【韓国料理】和食グローバル化に貢献、松久信幸氏「韓食もグローバル化可能だ」[02/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はらぺこφ ★
1964年、東京五輪直前、米国で日本開催に反対する世論が沸き立ったことがある。生の魚を食べる野蛮な
国でどうしてオリンピックをすることができるかというのが理由だった。そんな米国で80年代以後、和食
は富裕層が楽しむ高級料理となった。こうした劇的な変化には松久信幸(61)というスター料理人の役割
が大きかった。米国で「ノブ」と呼ばれる彼は、フュージョン和食を芸術に引き上げたという評価を聞く。

彼が4年前に開業したニューヨークのレストラン「ノブ57」で彼に会って成功の秘訣とともに韓食グロー
バル化のための助言を聞いた。彼は「少しずつ和食に対する拒否感を無くしていったのが奏効した」と
「適切な量のコース料理で発展させれば韓国料理も確実にグローバル化に成功する」と壮語した。

次は一問一答。

−−和食に対する認識が良くなかった70〜80年代に米国で成功した秘訣は。

「私が生まれた日本では生の魚を食べるのが当たり前のことだ。しかし79年、私がロサンゼルスに初めて
行ったとき、米国人たちは生の魚を食べるのを嫌がり、驚いた。幸いにも大部分の米国人は新しくて不思議な
食べ物が好きだった。ここに着眼した。特にカリフォルニアの住民は健康に神経を使う。それで寿司に対する
拒否感を無くして流行にすれば成功すると確信した。流行すれば猫も杓子も寿司を食べるようになるだろう。
結局、問題は最初だった。どのようにすれば現地人たちに生の魚を食べてもらえるかがカギだったわけだ。
寿司も問題だったが、特に刺身はしょう油につけて食べるので、また大変だった。当時、米国ではしょうゆ味
に拒否感をもつ人が少なくなかったからだ。それで新鮮なサラダに表だけ軽くあぶったまぐろの切り身を
「刺身サラダ」と名付けて出した。少し火を通しただけだが、とにかく生の魚ではなく、米国人たちが少し
近付いてくれた」

−−ペルーなど南米で働いた経験をもとにフュージョン和食を取り入れたのも成功の秘訣か。

「私の成功には多くの要因が作用したが、フュージョン和食もそのうちの1つと言える。ペルーでも生の魚
を食べる。しかし韓国や日本のように食べるのではなく、レモン汁とタレに漬けて食べる。これを「セビチェ」
というが、私はこの料理方式を応用した日本式料理を作った。お客さんの反応も良かった。私は刺身を変身
させる方法を習得した。しかしそれ以上に重要なのがタイミングだ。私が米国へ来たときに作った料理が
本格的に現地に広がり始めた時だった。そのおかげで私はどうやって刺身と寿司を食べるかを米国人たちに
紹介できた。これが重要な成功の元肥だと思う。タイミングと経験、そして料理に対する情熱が核心的な
成功の秘訣だったろう」

>>2に続きます

中央日報 2010/02/23
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=126518&servcode=400
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=126519&servcode=A00

写真
http://japanese.joins.com/upload/images/2010/02/20100223155656-1.jpg

関連スレ
【韓国料理】外国人CEOの韓食づくり:外国人を考慮したグローバル型調理法が必要[02/22]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1266836060/
【米国】伝統材料に新鮮なアイデア…'韓国料理世界化'希望を料理する[02/21]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1266726582/
【韓国】韓国料理を広く広報−世界韓民族女性ネットワーク米西部オレンジカウンティ支会[02/20]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1266649546/
【韓国料理】今年ブームに…辛さがたまらない絶品のビビンククス[02/18]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1266459380/
2はらぺこφ ★:2010/02/23(火) 22:26:51 ID:???
−−どのようにすれば韓国料理を世界的な料理にできるか。

「何回も韓国を訪問して多様な食堂に行った。ある飲食店では数十ものおかずを出していた。他の所では
ニューヨークにある韓国料理店のようにふんだんなカルビみたいなものを出していた。個人的意見で食べ物
は量が重要だ。韓国料理は量があまりにも多いかとても少ない。日本料理にはおまかせ料理というのがある。
コック長のお勧めであるわけだ。この料理はデザートを合わせて6〜7コースになっている。前菜で始めて
デザートまで食べればちょうど適当な分量だ。お客さんたちは量が多ければその料理を高く評価しない。
韓国料理もそうしなければならない。カルビ料理を出しても前菜からメインコース、デザートまで適切に
量を調節しなければならない。カルビを2〜3点程度だけおく韓国式コース料理を開発しなければならない
というのが私の意見だ。そうすればもっと多くの外国人が韓国料理を試食しようと思うだろう。私が経営する
「ノブ」には1、2人のお客さんが来てもコース料理を楽しむことができる。しかし今の韓国式カルビ料理
を出す方式では1人で行って楽しみにくい」

−−辛い味が韓国料理グローバル化の障害物にならないか。

「私は辛い食べ物が好きだが、たくさん食べれば汗を流す。体質によってそんなケースが少なくない。化粧
をした女性が辛いものを食べて汗を流せば問題にもなる。しかしこれはウエーターがステーキ注文を受ける時、
焼き方を問うように「どれだけ辛くするか」と尋ねて解決できる。ウエーターの存在理由はまさにお客さん
と調理師の間のコミュニケーションのためだ。経験上、どの韓国料理店に行っても「どれだけ辛くしましょ
うか」と聞かれたことがなかった。顧客サービスがもっと細密になる必要がある」

−−韓国料理のグローバル化は可能か。

「100%可能だ。韓国は日本と中国のように歴史と文化がある国だ。歴史が深ければ日本の伝統的な懐石
料理のように特有の料理があるものと決まっている。これを世界の人たちが楽しむようになる。しかし料理
は一種の流行という事実を忘れてはいけない。料理の伝統的な要素を無視してはいけないが、同時に私は
世界の人たちが楽しめるように多様な要素を入れて1つの流行にすることが重要だ」

−−どのように韓食を流行させることができるか。

「誰かが韓食を試食してこれを伝播させなければならない。そのためには料理雑誌などを通じてプロモーシ
ョンをすることも良い。全世界の幾多の国にある韓国大使館も重要な役割ができる。若いスターシェフが出
ることも重要だ」

◆松久信幸=世界で有名な日本の調理師に数えられる。彼には「寿司グローバル化の主役」というニック
ネームが付いている。1994年ニューヨークマンハッタンにレストラン「ノブ」を開業した後、寿司と
刺身が米国主流社会のトレンドとして定着したからだ。現在19都市に 25店を構え「フュージョン和食」
の代名詞で知られている。

87年、米国ロサンゼルスビバリーヒルズに「松久」という小さなレストランを開き、米国市場に入城した。
和食に南米風を加味した料理で人気を呼び、ロバート・デニーロを含む有名人たちが常連になった。デニーロ
は松久にニューヨーク「ノブ」を開くよう勧めた。デニーロはこのレストランの共同投資者だ。

彼は24歳でペルー・リマで和食堂を開き成功した。その後、アルゼンチンを経て米国アンカレッジに渡り
レストランを開業したが、50日後に火事で焼けた。無一文になった彼は、日本と米国カリフォルニアの
和食堂調理師として就職し、自分のレストランを開いた。

以上です
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 22:27:59 ID:3lMT7FV8
やればいいじゃん。別に止めはしないから。
ただまじぇまじぇが基本の朝鮮料理がそういう事を嫌いな
西洋人に受け入れられるとは思わないが。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 22:28:52 ID:nsTHqXtI
間食は太る。
韓食はアホになる。
5中韓日 ◆CINKO/rvd6 :2010/02/23(火) 22:30:18 ID:j7SrHY0f
なんかものすごいデジャヴを感じるんだが?
6aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/02/23(火) 22:30:47 ID:buSGTOKE
まーた無駄につけあがらせちゃって
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 22:31:48 ID:BRzPZA1S
キムチを捨てない限り無理
キムチを捨てることはできないだろう?だから無理
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 22:35:19 ID:5vyfS1b8 BE:593757195-2BP(333)
 __________________
.:| . :|| ̄ ̄ ̄.! .l .l .i.::l
.:| . :||     .! .l .l .i.::l だから韓国の料理なんて中華料理の偽物くらいの認識だって。
.:| . :||     .! .l .l .i.::l 
.:| . :||     .! .l .l .i.::l   ∧ ∧
.:| .__||     .! .i .i .|.::l  (*゚ー゚) だから無理。っていうか必要ない。
.:|::||□| ̄ ̄ ̄〜〜〜 _ __lっ=Dc__
└l[ ̄]-―――――//\ ゝ二二ノ 旦\ー―
 /         // ※ \_______\
./          \\   ※  Nyamo® ※ ヽ
.             \ヽニニニニニニニニニニフ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 22:36:35 ID:tZE0aK98
まあ、韓食がグローバル化に成功したらニセ日本料理が減るだろうし
できれば成功して欲しいな。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 22:36:51 ID:hwb4maQF
黒田さんのアドバイスが一番もっともだと思われ・・・。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 22:37:05 ID:qHv/4rRz
韓国人の民度が上がらないと無理。今のままの土人だと無理。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 22:37:05 ID:E/vVygEg
メリケンは刺身や寿司が嫌いなら食べなきゃいいだろ。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 22:38:50 ID:Dg8T74ob
「食材がない」というのはとりあえず棚に置き、北朝鮮にも
同じ料理があるってことだよな?そうでないと辻褄が合わないし。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 22:39:22 ID:1DkSYBb1
歴史や文化があるから。

いや韓国にはないですが。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 22:39:55 ID:bM5qHwZg
<丶`Д´> うーんあれこれアドバイもらったけどめんどくさいニダ
       やっぱり今迄通り、ごり押しでいくニダ
16つるぺた属性 ◆d2sFXgbEPw :2010/02/23(火) 22:42:51 ID:xd53qqoz
つまり地道な努力の積み重ね

を真似ようって算段か、と物事を斜めに見てみる。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 22:46:03 ID:TUa4yaOY
キムチとタバコで大腸ガンw
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 22:46:19 ID:+jw06MW9
ミシュラン東京版が無かったら、この記事も無かったな。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 22:47:30 ID:k5yDHpNO

キムチは好きだよ。ただし国産に限るが。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 22:47:51 ID:v9HWw3gL
松久信幸ってチョン?

キムチ屋に金でもたんまりもらったのか?

メスのチョン奴隷の貢物もらったのか?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 22:48:44 ID:k+NNKhFr
シェフのお任せ料理とか朝鮮文化としてNGなんじゃなかったか?
両班は白丁より優秀であると示す為に味付けを自分の手でやるとか
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 22:50:40 ID:NKTFkc5+
海外で韓国人が、なんちゃって和食店やら寿司店やらばかり
開店する現状を、自分達で変えていく事ができないのに、
なんでこうも韓食グローバル化とか騒ぐんだろうか?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 22:51:24 ID:c2icu/IR
>>20
自分達は努力して成功することが出来たから
他の人も努力すればきっと成功出来るよ!
…って言ってるだけだと思うがなぁ。

奴らにそんなことできる訳ないのに。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 22:52:12 ID:9MDpzSpN
韓食のグローバル化が進むと、ある料理の起源と底の浅さがばれてしまうので
必死になって邪魔をする勢力が出てくることでしょう
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 22:53:22 ID:HSv1j0GQ
『壮語』は自分がするもので、他人にしてもらうもんじゃない。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 22:54:15 ID:opM09/Nu
韓食って言葉が最近の物なのにw
起源も底も有ったもんじゃないw
何時から有るんだ?その韓食とやらはw
ホンの数年で歴史に成るんだから韓国は凄いやw
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 22:54:57 ID:e/E6TsRh
韓国料理の辛さで舌をやられている
韓国ド人の料理人じゃ無理でしょw
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 22:56:46 ID:Y1bgW355
以下、トンスル、ホンタク禁止
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 22:58:44 ID:eQ/3bMdm
しつこい
毎週この手の記事が出る。
しつこい
とにかくしつこい。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 22:58:47 ID:c2icu/IR
>>28
スケキヨ丼とマジェマジェだけでは残りを埋めるのは難しいニダ。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:00:08 ID:1xTml3IE
>>1
最初は成功した日本人にすり寄って、あれこれ技術を盗んだり、
参考にさせてもらって、ちょっと有名になると、対外的には
全ての起源を主張し、また身内には自分だけの努力で成功したと
吹聴してまわるチョソの本質をよく表現したクソみたいな記事だと思う。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:01:25 ID:6NGQPMbm
まあアメリカで寿司が流行ろうがビビンバが流行ろうが関係ない
ガンバレ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:03:22 ID:nO+wqY7+
>歴史が深ければ日本の伝統的な懐石
>料理のように特有の料理があるものと決まっている

ないんだな、これが。残念だなノブさん。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:03:23 ID:GS1zWmIj
韓国には手の込んだ食材とか珍味ってあるの?
トンスルとホンタク以外で
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:04:01 ID:vAh6bW4M
むりだっちゅうの・・・
鋏で調理すんなっての
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:04:15 ID:U5pTPDnN
そろそろリップサービスすることの危険性を認識して欲しいよ
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:05:10 ID:CFg9xkMg
だが、ちょっと待って欲しい。
トンスルはどうだろう?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:05:31 ID:nO+wqY7+
ハン板にまじめに韓国料理を国際化するにはどうすればいいのかってスレあるよね

ハン板住人なんでたまに見るけど
「起源とかややこしいことを言わずに、B級グルメとして売れ」って意見が一番納得できた。
くだらないプライドで高級料理にしたがるから失敗する
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:07:50 ID:eeLHooz9
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:09:37 ID:ICMpo06E
中央日報は相変わらずだな
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:10:48 ID:GS1zWmIj
>>38

日本食だって最初はキワモノゲテモノ扱いだったんでしょ?
日本人の料理人がいろいろ工夫して積み重ねていって今の地位があるわけで
チョンは最初から高級路線で持てはやしてもらってホルホルしたいだけだろ
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:11:17 ID:70qicilg
韓食もなら韓飲もネ

         冒 It's urinara taste !
        l l     Λ_Λ
         /〜ヽ  <ヽ`∀´> 糞便99%!
      ( ).__ |/⌒ー ー⌒ヽ.
      ( )d.○_ノト 。人 。 イ、ヽ
      ( )ス..||  ヽニキ ニ /_ゝ .)
        ||.ル ||   丶     (_ソ
         ̄ ̄      ,vwVVVWVVVVVwv、
               < 前頭葉にガツン!>
                ^VwvWWwwvVwV^
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:11:30 ID:3T3iIyb9
キチガイ沙汰に辛くないと在外韓国人は満足せず、そんな辛さだと外国人は敬遠する

ウエーターに尋ねさせたところで、個別の注文に応えられるきめ細やかさなど、およそ朝鮮人には期待出来ない
(可能ならばとっくにやっている筈。というか、思い付かない時点でアウト)

伝統料理に至っては、宮廷料理ですらお話にならない見映えの悪さ


…まあ、せいぜい上手く行って在外韓国人の溜まり場としてのレストランだな、どう考えても

44(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/02/23(火) 23:11:55 ID:nbL/OWmF
日本食とは相性が悪いが、タイとかメキシコとか辛い系の
エスニック料理とタッグ組んで無国籍化すると売れそうに
思う。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:12:04 ID:ko0cWCjo
体系された料理や技法や器具ってものが韓国には存在してないことからも
ぶっちゃっけ料理と呼べるものが近年まで存在していなかった証だろ。
それが見栄なのか日本が認められて自分たちの料理が認められないはずは無い。
そもそも日本料理は元々韓国が教えたものや韓国料理が起源のものとかって
意味不明な思い込みがあるからな。
だから韓国料理も世界が認めるはずとかって思っちゃってるんだろうな。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:14:10 ID:ZPpvYjwI
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:15:39 ID:FRZZPekl
ウウウリ達はどどどどどどうすれば良いニカァァァァァッ!?

     /∧_/∧      /∧_/∧    オロオロ
   <<``ДД´´;>>   <<;;``ДД´´>>    オロオロ
   //    \\     //   \\ オロオロ
  ⊂⊂((  ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ  オロオロ
   しし((_))       ((_))JJ
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:17:28 ID:smBeS2zl
>>44
タイ料理は香辛料の旨さ、
メキシコは豆やトウモロコシの旨さといった特徴あるけど、
韓国料理の旨さの特徴は?
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:17:59 ID:kYxV18/h
よくわからんけど、日本食がウケたのって「日本」食だからじゃないの?
もちろん味とか健康的とか、いろいろ理由はあるかもしれないけどさ。

ある程度日本人が信用されるようになったから、日本食も受け入れられるようになったような気がする。

中華料理は完全に味で勝負してる感じはするなw
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:18:45 ID:4o0h9IwR
相変わらず短絡的だなw
51(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/02/23(火) 23:20:45 ID:nbL/OWmF
>>48
いつもの手で・・・
タイ料理の起源もメキシコ料理の起源も(以下同文
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:21:39 ID:gY7Acnkh
別に松久さんがいなくても、和食の底力をもってすれば
分かる人には受け入れられてきたと思うよ。
韓食にその力が有るのかねえ。
単なる万年属国の鬱屈した精神の開放手段として
屁理屈こね回しても誰も認めないよ。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:22:00 ID:ko0cWCjo
>韓国は日本と中国のように歴史と文化がある国だ。歴史が深ければ日本の伝統的な懐石
>料理のように特有の料理があるものと決まっている。

突っ込みどころ多い気がするのは気のせいか?
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:22:52 ID:qHXrVdzb
キムチって食べ厭きる。
俺も10代20代の頃は割りとよく食べたが、今はなんとなく食べることもある程度。
むしろ、他に何もなくてやむを得ずみたいな感じ。
化学調味料が多く入りすぎているせいかも。

55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:23:33 ID:nO+wqY7+
>>53
本来、あるはずなんだよね、松久さんが言うように。
それがない奇跡の国が韓国
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:25:12 ID:IDnbcP7r
日本料理が認知されたおかげでマグロが漁獲制限・・・
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:25:20 ID:ZPpvYjwI
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:26:32 ID:C9j8lE4P
日本食が受けたのはヘルシーに思われてるからで韓国は無理だろ
国の認知度もないし
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:33:11 ID:U5pTPDnN
>>58
サムソンヒュンダイは売れてるのに何故か韓国アピールしない

なぜでしょう?奥ゆかしいからですか?
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:35:58 ID:qHXrVdzb
>>57
一番下の奴は確か王様の晩餐に出されてたものだったと思うが、
これって日本だと江戸時代で言えば多分、庄屋の晩御飯で出されていた程度だよな。
みただけだと何かさっぱりわからんけど、
少なくともまずいだろうということはわかる。
朝鮮半島全土からかき集めた最高の食材がコレ。
どの程度の文化だったのかわかりすぎて痛々しい。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:37:17 ID:GS1zWmIj
>>57

チョン餌は食器にデザインとか伝統美とか文化を何も感じないなあ
やっぱり料理に伝統がまったくないんだろなあ
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:39:04 ID:U5pTPDnN
>>57
イタリアが見れません
トルコが凄いです
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:40:18 ID:qljtXGpp
>>1
この馬鹿知ってるよ。




この馬鹿のお陰で魚の値段があがったんだよな。

アホはさっさと死ね。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:41:15 ID:opM09/Nu
>>57
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/157/89/N000/000/000/124219711758616408832.jpg

これとか写真の色合いとかのせいかもしれないけど
田舎のお盆の時、仏様にお供えする物がこんな感じだったなぁ。
キュウリの馬やナスの牛とかが混じっていても違和感無いだろ。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:48:14 ID:SJx6b4NL
>韓国は日本と中国のように歴史と文化がある国だ。歴史が深ければ
>日本の伝統的な懐石料理のように特有の料理があるものと決まっている。

残念ですが100%可能の根拠が崩れてしまうでしょう。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:48:47 ID:GS1zWmIj
>>64

これ確か李氏朝鮮の宮廷料理を再現したっていうシロモノだよ
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:51:24 ID:qHXrVdzb
トルコはあれだな、近代に至るまでヨーロッパとアジアの架け橋だった巨大帝国であるオスマントルコのおかげで
食文化に関しては世界一かもな。
ここ100年ぐらいは停滞してるから、世界各国の料理を取り入れて魔改造してきた日本料理に比べると落ちるかなというところはあるが、
伝統料理としては間違いなく世界の三指に入る。多分世界一。
韓国は全く洗練されること無く単なる現地人の粗末な食事に過ぎない。
日本やトルコ料理と比較しようとすること自体おこがましい。

68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:53:34 ID:+N4z96CH
>>64
見たよ
さすが組立てしか出来ない民族
文化なんてあと何千万年掛かるんだろうか
その画像

とりあえず置いてみただけのサマ
在日朝鮮民族よ
教えやれよ
ミシュランとかノーベル賞に縁が無い理由をさ
まあクズ民族には売春いや買収という名誉もあるらしいが
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/23(火) 23:53:48 ID:SgfGu4HO
中央日報は2年前も全く同じ記事書いてたよなw
奴ら、あれから全く進歩してねーな...

↓↓↓

【韓国】キムチのにおいをぷんぷん漂わせながらさっそうと歩くニューヨーカーが現れる日は来るのか..(中央日報)08/02/07

いまや日本食が最高級という扱いを受けるが、1960、70年代には軽蔑の対象だった。64年の東京オリン
ピックが開かれたころは、週刊誌タイム(Time)には「生の魚を食べる野蛮な日本で、どうしてオリンピックを開
催できるのか?」という記事が掲載されるほどだった。そして80年代に日本食が健康に良いという認識が広が
って、嫌われていた料理の“寿司”はたちまちヘルシーフードに化けた。
中略
韓国料理も、運がよければ中国や日本に続いて世界の料理になる可能性が十分だという話だ。
キムチのにおいをぷんぷん漂わせながらさっそうと歩くニューヨーカーが登場する日が来ないとも限らないのだ。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=95814

「生の魚を食べる野蛮な日本」とか言って馬鹿にしてるけど、2002年のWC時欧米メディアが「犬を食べる野蛮な
コリア」って報道した途端、テメーら韓国人は犬料理店の自粛を自国民に要求してたよな。
他国の評価であっさり自国料理を自粛するような奴らが偉そうに民族料理を語るなんて片腹痛いわ。
チョーセン人には料理に対するプライドが無いのかねぇ..
ま、海外で自国の料理店を開かずに、わざわざ日本料理店を経営してるような奴らだから、
プライドなんて存在しないかw
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 00:01:08 ID:7MHs+Wxt
日本のマネしてるのが楽でいいニダ
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 00:52:12 ID:XsNQUxDl
だから何でも日本に絡めてくんなよ。
ホッントうぜえ!
日本の真似ばっかりしてんじゃねえ、このスカタン!
このウンコ民族、早く絶滅すりゃ良いのに。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 01:02:35 ID:TTtsFlPC
>>65
つうか朝鮮くらいなものだろ、職人を蔑む国ってさ。
何処の国でも一流の職人っていうのはそれなりの地位や名誉が与えられ
それに尊敬を受けるわけでしょ。
そういうことが一切朝鮮では無かったわけだから、
そりゃあ職人の技術が向上するわけも無いよな。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 01:06:28 ID:vKNXK9+3
「韓食を世界化!」とのスローガンの一方、日本食は「宇宙化」しつつあったw

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266922349/

1 名前:かなえφ ★ 投稿日:2010/02/23(火) 19:52:29 ID:???0
 「僕の宇宙食がちょっと足りないんだけど?」。国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在している
野口聡一さん(44)の宇宙食が、野口さんの到着前に誤って一部食べられていたことがわかった。
同僚飛行士が、前任の若田光一さん(46)が置いていったと勘違いしたらしい。

 昨年、若田さんと一緒に滞在したカナダのロバート・サースク飛行士によると、若田さんが地球に帰った後、
ISSで日本の宇宙食が詰まった箱を発見。「コーイチがお土産を置いていってくれたと思って、みんなで
喜んで食べた。ところが、よく見たらコーイチじゃなくて、ソーイチって箱に書いてあったんだ」

 カレーやラーメン、サバのみそ煮など、日本の宇宙食は各国の飛行士に人気がある。野口さんも今回、
30種類ほどを持って行っている。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 01:17:09 ID:f2aLaOXI
>>64,>>66,>>68
飛鳥時代以前の日本人の食卓は、こんな感じだったらしいね。

 つまり、
  李氏朝鮮の宮廷料理≒弥生時代の日本人の料理
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 01:21:38 ID:hVgvtu/+
>松久信幸
アルマーニ氏と一緒に出資してミラノに日本料理屋
だしてるんだよな。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 01:22:17 ID:AbyewI3a
>>1
キムチのグローバル化か。
砂糖を大量に入れればいいか。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 01:23:07 ID:f2aLaOXI
>>69
>「生の魚を食べる野蛮な日本」とか言って馬鹿にしてるけど、

 馬鹿にしてるのは朝鮮人じゃなくて、東京五輪当時のタイム誌(Time)だろうがw
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 01:24:25 ID:f2aLaOXI
>>57
中華料理
http://www.chingming-sayama.com/file/00/top-image_04.jpg

 レバニラ炒めやエビチリは日本で開発された和風中華料理ですから、
本場の中華料理じゃありませんよ。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 01:24:54 ID:IPESzdMp
>>77
一緒になって馬鹿にしたのが朝鮮人
最近はあまり言わないが、昔は日本人のこと、生魚食べる野蛮人呼ばわりしてたよ
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 01:27:38 ID:pv/FJKoI
「グローバル化」と一言でいうが、質問が抽象的過ぎて
具体的にどうなりたいのか、ビジョンがまったく見えてこない。

フランス料理や日本料理のような繊細な高級路線を目指すのか?
中華料理やアメリカ料理のような若者受けする高カロリーカジュアル路線を目指すのか?
イタリア料理のような広く愛される日常料理路線を目指すのか?
それともまったく別の路線を目指すのか?

まあ例によって日本のパクリで高級路線でいきたいんだろうが、普通に考えれば無理。
韓国料理には「洗練」「繊細」「清潔感」が決定的に欠けているから。
かといって、世界中の食卓で広く無難に愛される料理になるにはクセがありすぎる。
料理の見た目も汚く安っぽい。

韓国人が望むような形でのグローバル化を実現するには韓国料理のアイデンティティを
ほぼすべて捨てなければならないという悲しい現実。

そもそも何より、韓国の料理人で、本当に韓国料理を愛し、一生かけて追求し、絶え間なく
発展させようと考えている人間がほぼいないであろうことが問題。
韓国人の料理人は、汚い店で適当にはさみで安い肉を切り、適当に食材を扱い、
適当に盛り付け、適当に皿を洗って、適当にキムチを使いまわしているイメージしかない。
韓国人料理人全体の意識とレベルを数十年かけて上げないと、永遠に理想の実現は無理だろう。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 01:27:50 ID:xRve365c
>>77
タイム誌には該当記事は存在しないよ。
要するに、「欧米人が野蛮な日本人って言ってたニダ!」ってのは中央日報記者の妄想なのよ。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 01:30:48 ID:A5F2ieYc
韓国宮廷料理とは・・・
朝廷の権威でそろえることができた食材をほこる料理。
当時の韓国では食材すらろくにありませんでしたからwww

83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 01:37:30 ID:vKNXK9+3
>>74
物凄く不思議な事があった。

昔の朝鮮って、壷とか、高麗青磁みたいな、結構立派な物を作ってるのに、何故か現代の食器があんなに貧相なのかと?
ヒデヨシ時代の日常雑器は当時の日本で高く評価されたのにな。鑑定団とかでも調度品は出るが、食器の類は全く出てこない。

その不思議をこの板で学んだよ。結局、陶芸は属国として、宗主国へ「贈答品」を造る文化でしかなかったんだよね。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 01:38:04 ID:WwV9O0HP
日本食の認証制度に火病ってた
在外韓国人に親日派認定して吊るしあげる事から始めよう
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 01:39:10 ID:+kHGTebV
>>1-2を要約すると家系ラーメン店とかでもフツーにやってることを勿体つけて言ってるだけだよな(´・ω・`)
韓国料理のグローバル化を目指すんだったらまずは入口に食券マシーンでも導入したらいいんじゃね
半ライス無料にしたらもっとイケると思うぜ
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 01:43:07 ID:SKDvUEf5
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 01:44:29 ID:9mLaHIvG
以前、在日の
「素材の味を生かす料理なんておかしい」
という書き込みを読んで以来、
韓国料理はゴムでも生ゴミでも唐辛子に漬ければ何でも食える料理
という認識なんだが。
そんな料理をどうグローバル化しろと?
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 01:44:56 ID:+kHGTebV
>>38
いや韓国料理とかを一見しただけでその結論にはなるわw
どだい高級食材とされるようなもんが漢方薬くらいしかないのに高級料理とか不可能だから

付け加えれば、B級グルメとして「日本人に魔改造してもらってから」売れって感じ?

>>41
キワモノゲテモノ扱いされたから積み重ねたんじゃなく、元から積み重ねがあった上での啓蒙だから
元から何もない状態からの積み重ねなんてのとはちょっとワケが違う
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 01:48:46 ID:APmmy133
>100%可能だ。韓国は日本と中国のように歴史と文化がある国だ。

リップサービスも、ほどほどにね。
ホルホル民族が、本気にするぞ。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 01:55:44 ID:+kHGTebV
>>78
まぁ優れた料理文化は出たり入ったりするもんだって
レバニラもエビチリもあくまで和食の技法で作られたもんではないから中華に分類でいいと思うぜ
半島みたいに雑穀の粥しか伝統技法がないくせに起源主張してるのとはワケが違う

>>80
日本料理ってヘンに高級なのばっか売るよりイタリアンみたいな方向で行ったほうが十倍くらい幅ひろがるのにな(´・ω・`)
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 02:02:51 ID:SKDvUEf5
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 02:03:43 ID:I+db6PlK
まあここで侮ったり、馬鹿にしたカキコするのは
定型的な抜け作ネトウヨ脳、逆法則神

なんだかんだで状況に対応して評価上げて
しかも日本を貶めていくからな、あいつら
あんまユルい現状認識しないほうがいいよ
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 02:06:50 ID:iDRqTg6O
石焼ビビンバには未来が有ると思うんだけどな

あの器にバターをたっぷりぬって薄切りのジャガイモを敷く
その上に塩コショウしたマッシュポテトをのせる
マッシュポテトの上に細かく刻んだベーコンと炒めたタマネギ、茹でた豆をのせる
最後にチーズを振りかけて火を通す
火が通ったら2,3回ざっくり混ぜて小皿に分ける

ベーコンのうまみが染み込んだ熱々ホクホクのマッシュポテト
バターと焦げ目で香ばしくなった薄切りジャガイモ
火を通して甘くなったタマネギと食感にアクセントを加える豆
チーズも真ん中あたりはトロトロで器のそばは軽く焦げ目がついて香ばしくなって…


ちょっと飯食ってくる
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 02:29:21 ID:yymcsr7c
大学の英語の教科書にでてた。
試験にもその文章出た
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 02:30:18 ID:vy4XDC05
イギリス旅行してたとき
Seoul Garden Sushi House
って店があって
後でネットでその店を調べたら
カテゴリがKorean Food
てなってて、マジで韓国人死んでほしいと思いました。
96革マル印のカスタード:2010/02/24(水) 02:31:57 ID:S/sUxI/I
>>95
寿司ポリスの出番か。
97J.A.C.K.:2010/02/24(水) 02:42:11 ID:AAaO+Ei6
>>85
家系ラーメンは日本全国にグローバル化しろ
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 02:43:07 ID:aebToeSb
まあせいぜいがんばれ
そんでもって和食に寄生するな
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 02:44:03 ID:kNFRSQZ/
なんで金属の箸と金属のスプーンなのかがわからん
まずそうにしか見えない
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 02:48:25 ID:O2JuRkGE
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 02:49:55 ID:WXoexO0S
まず、朝鮮人自身が朝鮮料理をうまいと思っているかどうかだな。
どうやらそうじゃないらしいじゃん
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 02:57:50 ID:jDHm7kqT
どうして日本人が考えてあげなきゃいかんのw
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 03:04:13 ID:gUm2uChL
これは全力で応援していいだろ 但し、声だけな
実際受け入れるかどうかなんてそれぞれの国の話で、庶民食に関しては日本人は受け入れてる
あの胡散臭い宮廷料理さえなければ韓国料理も欧米でいけるだろうな

韓国の悪いとこはいつでも周りのいい物の真似をするせいで
結局自分の持ち味殺してただの亜流になることだからな
奴らがきちんと誇りを持てば似非日本もザパニーズもなくなるし
なにより日本にあれこれ文句つけてこなくなるだろ
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 03:13:13 ID:oi2CMcNw
 一方、全国に約50万軒ある飲食店が国内の景気に与える影響を理由に挙げ、
「残り物の再利用を問題にすれば外食産業全体が低迷することになり、
それによって雇用も縮小することが懸念される」とする主張も一部では出ている。
さらに、ある中華料理店は「家でも残ったおかずを繰り返し食べているのに、
店でそうして何がいけないのか。商売が上手くいかず死にたいほどだが、
こんなことではいつ自殺を決行するかも分からない」と脅しめいたメッセージ
を寄せた。


 もちろん、すべての飲食店が残り物を使い回しているということではないはずだ。
だが、「調査の結果、区内の飲食店の約80%が残り物を再利用していた」
というソウル市のある区の関係者の話は、決して楽観的な状況ではないこと
を示すものだ。


 残り物の再利用禁止を面倒がる飲食店が理由に掲げる「不況」は、世界的な
経済危機に端を発するものだ。この危機が経済の主体となる「信頼」の崩壊に
よって深刻化したということもまた広く知られている事実だ。


 「不況のため、おかずを再利用しなければやっていけない」という飲食店経営者
らの認識が変わらなければ、再利用しているのか否かが分からない客は外食の
回数を減らすしかない。
残った食材を使い回しする飲食店は、それに伴う信頼の欠如が、ブーメランの
ようにいつか自分たちに跳ね返ってくるということを、じっくり考え
てみるべきだ。

http://www.chosunonline.com/article/20081129000026
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 03:18:10 ID:vKNXK9+3
>>99
高麗青磁の壷はあっても、青磁の皿もレンゲも出土しない不思議文化。
そrが朝鮮クオリティーw。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 03:28:08 ID:s5px3dAe
>>1
> −−どのようにすれば韓国料理を世界的な料理にできるか。
> −−韓国料理のグローバル化は可能か。


なんつーか・・・ 韓国人って
事、自国の文化や言語の事になると、需要とか魅力って概念消滅しない?

ひょっとして元々そんな概念事態存在してなかったりするのかな?
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 03:28:36 ID:0fqnbirt
>歴史が深ければ日本の伝統的な懐石料理のように特有の料理があるものと決まっている。

韓国というか朝鮮半島には、そんな物ないよ。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 03:36:16 ID:LqevjRtR
韓食って具体的になに?
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 03:57:35 ID:R35eHIDN
韓国料理て公立校の給食以下なわけなんだが、

そういう意味では既にグローバルでありグロくもあるグロだグロ。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 04:01:46 ID:3E7A5qIu
解説すると

・残飯盛りつけはやめろ
・辛さは選べるようにしろ
・本当に云う帆歴史があるなら、食文化も奥深いはずなのに変だよね?
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 04:14:05 ID:ypjUzmYh
 日本料理も、ある程度の決め事があり、人間工学から来ている。日本はお箸(はし)の文化です。
すると箸で物をつまむための大きさが決まってくる。そして大体12グラムから15グラムの食品を
口の中に入れたときに味が一番よくわかるので、食品の大きさ、寸法も決まってきます。
 刺し身は大体12グラムあるものを大体5貫つけて、お茶のときに向付にします。計60グラムは
卵の大玉1個分の大きさで、これを皿に盛って余白が残り、形がきれいならば向付(むこうづけ)の
器になる。これ以上に大きいものや小さいものは、お造りの器や向付の器といっても違う。
 お椀(わん)でも、男の手の大きさ、女の手の大きさで、持ちやすい寸法が違い、男4寸、女3寸
8分というルールがある。これを夫婦(めおと)椀といいます。世界広しといえども、性別がある器
を使うのは日本人だけです。
 湯飲みも同じように性別があります。コーヒーカップなどは取っ手がついています。でも、なぜ湯飲
みには取っ手がないのでしょうか。
 日本人は器を持った時に中の茶がどれくらいの温度であるかを知りたいからです。熱い番茶の器は
熱伝導が緩やかな陶器、60度前後で飲むことが多い煎茶(せんちゃ)は薄手の器を使います。手で
温度を確認した上で飲む。それくらい、日本人は食や感覚に対して敏感です。茶筒も、湯飲みも、は
しも、それぞれ使う人に合わせた寸法になっている。

日本文化の源流を求めて 料亭「菊乃井」主人 村田吉弘さん
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/ritsumei/ro80609a.htm

日本料理は料理以外の日本文化が認められてようやく向き合ってくれたものなんだよ
これだけ深い文化を持ってるなら料理にも何かあるだろう、って
そして日本料理の扉を開けたらとんでもない世界があったというわけさ
フランス人が日本料理を学びにくる理由がここにある
素人が食う分にはいいけども韓国料理を日本料理のライバルに位置づけても恥をかくだけ
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 04:34:50 ID:o1dARVlY
冷蔵庫の隅にずっと前に買ってしなびた野菜があった。
捨てようと思ったがふと思いついたので、
さっと煮てお湯を切ってゴマ油と塩を少々。
まさにお店で食べるナムルの味。半島料理屋で食べるのと全く遜色なし。
なるほど、無料の基本おかずとして出せるわけだ。
これをご飯の上に乗せてコチュジャンそえれば世界料理を狙うビビンパに
残飯を減らして経済的でエコだぞ韓国料理。刺身じゃこうはいかんもんな。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 05:04:11 ID:ncRe11gL
マジで韓国料理のグローバル化を考えるなら門戸を低くしなくてはならない。

最初にオーソドックスなキムチだが、韓国風の深漬けは臭いも味も強烈で嫌われるので、日本の浅漬けタイプを広める。
そして人が拒否感をもよおす食材(主に人糞)、調理法(主に人糞)を避ける。
最後にごり押ししない。

の三点でしょうね。
口を慣れさせるという前段階を踏まずに此までの様に「キムチは旨いニダ!韓食を避けるのは差別ニダ!!」を
やらかしたら敬遠されるのは当たり前でしょうからね。
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 05:25:33 ID:RGJjtgBZ
やっぱり、ここがポイントだな。

>>歴史が深ければ日本の伝統的な懐石料理のように特有の料理があるもの
と決まっている。

この松久信幸という人、結構きつい人に思うのは、おれだけ。
完全な、仮定法だよね。〜であるならば、〜である。

〜でなければ、〜でない。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 05:46:15 ID:L3I1AJqj
辛いのもあるけど、臭いのも駄目だろう。
臭い料理は客層、シチュエーションをかなり限定してしまうと思う。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 06:32:54 ID:x4qbZ38t BE:2724053478-PLT(15151)
キムチとビビンバと焼肉と冷麺しかねーのにコースとかwww
ペ・ヨンジュンが失敗こいてんじゃんwww
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 07:26:20 ID:kFh/FMn8
食い方の汚いメシでグローバル化するのは無理だろ
上海ガニなんか美味いのは誰もが知ってるところだが、全く一般化しないだろ?
118革マル印のカスタード:2010/02/24(水) 07:32:25 ID:S/sUxI/I
>>116
ゴシレの海と大地の恵コース
なw
初めて画像見た時噴いた。高すぎw
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 07:32:35 ID:o1dARVlY
いちいち日本人に聞くよりも
世界中のニセ日本料理屋で詐欺行為やってる韓国人に
何で韓国料理屋しないのかと聞くのが先だろ。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 07:50:39 ID:dkbeDcEb
>>1
松久さん逃げて〜
せっかく苦労してNOBU大きくしたのに
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 07:52:08 ID:JL8NHoij
いっそゲテモノ料理として売り出せばいいじゃん
もしかして成功するかもよw
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 08:01:53 ID:FwoQ+8hB
冷麺をどうしてプッシュしないのか? それが不思議。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 08:22:51 ID:Jb/eCpTT
冷麺が俎上に上がらない3つの理由

1.本場は北朝鮮。
2.辛ラーメンの方が旨い(と思ってる。)
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 08:35:05 ID:r/YCMWnQ
誰かはっきり無理だって言ってやれよ
こんだけ必死に広めようとして、全く効果ないんだから
どんだけやっても無駄だろ
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 08:43:47 ID:YsEMkHT/
>生の魚を食べる野蛮な国で

生肉の方が抵抗あるっす
126革マル印のカスタード:2010/02/24(水) 08:46:24 ID:S/sUxI/I
>>123
3 急いで食べると美味しくない(パリパリ文化にそぐわない)
127オープナ ◆OpoonalMH. :2010/02/24(水) 08:49:06 ID:Bz2oZCkC
【韓国】“夢の料理”目指し世界キムチ研究所、韓国料理アカデミーで世界へ 2017年までにミシュランガイド百カ所目標[02/04]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233724963/

  ↓

【韓国】ミシュラン社長「東京で食べた日本料理は最高だったよ。ソウルの飲食店の評価?そういう計画は無い」★15[02/05]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1234029283/
128北欧在住(♂) ◆xj.tEEESTI :2010/02/24(水) 08:52:45 ID:5Y7d8aRk
>>100
・・・ゴメン、そこ昔(7年位前))行った事あります。
ガイドブックには手打ちうどんが食べられると書いてあったのでたのんでみたら、
塩辛い醤油スープの中に、すいとんのような腰も何も無いうどんが出てきて辟易した思い出がw
(そしてこのお店、数年前につぶれて韓国料理店に変わっていたはずです)
129北欧在住(♂) ◆xj.tEEESTI :2010/02/24(水) 08:53:31 ID:5Y7d8aRk
>>128
自己レス。下のリトアニアの日本料理店です。失礼しました。。。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 08:56:29 ID:AU7XlSCx
>>129
あ、みっけ。
数ヵ月越しの蕎麦作りは成功した?
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 09:07:17 ID:xJ1XuvaP
日本人の力を頼りにしないとだめなのかよ。
132北欧在住(♂) ◆xj.tEEESTI :2010/02/24(水) 09:15:50 ID:5Y7d8aRk
>>130
おはようございます。
・・・さて、結論から先に言わせていただくと、失敗でした。。。OTL

まずネットで仕入れた蕎麦作りの方法(そば粉500g+強力粉50g、水160cc、卵1個)ではどう考えても水の量が足りず、
1時間かけて練ってもちっとも粘りが出ないため、卵や水の量を3倍にして、またうどんのように足で踏み込んで
2時間後にようやく形になったものの、とにかく粘りが無いため、パスタマシンにかけても途中でブチブチ切れるばかり。。。

http://uproda11.2ch-library.com/227565G2U/11227565.jpg

なんとか形になったものを茹でてはみたものの、蕎麦の香りがするだけで喉越しや歯ざわりが・・・
(結局友人と話し合った結果、これは蕎麦にできない韃靼蕎麦なのではないか? という結論に至りましたw)

さて、翌日袋に詰めていたものは、自重でつぶれて元の団子状になっており(しかし一日置く事で粘りは出ました)、
仕方なくまたパスタマシンにかけ、今度はざるそばでなくかけそばで食べてみましたが、
やはり歯ざわりがボソボソして腰が無く、イマイチの出来でした。

http://uproda11.2ch-library.com/227566vrz/11227566.jpg

うーむ、蕎麦打ちの奥は深い。次はラーメンの麺に挑戦します。

133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 09:23:05 ID:AU7XlSCx
>>132
詳しいレポートありがと。
上の写真見ただけだと、失敗には見えないんだけどなw

強力粉50gはちょっと少ないような気がする。
生蕎麦目指すならそんな感じだろうけど、すぐ千切れるのは極自然だし。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 09:27:31 ID:57Ph/lPb
韓国料理って何?

金血と明太以外になんかあるの?
135北欧在住(♂) ◆xj.tEEESTI :2010/02/24(水) 09:31:40 ID:5Y7d8aRk
>>133
とにかく硬くて硬くて、いくら練っても団子状にならず、仕方なく卵と水を増やしたのですが、
やはりつなぎに強力粉をもっと使うべきでした。(卵を沢山使うと粘りは出るものの、柔らかすぎる上、
歯ざわりがボソボソになってしまうのです。やはり初心者には山芋のつなぎが必須です)

ちなみに写真は翌日に再挑戦したもので、初日のはとても見れた物ではありませんでしたw

・・・しかし練った生地の残りがまだ2つもあるわけで、これ、どう処理しましょう・・・?
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 09:32:55 ID:AU7XlSCx
>>135
…ダンゴ汁w
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 09:43:17 ID:3HtUotbz
>135
そばがきにしてお汁粉
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 09:48:10 ID:BRPzwuYv
韓国料理のグローバル化を叫んでうん十年経ってるが、グローバル化したかい?
139北欧在住(♂) ◆xj.tEEESTI :2010/02/24(水) 09:53:17 ID:5Y7d8aRk
>>136
なめこもマイタケもないので、すいとんやダンゴ汁はやだーっ!

>>137
これのために貴重なアズキの缶詰を開けるのはちょっと。。。

ひとまず蕎麦にしてから油でぱりぱりに揚げてみようかなー、などと考えています。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 10:01:47 ID:3HtUotbz
>>139
では、そばかりんとうなんてどうでしょうか?
141北欧在住(♂) ◆xj.tEEESTI :2010/02/24(水) 10:06:15 ID:5Y7d8aRk
>>140
あ、それいいかも☆ 明日(今日)にでも早速試してみようと思います。

それではおやすみなさい。。。ノシ
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 10:23:43 ID:x+m0VpiY
>歴史が深ければ日本の伝統的な懐石
>料理のように特有の料理があるものと決まっている。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 10:29:03 ID:3q8bd4Qq
>韓国は日本と中国のように歴史と文化がある国だ。

前提が間違ってる
144オープナ ◆OpoonalMH. :2010/02/24(水) 10:34:20 ID:Bz2oZCkC
>>143
〇〇文化 〇〇歴史

奴隷・隷属・乞食・両班・白丁・食糞・・・

いろいろ入るよ
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 12:25:58 ID:Npq8R0NT
臭い・汚ない・韓国人

この3Kを解消しないと無理だろ。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 12:41:28 ID:aC0eNf9w
韓食の方がグローバル化しやすいのは確かだ。
油や痛んだ野菜・肉やスパイス等の保存がききやすい材料があれば作れるのに比べ、
和食は良い水と新鮮な材料が確保できないと作れない。
あのインドでさえ、環境の問題から和食のような料理を作ることができなかった。
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 13:25:59 ID:AU4igxL4
>>146
何故インド?
というか、スパイスの使い方云々ならばインドをはじめ世界中にうまい料理なんて数限りなくある。
韓国の出番なんてないだろ。。。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 13:52:00 ID:whO6sTrP
>>100
1枚目の画像の青い人
映画「X-MEN」のミスティークかとおもたゾイ
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 13:55:27 ID:YBq2ZTXC
>>1
結論は、韓国人には韓国料理を広めるのは無理。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 18:05:35 ID:Npq8R0NT
自分たちの味覚が壊れてるって知らないのかな?w
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 18:07:10 ID:8QNcN5Dh
トンスルトンスル
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 18:15:09 ID:/twlOigl
>歴史が深ければ日本の伝統的な懐石料理のように特有の料理があるものと決まっている。

この論理は正しいと思うが、残念ながら、

>韓国は日本と中国のように歴史と文化がある国だ。

この前提が誤っている。したがって

>100%可能だ。

この結論も怪しくなる。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 18:18:53 ID:XhnlFB6T
>>150
韓国料理のグローバル化=他人の味覚を破壊することを広めていく
ってことか?
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 20:51:19 ID:tFHLt5P9
韓国人の習性なのか、成功者や有名人には、
赤の他人であっても、あれこれ教えてくれだのなんだのと頼ってくるらしい。
又、彼等は、日本のノーベル賞受賞者にも、しつこく追い回して、
受賞のコツとやらを聞いたとの事である。
兎に角、教養とか、謙虚さとかの欠片も無い人種である。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 20:53:30 ID:o1dARVlY
>>154
日頃の努力とか言っても「何か抜け道があるはずニダ」と聞く耳持たないんだろうね。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 21:01:37 ID:JrhOgBJI
>>146
水はともかく素材はこんだけ輸送手段が発達してんだから
値段さえ気にしなければ新鮮な各国の素材がどこでも手に入るだろ
んで、和食は値段を気にさせないブランドイメージを作ることに成功したんだから問題ナシ
韓食(笑)は安かろう悪かろうなモンでしかないからそういうのムリ
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 21:03:26 ID:GomYGVzr
とにかく俺様はかれぇもんは嫌いなんだよハゲ!!!!!
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 21:11:18 ID:03q0tl+S
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9528518

黒人とともに戦おう。同時に日本人は国内でも戦う必要がある。
世界の日本食での儲けはほとんど韓国人に入っているのではなかろうか。
少なくとも日本人街の日本人物産展はほとんど韓国人経営である。
国内なら日本人と区別のつかない在日どもを見分けるのは普通は不可能。
よほど特徴的な顔も、化粧や髪型が日本人風だと見分けることは不可能。
もうすでに日本国内はほとんど乗っ取られているのではなかろうか。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 21:24:16 ID:xFkTs+P3
バカノ一つ覚えみたいに日本料理を真似するんじゃなくて、
同じ辛い料理のタイ・メキシコ・インド料理をベンチマーキングするのが先決だろ。
現時点で観光料理が超えるには高い壁だけどね。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 21:26:53 ID:yvCtbfKS
激辛トンガラシで舌が麻痺したクソチョンに
日本料理の繊細な味がわかるはずがない。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 21:49:29 ID:cuNZsGRg
>>1
無駄
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/24(水) 22:45:36 ID:kOnbO7If
和食は和食の「技法」がちゃんとあるから、材料どうのこうのは工夫でしかないだろ
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 00:00:44 ID:fp5NIEEo
地道な努力をしない部外者は誰も認めてくれないよ
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 00:17:20 ID:wAUWM8th
あれだけ移民を送り込んで全く普及しないのは逆に凄い
文化的なバックボーンが貧弱すぎる
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 02:37:56 ID:qrUsah4j
移民が積極的に他国人名乗っちゃうような国だからな>半島
日系ブラジル人とかにとってはおそらく考えられすらしない話
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 06:40:20 ID:rP99d3NP
日本の後追いしか出来ないんですか?
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/25(木) 11:55:36 ID:GK8enbxY
>歴史が深ければ日本の伝統的な懐石料理のように特有の料理があるものと決まっている

日本は仏教の影響が強かったから
懐石料理と茶の湯が切り離せないように
日本の食文化は調理や食は修行の一貫とする禅宗の流れを汲んでいる
華道や茶道のように「料理道」というのもあるしね

職人を卑しむ儒教を国教とした韓国とは思想が違うだろ
そもそも男子厨房に入らずってのも儒教の教えだしね
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/26(金) 02:27:54 ID:65ODprzC
和食がアメリカから世界中に広まったのは
日米の歴史に大いに関係があるよ。

ペリーの一行が幕府から接待された時、
あの八百善だか百川だかの本膳料理が
米国人に初めての和食だろ。
その時は、まったくうけず非道い評価だったw

明治期にはハワイ・カリフォルニアへの日本人
移民。 日本食レストランもそれでできた。
好奇心旺盛な白人や親日家も出入した。

大きいのは終戦後、大量の進駐軍がやってきて
生卵抜きのすき焼きと飯の味を覚えて帰った事。
富士山・芸者・すき焼きの三点セットイメージが完成。
寿司・刺身よりは天ぷら。

それから高度経済成長期に海外赴任者・出張者が
持ち出した食材と、彼ら向けの料理屋が増えて
徐々にエスニック料理としてのプレゼンスが大きくなった。

アジア初の東京オリンピックで海外からの観光客や
特派員も日本食経験をして帰った。

段階を踏んで徐々に広まったんだよ。
味覚ってのは保守的なもんで、ヨーロッパだって昔は
自国の料理と植民地の料理以外なんでもどこでも
食べられるもんじゃなかった。

アメリカで色んな料理が受け入れられるのは移民の国
だからだろう。
そのアメリカでも日本食が普通になるまで7〜80年
かかってるんだから。

韓国もあと30年は頑張らないと無理だね。
少しは歴史に興味を持てよ、と言いたい。
伝統なんてもんはいいとこ取りで近道はねーんだ。
偽和食以外の韓国料理屋がコリアンバーベキューだけ
じゃ先が見えてるw
そもそもハレの日の料理とかあるのか?
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>111
>日本料理も、ある程度の決め事があり、人間工学から来ている。日本はお箸(はし)の文化です。

順番が逆なんだよね。まず食器のほうが先に改良された。
軽くて手になじんで片手で持ちやすくされた。
で、昔はさじも使ったんだけど、箸だけで食事ができる方向に進んだ。

>日本人は器を持った時に中の茶がどれくらいの温度であるかを知りたいからです。

これは母親に練習させられたな。家族のお茶をいれるときに、
湯飲みを手でもたされて、
これが父さんの好きな温度、これが母さんの好きなお茶の温度、
で、おまいが好きな温度はこれね。
手の平で、温度をおぼえて、相手の好みの熱さでお茶をだしなさい。って

お茶がぬるいと、とうさんから文句いわれたし