【台湾】米国産牛肉の公民投票、署名活動が第二段階へ[02/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春夏秋冬白發中φ ★
台湾では昨年、これまで制限されていた米国産牛肉の輸入について、骨付き肉などの輸入が再開されたが、消費者の
反発を背景に、立法院は1月に食品衛生管理法を改正。
内臓やひき肉など、輸入解禁となった品目の一部が再び輸入できなくなり、アメリカはこれに強く反発している。

中華民国消費者文教基金会は、骨付き肉などの輸入も禁ずるべきと主張し、牛肉交渉のやり直しを求める公民投票の
実施を要求している。

12月には公民投票実施のための第一段階の署名人数をクリア、同基金会は10日から、第二段階の署名活動に入った。

第二段階の提案人提出期限は8月10日で、規定人数は86万人以上、同基金会では100万人分の署名を目標にしている。

これについて行政院新聞局の蘇俊賓・局長は10日、「公民投票を求める国民の権利は尊重するが、その必要性について
民衆の冷静な考慮がなされる事を信じている」とコメント。

行政院衛生署では、骨付き肉などに関する情報を積極的に公開する事で、消費者の不安解消につとめたいとしている。

引用元  RTI (Radio Taiwan International) http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=95867
2010/02/10
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 02:08:18 ID:8PSpA1SK
当たり前だが、

高く評価する。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 11:31:30 ID:xhEmGNvL
頑張れ
4 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 11:32:48 ID:obzquHEZ BE:81540555-2BP(4444)
バックにオージーが居そう
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 14:57:28 ID:J6f/P3/T
これは台湾が正しい
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 15:05:18 ID:ynSaEAod
台湾の米産牛肉闘争は、軍備品に影響するからはたしてどうなることやら。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 15:32:54 ID:hsAcpHiE
いくらなんでも牛肉とミサイルのパック販売ってことはねーだろ。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>6
今のところ、アメリカとしては、台灣との経済関係の強化が難しくなる、とは言ってるけど、
武器供与については、この件は影響しないという立場の模様。


「米産牛肉輸入阻止、米国側が批判」
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=93630
> 同声明はまた、このような行為はアメリカの貿易パートナーとしての台湾の信用を損ない、
> 今後、アメリカは台湾と協定を結んで双方の経済貿易関係を強化することが難しくなると指摘した。

「米:武器供与を継続 外交部が歓迎」
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=93815
> アメリカが台湾への武器供与の承諾に変わりがないと改めて言明したことに対し

「台湾向け武器供与、米は「台湾関係法を根拠に」」
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=94760

「国際貿易局:米牛肉問題は単一問題」
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=95095
> 今回のアメリカ産牛肉の台湾への輸入制限緩和問題は単一の事件に過ぎず、
> そのわだかまりが次第に解消されるだろうという見方を示した。