【竹島】 5周年記念し絵図など27点 竹島資料室で企画展 [02/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春夏秋冬白發中φ ★

島根県は22日、松江市殿町の竹島資料室で、「竹島の日」条例の制定5周年を記念した企画展を始めた。同島の領有権問題に関係の
ある絵図など、27点を並べている。3月30日まで。

 展示しているのは、同条例制定後、県が県内外で確認、発掘した絵図や地図、県竹島問題研究会の研究成果など。

 このうち、鳥取県内の寺院に保管されている現在の竹島と鬱陵島の周辺を描いた江戸時代の絵図には、両島の間に北前船の航路が
あったことを示すなど、古くからの日本と竹島のつながりの深さを感じさせる。

 さらに、国内の中学校や高校の教科書で、竹島の領有権問題がどのように扱われているかを紹介。
日本政府が、竹島が日本領土であることをアピールするために制作した、英語やアラビア語など10カ国語のパンフレットも展示している。

引用元 http://www.sanin-chuo.co.jp/event/modules/news/article.php?storyid=518092162
('10/02/23)
依頼 788

*注 場所は島根県庁の近くです。
2ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM :2010/02/24(水) 03:29:43 ID:o5g8bDbG BE:1297813267-PLT(16000)
3ヶ月以内に保坂と韓国が電波主張をしてくる可能性に1ウォン
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 03:36:08 ID:1Sz3YtPM
竹島に上陸したらいくらくれる?
金額によっては行ってみようかな。

俺は3億くれれば竹島行くぞ、殺されるだろうけど。
4Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/02/24(水) 03:41:05 ID:r4j1TWgO
>国内の中学校や高校の教科書で、竹島の領有権問題がどのように扱われているかを紹介。
北教の主張も公開したのかな?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 03:49:51 ID:2VXflLNK
| |l ̄|
 | |l民|
 | |l主|
 | |l党|
 | |l_|
 |   .|_∧  
 |   .|`Д´>
 |   .⊂ ノ
 |   .| ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 04:18:06 ID:COBKlUhH
>>3
先輩が殺されたら俺たちの世代が敵を討ちます。
ちなみにいま14でする。
7ぬるっぱち@遊び人Lv1 ◆Null.DTdoM :2010/02/24(水) 04:25:19 ID:o5g8bDbG BE:1390513695-PLT(16000)
>>5
なんかいえよw
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 06:10:03 ID:plJcpP+3
警備はしっかりやっとけよ
ヤツらの特技は。。。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 06:48:45 ID:RkrXAyin
放火とかされそうですごく心配。
展示はコピーでいいのではないか。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 08:43:02 ID:V/vRIif2
でるか
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 09:43:58 ID:abmz81Jx
放火されないよう、注意喚起しなきゃ。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 10:03:08 ID:Vv6EKWmb
日本にとって都合の悪い資料も展示しているのか?
それをやってこそ民主国家日本だ
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 11:40:49 ID:b7DvvoX+
>>12
朝鮮人から見て「日本にとって都合の悪い資料」
= 日本人から見て「朝鮮にとって都合の悪い資料」

物事の価値観が正反対ですから。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 11:44:44 ID:SP2z9hnw
>>12
都合の悪い資料がないのだが?

毒島の記述でさえ日本の主張を裏付けられる。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 11:49:07 ID:abmz81Jx
メールしてきた。
盗難や放火に気をつけてと。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 19:17:27 ID:tczsTuL9
保坂! 歪曲、捏造のネタが出来て良かったな。、
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 23:50:44 ID:uJGN+cEj
竹島=独島問題ネットニュース 21号
2009.12.8
竹島=独島問題研究ネット発行


11.<竹島問題>新史料見つかる、明治政府の太政官文書読解
山陰中央新報、2009.11.21
見つかったのは、島根県政のあらましをまとめた1881年の県治要領。研究会の副座長を
務める同県の杉原隆・竹島研究顧問は、その中にある「松島ノ儀ハ最前指令の通本邦関係
無之」という記載に注目し・・・「太政官文書の『竹島と、ほか一島』は、当時、竹島と
も松島とも呼ばれた鬱陵島のことを示しており、ほか一島は現在の竹島のことではない」
と指摘。
【コメント】
明治初期、忘れられた島である竹島・松島は島名すら曖昧になった。明治時代の地図でい
うと、川上健三の調査によれば、1885年まで松島が竹島=独島を指す場合が6件、欝陵
島を指す場合が8件であった。したがって、1881年にたまたまある史料で松島が欝陵島
を指したからといって、その4年前の1877年に、太政官が日本の版図外とした松島が欝
陵島を指すとは限らない。
島名が混乱した時代なればこそ、版図外とされた「ほか一島」すなわち松島がどの島を指
すのかは、その時点で太政官が判断の際に使用した資料「磯竹島略図」や「由来の概略」
などから解明するのが基本的な「当然の手法」である。それらの資料で松島は微塵の疑い
もなく今日の竹島=独島を指す。杉原隆氏はそうした基本的な「当然の手法」をなぜか無
視しているようである。
http://www.han.org/a/half-moon/hm113.html#No.846
http://www.kr-jp.net/meiji/koubun/naimu-m10map.pdf
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
竹島の日「見解控える」 政府が答弁書
 政府は26日の閣議で、島根県が2005年に条例で2月22日を「竹島の日」と制定したことについて
「地方公共団体が行った個別具体の施策について見解を述べることは差し控えたい」との答弁書を
決定した。「竹島は我が国固有の領土」と強調し「平和的解決を図るため粘り強い外交努力を行っ
ていく」と記した。新党大地の鈴木宗男代表の質問主意書に回答した。(26日 21:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20100226ATFS2601W26022010.html