【韓国/歴史】朝鮮時代の防弾チョッキ「綿製背甲」の性能は?〜KBS1正月特集「好奇心」[02/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ピアノを弾く大酋長φ ★
<朝鮮時代の防弾チョッキ,綿製背甲の性能は?>

KBS 1TV正月特集「好奇心」

(ソウル=聯合ニュース)クォン・ヨンジョン記者=丙寅洋擾(1866)年直後、西洋の銃に対抗するために
興宣大院君が作ったという朝鮮時代の防弾チョッキ「綿製背甲」はどんな姿であろうか?

三十枚重ねの布で作った綿製背甲は実際1871年の辛未洋擾の時、本格的にその性能を立証した。
驚くべきなのは綿製背甲の原理が今日の防弾チョッキと違うところがないという事実だ。

それなら綿製背甲の性能は果たしてどの程度だったのだろうか? コメディアンのソン・ジュングン
が秘密を探り出して世の中に知らせる「スパイ・ピョビョ」に出演する。

http://img.yonhapnews.co.kr/etc/inner/KR/2010/02/08/AKR20100208067800005_01_i.jpg

KBS 1TVは歴史の中の画期的な発明品や興味深い風習などに光を当てる「時間旅行好奇心」を
12日午後7時30分に正月特集として放送する。

パネリストして出演したコメディアンのアン・サンテは「ミットゥリ・コットゥリ」のコーナーで象が島流し
になって話題になった朝鮮時代最初の動物の刑事裁判と壬辰倭乱に参戦した最初の黒人兵士、
そして17世紀に「地球が回る」として地球の自転を主張した最初の朝鮮人の話を聞かせる。

その他にも庶子という身分的限界を克服して朝鮮最高の武士になったペク・ドンスと現代に劣らない
朝鮮時代の外国語熱風も紹介する。

http://img.yonhapnews.co.kr/etc/inner/KR/2010/02/08/AKR20100208067800005_02_i.jpg

ソース:聯合ニュース(韓国語) 2010/02/08 10:22 送稿
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2010/02/08/0200000000AKR20100208067800005.HTML
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=106&oid=001&aid=0003111271
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:32:51 ID:4HPrjeEh
>>3はアレ
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:34:30 ID:TWYDX+xp
あーあれあれー
4aoi ◆U1p9jHYFr6 :2010/02/10(水) 22:34:51 ID:T5+YUS74
>パネリストして出演したコメディアンのアン・サンテは「ミットゥリ・コットゥリ」のコーナーで象が島流し
になって話題になった朝鮮時代最初の動物の刑事裁判と壬辰倭乱に参戦した最初の黒人兵士、
そして17世紀に「地球が回る」として地球の自転を主張した最初の朝鮮人の話を聞かせる。

なにこれ怖い><
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:34:55 ID:NrvRHlJA
あれやな
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:36:42 ID:UbNY3bx4
1.世界初の防弾チョッキは日本らしい
2.最初の黒人兵士は当然アフリカ、東洋に限っても信長に仕えて士分を与えられた弥介が居る
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:37:44 ID:g/34zC8L
武士?
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:39:43 ID:lIs2kqCY
>>(ソウル=聯合ニュース)クォン・ヨンジョン記者=丙寅洋擾(1866)年直後、西洋の銃に対抗するために
>>興宣大院君が作ったという朝鮮時代の防弾チョッキ「綿製背甲」はどんな姿であろうか?


なんで 西洋式の銃や大砲を作らず、防弾チョッキを優先して作るんだ?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:40:02 ID:Rf4oaTZU
>>1は結局何が言いたいんだ?
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:40:47 ID:GDJS4Dkq
チョンが相変わらずキチガイなのがわかった。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:41:04 ID:4HPrjeEh
>>9
防弾チョッキ作ったのは韓国人で、地球は丸いってのを
最初に発見したのも韓国人って言いたいんだと思う。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:41:26 ID:TQkemnuW
>>1
ワンチャイの白蓮教の教祖が着けてたやつだな。
13大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/02/10(水) 22:42:01 ID:GwFev3rx
防弾チヨツキの起源は韓国
日本には無い技術
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:42:04 ID:qbVPBGIW
防刃ベストなら分かるが、何で防弾?
15擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2010/02/10(水) 22:42:24 ID:rZXVk7DE
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <防弾チョッキねぇ…
  (|<W>j)   その前にまともに鉄を精製できたのか?
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
16清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT :2010/02/10(水) 22:43:41 ID:nkBJV8Ns BE:2893790399-2BP(4444)
エラで弾いてたのか?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:44:03 ID:Xi0NJDaf
>>1
いやそれ似た名前&発想の大本の開発したの中国だし防ぐのは銃弾でも矢玉でもなく刃物だし
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:45:51 ID:wqK1+e/x
竹とか砂とかで作ればもっと信憑性があったのに・・・
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:45:56 ID:V3rT9kGD
一応‥世界初の防弾チョッキは戦後時代の日本で絹を何層にも重ねた物が存在してたと数年前にデスカバリーチャンネルの防弾チョッキ特集で放送されてる事は知ってるが!


何故だか数年後に内容が同じで朝鮮製に変わる不思議。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:47:40 ID:gogI5AcE
コペルニクスも朝鮮系らしいな
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:47:52 ID:E5Z0lX5U
武士って日本のだろ?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:48:10 ID:y4J4rSiI
1894年の日清戦争のときに役に立たなかったのか、それとも間に合わなかったのか。
どうなんだろうね。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:48:58 ID:Xi0NJDaf
>>21
日本のは「ぶし」
連中が言ってるのはたぶん「たけし」
たけしコブラの期限ンももちろん朝鮮
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:49:55 ID:HQhzHm0a
またか
棒子は楽しそうな
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:50:53 ID:BAatGAtS
>>8
綿甲なんて銃の登場のとっくの昔から中国にあったから
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:51:19 ID:4HPrjeEh
>>20
モナコのアンドレア王子とかイギリスのエリザベス女王も
韓国系らしい。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:53:24 ID:Xi0NJDaf
>>25
しかもありえないくらいすっげえ昔だよな
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:55:15 ID:jbh2bStM
>>20
忘れちゃいけないから何度も言うけどシーザーも韓国系らしい
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:56:08 ID:kJlF662w
>>1
…てーか、これ実戦の役に立つわけ?
死なないにしても弾丸の衝撃を広範囲に分散させるワケだから、最大で骨折〜内臓損傷、最小でも青痣が
残るくらいの衝撃はあるんじゃね?

全兵士にコレ着させたって「敵軍の一斉射撃→そこかしこで悶絶しまくる朝鮮兵」ってだけじゃないの?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:56:27 ID:jIcv3uHA
>>28
イエス・キリストが韓国人でしょう?
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:56:33 ID:lIs2kqCY
17世紀に地球は回るって

「何に基づいて」発言したのかが問題なのだが
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:56:56 ID:HQhzHm0a
>>19
そんな放送したから当然。すべての起源は韓国なんだから。
地球のどこかでものが生まれる度に韓国起源が増えていく
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:58:45 ID:T9JK+YFp
おいおい"武士"なんて朝鮮時代にいるわけねえだろw
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:59:07 ID:blgc2A05
>>29
弾には強いが、矢には弱いな
発想はいいと思う
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:59:39 ID:V3rT9kGD
現代でも格安防弾チョッキとしてタイが絹の防弾チョッキを販売してる。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:59:45 ID:UCCj55nd
日本の絹の防弾チョッキの話してやれ

戦国時代に世界初のはずww
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:00:42 ID:szfifoIE
>象が島流し になって話題になった朝鮮時代最初の動物の刑事裁判

この一件が事実としたら、象はどこからきたのだろう。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:01:01 ID:EBse/DK1
またかと思ったけど、よく考えてみたら韓国にしては久しぶりの起源説だなw
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:01:16 ID:Xi0NJDaf
>>20
コペルニクス的転回もじつはコリアニクス的転回らしい
意味ももちろんまるっきり別物らしい

>>29
自分が紙みたいな重量になった状態になればあらゆる打撃を無効にできるって刃牙の誰かがいってた
魔改造しまくった超痛いガスガンも干してあるシーツをなかなか貫通できないし
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:01:21 ID:M4DW6pe6
>>1
武臣と呼ばれてたのに、何で日本の武士をパクるんだ?
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:02:38 ID:UbNY3bx4
身分的限界を克服して日本最高の武士になった
豊臣秀吉も尊敬しろよ
42狐狗狸 ◆lJhK7Bx2Hg :2010/02/10(水) 23:02:43 ID:4wLPZ40D
着用してテストですか? わかりません。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:02:44 ID:Is5NtW9b
清皇帝は怒らなかったのかな?

まずそこから検証しないと話が終わるだろ。w

こんな話が正月特集って・・・・旧正月がなんで韓国もあるのか考えれば分かるだろw
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:03:24 ID:Eh8tUtLZ
>>34
火をいかけられたらあぼーんじゃね?
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:03:58 ID:kAk/ni9K
>>33
韓国映画に「MUSA −武士−」というのがありますが
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa2004921.html
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:04:18 ID:HQhzHm0a
>>43
韓国が東アジアに広めたんだろ。
韓国は世界5大文明の一つで一万年の歴史を誇るんだから当然だよ
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:04:22 ID:lIs2kqCY
>>37
戦争用につれてきたのかも知れんが

韓国の街中で 大暴れしたんじゃないのかな?
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:05:16 ID:8c75JeF0
この番組見てー
ウリナラ起源の宝庫じゃんwww
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:05:40 ID:Snwl2+Rt
当時の火縄銃は「近くで当たれば」今のNATO弾より強力なんだぞ?
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:05:44 ID:kJlF662w
>>34
「発想」を言うなら、何を置いても兵隊に銃持たせるべきじゃないのかと。
でなきゃ圧倒的多数で飽和攻撃仕掛けるしかない。

>>39
防弾チョッキ開発する意味ねえw
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:05:53 ID:0YyaQP4Q
防弾チョッキもウリナラ起源にされたか
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:06:01 ID:AIcbHdAG
防弾チョッキの”原理”なんて変わる筈ねえだろ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:07:04 ID:lIs2kqCY
しかし 戦争の近代化の一番初めは 兵士の軽装化じゃなかったのか?
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:07:08 ID:8X/wGeZ1
>>29
敵の弾丸を無傷で確保する為には犠牲はやむを得ない。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:07:10 ID:83f81qkt
三国志の時代からあったんじゃないの?
56エラ通信@“226”を切望する ◆0/aze39TU2 :2010/02/10(水) 23:07:20 ID:fxVV+Wf7
そもそも朝鮮軍って鉄砲の弾にはてんで無力だったんで、
動きやすいように鎧を脱いだ、と聞いたが。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:07:38 ID:4HPrjeEh
>>52
韓国のは、着弾の瞬間に弾丸を別次元に瞬間移動させるとか言うんじゃね?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:08:35 ID:szfifoIE
>>47
独自の外交を禁止され、軍備も制限されていた朝鮮が東南アジア諸国と交易できたとは思えないのです。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:09:02 ID:HQhzHm0a
>>56
鎧も脱いで刀も捨てて逃げたらすぐに首都陥落して
明が来てようやく後ろからついてくるような感じ
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:09:41 ID:jt4qd6Dp

おい
そもそも
防弾チョッキは銃が無ければ作れないはずだよ












wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:09:59 ID:kJlF662w
>>54
いやいやいやいや無傷で確保してそれからどーすんのっちうねん。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:14:43 ID:UbNY3bx4
日本でも結構記録残ってるし、象は見せ物として輸入されたんでしょう

日本:官位を与えた
朝鮮:罪を与えた
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:15:00 ID:dVmVWmo5
まあグレネードランチャーが装着できない89式が糞なのは事実
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:16:00 ID:bDJtcBua
19世紀の朝鮮ってアフリカの土人よりも本格的な土人らしさ全開だった時期に何で防弾チョッキww
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:16:47 ID:VSVunMY8
>>61
一度土に埋めてから後日掘り出す。
『ウリ達は500年前には銃弾すら作ってたニダ<`∀´>』 
こうして歴史は作られる。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:18:22 ID:rqCCpiDy
実際、朝鮮はフランスと戦って勝ってるんじゃねーの?
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:18:49 ID:MwYt9QSq
胸甲騎兵の方が防御力あるだろうな
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:22:22 ID:YZ137M+f
>>1
>壬辰倭乱に参戦した最初の黒人兵士

確か信長には弥助という黒人の家来がいたというが、チョンにはいねぇだろ。
日本と戦う義理もないし。
まぁ、黒人も日本の侵略に反対してたと言いたいだけだろうが、根拠もないし。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:23:25 ID:kJlF662w
>>65
いやだから「今日の戦闘」に勝てなきゃ「後日」にそんな余裕ないってばもう。

>>67
地獄を見れば心が渇くのですねわかります。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:24:10 ID:YZ137M+f
>>1
>「スパイ・ピョビョ」

可愛いひよこのスパイを想像してしまったorz
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:27:14 ID:jt4qd6Dp
>>66
フランスなめ杉
1300人の軍隊では
いくらなんでもwwwwwwwwww
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:27:44 ID:szfifoIE
>>68
イエズス会が布教したのなら、朝鮮に奴隷を献上した可能性もあるが、
そんな事はないし、明から東南アジア人を奴隷として輸入するなんて事も無かったてすな。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:33:24 ID:X6LPpIgH
防神機箭チョッキがあったのでは?
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:35:51 ID:8X/wGeZ1
>>73
濡らしたドテラじゃねーの?
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:36:23 ID:V2tIXdT3
又韓国か
世界はもう食あたりで、こんな話半島以外の人は
興味ありません
ところで、うちの大学の韓国留学生は、
こんな祖国が恥ずかしいといっとりますよ
76液腺取り憑く ◆8onQlPR8yo :2010/02/10(水) 23:37:37 ID:u3VJuc7M BE:2572279698-2BP(100)
クレオパトラはまだ韓国系にならないのかな?

韓国系は鼻が低いからダメなのかな?
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:39:17 ID:HYQLRE5k
防弾チョッキは韓国起源ってかw
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:40:14 ID:szfifoIE
>>76
それよりも先にギルガメッシュが韓国人で、エンキドゥは日本人と言い出すのではw
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:49:41 ID:Xi0NJDaf
>>34
待て待て、矢と火縄銃の運動エネルギー比べたら弾体がちょっと柔らかいくらい無視できるくらい差があるぜ
鉛が変形する量くらいじゃよっぽど着膨れするかぶり物じゃないと止まんないってw

>>50
だから中国は兵の装備が簡素なんだよ
100k人くらい死んだうちの一人でも烈海王になれる素質のやつがいたらそれだけで勝つる
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:51:20 ID:S6mzMXXa
>>77
書こうと思ったら書かれていた
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:53:11 ID:E5Z0lX5U
そういや、英語版wikiじゃあ防弾チョッキの起源は韓国
って的なのこと書かれてなかったけ?
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:53:23 ID:Xi0NJDaf
>>61
溶かして食器にしたりしたんじゃね>弾

>>67
銃だの弩だのの発達でヨロイは廃れちゃいました><
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:56:48 ID:pvwwbMbP
この時代の銃には役に立たなかっただろwww

朝鮮の銃には有効だった可能性があるがな。

以前エンコリで韓国人が自慢してたよ
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:59:23 ID:pvwwbMbP
>>37

日本が世宗の時に贈ったものだろう。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 00:04:41 ID:vn9QKaq3
>>66
あれを勝ったと言えるのだろうかwww
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 00:12:52 ID:1CcK8kED
>>81
今ざっと読んだ所、記録上最初のソフトアーマー式防弾ベストは日本うんぬんで、
また別のものは朝鮮うんぬんだからおかしくはないと思う
87液腺取り憑く ◆8onQlPR8yo :2010/02/11(木) 00:13:35 ID:6z+a9/Ne BE:214357223-2BP(100)
>78
文化を教えてやったニダって感じですなwww
ついでに娼婦の起源も(ry
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:27:40 ID:whj1mHvv
韓国を中心に地球がまわってんだお
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:29:06 ID:yETdOj9t
指輪したままサウナに入ると指輪が熱くなって火傷する。
それと同じで戦場に火を放って、防弾チョッキごと焼いち
まえばいいだけ、ってすぐに敵が思いつくだろ?
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:58:55 ID:QT+W7Iag
綿製?
絹じゃなくてか???
単に襦袢みたいに詰め込んだだけだろ
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:59:59 ID:vn9QKaq3
紙製じゃなかったか?
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 02:02:47 ID:QT+W7Iag
正直、紙製の方がまだ防御力が期待できる
繊維の織り方と密度で運動エネルギーの分散まで考えなければいけないから
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 02:03:18 ID:ApoRQB73
韓国は、今日も今日とて、ファンタジーw
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 02:06:05 ID:QT+W7Iag
つーか、朝鮮式防弾チョッキと金持ちの分厚い財布で比べたら
どっちが防御力があると思う?
和紙はそのくらい優秀
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 02:11:50 ID:TOrRTxoc
>>90
シナーには大昔から綿襖甲てのがあって、半島人はおそらくそのへんから名前をパクって
でも綿襖甲自体が性能的にはショボいもんだったんで満足できなくて
性能の部分は日本が絹で世界初の防弾チョッキ作ってたよてなソースの怪しい話からパクったんだと思われ
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 02:14:34 ID:i+QDiHcB
韓ニバルがカルタゴから象に乗って韓国にやってきたのです。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 09:06:08 ID:n2uwx+UZ
象を裁判にかけた?
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 09:54:10 ID:myQlETFs
慶長の役のときに明から援軍でやってきた陳寅という将軍が、
紙を何枚も重ねて小札を作り、それを着物に綴じ付けて作る
紙甲の製法を朝鮮に教えている。

黒人兵士は、やはり明の将軍劉[糸廷]の部隊に居た「黒奴」のこと?
ポルトガルの黒人奴隷か、という説もあるけど、東南アジア人説が有力。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 09:57:02 ID:y4P6PBwd
大体、文官偏重主義のくせになに「武士」とかもちあげてんの?
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 11:20:03 ID:dAyxz+0/
韓国の国定教科書に載ってる世界初の空爆作戦を行った韓国軍ってのも見てみたいな
秀吉の朝鮮征伐の時に立てこもる秀吉日本軍に空爆を実施して殲滅したらしい
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 11:22:41 ID:dAyxz+0/
グライダーらしき物に載ってる絵は見たんだが何を秀吉軍に落としたのだろう?ウンコだろうか
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 11:22:49 ID:qcmOW9Mr
チョンはこれ着て前線投入でいいんじゃね
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 11:47:58 ID:imhLZKOe
>>1
レポーターよ
トカレフで実験してみろ
ウリナラ起源世界一!って叫べよ?
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 11:57:01 ID:34cRNykb
>>100 志茂田景樹のif戦記より酷いな。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 12:14:23 ID:gHwDN+xT
又々、新語発信・・・

朝鮮時代って大韓帝国の時代か?

なら・・・、下関条約第一条が必要だろう。
106 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 12:26:16 ID:obzquHEZ BE:19570032-2BP(4444)
>綿製背甲の原理が今日の防弾チョッキと違うところがない
韓国の防弾チョッキってそうなのか?(W
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 12:29:06 ID:ZaH4CwAa
綿製軍手とケブラー軍手は

そ う 変 わ ら な い w
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 12:29:20 ID:p6QmNcF/
>>98
紙甲

日本武士団相手じゃ詐欺だわなそれ
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 12:30:15 ID:AiM1J+JG
インパルス砲をも弾くコットンアーマー?
110 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 12:35:01 ID:obzquHEZ BE:78278764-2BP(4444)
>>108
日本の具足ですら火縄銃を防げなかっらしいからなぁ
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 12:36:09 ID:w+v1MLmj
朝鮮時代の防弾チョッキは火病状態を維持しないと効果が感じられない事があります
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 12:39:47 ID:ZaH4CwAa
>>111
そりゃバーサクだろうがw
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>100
それはない