【中国】グーグル、中国でのAndroid開発者向けイベントを中止か 中国国内でGoogle問題が深刻化しているため―情報筋[02/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はるさめ前線φ ★
グーグル、中国でのAndroid開発者向けイベントを中止か
中国国内でGoogle問題が深刻化しているため――情報筋

グーグルのAndroid開発者向けのイベントは、香港、台湾、シンガポールなどで
行われることになっているが、情報筋によると北京はスケジュールから外されたようだ
http://www.computerworld.jp/images/_main/201002/1754901.jpg

 米国Googleは、来週開催される予定だった中国でのAndroid開発者向けイベントを中止するもようだ。
同社は、中国国内での事業をめぐり同国政府と厳しく対立している。

 Google主催のこのイベントは、2月28日からスタートし、香港、台湾、シンガポール、北京などで
開催されることになっている。この件に詳しい情報筋(同社に近い開発者)によると、
このうち、北京でのイベントは中止されることになったという。

 同社の広報担当者は、この情報を否定しているが、すでに北京でのイベントは、
スケジュールから外されているという。この情報筋は、「中国国内でGoogle問題が
深刻化しているため、イベントは中止された」と語っている。

 Googleは、今年1月、中国にある検索エンジンで検索結果の検閲をやめると発表した。
これまで同社は、長年にわたり中国の国内法を遵守する立場から検閲を実施してきたが、
ハッキングや検閲に対する懸念が高まったとして検閲の停止を表明した。

 同社がこの方針を発表したあと、中国では、Androidを採用した携帯電話
(1機種はSamsung製、もう1機種は Motorola製)の出荷が延期になっている。

 また、Googleの広報担当者によると、中国の通信事業者が提供する予定だった
Androidデバイス対応モバイル・アプリケーションの出荷も延期されたという。
しかし、出荷が延期になったのは、Googleのアプリケーションだけで、
Android自体は出荷できる状態だという。

 Googleの広報担当者は、「Androidは、オープンソースのモバイル・プラットフォームであり、
だれでもこのOSを搭載したデバイスを市場に投入することができる」と語っている。

 Androidは、中国市場でも広く受け入れられており、世界最大の加入者を抱える同国の
移動体通信事業者China Mobileも、Androidをベースにした独自のモバイルOSを設計している。

 情報筋によると、Googleは、来週からアジア各地で始まる開発者向けイベントで
自社のスマートフォン「Nexus One」を披露する予定であり、
このイベントには数百人の参加者が集まる予定という。

 Googleは、検閲を停止することで、中国市場から退場を迫られる可能性もあるとしているが、
この市場への未練も断ちがたいようだ。同社のWebサイトには、北京、上海、広州にある
オフィスの求人情報が現在も掲載されており、この中には販売部門や開発部門のスタッフも
含まれている。

 GoogleのCEO、エリック・シュミット(Eric Schmidt)氏は今年1月、中国での事業継続に対する
期待感を表明し、同国政府との交渉を続けていることを明らかにした。中国にある同社の
検索エンジン「Google.cn」は、現在も検索結果の検閲を行っており、チベットの宗教指導者で、
中国政府が分離独立主義者として厳しく非難しているダライ・ラマ(Dalai Lama)氏など、
中国政府にとって微妙なテーマは排除されている。

(Owen Fletcher/IDG News Service北京支局)
Computerworld.jp (2010年02月25日)
http://www.computerworld.jp/topics/bg/175490.html

※依頼ありました(依頼スレ124、>>835
2はるさめ前線φ ★:2010/02/25(木) 20:20:53 ID:???
関連スレ
【中国】 グーグル、事業撤退観測が後退し、現地で採用開始、広告主も戻ってきている [02/24]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1267010907/
【ネット】IntelもGoogleと同時期に、中国からとみられる高度なサイバー攻撃の標的に[02/24]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1267033502/
【米中】グーグル攻撃に使われたコード、作成した中国のセキュリティ専門家を特定か─英報道 [02/23]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1266905892/
【米中】中国側がグーグルへのサイバー攻撃関与否定 軍事科学院の少将「中国政府や軍と攻撃を関連づけるのは無責任だ」[02/20]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1266641949/
【米中】 グーグル攻撃は中国の二つの教育機関からで一つは軍と関係が深い、と米紙報道 [02/19]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1266579405/
【Google/中国】中国のおぞましい真相を明らかにする Google [10/02/17]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1266368844/
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 20:22:59 ID:b4nVAdki
グーグルって私設軍隊もってそうだな
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 20:23:34 ID:KLoCoQHg
山寨機が出るからモウマンタイ。
5( ゚д゚)、ペッ ◆mprbhq/tg4/5 :2010/02/25(木) 20:33:29 ID:0iYmPYX2
アキバでは携帯にvocaloidを載せる企みが……
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/26(金) 02:16:54 ID:2567JSpC
グーグルは日本で仕事してください
もう中国で仕事しないでください
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/26(金) 02:22:17 ID:a1p859UG
グーグルは中国から撤退すべき

経済破綻するバブルな今資金回収しないとなww
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
熊本日日新聞 新生面 12月4日付

平山郁夫氏には、「中庸[ちゅうよう]」を得た人というイメージがあった。
「中正・不易(変わらぬ)」の意で、「足して二で割る」とは正反対の生き方をする
人のことを言う▼原点は広島。15歳で体験した被爆だ。
中略
▼印象的な写真がある。幻の王国・楼蘭。必死でスケッチする夫の傍らで、鉛筆を削る妻。
中国の担当者から許された制限時間は30分。二人三脚で仕上げたスケッチは8枚に上った
(「平山郁夫と玄奘三蔵法師ものがたり」生活の友社)。
享年79。玄奘の帰路の心境だったろうか。

おっさん。
書き出しから知ったかぶり自慰はやめてくれ。虫唾が走る。
中国の核実験は干上がったロプノール湖周辺で、大気圏内核実験はロプノールの北西約百キロなんよ。
楼蘭はロプノール湖の西岸に位置し核実験がバンバンやられたところのすぐそば。
平山が楼蘭に行ったのは1986年。1980年まで大気圏内核実験をやってたんだから残留放射能の危険は
相当なものよ。
ここは人民解放軍の管轄。
中国の担当者というのは軍の関係者だから危険地域ということは承知の上で長時間命を危険に晒して
絵描きに付き合うかよ。
被爆体験の平山が無神経に楼蘭の絵を書くということが異常。
NHKのシルクロード番組と同じで、放射能汚染地域に日本人観光客を呼び込む効果をもたらしたんだ。
なにが、玄奘の帰路の心境かよ。
能天気の心境だろう。
平山の能天気さをもうひとつ。
日本軍が壊したといわれて南京障壁の修復に延べ約二万人の青少年を動員したんだ。
しかも南京大虐殺記念館研修とセットなのがミソ。
城壁を破壊したのは日本軍ではなく文化大革命の中国だったのが、後でばれて右往左往。
中庸じゃなくてただの馬鹿。
おっさん。
もうペンを置けよ。いや折ってしまえ。