【朝鮮日報コラム】マッコリの国籍は中国?[02/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はらぺこφ ★
フランスは欧州最大の農業生産国。欧州国家で最も広い農地を持つフランスの農水産物輸出で最も多いのは
ワインだ。2008年にはワインが輸出全体の14%を占めた。フランスの農水産物の生産規模に占めるワインの
比率も14.7%に達する。しかし、ワインの原料となるブドウの栽培面積はフランスの農地面積の3%にすぎな
いという。ブドウで酒を作れば、それだけ付加価値が生まれるということだ。

当然のことだがフランスワインは全てフランス産のブドウで作られる。フランスは1935年に原産地呼称統制
(AOC)法を制定し、ワイン生産用のブドウの生産地域を制限している。自国産のブドウを使用するのは言う
までもなく、フランス国内でも地域ごとに土壌や気候条件が異なることから、地域的特性をワインに生かす
ため、地域表示制度を法律で定めている。高級ワインにはラベルにブドウの生産地域が必ず表示されている。
例えば、地域表示が「ボルドー」であれば、ボルドー産以外のブドウを使うことはできない。

酒を生産する際、自国産原料にこだわるのは他国も同様だ。ドイツのビールや英国のスコッチウイスキーも
100%自国産のモルトを使っている。日本では日本酒用に米が80種類以上開発された。高級日本酒の場合、
蔵元から一定距離内で収穫された米だけを仕様するなど、徹底的に地域特性を活かすことをマーケティング
上のポイントとしている。フランスワインの世界では、そうした地域特性を「テロワール」と呼ぶ。

これに対し、韓国の伝統酒はどうか。厳しい言い方をすれば、韓国の伝統酒には国籍がない。マッコリ
(韓国式濁り酒)、薬酒の原料は輸入米、輸入小麦の比率が92.9%に達する。中国産米の輸入が最も多いた
め、マッコリは韓国製か中国製か分からないと言ってもよいほどだ。まさに恥ずかしい現実だ。原価を抑え
ることばかり考え、ブランド管理をしないため、海外のブランド酒と肩を並べる韓国酒がないのも当然だ。

輸入産原料を使う一部酒類メーカーは「農家を保護するために政府が輸入したミニマムアクセス米を使って
いる。政府も使用を勧めている」と話す。しかし、政府が農家保護の名目で輸入米の消費を酒類メーカーに
押し付ける理由はない。その上、今は日本でのマッコリブームが韓国でも旋風を巻き起こし、それが世界に
広がろうとしている時だ。数百年の歴史を持つマッコリが今ほど高値で売れたことはない。今の伝統酒ブーム
を一時的な現象にとどまらず長続きさせるためには、原料から再検討が必要だ。

そうした意味で外国の伝統酒が良い教訓となる。フランスワインの価格は原産地規模が小さいほど高い。
ボルドーよりはボルドー地区の中のメドック、メドックよりはさらに狭いポイヤックというふうに、原産地
が狭いほどワインに高値が付くのだ。今後韓国の酒も国産原料の使用にとどまらず、徹底して地域性を生かし、
差別化を図らなければならない。京畿米で作ったマッコリよりは、京畿道内の竜仁米、抱川米で作った
マッコリが高く売れなければならない。地域の特色ある酒が多く誕生すれば、韓国酒の競争力も高まる。
それをきっかけに、酒造専用の米の品種開発を行うまでにブームを拡大できれば、米の品種の多様化にも
つながる。

朴淳旭(パク・スンウク)経済部次長待遇


朝鮮日報 2010/02/25
http://www.chosunonline.com/news/20100225000065
http://www.chosunonline.com/news/20100225000066

関連スレ
【韓国】ワインに夢中だった若者たち、今や「マッコリを知らないと時代遅れ」[02/23]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1266885962/
【国内】「真露マッコリ」が日本市場に登場、沈滞中の日本酒類市場に活力を…[02/19]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1266564516/
【東京】マッコリ販売で4400万脱税、いずれも韓国籍の金孝燮社長と李圭範役員を在宅起訴[02/18]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1266502899/
【韓国】日本人が好むものを「マッコリ化」DMZ近くの清浄地域で作る…日本を魅了させた「草家」、ワインに挑戦状 [02/12]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1265945442/
2J.A.C.K.:2010/02/25(木) 17:10:29 ID:FpT5pH88
マッコリもトンスルも韓国だろう
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 17:12:44 ID:Pz0L/SSm
心配するなwトンスルは100%おまいらのものだ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 17:14:01 ID:/FaP/aGp
すいませ〜ん、勝手にブームを起こされても…
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 17:14:41 ID:cErIi/Lv
相変わらず勘違いしてるよね。

それぞれの地域で高品質を目指した結果そうなったのであって、
地域別ブランドを立ち上げれば済むわけじゃないのに。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 17:14:54 ID:CuNt/p8Q
あたりまえ。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 17:17:32 ID:llDZYBXB
>>5
結果そうなった というものを
あたかも最初からそうなるように計画したのであった(一種の陰謀論にも通じる)ように錯覚するのは
朝鮮人の特性です。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 17:17:47 ID:8zno7BMU
マッコリって要するにどぶろくだろ?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 17:18:22 ID:5z9Iy64X
日本でのマッコリブームって
竹島で不法占拠の韓国人がマッコリで酒盛りでもしたのか?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 17:19:44 ID:JY4SJMgG
「どぶろく」に肩肘張るなよ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 17:21:47 ID:yv3WMzED
だいたい辛いもん食いすぎて味覚バカなんだから、何をどうしてもいいものは作れない。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 17:22:04 ID:IsaG2uou
逆立ちしても世界的ブームなんか来ないから、心配すんなw
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 17:22:53 ID:vksqRvWg
   |/ ̄ ̄\| \ 今日はみりん梅酒/  ┌─────┐
   |\    /|   \   にするか /.   │みりん梅酒 │
   |   ̄ ̄  |    \ ∧∧∧∧/      └─────┘
   | .○○○. |     <    み >  一般の人が
   \.○○./     < 予  り >  みりんを使って梅酒を
.      ̄ ̄       <    ん >  造ることは許されていません
 ─────────< 感 梅 >──────────
   __[警]          <    酒 >     ,.、 ,.、
    (  ) ('A`)     < !!!! の >    ∠二二、ヽ
    (  )Vノ )     /∨∨∨∨\   ((´・∀・`))<みりん一升
     | |  | |     /死ぬ気なの!\  / ~~:~~~ \


どぶろくって要するにこういう世界の話だろ?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 17:23:08 ID:llDZYBXB
>>8
今のマッコリは、1930年代に日本人が発見した麹菌(河内菌)を使ったもののようですぬ。
もともとは、紹興酒なんかで使われる奴を使ってたらしけど。>マッコリ

んで、現代チョンはこの日本の菌を使ってることを根拠として
例によって日本酒はウリナラ起源と(ry
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 17:24:06 ID:r8hfEu7B
日本酒にしてもウイスキーとかにしても水が綺麗なところでお酒は作られているけどマッコリってどうなの?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 17:26:24 ID:c0IrDMln BE:1313383739-PLT(15151)
つか併合前はろくに米なんか取れねーじゃんwww
何が伝統酒だよw
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 17:27:22 ID:llDZYBXB
>>15
【国内】「真露マッコリ」が日本市場に登場、沈滞中の日本酒類市場に活力を…[02/19]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1266564516/
>真露ジャパンは日本人の食欲に合わせて甘みと深みを強化したマッコリを出した。厳しい日本の衛生基準に
>合わせるため韓国内100カ所余りのマッコリ工場のうち、数十種類にのぼる自社の衛生基準を満たした2カ所
>を選定して生産を任せた。」

つまり、100箇所のマッコリ醸造所のうち二箇所しか衛生的といえるところがなかった(ry
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 17:33:36 ID:JY4SJMgG
>>16
奴らは十数年そこそこでも「伝統」を平気で主張する。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 17:37:53 ID:3QVnJRPo
ずっと断絶していたモノを、妄想とか日本からのパクリで復活させても
「伝統」と言ってるしw
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 17:39:15 ID:QbmrjUm/
>>19
千年の歴史を誇るジャガイモ料理があるそうで >韓国



新大陸発見以前から半島ではジャガイモが栽培されていたそうでw
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 17:39:15 ID:ARUWD7lT
>>13
初めて知ったけど、みりん、梅に「混ぜるな逮捕」とちゃんと書いてないと
おかしいよな?まあ混ぜてみようとか、そんなことは普通考えないけどw

22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 17:56:46 ID:7qlzNkvE
まっこりはシナ。トンスルは確実に朝鮮。
23 ◆4dC.EVXCOA :2010/02/25(木) 17:56:50 ID:U8bNsExX
それぞれ良いものを作って来たから、地域特性が評価されるのであって、
評価されるため高く売るため地域で作るというのは本末転倒。

いつも、韓国人はうわべだけ真似て、本質を理解出来ない。
24きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2010/02/25(木) 18:11:46 ID:6RYeifhF
>>8 >>10
マッコリとどぶろくは全然違うかと。
麹からして違いますし。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 18:14:21 ID:JY4SJMgG
>>24
製法じゃなくクラスのことだけど
26きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2010/02/25(木) 18:16:08 ID:6RYeifhF
>>25
どぶろくスレでは失敗した事を報告すると、

「マッコリ作ってるんじゃねーぞ!!」

と罵倒されます。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 18:36:45 ID:JY4SJMgG
>>26
それを言われると反論できんw
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 18:55:32 ID:QiMIYahT
酒って文化だからねえ。
だから、朝鮮半島にはロクな酒がない。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 18:58:51 ID:Llf1EppT
トンスルがあるじゃん。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 19:04:47 ID:bauxaE7R
ドボン
「あ、うどんに梅干し落っことしちゃったよ」
ガチャリ
「逮捕する」
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 19:06:16 ID:1QjUmRie
日本人は、日本のにごり酒飲むから、マッコリなんていらないよ。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 19:07:35 ID:bauxaE7R
「今日の給食はみかんうどん!」
ガチャリ
「逮捕だ。」
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 19:14:48 ID:QkrsjOoi
どぶろくなんて密造酒のイメージしかねーわ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 19:23:24 ID:GyINsq6h
トンスル呑んどけ
食糞土人共
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 19:48:23 ID:3VZ2U3ey
輸入米で作ろうと婆ちゃんの手作りでもマッコリで一括りだもの。
銘柄も何も無い安酒は身分をわきまえんと。
36( ゚д゚)、ペッ ◆mprbhq/tg4/5 :2010/02/25(木) 20:35:39 ID:0iYmPYX2
臭くってどろっと白濁した液体なんて誰が飲むんだよ?
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 22:01:47 ID:yY8tRRRD
…根本が間違っとる
その地方で取れた葡萄が適してるから旨いワインになるんだろーが

それこそ1000年単位の歴史の賜物だよ

経験と歴史と技術で造りあげる伝統ワインをなんだと思ってるんだ?

あー韓国には歴史は60年しかなかったか?
かわいそうに(笑
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 23:17:32 ID:+uTVAjni
マッコリったら併合時の密造酒だべ
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 23:24:38 ID:cvrIxa3c
うんこ喰うのは韓国独自の文化じゃん。
よかったな。文化があってさ。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 23:32:15 ID:anL4SRob
てか輸入米でも旨い泡盛は造れるしな
なんか根本的なところを勘違いしている気がしなくもない
41 ◆65537KeAAA :2010/02/25(木) 23:47:24 ID:dpi5aldD BE:78278483-2BP(4444)
>京畿米で作ったマッコリよりは、京畿道内の竜仁米、抱川米で作った
>マッコリが高く売れなければならない。
あ、アホくさ
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 23:53:34 ID:jlC8m+PA
なんなんだよコイツの肩書き。
経済部次長待遇?
「待遇」って何だよww
今、どういう状態?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/26(金) 10:56:14 ID:CnZ29jUq
いつ日本でマッコリブームがおきたの?
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/26(金) 22:44:57 ID:6YHhmciZ
朝鮮民族のルーツのツングース系の諸民族が飲んでる
馬乳酒とかヤギだか羊だかの醗酵酒がルーツじゃないの?
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/28(日) 07:47:16 ID:sVs1kf8L
>韓国の伝統酒

米なんて有る訳ないだろ。日帝のお陰で米があるのにw
伝統にのっとって雑穀やコーリャンで造れよw
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/28(日) 08:18:53 ID:FbGmJZmU
韓国人糞100%のトンスルなら、胸を張って韓国産だと言えるぞw
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/28(日) 11:16:36 ID:sRVNnSbZ
>>1
マッコリの国籍はうんち
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/28(日) 11:18:07 ID:y9Ctr9LE
おいおい、マッコリなんて日本でそんなに飲まれてねぇよ。うそ吐くな。
フランスのワインを引き合いに出すなんざ、キチガイにも程があるな。
マッコリは家庭で適当に作っていたどぶろくだろうが。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/28(日) 12:44:30 ID:Gq28VWC3
あー、ミニマムアクセスの輸入汚染米で造ってんのか?
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/28(日) 12:50:49 ID:CAzDUww5
トンスルとホンタクの起源は間違いなく韓国!

朝鮮人以外誰も口に出来ません・・・・・・・
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/28(日) 12:52:12 ID:9xpC9/5e
たかが粗悪なドブロクを、世界ブランドにしようってんだから大変だな。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/28(日) 13:12:45 ID:BwEPTU1e
>今は日本でのマッコリブームが韓国でも旋風を巻き起こし、それが世界に
>広がろうとしている時だ。

せめて自分のところから旋風を起こそうよw
あと、原料の米って日本で開発のおコメだったりしない?

酒ってもともと飲料を長期間保存できるようにしたものじゃないのかなぁ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/03/01(月) 03:54:09 ID:30ngfsob
日本向けのジンロは甘味料や添加物を控えた、全くの別物だそうだ..

↓↓↓

【韓国】真露「韓国は狭い」…地球村の食膳を占領(中央日報)09/09/15

◇60カ国に輸出するグローバルブランド

真露の世界進出は41年前だ。 1968年のベトナムから海外市場の開拓に乗り出し、7
3年に西ドイツ、75年に米国、77年には日本に進出した。中略

日本人を魅了した真露

真露が日本に入ったのは1977年。 真露は日本で目覚しく成長した。 日本市場の86の希釈式
焼酎会社のうち単一ブランドでは1998年に初めて1位になった後、2004年まで7年連続でトップを
守った。

最初は苦戦した。 国内販売用の焼酎をそのまま日本市場に出したが、味に厳しい日本の消費者に
徹底的に避けられた。

真露は、国内の製品と同じアルコール度数を保ちながら、国内の焼酎に比べて糖度を低め、香りも
調整した「輸出用真露」を開発した。現地化とともに赤色の「JINRO」マークを新しくデザインし、容量も
国産(360ミリ)の2倍ほどの700ミリリットルに増やしたところ、大ヒットした。

1993年に8位、96年に2位と市場を急速に拡大していった真露は、ついに98年、難攻不落と呼ばれ
た日本の焼酎市場で最高ブランドになった。日本焼酎に比べて価格が13−16%ほど高いが、飛ぶよう
に売れた。 特に真露は東京など首都圏での認知率が92%を超えた。

国内商品のうち日本で単一品目シェア1位を占めた製品は真露が初めてだった。 日本進出から20年目、
1988年の現地法人設立から10年目に日本焼酎業界のトップに立ったのだ。

真露マーケティングのある関係者は「03年7月から『chamisul(チャミスル)』を日本全国に同時発売し、
『JINRO』に続いてまた日本人の味覚を魅了している」とし「優秀な品質と流通、マーケティング側面で
現地化に成功したため可能だった」と明らかにした。以下略

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=120558&servcode=300§code=320

「日本の焼酎市場でジンロは最高ブランドnida!」、「希釈式焼酎市場シェア1位ニダ!」、
「日本の焼酎業界のトップになったニダ!」ホルホル・・・ってw

この記事書いたヤツ、日本で甲類焼酎がどんな扱いされてるのか知らんのかねぇ。

ちなみに、日本で売上高トップの焼酎は「いいちこ」です。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0910/07/news038.html
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
マッコリ飲んでF5かw