【米中】 グーグル攻撃は中国の二つの教育機関からで一つは軍と関係が深い、と米紙報道 [02/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夏髪φ ★

 【ニューヨーク共同】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は18日、
米インターネット検索大手グーグルへのサイバー攻撃をめぐり、
グーグルや数十の米企業への一連の攻撃元は、
中国の二つの教育機関にあるコンピューターだったと報じた。
うち一つは中国人民解放軍と関係が深いという。
この問題の調査にかかわる関係者が情報源としている。

 報道によると、教育機関の一つは上海交通大で、もう一つは山東省にある職業訓練学校。
同校は、人民解放軍の支援を得て設立され、軍にコンピューター技術者を輩出しているという。
調査で得られた証拠から、同校のウクライナ人の教授が受け持つクラスの
特定のコンピューターが強く疑われるという。

 また、このサイバー攻撃は、
当初考えられていたより数カ月早い昨年4月から始まったことも判明。
企業機密やコンピューターのコード、中国の人権活動家の電子メールを盗む目的で行われたという。

 米国側は、通信傍受機関の米国家安全保障局(NSA)などの専門家がこの問題を調査している。


ソース 共同通信 2010/02/19 16:32
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021901000583.html

Two Chinese Schools Said to Be Tied to Online Attacks
http://www.nytimes.com/2010/02/19/technology/19china.html?scp=6&sq=google&st=cse
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 20:37:12 ID:tT3a7LpE
チャイナたいアメリカ!
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 20:37:39 ID:N/gwr9HE
戦争ですか
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 20:38:02 ID:VGazg8GO
やっぱりですか そうですか
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 20:39:15 ID:81CkxQxG
だれも死にはしないのだからいいんじゃないの?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 20:40:11 ID:VGazg8GO
>>5

人権活動家がチャイナによって殺されます。。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 20:41:32 ID:L8BLAN+D
>>5

これから・・・ボソッ

8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 20:44:54 ID:81CkxQxG
>>6
国内の話だろ? 俺たちには関係無い無い
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 20:45:16 ID:Q/WDQPtK
これぞチャイナの常套手段
共産政権に逆らう者は抹殺
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 20:45:26 ID:f0dZoFeS
>>5
粛清が始まるじゃないの
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 20:49:53 ID:uVaJTCuB
頭悪いってレベルじゃない
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 20:50:23 ID:81CkxQxG
>>9
ほんとかいな
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 20:52:08 ID:zvozfUwM
中国は大きな北朝鮮
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 21:01:53 ID:WVQ7ncuQ
仕事用のマックはネットにはつなげない
ネットはウィルスやスパイウェアに無茶苦茶弱いWindowsだけでやる 
どうせWindowsはオモチャでクソOSだし
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 21:03:47 ID:5WA9j3PC
数日前に連邦労働局がやったシリコンバレーの各社への社員の人種構成
比調査で、グーグルは回答を拒否したんだよな。「経営戦略上の秘密だ
から」とグーグルは言ってるものの、本当に粛清されちゃうのかもね。
グーグルの中のシナ人、大勢いたはずだけど。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 21:05:36 ID:mCTZXGHf
>>8
少子化で経済競争力破綻するだろう日本を、
中華が占領した後で、同じ事云えるかな?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 21:06:26 ID:cexwo/KI
世界征服を狙う 中共
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 21:15:43 ID:81CkxQxG
>>14
正気で言ってるなら正気ではないぞ
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 21:19:16 ID:3cYae5jM
>>1
さて、戦争は静かに始まってるなぁ。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 21:30:14 ID:s4ZCaOUB
.最初の報道で動画作ってたんだけど、だんだん酷くなってるな。

もう少ししてから作ればよかった

Google、ハッキングを受け中国撤退を検討
http://www.nicovideo.jp/watch/nm9375716
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 21:39:36 ID:mcQXqyDW
>>8
米中がやり合う事になったら日本は100%巻き込まるって。
地政学的にも避けようがない。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 21:56:04 ID:02+DhFk7
アメリカはおとり捜査みたいな手法が得意だよな
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 22:14:02 ID:xiAuOoMC
>>22
攻撃の直後に攻撃に利用されたPCをGoogleが確保したからその成果だと思う
詳しくは↓
ttp://www.gizmodo.jp/2010/01/googlech.html
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 00:08:06 ID:kyupH4vJ
Googleの使用者数は、数億人。
Googleが中国のネガキャンしたら数億人が敵にまわる可能性がある。
Google先生コワスw

戦おうにも世界のスーパーハカーの6割は、Google関係者
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/20(土) 02:49:43 ID:p9gH+iK4
日本で言うと、
朝鮮総連と日教組が手を取り合って、ネットで社会破壊活動したって所だな。

何処の国でも似た様な反社会組織は有る。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
人民による大量消費と安い労働力が無くなったら中国はお終い
その時欧米各国から総攻撃される