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/26(金) 10:39:51 ID:GYQwOGsn
中国経済礼賛厨、哀れwww
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/26(金) 10:40:07 ID:oXTaamdl
まぁ地元で生活できるなら誰も出稼ぎなんかせんわな
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/26(金) 10:44:53 ID:PLg0d1p9
労働者の数以上に工場を建てちゃったということか
移民とか脱北者でも使うのか?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/26(金) 10:48:08 ID:adgDxn7F
とっとと元レートを自由化しろ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/26(金) 10:53:25 ID:AlHrmBeV
民工か。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/26(金) 10:57:18 ID:peAjiQXl
オマイら、仕事があるそうだ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/26(金) 11:03:30 ID:WUGGFklF
正月休み中にもっと割の良い出稼ぎ先でも見つけたんだろ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/26(金) 11:19:53 ID:6XQfUV4X
日系や韓国系、欧米系などの進出企業も、
昨年半ばぐらいから社員が集まらない&すぐ辞めるから大変なことになってるそうだ。
こうなると社員を定着させるためには、すべての企業が賃金を上げ続けることの競争になるので相当な痛手。
得するのは中華民と、税金でかなり有利な地元企業と、税金ガッポリでウハウハの政府だけですね。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/26(金) 11:55:46 ID:FsYerwjX
>>13
それでますます支那から逃げ出してくれればいいんだけどね。
それでも支那に進出しようとする企業もいるから物好きだね。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/26(金) 12:38:45 ID:QZy2K6hn
労働者居なかったら、黒字倒産しちゃうじゃん
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/26(金) 12:43:27 ID:IZp5JOZg
さすが中国人w
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/26(金) 12:45:51 ID:497Nh+gb
中国人の出稼ぎ労働者が三ヶ月やるとすぐプロとしての賃上げを要求するけど、クオリティは低くて
時間もかかるし不良品率なにそれ?美味しいの?みたいなのばっかりで、結局日本で
パートのおばちゃんにやらせた方が正確で早くて安く上がるって言ってる人もいた。
大量生産には不向きだけどね。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/26(金) 21:57:20 ID:ZSXVZywL
日本でもあったよね〜
バブル当時、「どうにかして人を探してほしい。」「金はいくらでも出す。」
など、今では到底考えられない世界が以前、日本にあった。
個人所有カード枚数が増えるのと同時に起これば、それはバブル末期ということだよ。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/26(金) 22:57:17 ID:w6GiP1iG
毎年のことじゃん
農民工は最低でも2週間は休むよ
放っておいたら3月から出勤するよ
20浙江省在住:2010/02/26(金) 23:00:58 ID:VysnLKsr
ちょっと賢い中国人ならわかる。
経営者一族の金満ぶりをみればな。給与を上げようと思えば容易にあげられるのに、
できるかぎり、安くこき使おう必死の経営者ども。
これで会社への忠誠なんぞあるはずがない。
21エラ通信@226を切望 ◆0/aze39TU2 :2010/02/26(金) 23:09:34 ID:iX8rn12X
おまけにまともに給料も払わないからな。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
デフレになった後、インフレになりそうだな