【韓国】脱獄アプリ続々、iPhoneの3G経由ネット電話禁止で高まるユーザーの不満[02/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はるさめ前線φ ★
脱獄アプリ続々、iPhoneの3G経由ネット電話禁止で高まるユーザーの不満

 米AT&Tは2009年10月、iPhoneから3Gネットワークを経由したインターネット電話利用を許可する
方針を発表した。iPhoneから無線LAN経由でSkypeなどを使いインターネット電話を利用できる
だけでなく、移動通信事業者の3Gネットワーク経由でも使えるようになったことで、AT&T加入者は
携帯電話・スマートフォンから自由に料金の安い音声通話を利用できるようになったのだ。

 移動通信事業者が提供するサービスに限らず、どんなサービスにもつながるようにしないと
いけないというFCC(米連邦通信委員会)が標榜する「ネットワーク中立性」に従うものである。
このニュースは日本でも話題になった。

 この動きが意味するところは大きい。無線LANが使えない地域はあっても、
携帯電話のデータ通信が使えない地域はほとんどないので、移動通信事業者のネットワークが
開放されれば、移動しながらどこでもインターネット電話が使えるようになる。
インターネット電話は加入者間の無料通話が目玉でもあるので、 iPhone加入者どうしの無料通話は
もちろん、家庭のインターネット電話との無料通話もできるようになる。国際電話も断然安くなるし、
国際ローミングもいらなくなる。国際ローミングは、電話をかける方も受け取る方も電話代を
払わなくてはならないので、負担が大きかった。

 移動通信事業者からすれば、モバイルインターネット電話を使わせることにより、
重要な収益源である音声通話収入が大きく減るのは明らかだ。今後の見込みにしろ、
モバイル端末と無線LANによる4Gネットワークが結びつくことで、どんな端末からも
モバイルインターネット電話が使えるようになり、音声からの収益がますます減ることは間違いない。
逆にネットワークを開放しても基本料は取れるので、市場先行効果を狙い加入者を
たくさん確保した方が安定した成長ができるかもしれない。

 韓国で大人気のiPhoneからモバイルインターネット電話はできるのか? 3Gネットワークを使う
通話で言えば「ノー」である。日本のiPhoneは無線LAN経由ではインターネット電話(Skypeなど)が
使えても3Gネットワークからは禁止されている。同様に、韓国のiPhoneを提供するKTも、
無線LANを経由したインターネット電話は利用できても3Gネットワークからは利用できないようにしている。

音声利用が多い韓国ユーザー

 ところが、いわゆる「脱獄(jailbreak)」として、3Gネットワークを無線LANとして誤認識させる
アプリをダウンロードし、インターネット電話を使うユーザーが増えている。

 韓国KTのiPhone料金は2年約定の基本料に応じて無料通話150〜800分、
データ通信100MB〜3GB、SMS200〜300件+無線LAN の利用が無料となっている。
首都圏ではどこでもKTの無線LANを利用できるので、データ通信を利用しなくても済んでしまう。
結果、毎月の無料データ通信分を全部消費しきれない。そのため「脱獄」して3Gネットワークから
インターネット電話を使うことでデータ通信を消費するのが裏技として広がっている。
そのほかに、3Gネットワーク経由でインスタントメッセンジャーの音声チャット機能を使った通話も
できたが、これは2010年2月時点で3Gネットワーク経由でのアクセスが禁じられている。
>>2以降に続く)

(趙 章恩=ITジャーナリスト)
http://pc.nikkeibp.co.jp/images/pco/200804/leaf/column/title/title_cho.jpg
PC Online(日経BP) 2010年2月18日
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100217/1023008/

※依頼ありました(依頼スレ124、>>629
2はるさめ前線φ ★:2010/02/18(木) 20:34:06 ID:???
>>1の続き)
 ユーザーらは「料金に含まれている3Gネットワークを利用しているだけなのになぜ禁止するのか」
と早速反発している。3Gを無線LANに誤認識させるとはいっても、基本料内で使っているので
KTに損害を与えたわけではなく、これは違法ではないという主張だ。KTは「脱獄」できないように
するというが、この手のアプリは続々登場しているので、いたちごっこになる可能性が高いのでは
ないだろうか。これではユーザーの反感を買うだけだ。AT&Tがネットワークを開放しているだけに、
なぜいまさら閉鎖的な運営をしようとしているのかと非難も多い。

 日本の移動通信事業者のARPU(1契約当たりの平均収入)は平均的に音声6・データ通信4
ぐらいであるが、韓国は音声8・データ通信2、音声通信の収入が圧倒的に多い。
日本では定額料金制などで一時期ARPUが減ったものの、最近はデータ通信分が伸びたことで
ARPUも伸びている。しかし韓国では長年 “勝手サイト”にアクセスできないようネットワークを
閉鎖的に運営した結果、音声通話だけ伸びてデータ通信分が停滞または減少するという、
世界の流れに逆行する現象が起きた。音声への要求は依然高いのだ。

Android搭載端末登場で状況は変わるか?

 KTは無線LAN、3G、Wibro(モバイルWiMAX)の3つのモバイル高速ネットワークを使える端末を
発売している。モバイルインターネット移動通信最大手のSKテレコムは2Gでも無線LANを
使えるようにすると発表した。無線LANとWibroのスポットも今の5倍ほどに拡大する予定だ。

 KTもSKテレコムも、FMC(有無線融合サービス)として、端末1台で携帯電話としても
インターネット電話としても使えることをしきりに宣伝している。自社のインターネット電話サービスが
あるので、自前のネットワークを使って外部のインターネット電話を利用されては困るということなのだろうか。

 しかし3Gネットワークからのインターネット電話利用を禁止するとしても、
携帯電話からインターネット電話を利用する時代に変わっていくことは間違いないだろう。
締め付けを厳しくしてユーザーの反感を買うよりは、自由にして加入者確保と同時に
モバイルインターネット電話の使い勝手向上を各事業者に工夫してもらいたいのだが、
今のところ、目先の利益を優先したいようだ。

 2010年2月10日、KTのiPhoneに対抗してSKテレコムからモトローラのAndroid搭載端末が
発売された。この端末からはGoogle Voice(米Googleが提供する音声通信管理サービス)を
利用できるので、インターネット電話をどうするか、議論はまだ続きそうだ。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/18(木) 20:38:09 ID:P4skYdNv
韓国は先進国だね。



犯罪の。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/18(木) 21:04:04 ID:anPYVnij
>3Gネットワークを経由したインターネット電話

はぁ?これってパケット料金が派生するじゃん
誰か詳しく
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/18(木) 21:27:28 ID:Gj+xXnt0
>>4
アイフォンは基本的にパケット定額。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/18(木) 23:16:36 ID:q8IxovoD
ポート番号変えて串挿めばOK
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 00:01:20 ID:3R8ZHA4E
Skypeなぅ
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 00:07:55 ID:3+QtMcPD
>>4
浴嫁。
>データ通信100MB〜3GB(中略)、の利用が無料となっている。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 00:09:53 ID:+2bT5UdC
>>4
これは韓国のお話
音声とデータ通信料双方に無料分がありつつ定額では無いという、一昔前の日本を想像したまへ

> 首都圏ではどこでもKTの無線LANを利用できるので、データ通信を利用しなくても済んでしまう。
> 結果、毎月の無料データ通信分を全部消費しきれない。そのため「脱獄」して3Gネットワークから
> インターネット電話を使うことでデータ通信を消費するのが裏技として広がっている。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/19(金) 00:16:40 ID:tn28vuMx
この記事は、別としてネットとSkypeが使える携帯に模した超小型PCで
既存のデータ通信(モバイル用)が出たらどうなるの?
定額6000円とかでネットも電話も使い放題になるよね。
日本は、NTTとかが通話料とれなくなるから弾きそうだけど
逆に世界では、いずれネット電話に移行しそう。
そのときに日本だけ既存の携帯のシステムとかにならないかな?

逆に先んじて、対応する機器では、通常の着信→ネット電話に
交換してくれるサービスを開始して月額1万5000円とかで提供すればいいのに。
11369
ウリのPCは朝鮮製です。WIMAXでテレビ電話を希望します。