【アメリカ】ミサイル迎撃実験に成功、北朝鮮やイランをけん制するねらい[02/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼468@はらぺこφ ★
アメリカ国防総省は、飛行中の航空機から強力なレーザー光線を発射して弾道ミサイルを破壊する実験に
成功したと発表し、弾道ミサイルの開発や配備を続ける北朝鮮やイランをけん制するねらいがあるものと
みられています。

これは、アメリカ国防総省のミサイル防衛局が12日、発表したものです。それによりますと、カリフォルニア州
の沖合で、現地時間の11日夜、飛行中の航空機から強力なレーザー光線を発射し、弾道ミサイルを破壊する
実験に成功したということです。実験では、海上に組み立てたミサイル発射施設から、液体燃料を積んだ
短距離弾道ミサイルを敵の攻撃に見立てて発射し、それを、ボーイング747型航空機の機首に備え付けた
装置からレーザー光線を発射して破壊しました。ミサイル防衛局によりますと、こうした実験に成功したのは、
これが初めてだということです。国防総省としては、こうした実験を通してミサイルに対する最新の迎撃能力を
内外に誇示することで、弾道ミサイルの開発や配備を続ける北朝鮮や中国、イランをけん制するねらいもある
ものとみられています。


NHKニュース 2010/02/13(リンク先に動画あり)
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015615671000.html#

写真
http://www3.nhk.or.jp/news/K10056156711_01.jpg
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:21:40 ID:v1BSpHcM
ミサイルでミサイルじゃなく やっぱレーザーを研究すべきだよ
3試製極光 ◆P1Y1.zGnZ6 :2010/02/13(土) 16:21:48 ID:dP1zyH3+
BETAに落とされませんように
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:23:42 ID:e6FBcges
もうテロ国家は解除されてるから、日本・イランを標的にしてるんだよ〜
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:24:04 ID:IwGiJNNC
>>1
しかし なんで747みたいなでかいのに取り付けたんだ?

もしかすると メガ粒子砲並みの威力なのか?
6試製極光 ◆P1Y1.zGnZ6 :2010/02/13(土) 16:25:40 ID:dP1zyH3+
>>5
レーザーの効率が悪いからでないの
7清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT :2010/02/13(土) 16:26:02 ID:GGqnPSIw BE:1714839168-2BP(4444)
>>5
単純に電源確保のためかと。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:26:11 ID:AZHKptGh
>>5

レーザー発振用に膨大なエネルギーが必要で、機器も大型になるかららしいね
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:27:14 ID:3aDU01gn
うおおおすげえw
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:27:38 ID:SCOF0VgV
>>5小さいのに付けられるほど小型化出来てないんじゃ?w
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:28:37 ID:v1BSpHcM
もう卑怯な脅しには屈しないぞ 
戦闘機はエエからその期待千機買ってくれ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:28:54 ID:x0SzLaiE
>>5-8
ttp://www.jimonlight.com/2009/03/30/the-yal-1-might-get-scrapped/
中にぎっしり詰まってます。

因みに化学レーザなのでエネルギー源は化学物質。
13Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/02/13(土) 16:29:32 ID:0qJhNMqz BE:373744883-2BP(4444)
>>6
大量の化学物質を消費する化学レーザーで装置自体は2.6tほどあるそうです。
効率が悪いのはその通りw
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:29:47 ID:zS67fF3l
「破壊」とはとんでもない熱量だな
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:30:07 ID:YXRQja5Z
アメリカ合衆国本土は防衛できます。
日本には関係無い。
16試製極光 ◆P1Y1.zGnZ6 :2010/02/13(土) 16:30:15 ID:dP1zyH3+
>>13
いかにもアメリカらしい戦闘機w
17清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT :2010/02/13(土) 16:30:35 ID:GGqnPSIw BE:2572258098-2BP(4444)
>>12
饅頭の餡子も、このくらいギッチリならいいのになぁ。
18自称小学生 ◆orydO1U3n. :2010/02/13(土) 16:31:19 ID:LJJ/fD+f BE:1608962047-BRZ(11611)
>>17
まんじゅうこわい
19清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT :2010/02/13(土) 16:31:19 ID:GGqnPSIw BE:500161272-2BP(4444)
レーザーは水蒸気に弱い!!
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:31:53 ID:5Aikgg6V
雨の日も大丈夫?
21清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT :2010/02/13(土) 16:32:00 ID:GGqnPSIw BE:750241973-2BP(4444)
>>18
最後にお茶が怖い。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:32:13 ID:x0SzLaiE
>>14
破壊って言っても、加熱して劣化させて自壊させるのが主だったはず。

因みに今回の標的は液体燃料ロケットで、固体燃料ロケットより強度的に弱い。

>>17
たこ焼きとかも隙間空いてると残念な心持ちになる。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:32:32 ID:cjUqB3JW
>>19
薄毛も水(ry
24清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT :2010/02/13(土) 16:32:58 ID:GGqnPSIw BE:750242737-2BP(4444)
>>22
あとは、肉まんの隙間とかも。
25自称小学生 ◆orydO1U3n. :2010/02/13(土) 16:33:10 ID:LJJ/fD+f BE:2815682677-BRZ(11611)
>>21
薄毛も(ry
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:33:29 ID:9509fF7n
>>13
まだでかすぎるなあ。
近未来といえるかどうか分からない未来に戦闘機の機銃代わりに搭載されるんだろうなあ。

アメリカが目指しているスターウォーズ計画がまた一歩進んだ。
遠すぎる道のりだったけど、いまでは手に届きそうなほど
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:33:41 ID:OI+iC5/m
さて、次は日本が小型化する番ですね
28流星ズンちゃん ◆V7h4PwK6j6 :2010/02/13(土) 16:33:45 ID:rClWLl4V
ミサイルでミサイルを撃ち落とすよりも、可能性は高いと思う。
と、簿記2級の俺が言ってみる。
29Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/02/13(土) 16:33:49 ID:0qJhNMqz BE:186873326-2BP(4444)
>>16
F-35に搭載しようって開発してるのは750kg(大きさ冷蔵庫)なんですとさ。
出力150kwだから、20年前の工作用レーザーと同じか少し出力が低いようです。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:34:15 ID:7DOYyy76
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:34:27 ID:6OCOgwXu
アキラに出てきたSOLEの開発は日本で進んでいる 気象衛星の形で打ち上げられるが
北朝鮮のミサイル発射気配で破壊できるそうだ。東大卒の友人が言ってた
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:34:42 ID:zS67fF3l
>>22
弾頭部分狙い撃ちで電子部品を焼き切るのか
それでもヘッドショットできる技術はすごいな。
タンク部分でも外装が蒸発する反作用で軌道を逸らせないのかね
33清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT :2010/02/13(土) 16:35:00 ID:GGqnPSIw BE:1250403757-2BP(4444)
>>23>>25
うるさい黙れ

>>29
その程度の出力で効果得られるんですかね?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:35:05 ID:RISNdR9K
エースコンバットZEROの最後の敵思い出したw
35Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/02/13(土) 16:35:35 ID:0qJhNMqz BE:249163182-2BP(4444)
>>26
防衛庁が予算付けたのはCIWSにも使える小型高出力短波長レーザーですよ?
こんなん目じゃないです。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:36:17 ID:x0SzLaiE
>>29
何に使うんだろ。

>>32
いや、タンク部分を加熱して脆くさせるのが目標だったと思う。
弾道弾はロケットだけに軽量に作ってあるから、構造的に弱いので。
37自称小学生 ◆orydO1U3n. :2010/02/13(土) 16:36:17 ID:LJJ/fD+f BE:3217923078-BRZ(11611)
>>33
サセーンw

ところで、これで北はどうなっちゃうの?
38清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT :2010/02/13(土) 16:36:46 ID:GGqnPSIw BE:214355232-2BP(4444)
>>37
ファビョって抗議してくるんじゃね?
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:36:56 ID:cjUqB3JW
>>35
それはすごいw
40自称小学生 ◆orydO1U3n. :2010/02/13(土) 16:37:16 ID:LJJ/fD+f BE:1034332463-BRZ(11611)
>>38
で、飴が切れてとばっちりを南が受けるとw
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:37:57 ID:jDkYsTI+
とある日本の電磁砲はまだですか?
42Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/02/13(土) 16:38:30 ID:0qJhNMqz BE:420464039-2BP(4444)
>>33
とは言っても、2・3cmの鋼板に深い掘り込みを入れられる程度の出力ではあったんです。
その工作用レーザーは。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:38:32 ID:SpuREg1g
ミサイル類防衛システムはFSXと同じ詐欺だよ。
日本の最新の防衛技術を米国が吸い上げるためのもの。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:38:57 ID:9509fF7n
>>36
爆発物を積んでるから、とりあえず着火できれば勝ちだね

45清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT :2010/02/13(土) 16:39:08 ID:GGqnPSIw BE:643065236-2BP(4444)
>>40
むしろ北の擁護するんじゃね?南は。

>>41
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9282491

ただいま、白い魔王と交戦中。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:39:13 ID:7DOYyy76
>>41
今のところはこれで我慢してください。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9008623
47自称小学生 ◆orydO1U3n. :2010/02/13(土) 16:39:45 ID:LJJ/fD+f BE:689555434-BRZ(11611)
>>45
それで南もまとめて処分w
48Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/02/13(土) 16:39:57 ID:0qJhNMqz BE:233591235-2BP(4444)
>>39
小型つーたて、今あるのより小型なんでしょうけどね。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:40:01 ID:9509fF7n
>>41
砲身の耐久性他で絶賛改良中。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:40:04 ID:upBcfDGA
>>5
高出力レーザーとなると装置も大きくなるから。
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams01/al-1.html
51清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT :2010/02/13(土) 16:40:57 ID:GGqnPSIw BE:500161272-2BP(4444)
>>42
結構な出力は出せてたわけですか。
効率をもっと良くすれば、高威力になるのかな。

>>47
朝鮮半島花火大会w
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:41:04 ID:V6R77d/u
開発中止になったって聞いたが

まだ開発してたんだな
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:41:08 ID:pvSGDjsO

後のラピュタロボット兵の目である
54SOTECユーザー ◆VYWZ60AjThTP :2010/02/13(土) 16:41:57 ID:D1xjYGew
>>45
なのはMADって言うの見なくたって結果わかるし
例外なく死ぬほどつまらないんだよね。


55自称小学生 ◆orydO1U3n. :2010/02/13(土) 16:41:57 ID:LJJ/fD+f BE:2298516858-BRZ(11611)
>>51
俺らは見て楽しむ側ですw
日本海側はボートピープル射的大会ができるぞw
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:42:13 ID:cjUqB3JW
>>48
それでもやっぱり凄いと思う。
CIWSに使えるんだったら単艦での防御能力が飛躍的に向上するよね。
57清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT :2010/02/13(土) 16:43:14 ID:GGqnPSIw BE:643065236-2BP(4444)
>>54
00のラストとあわせたのもあったっけなぁ。

>>55
エチゼンクラゲが大繁殖しそうだな。
58自称小学生 ◆orydO1U3n. :2010/02/13(土) 16:43:56 ID:LJJ/fD+f BE:2758219586-BRZ(11611)
>>57
エチゼンクラゲを食べる人たちもそれは食べたくないだろなww
59清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT :2010/02/13(土) 16:44:47 ID:GGqnPSIw BE:714516454-2BP(4444)
>>58
食うとエラが生えます。
60自称小学生 ◆orydO1U3n. :2010/02/13(土) 16:45:16 ID:LJJ/fD+f BE:1379110638-BRZ(11611)
>>59
えっ、何その呪い
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:45:43 ID:5JvXaUri
ヴォースゲー
62Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/02/13(土) 16:46:08 ID:0qJhNMqz BE:280308863-2BP(4444)
>>51
射程があるから、指一本入る入らないくらいの距離でレーザーを当てるのとは違うでしょうけどね。
照射時間もあるでしょうし。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:46:20 ID:YXRQja5Z
けん制するねらいで実験したと言うなら実験は失敗だよ。
効くわけないもの。
64清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT :2010/02/13(土) 16:47:44 ID:GGqnPSIw BE:714516645-2BP(4444)
>>60
そしてエラの生えるクラゲ。

>>62
てか大気中だと射程がどこまで落ちるかってのもあるだろうしなぁ。
65自称小学生 ◆orydO1U3n. :2010/02/13(土) 16:49:15 ID:LJJ/fD+f BE:3217923078-BRZ(11611)
>>64
中国で発生、即食べられる。
66清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT :2010/02/13(土) 16:49:43 ID:GGqnPSIw BE:2000645478-2BP(4444)
>>65
そして死亡事件大発生する中国。
67自称小学生 ◆orydO1U3n. :2010/02/13(土) 16:50:36 ID:LJJ/fD+f BE:459703924-BRZ(11611)
>>66
そして中国まで朝鮮半島を攻撃。
68手目 ◆YI1RHxNFik :2010/02/13(土) 16:52:01 ID:gdn11n52

何やらスタートレックみたいな話だけど、日本も出来んのか?
69清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT :2010/02/13(土) 16:52:42 ID:GGqnPSIw BE:1929194069-2BP(4444)
>>67
そういや国境線の警備を強化してるって話あったな。
70自称小学生 ◆orydO1U3n. :2010/02/13(土) 16:53:29 ID:LJJ/fD+f BE:4137329298-BRZ(11611)
>>69
何かの予兆かもね。
71清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT :2010/02/13(土) 16:53:53 ID:GGqnPSIw BE:571613344-2BP(4444)
>>68
35 名前:Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ [sage] 投稿日:2010/02/13(土) 16:35:35 ID:0qJhNMqz ?2BP(4444)
>>26
防衛庁が予算付けたのはCIWSにも使える小型高出力短波長レーザーですよ?
こんなん目じゃないです。

計画は存在する模様。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:54:15 ID:cjUqB3JW
>>68
出来るんじゃないかと思いますよ。
工業用のレーザーですらとんでもない威力ですから。
73清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT :2010/02/13(土) 16:54:57 ID:GGqnPSIw BE:214355232-2BP(4444)
>>70
ただ単に国境越えする北朝鮮人が増えたってだけでしょう。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:55:29 ID:SCOF0VgV
>>71日本中の発電所の電気エネルギーを1箇所に回して発射とか?w
75自称小学生 ◆orydO1U3n. :2010/02/13(土) 16:55:43 ID:LJJ/fD+f BE:1034333036-BRZ(11611)
>>73
何だwつまんね
ちょっと落ちますノシ
76手目 ◆YI1RHxNFik :2010/02/13(土) 16:55:45 ID:gdn11n52
>>71-72
何とかしてこのレーザーは物にして欲しいが・・・・

ついでに核兵器と原子力潜水艦もやって欲しいが・・・
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:55:54 ID:x0SzLaiE
>>68
防空用高出力レーザ兵器の研究に18億円程予算が付きました。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:56:04 ID:cjUqB3JW
>>70

そういえば、暴動が起きてるってニュースがあったような気が
79清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT :2010/02/13(土) 16:56:45 ID:GGqnPSIw BE:1286128894-2BP(4444)
>>74
何そのヤシマ作戦ww

>>75
ノシ。

>>76
原潜持ってもなぁ。
日本じゃ使い道無さそうなんですが。
80手目 ◆YI1RHxNFik :2010/02/13(土) 16:57:45 ID:gdn11n52
>>79
俺の言う原潜は核兵器搭載用の原潜だわ・・・
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:57:55 ID:ngD47uU7
747の鼻っ面に
ヤマトの波動砲みたいな穴開いてんだな
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:58:13 ID:cjUqB3JW
>>76
防空用原子力艦が登場したりして
83清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT :2010/02/13(土) 16:58:42 ID:GGqnPSIw BE:1500484267-2BP(4444)
>>80
あぁ、それなら欲しいかも。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:59:38 ID:v1BSpHcM
なんであんな金デブ一人に日本人は金玉握られているのかね
85手目 ◆YI1RHxNFik :2010/02/13(土) 17:00:14 ID:gdn11n52
>>83
俺も軍事の事は知らんが、地下にサイロを置くより原潜に搭載したほうが
探知されにくいかなと・・・。
もっとも各家庭に核シェルターを標準装備する法律の法が先だと思うが・・・
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 17:00:15 ID:1paQqL69
がんばれ地球防衛軍
87清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT :2010/02/13(土) 17:00:56 ID:GGqnPSIw BE:2250725797-2BP(4444)
>>85
あとは移動式だから攻撃を受けにくいってのも。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 17:02:45 ID:9509fF7n
>>84
そこまででもないだろ、金属バットもってDQNが家の前に立ってるぐらいの脅威。
本当に核もってたら、先制の1発でどこかの百万都市が半壊する程度
89369:2010/02/13(土) 17:03:42 ID:EOV4Jafb
すごい、すごい、イルボンに売ってくださいと言っても売らないでしょう。
最も、ミサイル発射後に離陸しても間に合わないでしょう。これはイルボン
も開発するべきです。イルボン、ユーロ、ダメリカで共同開発すれば
安く上がりますが、独り占めしようとするといかにレーザーといえど
遅れを取りますよ。レーガンの夢が叶いましたね。
90Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/02/13(土) 17:05:15 ID:0qJhNMqz BE:747490368-2BP(4444)
>>76
具体的には、こんな名前がついてます。

▽防空用高出力レーザ兵器に関する研究
重要防護施設や艦船を狙ってくるミサイル等に対し、瞬時に損傷を与える近接防空用の高出力レーザシステム構成要素に関する研究

ttp://www.asagumo-news.com/news/200910/091022/09102202.htm
91369:2010/02/13(土) 17:05:46 ID:EOV4Jafb
チャンコロの人工衛星を攻撃すれば、おもしろいのに。
92ヾ(▼Д▼)ノシ ◆VmCYIC08w2 :2010/02/13(土) 17:05:50 ID:EKu5JNGL BE:3693158988-2BP(1050)
>>84
国家だからでしょ。
人質を取られているから。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 17:07:06 ID:upBcfDGA
イスラエルとアメリカが共同開発しているTHELならCIWSの
後継になると思う。
http://www.youtube.com/watch?v=cCBwLJjzDJQ&feature=related
94SSB(N)625 Henry Clay. ◆tnd.FhzuqQ :2010/02/13(土) 17:07:51 ID:+7sU2VEH
YAL-1開発予算復活してたんだ・・・・

>>11
そうなると、B−747ベースの機体をどうやって、
発射空域まで到達させるかが問題になる訳だが

発射直後の離昇中の状態で、まだ燃料を大量に抱え込んでいる所を
燃料タンクの外板を焼き切って破壊するのが目的ですからなぁ
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 17:08:14 ID:+Oxg+LTm
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 17:10:32 ID:YTaaTBOE
宇宙軍の装備実験かいな。
先に、中国が衛星迎撃実験やっちゃたからな。
97手目 ◆YI1RHxNFik :2010/02/13(土) 17:11:45 ID:gdn11n52
>>90
おおおお、これは細かく書いてあるわ・・・じっくり読んだけど
細かく書いてあるな。w

しかしこのレーザー兵器はちょっとモノにして欲しいね。マジで。
しかしこれは本当に細かくかいてあるわ。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 17:11:49 ID:upBcfDGA
今回の実験成功はこのタイプ。
http://www.youtube.com/watch?v=6w-ql8msl0U&feature=related
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 17:14:47 ID:w2Txeh//
アークバードか
次は散弾ミサイルをだな
100SSB(N)625 Henry Clay. ◆tnd.FhzuqQ :2010/02/13(土) 17:14:56 ID:+7sU2VEH
>>85
北極の永久氷海
(温暖化の影響で、もはや永久とは言えないかもしれんけど)
に潜まれたら、攻撃型原潜を大量投入しても
確実に弾道ミサイル発射阻止は難しいですからねぇ
101369:2010/02/13(土) 17:18:21 ID:EOV4Jafb
>>93
この映像を汚沢に見せれば、考えが変わるかも。原子力発電所は100%
守れます。これで北を封じることができます。アメリカ合衆国に忠誠を誓います。
102試製極光 ◆P1Y1.zGnZ6 :2010/02/13(土) 17:21:20 ID:dP1zyH3+
そのうち迎撃用レーザーに波長が逆のレーザーをぶつけて無効化とかし出す予感
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 17:21:21 ID:kpTVd+ty
日本もこれにしようぜ。北チョンの自称平和型ロケット打ち上がったら
同時に離陸。高高度でレーザーでビビビッと照射しあぼん、そして
残念がる涙目の北チョン。駄目な奴は何をやっても駄目なんだと
言い聞かせ、そして治国へと導かせる。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 17:23:24 ID:x0SzLaiE
>>103
それじゃ間に合わない。
早期警戒機よろしく常時飛ばしておかないと駄目。
105369:2010/02/13(土) 17:30:39 ID:EOV4Jafb
イランと北朝鮮は無力化します、露助には通用しません。SSMは防げません
。問題は射程ですね。20キロ以上が欲しいです。キタチョンがイルボンの
原発を攻撃できないのなら全く怖くありません。SSMを防げるようになれば
ダメリカ軍の全面勝利です。問題はその技術を同盟国に与える考えが
有るかです。共同開発したいです。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 17:31:09 ID:Vn2kJYtv
>>102
レーザーって光速だから無理ニダ
107SSB(N)625 Henry Clay. ◆tnd.FhzuqQ :2010/02/13(土) 17:31:32 ID:+7sU2VEH
>>103
>>94でも書いたけど、発射直後の迎撃専用なんで
発射準備段階の時点で、弾道弾発射予定地域の付近まで
進出してないと迎撃に間に合わない

現状では、液体燃料タンクの外壁とミサイルの外殻を兼ねた、
薄い外板を焼き切れるだけですからねぇ・・・・・
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 17:34:35 ID:2dBBT7h4
>>102
コヒーレント光には位相共役光による時間反転効果とか不思議な性質があるけど、
逆位相の光で打ち消せるとかいう性質は残念ながらないニダ。ただすれ違うだけ。

打ち消すというより引っ張ることならできる…のか?
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 17:34:40 ID:yBMqIn3d
>>100
日本が原潜持つ場合は報復用だから、その点は考えても意味ないかと。
110試製極光 ◆P1Y1.zGnZ6 :2010/02/13(土) 17:35:40 ID:dP1zyH3+
>>108
なんで俺は消えると思ったんだろう?
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 17:37:19 ID:Vn2kJYtv
>>110
音を消すノイズキャンセラーは実用化されているからね
同じ理屈で光が消えると考えても不思議じゃない(SFなら)
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 17:44:58 ID:51xkT9Nc
日本を凌駕する、韓国宇宙技術!!
このままではいけない。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9648778
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 17:45:00 ID:ZKJajvjq
レーザーは出力の強さよりも、どのように誘導放出光を共振させるかが問題
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 17:46:50 ID:9509fF7n
>>110
遠い将来はどうなるか分からないから、いいんじゃないの?
思うっていうことは可能性の創造にも繋がる、
実際に数年研究してまったく無理そうなら
無理でしたって言わないと韓国の論文のように世界の笑いものになるけど。

115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 17:47:27 ID:upBcfDGA
>>103
究極的には軍事衛星にレーザー砲積むのでしょうね。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 17:50:02 ID:upBcfDGA
>>107
だから偵察衛星か早期警戒衛星にレーザー砲積んで探知と同時
にレーザー発射が理想でしょう。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 17:53:50 ID:2dBBT7h4
>>113
He-Neは4準位でぇ、反転状態が…とか、基礎の基礎を習ったのは確か大学3年の時ニダ。
ズバリ「レーザー工学」。ソレっきり縁がないから既に忘却の彼方ニダ。
再試は…食らわなかったと思う、タブン

共振器(合わせ鏡)ってのは何となくわかるんだけど、核爆発でX線レーザーが…
ってのはどうにもピンと来ないニダ。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 17:57:32 ID:UBQinjHn
アレ…?凄いSFぽくなって来たぞ…w
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 18:01:17 ID:VoIVGR4w
また新たな商売ネタとして機能させるんだろ。
この手の不均衡政策でガッチリ儲けて、開発費の回収だな。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 18:02:55 ID:sSCTtth1
荷電粒子砲は、まだかな?
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 18:07:48 ID:2dBBT7h4
>>120
荷電粒子ってのは広義には素粒子だったりイオンだったりするんだが、
その名の通り電荷を持っているから電磁場で加速できる反面、そのままだと
粒子同士の反発で広がってしまうニダ。
電荷を中和してやらないと長射程ビームにならないニダ。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 18:10:46 ID:sSCTtth1
>>121
なるほど、そういうモノなのか。
レーザーに比べたら難しそうだし、レーザーで事足りるから
わざわざ作ったりもしなそうだね。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 18:21:00 ID:lKad1xbl
その頃韓国は・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=BjUuGONDXd8
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 18:37:09 ID:73MAwaXg
日本の海岸線という海岸線ににこいつを並べれば日本は完全な鎖国が再び可能になる。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 18:39:08 ID:lzcSP7US
レーザー光線?
日本には以前からあるだろ?
どこかの大学の屋上に。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 18:39:20 ID:cjUqB3JW
>>123
なぜ拍手がw?
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 18:46:55 ID:upBcfDGA
>>120
イオンエンジンでトップの日本が可能性有る。
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2009/11/post-1cd1.html
128( ゚д゚)、ペッ ◆mprbhq/tg4/5 :2010/02/13(土) 18:58:56 ID:5oKphakN
>>12

ゾアノイドの生体レーザーは夢のまた夢か……
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 19:15:58 ID:2dBBT7h4
>>112
恐るべき韓国宇宙技術といえば、他スレで見たコレが抱腹絶倒だったニダ。

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251243461/1

1 名前:戸締りφ ★[] 投稿日:2009/08/26(水) 08:37:41 ID:??? ?BRZ(11893)
South Korea launches satellite into ocean - August 25, 2009
韓国、衛星を海へと発射 - 2009年8月25日

 緊張が高まる朝鮮半島。北朝鮮が最新型通信衛星が海に飛び込んだと誇らしげに発表した数ヵ月後、
今度は韓国が衛星の海洋投入能力がある事を立証した。
(思い切り略っ)
http://blogs.nature.com/news/thegreatbeyond/2009/08/south_korea_launches_satellite.html
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 19:18:54 ID:cjUqB3JW
>>129
黒い・・・、そして真っ黒い・・・・w
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 19:44:33 ID:2dBBT7h4
SFチックついでだが、たまにSFに出て来るガンマ線レーザーってのは今のところ
原理的にあり得ないニダ。電磁波の呼び名はたいてい波長で分けられているが、
X線とγ線の違いは厳密には波長じゃないニダ(若干重なっている)。
X線は励起された電子が低準位におっこちる時に出て来るのが主なのに対し、
γ線は素粒子反応によって出て来るものを言うニダ。素粒子に反転状態も
誘導放出もない以上、レーザー発振はあり得ないニダ。似たような現象が
仮に発見されたとしても、それはLASERとは呼べないニダ。

と、思ったが、間違っているニカ?
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 20:06:34 ID:upBcfDGA
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 20:15:41 ID:ofHGZNAK
>>122
それに完全に指向性持たせるのきつい
拡散した粒子がかなり怖い事にw
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 20:26:45 ID:2dBBT7h4
>>132
おお!ありがとうございます。勉強になるなぁ。
核そのものに反転分布を形成!目からウロコ。核の励起状態ってどういうんだ?
核分裂物質に熱中性子をブチ込んだ時に生ずる分裂寸前の不安定状態とは別物だとは
思うんだけど。分裂しちまっちゃ元に戻らないもんな。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 20:50:26 ID:upBcfDGA
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 21:00:16 ID:2dBBT7h4
>>135
いや、元の技術というか道具はそうかもしれないけど、全然別次元の話でしょう。
レーザー核融合は爆縮による慣性核融合ですから。融合に持ち込む高温高圧を
どう作るかって奴ですからね。トカマクで閉じ込めるか、レーザーでボカチンするか
という話で。って、スレ違いですね。スンマソン
137ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/02/13(土) 21:36:31 ID:CHI73hz6
なるほど 高高度なら雲ないわな
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 22:02:18 ID:P14AVFnw
毛唐は、北チョンがいないと
思いやり予算が貰えないのと
北チョン自体から得るものがないから
攻撃しないんだろうな。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 22:14:51 ID:3xB+5g/8
イランイスラム革命勝利記念式典、日本で開催
2010/02/10 Wednesday 15:12:01 IRST
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1265903014/l100
イランのイスラム革命の勝利31周年記念日にちなみ、日本で同国に駐在する各国大使や
日本政府関係者の列席の下、祝賀の式典が行われました。イルナー通信の報道によりますと、
今回の式典には、日本に駐在するアラブ・イスラム諸国、ラテンアメリカやアジア・アフ
リカ諸国を含めた、およそ100カ国の大使や代理大使が参列し、アラーグチー・イラン
大使や在日イラン人に花束を贈呈し、祝賀の意を表明しています。なお、今回の式典には、
藪中事務次官や鈴木・中東アフリカ局長を始めとする、日本の外務省関係者も列席しています。
今回の式典には、この他に、福田元総理、衆参両院議員28名、山東昭子参議院副議長、
また、日本企業や団体からは、丸紅、昭和シェル石油、インペックス、ジェイペックス、
日本オイル、住友、三菱、三井、JICA日本国際協力機構、JETRO日本貿易振興会、
東京証券取引所、財団法人中東協力センター、さらに、日本に在住するイランと日本の芸術、
文化学術界の要人、両国の主要メディア、日本の経済産業省と、文部科学省の関係者が参加
しました。
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&task=view&id=10924&Itemid=54
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 22:17:18 ID:6w9jrkGP
                 ,,,-ー'''" ̄ ゙゙̄''''―-,,,,_
               ./             `゙''-、_
             /                `''-、
            /`       . 、               ヽ
            │     ,, イ..,゙'ヽ,,,,,_、    、      `'i、
           │    `` ,},.'゙゙l.、゙l::::::::: ̄''ー、,\、     ゙l:
           {     ./:.ヽニ/::::::::::::::::::::::::`ヘ,,j,     ゙l、
           │   i i´::::::::::,,,==ニニニニニ゙匸}ニ=O ,\    `'i、  ・・・・
            ゙l   |.l゙ .,-ロ''":::::::::::::::::::::::::::::::::_,/゙/'' ヽ\   `''i、
            ヽ  ゙l|/___,,,--,,ニニニニ二ニ-'"`!  .|⌒l:   _iし--,,、
             `''-/_''',--ーu''"´'''`)゙“''''''''''"` ゙ ).゙ノl. l'-┴-フ,,   `-、
.              く/'''〕l゙`''''"/,."  `: ._,),,,、,,,,_,ノ゙ `ゝκ::/_   :::::|
                ノ.ヽ,_. ,,へ.―'" ̄   `゙'τ    、,゙l、/ ̄,,,,,",'''-、ノ`'-z_
.               ,,)   l゙    、、、___. ゝ   ゝ. ゙l/_/::::::::::`゙'、.゙'、   /,,)_
         _,,,,,---ー''''|"  .゙',,_,,-‐'~゙゙゙゛ ̄`  `゙"    ゝ::/,/:::::::::::_;;/ ト ゙'-'゛,/ ,/ ゙̄/゙゙''i、
       /^   .,, ::{        ー--、        ,/::/丿::::/`  '''''''''''''\/
     ./´     :::::::::゙ノノ,            `,,-‐''',,:/ ,/::::,/
.   ./ ,,,,,,,___   ::::::__X,,_゙ヘヘ ..,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-''フ~`~...,/`,/ / ,/
  _/,,-'',,,---,,_"ヽ  .,/` .,/゙゙_r'"  .,,/` ./ .,/ン゙,//

141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 22:58:10 ID:5bgZZynA
>>1
日本にも100機くらい配備しようぜー
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 23:17:30 ID:WGRsXoak
アメリカ陸海空軍は電化に熱心w

新型空母の発電能力は4倍ww
さてどうしてかなw
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 23:28:09 ID:SCOF0VgV
>>142エヴァ2号機でも載せるつもりなのだろうか?w
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 23:39:32 ID:DtaXEiOL
しかしレーザー兵器ってまだまだだと思う。
エネルギー変換効率が悪い。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 23:40:58 ID:sSCTtth1
>>133
ガンダム(小説等)に出てくる
弾けた粒子によって装甲に細かい穴が・・・ってやつだね。
一滴が頭に当たっただけで穴が空くw
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 23:50:54 ID:SCOF0VgV
>>144だが実用化されればミサイルより安くで撃てる。
だからアメリカが必死に研究中w
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 23:53:56 ID:zKc2cYKe
> 弾道ミサイルの開発や配備を続ける北朝鮮やイランをけん制するねらいがあるものと

狗hkもしょうがないな。相手はロシアと中国だろうが。北朝鮮もイランも米国に届く弾道ミサイルなんか持ってないし。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 00:12:38 ID:r4OUUh8R
迎撃なのにけん制とはこれいかに。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 00:17:13 ID:Ggh96k4E
雨の日と曇ってる日はダメ、成層圏外から狙わないと効率悪い
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 00:33:34 ID:4poGp7TZ
>>142 >>143
マジレス。可能性の一つ。
発進用カタパルトのリニア化。
最新の艦艇にリニアカタパルトを装備して建造することも検討されたが、
まだ研究の余地があるとして従来型(蒸気)を搭載することになった…とか、
昔どこかで見たニダ。
電子装備はどんどん高度化してコンパクトになる一方、電気は相変わらず
食いまくるって話だしなぁ。コンパクトになりゃぁそれだけたくさん詰め込もうと
するだろうし。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 00:57:28 ID:kQLhhFHX

日本もイージズSM3+パトリオットPAC3の2段階防御から
米国型のSM3+<サードミサイル>+PAC3の3段階防御にしようぜ。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 01:00:37 ID:NgF10yl8
S・ハンターの魔弾の射手ってオーバーテクノロジーだったんだな
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 01:01:24 ID:i1ytSECA
>>1
北朝鮮や「中国」、イランをけん制するねらいもある
ものとみられています。

なんで意図的にスレタイから中国を抜いてあるの?
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 01:03:34 ID:uk8M5GuU
>>151
併せて、敵策源地への攻撃が法的にも能力としても可能になればいいな。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 02:12:46 ID:JS/wZoUf
鳩山も知ってたんだ。
バリアーは言い過ぎだけどw
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 02:15:24 ID:a1zPv4mY
射程はどの位あるのでしょうか?
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 05:26:40 ID:w4Jjqo5z
バカサヨがこのレーザーの反対運動を始めるなw
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 05:41:32 ID:o32LtsDy
そのレーザーで北朝鮮ごと薙払えばいいのに…
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 06:22:00 ID:2pkHwsea
>>1
素人意見で申し訳ないが、弾道ミサイルを鏡面コーティングしたら
レーザーはねかえせるんじゃね?
また、複数同時に打ち上げ(たとえば、100個のダミーミサイル内一個を本命)とか
指揮官なら考えるだろ。ま、思考中ということか
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 06:47:44 ID:Ltq+rusC
>>156

ニュースでは約400kmとか言ってた
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 06:49:43 ID:Xm67Wb98
北朝鮮はどんな声明で対抗すんだろw
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 07:05:33 ID:tywV0dft
>>157
・高高度から降り注ぐレーザー光が、地上の民家や住民に当たったと
するならば

が有力候補かな。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 07:45:58 ID:aJV8JiYY
>>129
んんw
まさに東亜のバックベアード様w
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 08:10:55 ID:rrrNo1f0
北朝鮮みたいな狭い国土の国相手ならABLも有効だと思うけどイランレベルだと結構無理そう
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 09:27:29 ID:lBXzqlIu
これ、有効射程ってどれくらいなんだろ?
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 09:39:48 ID:a9OEH58T
>>147
イランはイスラエル防衛の為あり、北朝鮮は日本防衛の為
で有る。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 09:44:04 ID:a9OEH58T
168イムジンリバー:2010/02/14(日) 10:29:12 ID:trBbO0Ol



<<<日本に配備されるのは確実>>>

レーザー砲の有効射程と、米本土への弾道ミサイルの飛翔経路を合わせて考えると、
日本と米本土に基地を置くのが合理的であるのは間違いない。

日本上空で迎撃すれば、余裕を持って対処出来ます。
失敗しても、再度攻撃する時間的余裕、一機が故障あるいはレーザー燃料切れとなっても
バックアップをすぐに出す事が出来る、という利点がある。

169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 10:30:41 ID:rMlkrcGT
>>159
多弾頭ミサイルは既にあるよ。
まあ、迎撃ミサイル撃つよりはレーザーの方が撃ち落とせる確率は上でしょう。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 10:50:46 ID:BdGkm8/k
>>159
簡単に100個のダミーミサイルと言っても本物と同じように発射しないと意味がありません。
そしてミサイルは弾頭の値段よりも発射する費用と本体の費用のほうが高額です。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 11:18:56 ID:tPzK8hVT
スレタイ見て、とっととABL実用化しろと書きにきたら、
ABLそのものじゃないかw
172イムジンリバー:2010/02/14(日) 11:58:35 ID:oLriYBPC

>>159 さん 、有益なご指摘に感謝します。

レーザー反射ミラーについて、イムジンリバーがお答えします。


レーザーの加熱温度はミサイル本体を溶融させるのに十分な温度を持つ。
それに耐える耐熱性の鏡を開発出来ればOK。

このようなミラーの欠点は、非常に重い、という事。
軽量化が第一の問題となるだろう。

ミサイルの最脆弱部分は、機体の90%以上を占める燃料タンク。
ここに小さな穴を開けられたら、途端に大爆発。スペースシャトルの爆発事故、知ってるよね?

つまり、ミサイルのほぼ全体をミラーで覆い尽くす必要があるから、耐熱ミラーの軽量化が第一の課題、という事。

そういうものの開発は夢ではないでしょうが、ここ数十年先は無理だろう。

少なくとも、今、中ソが持っている全ての弾道ミサイルは、全てレーザー反射ミサイルを装備していないから、
それらは、全部、無効化することが可能。
従って、レーザー砲装備の航空機を開発するメリットは大。

という話です。

ユンカースJu87、三菱四式重爆改「靖国」、フェアチャイルドA10ウォートホッグに続く、

究極の「空中砲台」ですね!












173イムジンリバー:2010/02/14(日) 12:07:29 ID:oLriYBPC

>>159 さん 、第二のご指摘である「100個のデコイ」について解説しておきます。

100個もデコイをばら撒かれれば、それは効果絶大でしょうが、>>170さんがご指摘のように、経済的に非現実的。
無理でしょう。

実際には、MIRVの一個だけを本物としておき、残る7個くらいをダミーとしておく、ということをやっているようです。

迎撃側は、レーダーと赤外線の二つで目標補足を行います。
従って、ダミー弾頭のレーダー反射断面積(RCS)と赤外線反射断面積(IRCS)を、本物と同じかそれに近い値としておけば、
迎撃側の目標補足システムを欺瞞出来ます。

従って、迎撃は弾頭分離以前のブースト段階で行う事になり、早期迎撃が主題となります。

そこで、早期迎撃にはうってつけの位置に居る日本の出番、なのです。

174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 12:13:22 ID:rtnesmPG
レーザーだ 21世紀だよ。 わくわくしてきたぞ。
175イムジンリバー:2010/02/14(日) 12:15:12 ID:oLriYBPC


次は、巨神兵だなあ・・

176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 12:59:22 ID:IC2JwpbE
アメリカGJw レーザーと言えばコレw

http://www.youtube.com/watch#playnext=1&playnext_from=TL&videos=na2vIk9gki8&v=WHXS2_NV4-0
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 13:45:44 ID:D/ZnS5MR
>>172
その中に、AC130ブルドックも入れてくれないか。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 18:02:30 ID:2pkHwsea
>>イムジンリバーさん
>>167>>169>>170さん
参考になるレスありがとうございます。
現段階では、ミサイル全体を鏡面するのはむずかしいのですね。
私の質問の前者は、大気圏突入時の高温の問題を、後者は、ミサイルの経済面
(90%以上が燃料とか)を考えていませんでした。

二本の代表的なロケットのH-IIAロケットが打ち上げ費用が85 - 120億円かかるそう
なので、100発だと0.85-1.2兆円とても現実的ではないです。すいません
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 18:09:34 ID:W6E40Y/G
いや、ミサイルは衛星打ち上げより格段に安いから、金額的な問題もあるがそれほどじゃない

固定だろうが移動式だろうが、100基ものミサイルを同時に発射する物理的手段(人員及び移送車両確保、隠蔽しながらの移動・・・)
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 18:38:13 ID:UMyTSMi3
弾道弾のレーザー防御は可能だな

着弾までの10分間耐えうる仕掛けを開発すればいい
レーザー出力が10倍になると不可能になるがww
融解した小さな穴が原因で再突入で弾頭が燃え尽きる
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 18:41:12 ID:UMyTSMi3
ミサイルは1発50億円以下で量産可能だろう
H2の補助ブースターの倍程度なら簡単にできる

>>179
GDPが甘く見て島根県以下の北朝鮮にできて日本にできないなんていうな
しかも北の移動式ミサイルに燃料補給するのは日本から密輸された
車両だぞww
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 18:43:26 ID:UMyTSMi3
在日朝鮮人を追放すれば北朝鮮のミサイル開発は停滞するww
183イムジンリバー:2010/02/14(日) 20:27:17 ID:ObxS0wBS


>>179さん、なるほど。。
中古の廃棄用ロケットならbrand newのH2Aのように1基100億円近くもしないでしょうね。
ただ、100基も一度に打ち上げる手間とコストの方は、大きいだろうな。

100基と言わないまでも、20基一斉射でも今のABLでは対応は困難かも知れない。
レーザー砲の多数連射を行うには、今の空中システムでは無理だろうから、
より高出力のエネルギー源を装備した地上配備レーザー・キャノンが良いと思う。

エネルギー源は原子力が一番。これなら、何発でも高出力レーザービームの連射が可能だろう。

設置場所は、当然、日本。



184イムジンリバー:2010/02/14(日) 20:29:14 ID:ObxS0wBS

>>177さん、失礼しました。ヘンシェルHs129とともにAC130も入れておきます。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 21:10:04 ID:6Y67CUH8
>>1
あれ、このレーザーで迎撃する計画って予算削られて中止になったとか
この前報道されてなかったっけか?
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 21:16:32 ID:W6E40Y/G
>>185
http://ja.wikipedia.org/wiki/AL-1_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
2009年4月6日、ゲーツ国防長官が発表した2010年度の国防予算見直し計画でミサイル防衛予算の14億ドル削減の中にエアボーンレーザー搭載試作機の2機目の調達の中止が含まれた。
現行試作機での研究開発を続行するとしている。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 21:21:02 ID:6Y67CUH8
>>186
なんだ規模縮小ってだけか
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 21:22:31 ID:W6E40Y/G
いや、現状じゃ残務処理
なので成果を出そうと
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 21:36:32 ID:4poGp7TZ
>>163
問題になるのはエネルギー源の確保よりも発振器の耐久性だと思うニダ

未だにクビをひねっているのが照準システム。ミサイルならアクティブにしろ
セミアクティブにしろ弾体が目標を追う。CIWSならレーダーが目標と同時に
自分が撃った機関砲弾も追って照準を修正する。look-look-fire…みたいに。

レーザーなら?ビームはレーダーには映らんぞ。ちょっとした空気密度のゆらぎで
光はクネクネ曲がるぞ。どうやって照準するんだろう。わからないニダ。癇癪起こる!ニダ…
>>184
初めてAC-130の兵装について読んだ時には笑ったニダ。さすがアメはやることが違う。
飛行機から大砲ブッ放すとは…豪快すぎる。76mmだったかな?
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 21:52:11 ID:zmhwW6pE
>>1
このレーザーって、弾道ミサイル以外にも使えるよねえ?w
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 21:54:46 ID:4poGp7TZ
>>190
日本のAAMの開発笑い話のように、飛行機ばかりか鳥も撃ち落せます。タブン
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/14(日) 23:34:29 ID:F3OpZIad
>>142
完全電化や電気推進化はしないんじゃね?
それでも発電能力の強化は電子装備等を考えれば世界的トレンドの先端を言ってるだろうね
まあ、アメリカの機械系なんてどんどん質が落ちてるって言う事情もあるかもねw
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/15(月) 00:04:58 ID:xQofLk7G
アメはこの手のビーム兵器の研究をだいぶ前からやっていた
ドキュメント番組で特集してるぐらいだからな
いよいよ実用段階から実戦配備段階になってきたということだね。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/15(月) 00:18:55 ID:skjfkE7d
>>189

第三帝国には飛行機から高射砲を地上の戦車に向かってぶっぱなす
ルーデル閣下がおりますノ
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/15(月) 00:19:28 ID:TFvsYDzE
>>193
たしか、最近、ペンタゴン関係者から聞いたが、アメリカ国防省が
韓国のサムスン電子に大量のレーザービームを発注したらしい
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/15(月) 00:20:16 ID:FnYjGmEv
スターウォーズ計画の頃から
やってなかったっけ?
>レーザーで迎撃
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/15(月) 00:26:00 ID:OVMJOgCB
>>195
君はなんて面白い奴なんだ。
サムスンがそれらの技術を持っていたとして、どうして先に韓国軍が採用してないのかw
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/15(月) 00:31:08 ID:xQofLk7G
>>195
いや、日本のメーカーにレーザー技術を提供してくれと頼んで来たのは事実
おそらく、密かに日本の技術が使われていると思う。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/15(月) 00:33:08 ID:xQofLk7G
実は失われたアーク、ケムビルの契約の箱は日本に眠っている
そのことを一番よく知っていたのがアメリカとイスラエル
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/15(月) 00:33:27 ID:keF+viVo
大阪阪大とアメリカMITはレーザー核融合だが

チョンと中国はトカマクww
30年遅れてるんだよw

研究開発していないサムスンには何もないww
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/15(月) 01:09:27 ID:k7VDTc2X
======================================
19 :清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT :2010/02/13(土) 16:31:19 ID:GGqnPSIw ?2BP(4444)
レーザーは水蒸気に弱い!!

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/13(土) 16:31:53 ID:5Aikgg6V
雨の日も大丈夫?
========================================

雲があるのは対流圏だけだ。
その上の成層圏、中間圏、熱圏には雲がないのでいつも日本晴れ。
だから実戦では、この飛行機は成層圏(10km以上)を飛ぶことになるだろう。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/15(月) 01:55:34 ID:k7VDTc2X
======================
>>94でも書いたけど、発射直後の迎撃専用なんで
発射準備段階の時点で、弾道弾発射予定地域の付近まで
進出してないと迎撃に間に合わない
======================

飛行船に搭載して、常時成層圏を遊弋してれば良い。
飛行機に積むような小さいのじゃなく
飛行船だったら、もっとでかいのを積めるぞ。

203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/15(月) 04:34:15 ID:HtSghZW6
>>189
照準は、レーザーの軌跡を観測できるのかも。地上の天体望遠鏡で、上空に
光線を飛ばして大気のゆらぎをリアルタイムで調べて観測データを補正してる
と聞いたことがある。

でなければ、誤差をカバーできるくらいの広範囲にたくさんのパルスを撃っているとかw
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/15(月) 05:00:25 ID:ShAMOA2n
>>203
つーか見たまんま撃ちゃ当たるんじゃね?
205イムジンリバー


>>204さん、鋭いですね!

俺はレーザーには詳しくはありませんが、おそらく、>>204さんが言うような原理なのだろう。

つまり、レーザー砲から照射されるレーザー光線と同じ波長(=同じ屈折率)のレーザー照準装置で照準するという事。
照準レーザーと砲レーザーの屈折率は同じだから、照準レーザーが標的を補足した時にレーザー砲を発射すれば、
照準レーザー光と同じ角度で屈折を繰り返しながら、同じ光路を辿って標的に当たるはずだ。
つまり、「レーザーで見たまんま撃てば当たる」

そういうことかな?