【台湾】新北市長選、与党は朱立倫氏擁立の方向[2/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1壊龍φ ★
中華民国台湾では、今年年末、五つの行政院直轄市の市長選挙が行われる。
直轄市はこれまで、台北市と高雄市のみだったが、法改正により今年年末より、台北市はそのまま、高雄市は高雄県と合併して
高雄市、台南市と台南県が合併して台南市、台中市と台中県が合併して台中市、そして台北県は新北市となることで直轄市五つと
なる。
この五つの直轄市の市長選挙への与野党候補者選びが焦点に。特に台湾で最大の票田である新北市の市長選挙は、2012年の次期
総統選挙をも占う重要な選挙となる。

国民党の金溥聡・秘書長は12日、テレビのインタビュー番組に出演した際、新北市に行政院の朱立倫・副院長を出馬させるかどうかに
ついて聞かれ、「方向は大体その趨勢だ。自分の決定が党全体の未来に関わるとしたら、みな大局を重んじ、自分の気持ちは二の次に
するものだ」と述べ、朱・行政院副院長が新北市長選に立候補する可能性が高いことを認めた。
新北市となる台北県の県長は現在、国民党の周錫?氏が務めているが、県民からの人気がいまひとつで、国民党では新北市となって
このポストを失うことを懸念している。

国民党の金・秘書長はまた、台中市長をすでに二期務めている胡志強氏について、「胡志強氏が出馬するなら台中だ」と述べ、胡氏が
新たに生まれる台南市の市長選にまわる可能性を否定。また、高雄市長選については、立法院の王金平・院長が考慮するなら尊重すると
述べた。

国民党では5月までに候補者を決める予定。台北市ではすでに一期市長を務めた?龍斌氏が再選を目指すことがほぼ固まっている。


Radio Taiwan International: 2010/02/14
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=96069
2試製極光 ◆P1Y1.zGnZ6 :2010/02/14(日) 12:45:22 ID:B1oi01o+
北だ南だ真ん中だ浦和みたいだ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 12:56:33 ID:w//9qjV1
台湾の筍は美味い。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 12:58:44 ID:RYLoAJI+
>>2
そのうち武蔵台湾とか台湾美園もできそうだな
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 13:05:08 ID:3+rHscwV
台北じゃ国民党に勝てないだろうな
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 13:08:40 ID:4h0iI27Y
ん?新北市の中に台北市がある形になんの?教えてエロい人
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 13:11:48 ID:3+rHscwV
台北県が新北市になって、県より政治的重要性の高い台北市も組み込むのか
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 13:12:29 ID:D9tdzWbK
ラストエンペラーの血筋である金溥聡氏はともかく、朱立倫氏ってのは知らんなぁ。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 13:15:33 ID:3+rHscwV
現市長と現県長が出たら分裂にはならないのか?
王金平には高雄に出ないでほしいんだが
都合よく追い出されてるようにしか見えない
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 18:24:50 ID:xIKM9dW+
朱立倫か。
次の総統選では馬英九の最大のライバルになると目されている人物だね。
去年から宮崎正弘のメルマガでも名前が登場していた。

「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
平成21年(2009年)9月10日(木曜日) 通巻第2704号 
http://www.melma.com/backnumber_45206_4604814/
> 問題は、朱立倫である。
> 朱は次期総統レースで、国民党予備選最大のライバル。
>
> そこで馬英九総統は、政治的封じ込めを図るために朱を副首相として閣内へ
> 封じ込める作戦に出た。それが今次内閣改造最大の特徴と言って良いだろう。

「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
平成21年(2009年)9月11日(金曜日) 通巻第2705号 (9月10日発行)
http://www.melma.com/backnumber_45206_4605169/
> (読者の声4)貴誌2704号、台湾情報ですが、馬英九の支持率回復は朱立倫を
> 行政院長にするのが一番効果があります。
>  それに上手くいかない場合、この朱立倫に全責任をかぶせて葬ることが可能です。
> 毛沢東が林彪を葬ったやり方です。
>  これに気が付いている朱立倫は行政院長就任を固持したので、行政副院長を提示され、
> 今度はこれを受けないと馬英九に何をされるかわかりません。

>  今回の人事、馬英九の支持率が若干アップしましたが、これも呉敦義院長にではなく、
> 朱立倫副院長に対する支持が反映しているとの事です。


外省人ながら、政治的には中道で、本省人・外省人両方から支持を得ている人物の模様。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/371/614/13894760
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 20:18:18 ID:SeqkkgpR
>>6
そうですよ
現在は台北(直轄)市の周りを台北県が取り囲んでいます。

>>7
そういう大台北市にしようという意見もありましたが、今回は見送られています。
台北市は現在のまま独立した直轄市、台北県がそのままの行政範囲で直轄市になります。

>>10
朱立倫は李登輝が国民党を離れる際に、現在国民党本土派のリーダーである王金平
立法院長らと共に李登輝の意(国民党から本土派が居なくなれば暴走を止められない)を
受けて国民党に留まった人ですからね。
真面目で常識人過ぎて一般人の間での人気は今一ですが、党内での人望は馬桶総統より
遥かにありますよ。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 20:37:34 ID:SeqkkgpR
>>8
馬桶総統や彼を担ぐ一派が党人事行事を駆使したり、メディア工作で朱立倫を極力
露出させず、庶民の間での人気が出ないように腐心して来ましたから日本では無名。

小汚さでは定評のある馬桶とその担ぎ手達、激戦区に立たせて当選すれば就任
二年目で総統候補者選に出るのは云々言って押し込む気満々、落選すれば責任を
押し付けて潰しにかかるでしょう。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 20:55:25 ID:xIKM9dW+
>>12
でもこれを見る限り、庶民の間でも朱立倫は支持されている感じだねw
少なくとも馬英九よりはやり手な模様。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/371/614/13894760

馬英九は今のままではもう再選は無いんじゃないの?
そうはいっても、この人を出さざるを得なくなるんじゃないのかね、国民党は。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>13
朱立倫は馬桶や他の有力者に問題が発生する度にその姿勢実績が評価されて
きたので、馬桶や担ぎ屋から見れば脅威的な存在。

状況を放置したら次期総統党候補選では馬桶陣営にとって極めて厳しい状況に
なるのは見えているので、何とか新北市長選に押しこみたいんでしょうね。

馬桶はその人気だけが支えであり求心力、馬桶担ぎの連中でも本当に馬桶が好き
だと言う人は殆ど居ないから、もう一度大きな失態をしでかして支持率を下げれば
朱立倫は外省人だけれど立ち位置は本土派寄りという、今迄党内支持を強く受けられ
なかった部分が逆に強みとなって、一気に党内支持を固めるかも知れませんね。

以前馬桶が私は新台湾人だ!と強調していましたが李登輝氏に言わせれば、朱立倫
のような省籍に拘らず、台湾人(本省人)への偏見が無く、台湾の政治家としての意識
が先立つような戦後世代の人こそ新台湾人だそうです。