【中国】国産アニメはディズニーに勝てない、パクリアニメの横行で政府支援策も裏目に―香港メディア[02/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はらぺこφ ★
2010年2月8日、環球時報によると、7日付の香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは、上海ディズニー
ランドの建設決定で人々が浮かれている裏で中国産アニメが危機的状況にあると伝えた。

70年前にアジア初のアニメーション映画が作られた上海市。その都市にディズニーランドが建設されるのは、
ある意味皮肉なことだ。中国にはかつて素晴らしい漫画やアニメが存在していたが、今や子供たちをひきつ
けるのは中国産アニメのヒーローよりもディズニーキャラクターや日本の特撮ヒーローだ。これを文化的危機
とみた中国政府は、国産アニメを庇護するため税制上の優遇措置などを設定。これが裏目に出たのか、実際
には海外の人気アニメを模倣した粗悪アニメ、いわゆる「パクリ」や「盗作」が横行。中国のアニメ産業と
政府に打撃を与える結果となった。

さらに、中国本土のテレビ業界活性化にともない、1980年ごろから大量の外国アニメが中国に流入。2005年
のある調査によると、中国アニメ産業市場の年間売り上げ180億元(約2340億円)のうち中国産アニメが占め
る割合はわずか10%だった。中国文化部の欧陽堅(オウヤン・ジエン)副部長は昨年、「国内のアニメ制作
会社の90%が多額の負債を抱えている」とまで発言している。

政府の肝いりで上海文広伝媒集団(SMG)が制作した中国人気No.1アニメ「喜羊羊与灰太狼(シーヤンヤン
とホイタイラン:勇敢な子羊とマヌケな狼の物語)」の続編が先月公開されたが、同作品の興行収入を確保
するため政府は全国の国営映画館に上映期間延長を指示。それでも2008年に公開された米映画「カンフー・
パンダ」の半分の興行成績でしかなかった。
(翻訳・編集/本郷)


レコードチャイナ 2010/02/10
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=39569

写真は大ヒットしている中国アニメ「喜羊羊と灰太狼」シリーズ
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP404532874.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP404532824.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp404532880.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp404532878.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp404532875.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP404532871.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP404532861.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP404532842.jpg

関連スレ
【中国】 国内初のアニメ・マンガのライフスタイルが体験できるマンガ街がオープン(画像あり) [02/08]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1265624666/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 12:15:15 ID:/JaOYr7W
文化に国が口出したらロクなことにならんわね。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 12:16:10 ID:6lw4JIuQ
大人が眉をひそめる程度でないと
人気はでないよ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 12:17:28 ID:pWUSIVxo
「喜羊羊と灰太狼」シリーズ、うちの1歳半の娘なら喜んで観そうだよ
5試製極光 ◆P1Y1.zGnZ6 :2010/02/10(水) 12:17:45 ID:ICc43zBr
文化大革命なんぞ起こしておいて何をやってるんだ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 12:17:55 ID:OHVkKn5S
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 12:18:51 ID:mULxFFmW
マクロスとガンダムを同時にパクれば完全なオリジナルだろwwwww
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 12:25:54 ID:olA2XUNf
結局作りたいから作るわけじゃないんだよな
でもまあ内容次第だよ
中国共産党のトップに上り詰める貧民主人公のアニメを作れば国民が大絶賛してくれるんじゃない?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 12:26:18 ID:1mwKztaW
あたりまえだディズニーはおろか日本にさえも勝てないだろ



                                          j
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 12:27:46 ID:mFGOkpJ9
ん?

確か中国にできたディズニーランドはディズニーグループ史上初の危機的大赤字じゃなかったっけ?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 12:28:51 ID:1H25QXuL
ディズニーに唯一勝てるのは日本アニメ
ディズニーもジャングル大帝やナディアをパクって劣化中
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 12:31:15 ID:HVfKOoQP
>>1
なにこのアニメ
全然キャラが立ってないな。

羊と狼って、全然支那のイメージじゃないし。

パンダにしろパンダ
パンダと金絲猴
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 12:43:30 ID:YWjwKcFf
反日抗日が常になるわけだ。一番の娯楽であり、官民揃って不満の
矛先を向けやすい。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 12:45:55 ID:DwGD3W0u
>>1
そうかぁ?でも中華マクロスは結構面白そうだぞw

http://www.youtube.com/watch?v=RxyaFrHiiCg&feature=player_embedded
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 12:49:25 ID:IxaYsxjx
中国のアニメファンは初めから冷めてるから国産見ないわ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 12:51:44 ID:WTM5Usqs
ぱくりとコピーが横行して著作者にお金が回らないのがそもそもの原因だろw
ソフト産業を育てる下地がないんだからそれをどうにかしないと無意味だって。
外国の工作機械買ってきてマニュアルみてボタン押すのとは訳が違うんだから。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:00:55 ID:pnWG6Hio
> 中国人気No.1アニメ「喜羊羊与灰太狼(シーヤンヤン
> とホイタイラン:勇敢な子羊とマヌケな狼の物語)」

おそろしくトムとジェリーのパクリのヨカン。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:01:50 ID:4qyw/HzK
>>14
マクロス+ガンダム+ダンクーガ=
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:02:12 ID:pHEk7on/
>>7
それはアメリカが大昔にやった
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:03:41 ID:SYKCawMI
まぁ日本も宮崎駿が引退したらどうなることやら。
老若男女家族揃って鑑賞できる作品、
映画祭で評価される作品なんて無くなるんじゃないの。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:09:50 ID:IHDgD5Xn
まあ最近のアニメは機材で作る部分も大きいからパクリも楽になったろ
見た目だけなら数年で同じようになれるんじゃねえの?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:19:34 ID:LUjWnPvF
中共が文化をうんぬんするとか笑えるんだけど
取り合えず体制を批判するようなネタを許容しないとなぁ
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:22:46 ID:lzsgu1/z
作ってもコピーDVD出回りまくったら商売にならないだろ。
つまりコピー規制を強化しろってこった。
コピーの区別するために著作厳しくして、
著作厳しくするためには法律を整備して賄賂をなくして…



中国崩壊
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:23:12 ID:gi7iuomF
日本は次々と新しいアニメ作り、世界に発信してるからな。
ハルヒとかポニョとかw
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:24:40 ID:lzsgu1/z
>>24
日本しか出せそうに無いアニメと言ったら
ムダヅモなき改革だな。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:25:19 ID:DFdbROM8
馬鹿なことやるから・・・
まず、同人文化(エロ含む)を根づかせてからだな
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:27:06 ID:1tMw/Isf
らきすた丸パクリ 環境保護啓発番組
http://you.video.sina.com.cn/b/28638394-1676627115.html
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:27:12 ID:GH8G3v3W
>>25
ハルヒも日本でしか作りようがない内容だけどなw
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:28:27 ID:cWthPOuR
韓国のキャラとか絵柄って劣化日本だけど
支那のそれは劣化韓国だな
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:28:45 ID:pwHcq7ob
日本で全てが出尽くしたので
何を描いてもパクリにしかならんね
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:29:21 ID:JvXdQi3d
>>20
その頃にはアニメ世代が還暦を迎えるよ

こないだEVA見に行ったら定年退職したくらいの老夫婦がいたよ
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:30:23 ID:8uYvs161
一応中国はディズニーとかをみてるけど

どこぞの国はなんでもかんでも日本しかみないなw
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:30:38 ID:qvXMPCWS
>>28
同じ話を8回連続(だっけ?)流すなんて他所じゃまぁやらないわなw
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:31:27 ID:t0hwjpWU
中国共産党迷作劇場

「崖の上の共産党」「毛沢東漫遊記」「紅衛兵の豚」
「天安門ぽろぼろ」「となりのチベット」「あるブスの少女廃人」
「もう退け姫」 「ルンペンマンセー」「共産党員五男」
「超時代遅れマグロ酢」「共産戦士癌だね」
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:32:27 ID:zJthQhJ1
日本の魔改造は凄いな。絵を見ただけでアメリカと別物と分かる。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:32:37 ID:GH8G3v3W
>>33
それもだけど、ハルヒの設定云々とか欧米人はまず考えられないと思う
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:34:06 ID:P8Rb3Up7
中国は何でも基礎が無いから、今更、無理だろう。

即、金になる手段を選ぶほうが早いし。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:34:20 ID:26DTQzuM
>70年前にアジア初のアニメーション映画が作られた上海市

コレって何の話?
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:34:36 ID:BkX8r7PC
日本軍と戦って勝つアニメにすれば大ヒットじゃん
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:35:03 ID:zJthQhJ1
日本は電通の蟹工船商法をどうにかしないとな。金を配るよりシステムだ。深夜限定で規制を少なくして、パチンコは国営、電通社員は強制労働
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:35:38 ID:7I3p3R1/
日本でも赤旗とかサヨクのマンガと
同じ雰囲気がするのは

偶然ではないとおもう。


 
42支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/02/10(水) 13:37:36 ID:h8UIbjpT BE:474768768-2BP(3333)
>>33
話は同じだが作画は同じじゃねえんだわ、アレ。

>>36
根底にジュブナイルの文化がベースに無かったらハルヒは生まれなかった。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:38:12 ID:GOc5gy29
色は悪いし、ディテールが無いし、構図も悪い----
もっとキチンとパクれよ!  原作に失礼だぞ。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:38:42 ID:8yuL4SvY
とりあえず中国は、金庸と古龍の武侠小説をしっかりとアニメ化してみろ

話はそれからだ
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:39:25 ID:0zq8qfW8
完全自由化したら、中国式アニメってのも出てくるかも知れんけど、現状の政権じゃ無理でしょ.
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:39:54 ID:9Crvu5fN
>>27
声優がひどすぎてワロタwwwww
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:41:13 ID:pnWG6Hio
>>20
別に映画祭で評価されるアニメは、宮崎作品だけじゃないから。

「頭山」がグランプリ受賞
http://netafull.net/movie/004359.html

加藤久仁生監督アニメーション『つみきのいえ』が、アカデミー短編アニメーション賞受賞
http://www.cinra.net/news/2009/02/23/124152.php
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:41:43 ID:hbQnn17v
>>41
啓蒙が主であって娯楽の提供を目指したもんじゃないからな。
つうか、そもそも作家達が描きたいものを描きたくて描いてる訳じゃないし・・・
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:42:21 ID:0zq8qfW8
>>33
次こそは!と思いながら、録画して見てたが、何回か目で野球中継が...w
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:42:21 ID:AWGdqipp
パクリに関しては、正直最近の日本の作品も
過去の作品のオマージュだらけで、オリジナル作品全然作れていない気がする
ディズニーとの差がどんどん開いていくね…
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:43:48 ID:1m38DpF4
韓国と中国のアニメはいつも同人以下臭い違和感たっぷりの表情なキャラばかりだな。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:43:56 ID:SYKCawMI
>>38
http://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=2805
このへんのことかな。

>1941年には、アジアで最初の長編アニメーション「鉄扇公手」も彼らの手により完成した。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:44:37 ID:hsA3r0Ic
( `ハ´)<国から補助金をせしめるためには、盗作でもかまわないアル!

つーか、文化大革命で優秀な文化人やクリエーターを皆殺しにしてしまったために中国固有の文化が断絶し、何をやっても他国の模倣になってしまう…orz
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:44:53 ID:hbQnn17v
どうでもいいが、誰か「惑星カレスの魔女」をアニメ化してくれんものかね。
宮崎駿の描いた文庫本の表紙もいいが、個人的にはキャラはふくやまけいこで・・・
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:45:21 ID:U7uVodeM
中国なら、日本の軍国主義を激しく非難するアニメを作ればいつでもどこでも
大ヒット間違いなしだろ。そのくらいのアニメで我慢しとけ。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:46:13 ID:AWGdqipp
>>47
ぶっちゃけ、商業作品と賞を取れる作品はまったく別だからね
宮崎駿が例外的に、両方こなせただけで
頭山もつみきのいえも、おそらく日本のアニメファンの人たちから見たら
100人中95人は、つまらないと言うと思うよ
芸術性は高いかもしれないけど、漫画的な面白さはほとんどないからね
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:46:28 ID:1m38DpF4
あんな12歳?の少女に本気になるような小説はまずく無いかw
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:46:59 ID:SYKCawMI
>>47
それ短編アニメじゃん。>>1の記事の内容から言って、
中共が欲してるのは商業的に成功する娯楽アニメのことだろ。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:51:02 ID:ZcZWIbBo
>>1
喜羊羊と灰太狼は中国の国策反日幼児洗脳アニメです。

善玉喜羊羊に対する悪玉灰太狼

悪玉の名前は*太狼ですが、この太狼が日本人(男性)をイメージさせる太郎と同じ韻なのです。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:53:59 ID:eX3Sgt8t
パクリこそ文化、起源を主張する馬鹿よりよっぽどマシ
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:54:24 ID:p9WJnKdo
表現の自由がないからしょうがない
エロや反中共のはNGなんだろ
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:54:41 ID:SQM7A4AO
結局大して好きじゃねぇんだよな
日本人はアニメ・マンガが好きなんだよ
それだけ
政府の支援なんざ不要
好きこそ最上の才能
国家をあげてアニメを作ろうなんて発想がそもそも負けてる
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 13:59:33 ID:AWGdqipp
ディズニーのように、芸術性の高いアニメを作るなら
国が支援するのはおかしいことではないよ
アニメに限らず、芸術を国が支援するのはおかしいことではない
商業的なアニメを作りたいなら、それは大きな間違いだけどね
64オープナ ◆OpoonalMH. :2010/02/10(水) 14:00:14 ID:XFdB2AfK

まず原作、文字通り話はそれからだ
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 14:00:17 ID:eQt0gdLr
フルアニメで中国の古典でも作ってりゃいいのに、日本みたいなの作ろうとしてもそりゃパクリしか出来んだろ支那蓄には・・・。
文化的思想的土壌が違いすぎるんだよ。だから真似しようとしても必然的に結局単なる丸パクリにしかならない。
中国人はもう少し自国の伝統的文化を大事にした方がいいよ、悪い事言わないから。
・・・あぁ、でもそれは中共的には都合が悪いコトになりかねんのかw
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 14:01:20 ID:eQt0gdLr
>>63
ディズニーって芸術的なのかなぁ・・・。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 14:02:02 ID:8YEr7MLN
>写真は大ヒットしている中国アニメ「喜羊羊と灰太狼」シリーズ

ひっでぇキャラデザだなw
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 14:06:59 ID:hmKGQdHx
ニダーがファビョってるAAかとおもた
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 14:09:02 ID:eQt0gdLr
>海外の人気アニメを模倣した粗悪アニメ、いわゆる「パクリ」や「盗作」が横行。中国のアニメ産業と政府に打撃を与える結果となった。

パクっといて開き直るどこかのバカ恨島よりは多少の謙虚さはあるらしいが・・・w
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 14:09:19 ID:AWGdqipp
>>66
逆かな
芸術的なアニメーション作品が、ディズニーの作品なんですよ
高名な画家なんかと一緒だね
ゴッホの作品が芸術的かじゃなくて、ゴッホだからこの作品は芸術的ですみたいな感じ
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 14:09:22 ID:U7uVodeM
ぱくってばかり居るからだよ。自業自得。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 14:10:43 ID:SQM7A4AO
>>70
意味がわからん
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 14:11:12 ID:7h3JPE40
>>70
ネームバリュー?
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 14:11:48 ID:eQt0gdLr
>>67
中国らしいと言えば中国らしい絵柄だ。特に配色が中国らしいな。日本人が絶対やらない色遣いだと思う。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 14:15:02 ID:zCdaJFTx
ん ディズニーアニメって想定視聴者は完全に子供だよね
別に国産アニメの方が上というわけではないが。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 14:16:30 ID:eQt0gdLr
少なくとも3DCGになってからのディズニー作品には芸術性は微塵も感じられない。
つーか作ってる方もそんな事考えてない気がする。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 14:18:47 ID:Ey2OKRwq
もっと三国志に力入れようぜ
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 14:23:01 ID:qkn8Nojc
こういうのを期待。
 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .     ∧∧    .  ,    .
.   .      宗主様       ∧_,,∧  /::::::::::\   高麗棒子 愚犬多数
         嫌悪的我々? . <::::::::::::::>  (:::::::::::::: )    躾煩雑  時間浪費
                    (○::::::::)  (○:::::::: )  
      ‐''"´'''"""''"`''""`"""''''''"´'''"""''"`''""""'''"''''''"`"""''''``'‐
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 14:24:04 ID:AWGdqipp
説明しにくくてすまん
アニメーションの芸術性を考える時に
ディズニー作品が、アニメーションの芸術としての1つの基準なんですよ
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 14:29:56 ID:hbQnn17v
>>57
だが、それがいい。
シュミッツ万歳!!!


ゴスハァハァハァ・・・(´Д`)
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 14:30:54 ID:8YEr7MLN
芸術的なアニメっていうなら
ロシアのユーリ・ノルシュテインとかじゃないの
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 14:32:22 ID:Zo9gpv+3
それでも中国がアニメーション映画アジア初?

83支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/02/10(水) 14:34:21 ID:h8UIbjpT BE:158256544-2BP(3333)
アニメにプロパガンダが含まれているうちは糞から抜け出せない。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 14:36:44 ID:pnWG6Hio
>>58
中共が欲する??

>>20で日本のことを言ってるから、
>>47では日本でのほかのアニメの受賞作を挙げたに過ぎないのだが、
なぜそうなる?
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 14:37:37 ID:aKBYS8wK
>>14
プロットとメカがマクロスF
ガォーク形体をふくむ変形が丸パクリ
ディスプレイに表示される必殺技はアクエリオン
河森監督は訴えて良いレベル
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 14:47:06 ID:aKBYS8wK
>>38
日本最古のアニメは1917年の『なまくら刀』
http://www.youtube.com/watch?v=sFDt5CK6f5c
1933年には『動絵狐狸達引』はフライシャーにも劣らない
トーキーアニメで、カメラワークはディズニーも真っ青w
http://www.youtube.com/watch?v=WyGvGMa2RFg
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 14:59:19 ID:SYKCawMI
>>84
あくまでここは>>1の記事についての場なわけだ。
>>1の記事についての>>20の書き込みなのに、>>47は意味ないだろ。
>>1の中に短編アニメの話なんか出てくるか?

>>20の書き込みを、行間を読めないお前のために噛み砕けばこういう事。

(>>1に書いてある中共が欲してるような)老若男女家族揃って鑑賞できる作品、
(>>1に書いてある中共が欲してるような)映画祭で評価される作品なんて無くなるんじゃないの。


なぁ、日本語ってのは、主語を抜いても意味が通じる点が優れた
コミュニケーションツールなんだよ。行間を読めるようになれよ。
>>56はちゃんと意味を汲み取れてるだろ?
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 15:02:03 ID:YQDFKCF+
食べていくのに必死だから想像力なんて育たないんだし
教育がおかしいんだしwwww
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 15:03:10 ID:aKBYS8wK
>>79
ディズニーアニメは商業主義の見本
芸術性は無いと思うよ

初期のものはレイシズムがヒドイし、
(ディズニー限ったことではないが)
最近の作品は逆レイシズムというか、
東洋系やネシア系を主人公に仕立て
日本のアニメやマンガから、平気で
プロットをパクリ映像化する

また白雪姫や不思議の国のアリスなど、
版権切れや不明の作品を映像化し、
「その」キャラクターについて、
ディズニー自身の版権を主張する
という「版権ヤクザ」な会社ですよ
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 15:05:33 ID:AWGdqipp
>>89
芸術なんて、そんなもんですよ
91(゜- ゜)っ )〜 ◆u3BezRoOiY :2010/02/10(水) 15:07:45 ID:qHzV7kjQ
>>90
「ファンタジア」とか言えばその枠では納得させられね?
ディズニー作品全てが、では「然らず」だが。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 15:10:35 ID:7h3JPE40
>>89
新作のは主人公のお姫様がネグロイドに変更されてる辺りが
もうねぇ・・・
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 15:14:14 ID:aj1+vTUJ
>>中国にはかつて素晴らしい漫画やアニメが存在していたが。

初耳なんだけど。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 15:15:58 ID:VPKyRQv8
現代の中国人は目の前の金しか見てないから、新しいものを何も作れてないんだよな。
真似ばかり。
人の力は凄いが、所詮真似ばかりでオリジナルがないから、中国人は退化してくだけだろうなーと思う。
朝鮮人みたいに寄生虫になるのかな
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 15:16:14 ID:lLtmHg9k
三国志をヘルシング風にアレンジしてくると
俺はDVD買うと思う
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 15:18:08 ID:aKBYS8wK
>>90
アレはキツイ薬をキメて絵コンテを描いたとかw
というのはあちらの有名なジョークですが、
あの映像と音楽のマッチングはたしかにスゴイですね

ただ「芸術」というより「出来の良いアトラクション」、
例えて言えばディズニーランドの1コンテンツ映像かな
でも、それはそれでスゴイことだと思いますよ
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 15:19:41 ID:K15f01Mo
中国でも絶対に勝てない史上最強の生物
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/b/6/b6035fa6.jpg
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 15:20:12 ID:BRa10eJu
芸術性があるって言うとチェコアニメとか?
あとロシアのアレクサンドル・ペトロフも凄いよね
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 15:24:44 ID:7h3JPE40
中国の水墨画アニメ「琴と少年」は芸術だと言い切ってよいと思う
100(゜- ゜)っ )〜 ◆u3BezRoOiY :2010/02/10(水) 15:27:37 ID:qHzV7kjQ
そういえば僕は「ファンタジア2000」を見てないのです。
ていうか知人にも観た人少ないんですが、今調べたらアイマックスだったんスね・・・。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 15:32:31 ID:aKBYS8wK
>>92
ディズニープリンセス・シリーズに入れようとするから無理が出る訳で、
いっそ「サバ(シバ)の女王」とか「クレオパトラ」とかやればいいのにね

余談だけど:
知り合いが講談社でディズニープリンセスのマンガを描いているけど、
キャラクターコードが厳しくて、アメリカのディズニースタジオに拉致され
キャラの特訓を受けたけど、ずっとホテルとスタジオの往復だけで、
どこにも遊びに行けなかったとこぼしていました
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 15:33:59 ID:pBPoELWy
>>97
ワロタ
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 15:34:49 ID:4gNxhd8c
中国初の国産3Dアニメの事ですか?
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 15:38:33 ID:aKBYS8wK
>>99
中国の水墨アニメは素晴らしいですね
ただストーリーらしきモノが希薄で、キレイだったで終わっちゃう
のがちょっと残念

荒削りだけど「ナージャが海を騒がす」の方が、西遊記的な活劇で
面白かったです(ナージャ=那咤王子ですね)
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 15:40:22 ID:G5eM1NuY
>>1
>写真は大ヒットしている中国アニメ「喜羊羊と灰太狼」シリーズ
韓国産アニメみたいな印象を受けるのは何故なんだろうな?
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 15:47:22 ID:BjtYfxhe
アニメ以前に、その国の文化に魅力があるかが問題なんじゃね?
欧米の文化に魅力を感じるから、その国の映画やアニメが見たくなる。

三国志等、古代の中国ならともかく、
現在の中国文化に魅力を感じる人は、あまり居ないだろ。






kの国も同様
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 15:52:34 ID:Qc4N2H5K
映画の上映期間延長を政府が指示って…
こんな国ほっといて大丈夫なの?
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 16:00:49 ID:KO7upb/M
五代十国とか、五胡十六国とかを、わかりやすく、キャラを立てたアニメ作ったら見るよ。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 16:04:44 ID:K15f01Mo
最初は絵が受付なかったがいつの間にかキングダムにハマってしまった。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 16:05:51 ID:G5eM1NuY
資源目当てで他国に侵略して、民族浄化する国と戦うレジスタンスの話でも
アニメ化してみろよ。
リアルに作れるだろ。
111 ◆65537KeAAA :2010/02/10(水) 16:10:23 ID:TjjqmhZB BE:32616252-2BP(4444)
>>19
マクロスとモスピーダとサザンクロスじゃね?
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 16:29:24 ID:7JPCFZUf
性急に名声を得ようとするのがそもそもの間違い。
日本のアニメマンガ業界の今日は、一日にして出来たものでない。
卑しいパクリ精神と成金根性だけでは、独自の創作は出来ん
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 16:44:13 ID:JvXdQi3d
>>112
んだ 人材技術文化これらを熟成させた結果
ストライクウィッチース2期がある

作り手と受け手が成熟した関係に無いとこんな物作れない
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 16:48:42 ID:JvXdQi3d
WWの戦闘機アニメをアメリカが作ったらマッチョなパイロットになるだろし
支那は参戦して無いしフランスが作ったらホモアニメになりそうだし

韓国はそもそもその時代存在しないし
115見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2010/02/10(水) 16:59:16 ID:cllJajH+
>>20
笑う
宮崎の真骨頂は、自身の趣味全開で作ったメカの空戦シーンですからwwww
賞を狙うようになってからの作品は、今ひとつ好きになれない

>>14
やっぱエースコンバットのBGMは良いなw
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 17:38:38 ID:MU7XARi2
>>87
特撮は東映、シニカル的な親子向けは原恵一、台湾角川が全面協力して
なんとか形に仕上げてきたね。
あくまで中国青少年の成長時に異文化浸透を受けてるのを解消つー共産党の
当初の目的は達成しそうなんだな。
あと夏頃に在京アニメ地上波本数をもっと絞るそうだから中華への人材流出が
現役中堅まで広がりそうらしい。なんつか経済含めて中国ずるいよな(笑)

>映画祭で評価される作品
蟲師の背景作ってた連中がフジと共同で金を掛けた中世中華物でやる気らしい
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 18:07:07 ID:bcY6/JPk
昔の漢民族は優秀だったのにな。
西遊記なんてロード・オブ・ザ・リングよりおもしろいのに。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 18:49:01 ID:gi7iuomF
西遊記は、日本で魔改造されて「ドラゴンボール」にされてしまったしね。
これ以上は無理なところまで。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 19:17:09 ID:wkS7+5ys
和むスレで見掛けたけど、
アニメーター、イラストレーターは、オリジナルの作品を
作りたくても作れないし評価されないんだって。
個性的なオリジナル作品を作り出すよりも
他国の有名な絵をソックリマネした方が評価が高いらしい。
多分、脳内の回路が
有名な絵→他国で評価されてる→素晴らしい→マネ出来る
=有名な絵を掛ける作者と同等って考えてて
オリジナルの絵→無名 = ゴミ
ってなってるんじゃないか?

そして、自身の作品を描きたい人は他国へ流出w
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 19:19:36 ID:9Va/bNjf
>>119
日本だって萌えアニメなんて作りたくないよ><って
こぼしてる下級メンバーいるじゃないですかー
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 19:27:34 ID:TSE5z8uE
クマーでもそうだけど、
キャラってのは売ろうと思って作れるもんじゃないんだよな。

それを未だに分からないのが、韓国と中国。
国の政策とか、政府支援とか・・・バカかと
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 19:31:04 ID:FBR9Lx5L
>>117
原作読んだことあるか?
指輪物語よりちんたらしていないし
確かに世界観は面白いが。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 19:35:19 ID:fIj+862T
>>59
やっぱ中共の指示でそういう名前にしてるわけ?
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 19:44:02 ID:qkno//Ey
中国キャラ…、→パクり茸
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 19:49:35 ID:2D2VjKxE
>>14
ナデシコも混ざってるぞ。もろにカトンボが飛んでる。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 19:53:04 ID:MWwzZhUi
>>122
今の中国と違って、当時の作品郡は言論の自由を謳歌してる感じは受ける
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 19:55:48 ID:TRvCc/pf
墨水アニメは中国起源なの?
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 20:03:52 ID:2pouEvxj
日本のアニメもネタ的に枯れてきてるからな 過去の遺産でどこまでいけるのやら

129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 20:04:35 ID:TRvCc/pf
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 20:06:04 ID:5moCGH9R
別にアニメが行政の支援を受けても、いいと思うがなあ。
サンレッドなんて、川崎市がタイアップしまくってるけど、面白いから見るし。

ようは、関わりかただと思われ。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 20:06:16 ID:pfPyWX4r
中国らしいアニメはとってもいいのになぁ。

水墨画アニメ「鹿鈴」 1982年製作
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1363661

3D水墨画アニメ 1985年制作
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2114471

サントリー烏龍茶の孫悟空の元アニメ 1961年製作
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3764361

↑の1985年制作版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2114848
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 20:07:43 ID:pfPyWX4r
>>131
ごめん3Dのは最近><
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 20:19:57 ID:FOlS+N8R
>>14
味方の戦艦が「ガンダムSEED」の「アークエンジェル」なんですが。
おまけに変なデコレーション付けられて戦艦に見えない・・・。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 20:20:26 ID:C+4qgxh+
>>1
中国政府は、国産アニメを庇護するため税制上の優遇措置などを設定。これが裏目に出たのか、実際
には海外の人気アニメを模倣した粗悪アニメ、いわゆる「パクリ」や「盗作」が横行。

**************************************************

この時点で人間として中国人は終了しているとしか思えない。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 20:22:33 ID:FOlS+N8R
>>20
本郷みつる監督、ワタナベシンイチ監督、新海誠監督他、中堅、若手の監督が控えております。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 20:22:42 ID:Xi0NJDaf
>>1
どこにでもあるようなキャラばっかだが、半島アニメみたいな気持ち悪いキャラになってはいないだけマシではあるな
つか半島ってなんであんなにあらゆるセンスが絶望的なんだろう
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 20:26:49 ID:Xi0NJDaf
>>70
ゴッホみたく前衛的でもなければアメのポップアート文化ほどの俗っぽさもなくて
水戸黄門みたいないつでもありますよ的な安定感しか感じないなー>ディズニー
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 20:29:23 ID:QGkEDrzk
お前ら、アニメの話になると急に元気になるよな
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 20:29:26 ID:/QIPvaGW
>>1のアニメはワンピースのチョッパーとか、ヒットマンリボーンのランボとか
その辺のちびキャラ、ゴチャキャラのまんまだな。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 20:29:48 ID:Xi0NJDaf
>>85
つったって変形ロボット物で面白い戦闘なんて世界的にもマクロスかアッシマーしかないんだから
河森ふうにしなかったとしたらパンケーキみたいなドムが飛び回るシーンになるだけ
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 20:32:52 ID:eDy2V20w
>>135
新海は中国でも人気あるらしいね
それでパクられたて中国でも問題になったらしいw
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 20:33:54 ID:Xi0NJDaf
>>113
でもフミカネさんちょっとデザインが守り入っちゃったよね(´・ω・`)
メジャーになる前はハウニブ少女とか面白い形したのもけっこう描いてたのに

>>119
UJのシナー人作家の漫画はもっと神評価されていいレベルだと思う、ああいう人ならばんばん日本に来テ!っていうか
ひきかえ、同じUJの半島人作家のはひでぇひでぇw 日本じゃ通用しないからさっさと半島に帰れと
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 20:36:08 ID:X+6rcFhM
>>14
これ、普通に面白そうなんだがw
戦闘シーンが意外にまとも
今の日本アニメの水準を満たしてる
経済同様、馬鹿にしてる間にどんどん追いつかれてるな
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 20:54:05 ID:n5yfWVpk
>>143
全然追いつかれていないが
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 21:04:05 ID:3iQ7Z5Vv
>>111

その昔、ライディーンとコンバトラーVとダンガードAが共演したアメコミがあってのう・・・
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 21:07:07 ID:Xi0NJDaf
>>143
戦闘機はフツーにかっこええし戦闘も悪かないし努力は買うけど
ワープアウト描写がまんまマクロスFのデフォールドだわ敵機はまんまバジュラだわ
エレベータで上がってくるシーンで動翼の動作チェックとかまんまマクロスだわ、以前にまんまガウォークだわ
動画自体がエスコン音楽で三倍くらい底上げされてるわと突っ込んだらキリがないな

追いついたかどうかでいえば、変形する必然性がなんもなくて正直初代マクロスにも劣るって感じ
どうせパクるなら気合い入れてガリア4上空の戦闘くらいのを作って見せろと
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 21:07:40 ID:3iQ7Z5Vv
>>143

統計を誤魔化しまくってる支那がいつ経済で日本に追いついたって?
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 21:10:17 ID:w0eFsN01
>>143
ドンだけみる目が無いんだ?

メカの動きにタメや物理法則の「らしさ」
なにより爽快感がまったくないじゃんか?
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 21:18:27 ID:QGkEDrzk
>>143のレスを見た瞬間
嫌中厨が必死に否定しにかかるだろうなというのは
容易に予想できた

>>148
それを言うと、ガンダムSEEDとか00も同じだろ
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 21:23:25 ID:Xi0NJDaf
>>148
漫然と必要もなくガウォークになっては真っすぐ前に飛んでんのに何故か足からなんか吹かして
下向きに煙?吹いてんのに何故かまっすぐ横移動したりしてるし
1Gなり0.7Gなりの環境で戦ってる本物ガウォークの機動をそのまんま無重力空間に持ってきた動きしてるよなw
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 21:24:52 ID:UBGaz/kR
スレチすみませんが、さっきギコナビでこのスレに書き込みをしていたら、
急にPCがフリーズして、「プー」って音が鳴って、なにをどうしても動かなくなりました。
仕方なく電源スイッチ押して電源切って、もう一回電源入れてみたんですが、
黒い画面に文字が出てきて、
「Operating System not found」って出て、それ以上動きません。

PCは昨年買ったDynaBook、vistaです。
ウィンドウズアップデートはちゃんとやってました。
セキュリティーソフトはGoogleの無料のやつ入れてました。

これどうしたらいいでしょう?
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 21:30:24 ID:w0eFsN01
>>149
SEEDや00はガンダムの自己模倣「のようなもの」、だけど、
パクリ以外のなにものでもないモノと比べられちゃあサンライズも泣くだろな。

>>150
宇宙空間なのに描いてる人間は上下を明らかに意識してるし
書割の中で撮影した特撮モドキみたいな印象。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 21:32:05 ID:ddF3ftHY
「パクリの何が悪いのか!パクリは文化だ!」
中( *`ハ´)韓<丶`∀´>鮮<丶`∀´>支( *`ハ´)o”


◆盗作は中華圏の伝統文化◆
( *`ハ´)←中華圏宗主国中国
<丶`∀´>←中華圏属国韓国
<丶`∀´>←中華圏属国朝鮮
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 21:32:27 ID:TMD27XCT
>>142
朝鮮の漫画家に関しては、あれたぶん日本で出版するため専用の編プロがあると思う。
そこに所属してる漫画家が、ある雑誌(おもに青年誌)の何本分かの漫画を載せてるんじゃないかと。

ウルトラジャンプ・ヤングガンガン・コミックヴァルキリーとかそのへんな。

あれ、後ろに日本に漫画を卸す専門の編プロがあると考えないと、ああまで韓国作家がガンガン入れ替わる
だけでも変だとしか思えない。

しかも、日本じゃ絶対受け入れられない「女殴る基地外が主人公」原作しか作れない林達永が、常に仕事回っ
てること自体もおかしい。こいつは絶対日本人的にはアウトだって!
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 21:34:33 ID:Xi0NJDaf
>>152
>宇宙空間なのに描いてる人間は上下を明らかに意識してるし
これに関してはまぁ、日本のロボット物でも上下のない世界をそれらしく描けてるのってマクロスくらいではあるし
マクロスをパクったつもりがガンダムのチャンバラ空間戦闘になってました、くらいではあるんだよなぁ
マクロスをパクろうって目標意識の高さはいいけどいきなりハードルあげすぎだろっていう
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 21:36:49 ID:fIj+862T
>>131
鹿鈴けっこう良かった
女の子が可愛い。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 21:37:36 ID:wh6QpMYy
>>1
画像見た限りでは面白そうだ
ただ日本のアニメって言われても分からないレベルの個性^^;

歴史も長くたくさんの民族がいる大きい国なんだし題材になるようなものも溢れてるだろうし
世界の人々に受け入れられる一般生徒中国アニメの個性が出せたら一つのジャンルとして確立されるんじゃね?
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 21:40:07 ID:w0eFsN01
>>155

宇宙空間でチャンバラさせたいから上下は必須!とかいう
開き直りがあってもいいと思うんだよ、正直言うと。

だけど、バルキリーぱくったらなんで宇宙で翼が要るの?
ってところまずぶつかるんじゃないのかねえ。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 21:44:57 ID:3iQ7Z5Vv
>>149

わースゴイ、よく当たったねー、ボクちゃん頭いいねー。
で、人の意見を上から目線で仕切るのがお好きらしいあなたは出来の悪いパクリを誉めている>>143に対して個人的にどういう意見を持っているのかのかね?

160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 21:45:21 ID:Xi0NJDaf
>>154
半島作家ってあんだけ軒並みつまんねーのに連載あるとか意味わからんよな
台湾・シナー作家はけっこう独自色もあってファンになっちゃいそうな人それなりにいるのにメジャーにならないふしぎ!

>>158
バルキリーが宇宙でも翼広げてるのはVF-1のころから理由がしっかり且つそれとなく描かれてたけど
たぶんシナーバルキリーには翼端のスラスターもハードポイントも無いんだろなw
あいつらホントパッと見だけしか見てないっつーか
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 21:49:03 ID:biqtkEk9
>>10
だって中国人も香港行かずに千葉ディズニーにくるくらいなんだもの
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 21:52:24 ID:w0eFsN01
富野御大は作画枚数をへらしたいから、キャラクターに禅問答
やらせてたんだと思ってたが、ひょっとして宇宙空間で禅問答をやらせたいから
あんなくどいアニメたくさん作ってたんだろうか?


・・・脈絡なくふと思った。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:00:48 ID:OEYJUpPo
>>7
アストロプランのことか?
それなら次が最終回らしいぞ。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:01:23 ID:Ylh2jEyN
パクロスって放送してんのか?
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:19:35 ID:5V1IK9YD
>>155
マクロスもリアルと言うのにはちょっと抵抗が・・・・
レイズナーの挙動はマクロスよりは理にかなってるのでは。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:22:56 ID:Ho4M9xlK
>>157
表現の自由と知的財産権が保障されない国で面白い作品を作るのは無理。
「アバター」の上映を妨害して「孔子」なる映画を国民に見せようとしても全然人気が
出ませんでした。大衆はつまらないものには目もくれませんから。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:37:50 ID:wh6QpMYy
>>166
>「アバター」の上映を妨害して「孔子」なる映画を国民に見せようとしても

そんなことしてたのかw
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:41:32 ID:Xi0NJDaf
>>165
マクロスの挙動はリアル志向じゃなくケレン味ありきです(`・ω・´)
おおっと思わせる程度のリアリティ+大見栄+とにかくよく動く=変形ロボジャンル最強
銀英のスパルタニアンとワルキューレの戦闘のがリアルはリアルなんだろうけどつまんないよね(´・ω・`)

レイズナー見たことないからビデオ屋まわってみる
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:52:33 ID:d62AWl9m
>>160
出版の方は海賊版の目処が立ってるから(韓国でも売れる)じゃね?

陳某の火鳳燎原とかいいね
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 22:57:48 ID:5ml8SPVe
役所がスケベ心丸出しででしゃばるからだ。共産圏なら共産圏らしく、我が道を行けばいいのに。
かつてのソ連やチェコのように。宮崎駿も裸足で逃げ出すほどの名作は、商業主義なんかじゃ産まれようが無いぞ。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:00:26 ID:k22O21wT
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:03:03 ID:wkS7+5ys
>>168
小説で読んでた時からの疑問なんだが
恒星間のワープまで出来て、バリアまであるのに
なんで近接格闘戦が必要なんだろう・・・。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:03:44 ID:VVhVicWA
中共配下じゃいいもの作れるわけない。
表現は制限され中共に
そぐわないもの作れば警察に捕まり殺される
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:05:13 ID:k22O21wT
万が一中毒になった人のために、第4話
http://www.youtube.com/watch?v=2ALgqS3ICZ4
http://www.youtube.com/watch?v=YuaCC-q9waQ
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:08:49 ID:y1tFma43
ディスニ―のアニメって、なにか騒々しいよな。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:09:28 ID:OEYJUpPo
>>143

ニコニコにほぼ全話UPされてるから見てみるといい。
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/17230007
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:10:29 ID:BxV1p09e
日本式の表現でアニメ作ってもしょうがないと思うけどな。
中国独自のアニメ的文法を作り出せよ。表現がパクリに
なっちゃうぞ。
同じことは韓国にも言えるけど。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:11:48 ID:UCCj55nd
映画も香港で基礎作ったのは日本人

何から何までww
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:12:37 ID:YmgCtiGy
>>119
先人の伝統を脱線や歪曲することなく継承するのが純正儒教の神髄ですから。
新しいものを作るなんて以ての外。そんな文化です。
その上に今では効率性まで求められてるからウダウダ試行錯誤して「創作」なんか
するより、手っとり早く余所からパクって来る方が「賢い」ということになる。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:12:39 ID:5V1IK9YD
>>172
妨害電波など対応手段も極限まで行っちゃって、結局戦闘が原始的レベルに
後退してしまった・・・って下りが原作にあったはず。

地上戦では伝書鳩まで使ってるってシェーンコップたちが話してたw
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:13:30 ID:OEYJUpPo
まあ、オレはアストロプランの最終回は楽しみにしているんだが。
お前等、中国に期待しすぎだ。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:14:39 ID:w0eFsN01
>>171

まあ、予告だけ見て本編見ないで見ないで文句言うのもアレだしな、
と思ったが、一話中程までみての感想、



・・・口しか動かないキャラ、右から左に流れるだけのメカ、
冒頭イントロは徹底して止め絵
なんでここまで徹底して動かそうとしないんだよこのアニメwww
我慢して見続けたら、今後グリクリ動く戦闘が見られるのかよwww
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:16:07 ID:+mrG08cf
>>70
超拝金主義的な作品が芸術的だと勘違いしてるだけ
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:17:09 ID:5V1IK9YD
>>182
中韓には金田がいないからな。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:19:07 ID:UCCj55nd
>>182

超予算縮小型なんだろww
予算ゲージがレッドゾーンになるとどんどん手抜きになるというw
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:19:48 ID:OEYJUpPo
>>182
出撃シーンこそがこのアニメの本編。
もう少し我慢して、本編を見続けろ。


187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:22:33 ID:FBR9Lx5L
>>185
後の「中国的アニメ演出法」である。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:23:45 ID:OEYJUpPo
基本ヤシガニだからな・・・。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:24:40 ID:xrBe23Yg
そら日本でもディズニーには勝てないのにムリだわ
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:25:18 ID:5V1IK9YD
>>185
日本はそういう状況で奇抜な演出や飛び抜けた作画法が生まれたんだけどな。
ある意味黄金期だったwww
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:25:32 ID:8YEr7MLN
てか中国のテレビアニメって3Dかフラッシュなんだよな
しかも人物の動きなんてニコ厨の手書きMAD以下
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:25:53 ID:Xi0NJDaf
>>171
これはひどい…キャラがテニプリの絵だ
ってそこはどうでもいいけどなんでパレードやってんのかサッパリわがんねっつーか下向きに噴射してんのに斜め下に飛ぶなw
>>14のそこそこ見れる動画編集したのたぶん日本人だな…

とりあえず口直しにマクFの1〜2話の戦闘シーンだけ見てきたんだがアーマードの動きがしっかり目に見えて重いのな
つかアルトがばらまいてる薬莢ってランカの20pくらい横にバラバラ落ちてるんだがオズマ的にそれはいいのかw
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:30:59 ID:OEYJUpPo
たぶん>>14のせいで、パクリとはいえ。
みんなマクロスFや最近のガンダムっぽいものを期待しちゃうのだろうな。

でも、ディズニーが特別なのであって案外これが世界の平均的なTVアニメのクオリティーなのかもな。

そうかんがえると、日本製アニメがもてはやされるのも分かる気がする。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:31:04 ID:Xi0NJDaf
続けて見てみたがやばいテニプリだと思ってた絵がモブキャラだとクレしんだw
つか子供が駆け足なのに歩くスピードでしか進んでねぇw あれかマリオカートとかの滑る床かw
いやこれフツーにおもしれーぞw
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:31:54 ID:X+6rcFhM
アストロプラン、一話だけ見たけど
メカだけ見れば、日本アニメと同等のクオリティじゃね?
キャラと音楽がショボかったけど、このまま
予算をつぎ込んで人材育成すれば、間違いなく日本アニメに追いつくと思う
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:34:00 ID:5V1IK9YD
>>195
いまどき、モデルやモーションは金だせば買えるしなぁ。
197見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2010/02/10(水) 23:34:34 ID:cllJajH+
>>176
これ、マクロスと比較したら河森氏に失礼なんじゃね('A`)
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:35:25 ID:OEYJUpPo
>>194-195
10話くらいまではオレもそんな感じで見てましたw
でも、だんだん出撃シーンが長くなってきて・・・。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:37:19 ID:OEYJUpPo
多分ね、全26話約520分の半分くらいは、出撃シーンと変形・必殺技のバンクです。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:42:05 ID:Xi0NJDaf
>>195
いや…CGなんざどうでもいいし、なんでここで変形してこういう動きする必要があるのって点でTF以下だぜコレ
マクF>台湾軍変形CM>初代マクロス>>>アッシマー>ギャプランとかメッサーラ>TF>>>シナーマクロス、くらいの感じ
中国語が音的に愛嬌あるのが半島あたりと比べるとまだ救いっていうか

>>197
ちょっと比べるつかチャレンジする相手が悪すぐる
三国志の武将をモチーフにしたガンダムもどきとかやったほうが良いもの作れたんじゃないだろか
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:44:12 ID:FBR9Lx5L
>>199
それって「戦隊もの」の王道じゃね?w
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:44:41 ID:arjs0lzo
>>182
日本アニメで言うと、ロストユニバースを思い出した。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:45:51 ID:W7Bw7c3T
中国が追いつけない絶対的な理由があるんだよな・・・

アニメはその前に、マンガ産業が成熟してないと
成立できないんだ・・
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:48:15 ID:OEYJUpPo
>>201
とっても王道ですw
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:48:41 ID:aw8hmC3o
言論統制されてちゃ無理だわな
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:49:12 ID:YmgCtiGy
それにしても支那朝鮮。なんでアニメ産業育成なんかに血眼になるんだ?
別に大した儲けにもならないだろうに。
結局物好き連中の称賛しか取れないんだぜ。
目標がアメリカと日本しかないから追従は楽だろうけど。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:51:49 ID:5V1IK9YD
中国にはおもちゃを売るためにアニメを作るってビジネスモデルは成り立たないのか?
日本のアニメは一時期ほとんとそのためだけに存在して、その玩具をいかにカッコ良く見せるかが
アニメの使命だった。

そしてそれが発展の源の一つでもあった・・・・・
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:53:16 ID:w0eFsN01
>>192

我慢してとりあえず一話だけ最後まで見た。

・・・人物の動き均等にコマ割ってねーか?
キャラの動きがギャグシーンでもないのに軽すぎ、人形劇の動きだコレ。
メカの作画監督(居るのか?)、力学レベルでしらねーだろ
日本のアニメの様式美的模倣で宇宙の描写済ませてる気配濃厚
爆発が球形になるのはいいとして、何で破片が弧を描くんだよ?

・・・口直しにこの前BSでやってた、ボトムズのぺールゼンファイル見よっと、
あれもCGに違和感あったけど今なら楽しめそうだ・・・
209見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2010/02/10(水) 23:53:59 ID:cllJajH+
>>195
静止画像ならそう言えなくも無いけどな

バトロイド状態での戦闘でも、棒立ちが多すぐる・・・
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:55:33 ID:5V1IK9YD
>>208
じゃあ、俺はハートキャッチプリキュアを見るわ。
なんか、今期一番のアニメな気がする。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:56:14 ID:FBR9Lx5L
>>204
つまり「マクロス」や「ロボットアニメ」として観ていると、本来の楽しみ方を見失うと?w
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:58:23 ID:wkS7+5ys
頑張って我慢して3分くらい見た。

予想以上に酷かった。
人がキンモかったー。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:58:59 ID:Xi0NJDaf
>>198
10話まで!!1!!
なんか途中でマクロスのDVDあさったりしててシナマクロスの一話まだ途中までしか見れてねぇw
でもギャグ漫画的には一話前半だけでもけっこう面白いと思う

>>208
人間の手足の動きはめちゃくちゃ軽いのに走るスピードは「あんな重いアーマードで…」って感じなんだよな
足の動きと進むスピードが同期してなさすぎるw

>何で破片が弧を描くんだよ?
それはやべぇ観察してくるwww
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/10(水) 23:59:34 ID:arjs0lzo
>>210
プリキュアなら、
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm284711
辺りオヌヌメ
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 00:02:30 ID:Xi0NJDaf
つかライオン×シナマクロスうpしたの誰だwww
なんか良い作品に見えてくるからふしぎ
ttp://www.youtube.com/watch?v=aYz20Twc87Q&feature=related
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 00:04:07 ID:p3K3hom/
>>211
そう思ってみちゃうと、いろいろ物足りなくなると思われ。
○○レンジャーと思ってみた方がいい。

中国に限らず、外国はそういう対象年齢にしかアニメを作らなのかもしれない。

217東亜で最弱なぬこが一匹 ◆v22nzdoeQU :2010/02/11(木) 00:07:09 ID:bM99U447
test
218東亜で最弱なぬこが一匹 ◆v22nzdoeQU :2010/02/11(木) 00:10:58 ID:bM99U447
解除ktkr!

(゚ヮ゚`三´゚ヮ゚)フッケツダーホッカツダー

取り合えず>>1のケモノは多少は萌える
但し、日本のケモキャラ(特にケモショタキャラ)には
まだ遠いが。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 00:13:02 ID:tH56C1oE
中国版のキューティーハニーや、ハレンチ学園が見たいな。
実写版でもいいけど。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 00:14:53 ID:TOrRTxoc
>>216
まぁオープニングのVFモドキが5機くらいで背中あわせ輪になって撃ってるシーンでそんな感じはしたけど
まぁそんなことはアルトとブレラもやってたから気にしないw
221見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2010/02/11(木) 00:19:24 ID:nv2OGA4E
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 00:24:21 ID:p3K3hom/
>>220
序盤は主役中心に日本製のリアル系ロボットアニメぽい展開なんだが。
途中から、どんどん主役の出番が減りほとんど必殺技要員と化します。
あと9将軍だったかな?なんかボスキャラの前フリがあるんだが。

なんか今日までに6人くらいしか出てないけど、次回が最終回。

1日1話ペースで放送されているらしく、明日の夕方が最後っぽい。
中国ってどんなペースで製作してんだろね?

もしかしたらものすごい修羅場の中で製作しているのかもしれない。
223 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 00:31:17 ID:X+uW4rDY BE:114156757-2BP(4444)
>>14
「板野サーカス」がどんだけ凄いのかが判ったわ。
224 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 00:32:36 ID:X+uW4rDY BE:32616825-2BP(4444)
>>220
大きいお友達向けにアニメを作る日本が特異なだけなんだろうな。
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 00:38:12 ID:O8wXw4cE
>>224
とはいえ、日本の昔の「子ども向け」のアニメでも
大人が十分に語れるくらいのものは幾つもあるけどね。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 00:38:24 ID:IEs03mri
阿Q正伝のアニメ化をぜひ。
227 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 00:41:41 ID:X+uW4rDY BE:78278764-2BP(4444)
>>225
子供向けのアニメに、重たいテーマ詰め込みやがる馬鹿が居たからな。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 00:47:14 ID:HVv0x15v
>>227
海のトリトンか!?

ありゃ、トラウマ物だったな。
229見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2010/02/11(木) 00:50:07 ID:nv2OGA4E
>>227
ザンボットの事かwwww
230東亜で最弱なぬこが一匹 ◆v22nzdoeQU :2010/02/11(木) 00:50:25 ID:bM99U447
>>227
ザンボット3とか(ry

まぁ、禿だから今更だが。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 00:50:26 ID:TOrRTxoc
>>222
言葉分からないからってのもあるんだろうけど絵的にも冗長すぎて見るの辛いなコレ…
つか総髪のやつバルキリーもどき乗るのかなと思ったらいきなりワゴン車乗って子供の送迎してるし
ワゴン車から降りて10メートルくらい走ったらもう息切れしてるしどうなんだコレw

>1日1話ペースで放送されているらしく
そのうちキャラクターの体中の傷が集まって角になったりするにちがいない

>>224
日本の子供は大きいお友達以上にシビアだからなぁ
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 00:54:59 ID:O8wXw4cE
>>231
>日本の子供は大きいお友達以上にシビアだからなぁ

「大人の事情」ってやつを分かってくれないしw
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 00:55:27 ID:HVv0x15v
>>219
歴代王朝の英雄の生まれ変わりを集めた戦隊物とか作ったら面白そうだけどなぁw
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 00:56:49 ID:HVv0x15v
>>232
でも、逆に「しんちゃん」は大人の漫画だったんだけどね。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 00:58:46 ID:C6VZCd8W
>>14
BGMがエースコンバットなんだけど、
MADなの?それともパクリ?
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 00:59:25 ID:PRkqO32V
バルディオスが全滅だったな、劇場版
まんがでも全滅ENDあるしね
デビルマンとかマーズとか
237 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 00:59:24 ID:X+uW4rDY BE:68494537-2BP(4444)
>>234
ちびまる子もそうじゃん。
「西城秀樹」なんて、今の子供知らねぇよ。
238 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 01:00:42 ID:X+uW4rDY BE:29354933-2BP(4444)
>>236
デビルマンの漫画はかなり大人になってから読んだんだけど、衝撃を受けた。
アニメではまぁ暗めのヒーローだなぁくらいにしか思ってなかったんだけど…
あれ少年誌に掲載していいものなのか?
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:01:41 ID:J0sKbcWS
それは富野のことですね分かります。
しかしそうは言っても日本はただ単に日本オリジナルのアニメ感を
広げてるだけだからな〜アニメーションは子供向けって言う前提を
壊して大人でも楽しめる日本だけのアニメにしたから今が在る訳で。
結局真似たら最後は前提を壊して自分たちで作らなきゃ成らないんだよな〜
何事も。それが出来ないから中国はこんなもんなんだ。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:02:38 ID:G8LnKCR1
>>236
バルディオスは「全滅」じゃなくて「破滅」エンドね。
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:02:42 ID:C6VZCd8W
>>215
マクロスFと種、アクエリオンとゼーガペインが混じってるんだな。
ひどいもんだ
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:05:32 ID:TOrRTxoc
>>232
おやくそく(笑)とかそのへんもないし心底フリーダムだよな
子供に人気のやつ見ると大人でも大抵はおおってなるもんなプリ急あとか過剰クオリティな気もするが

>>235
とりあえずエスコン音楽ぶっこんでおけば大幅イメージアップになるって知ってる国の人間が編集したと思われ
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:05:59 ID:MBoHuCOL
アバターとモスピーダの類似性をこういうスレでいつも言うが
いつもスルーされる(´・ω・`)
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:06:36 ID:G8LnKCR1
>>238
あの当時は小学館の学習雑誌に「目玉吹っ飛び」だの「脳漿まき散らし」
だのの漫画が載っていた時代なんだよw
245 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 01:06:52 ID:X+uW4rDY BE:97848656-2BP(4444)
>>241
ロボットの動きが違和感あるなぁ。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:08:29 ID:HVv0x15v
>>243
もののけ姫のリスペクトってのは監督が言ったんだっけ?
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:08:31 ID:TOrRTxoc
>>241
テニプリ(キャラ絵)としんちゃん(通行人とか絵)とドラクエ(司教みたいなやつの服装)も混ざってるぜ
248東亜で最弱なぬこが一匹 ◆v22nzdoeQU :2010/02/11(木) 01:10:20 ID:bM99U447
>>236
バルディオスとは全く別の話だけど
原作の「マーズ」は完全に滅亡ENDだったけどねぇ。

>>238
ヒロインの家族やヒロインが暴徒に虐殺されたりとかねぇ・・
249 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 01:10:24 ID:X+uW4rDY BE:26093142-2BP(4444)
>>244
いや、残酷シーンじゃなくて、
>「きさまらは 人間のからだをもちながら 悪魔に! 悪魔になったんだぞ!」
ってところでな…
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:11:14 ID:O8wXw4cE
>>247
いろんなアニメをパクっているけど
どれひとつとして日本を超えたものは無いってことかw
まあ、超える必要もないけど。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:12:25 ID:fYDKmRRE
しかしいつも思うけどどうして勝たなきゃいけないんだ?
自分達が見たいと思うものを試行錯誤して作ればいいじゃない
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:13:23 ID:HVv0x15v
>>249
最近だと、ぼくらのとかエルフェンリートあたりか。
253 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 01:14:15 ID:X+uW4rDY BE:39139834-2BP(4444)
>>251
観たいものが「日本のアニメ」だからしょうがねぇんじゃね?

ほらアレだ、ゲーム好きはゲーム作るなとか、アニメ好きはアニメ作るなって言うだろ?
つまり、こういう事なんじゃね?
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:14:18 ID:O8wXw4cE
>>249
幼い頃、散髪屋で何気なく取ったマガジンで
初めて読んだデビルマンがその回だった …orz
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:14:42 ID:pwE548QP
一度に海外の文化(特に日本)を全て取り込もうとしてるけど、無理ww

中国がアニメなんて100年早いわw
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:15:04 ID:EUqwsW5M
1940年代辺りのディズニーは社会風刺要素がかなり入った短編も作ってるから
一向にディズニー=常に子供向けとは言えない

サウスパークとか社会風刺アニメは日本にはあまり無いように思うな
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:15:23 ID:Tr6yZZsI
表現の自由が無い国で創作物が伸びる訳ないだろ。
 
阿呆が。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:16:33 ID:HVv0x15v
>>251
日本人は、ハリウッドにもディズニーのも、アメコミにも、バンドデシネにも、東欧の人形劇にも
勝ったとは思ってないけどね。
・・・・というか勝負したつもりもない。
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:17:10 ID:0vvHvRJi
>>256
それが、アニメ版星のカービィでは
とんでもない社会風刺をやっていたのですよw
260見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2010/02/11(木) 01:17:47 ID:nv2OGA4E
>>256
>社会風刺アニメ

絶望した!!そんな日本に絶望した!!!
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:18:04 ID:TOrRTxoc
また続き見てみたら戦闘機がエレベータで上がった先は目の前完全に壁ですありがとうござ(ry
つか何をそんなに運んでるんだよってくらい人とかトレーラーとか目の前行き来してて戦闘機はそこ通って轢かれたりするのっていう
その直後一瞬でマクロスFぽい電子滑走路?みたいなビーコンが突然現れたw 壁とかトレーラーどこいったwww
あとキャラの手指ははじめの一歩絵だなコレw

>>250
まだ一話中盤までしか見てないけど、とりあえず言えるのは「統一性ゼロです」って感じかな
整合性もゼロだけどヒロインぽい人の喋りはかわいいと思った
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:19:24 ID:O8wXw4cE
>>256
ゴジラも、あっという間に「子どもの仲間」みたいな売り方になったからなぁw
263 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 01:20:45 ID:X+uW4rDY BE:88064339-2BP(4444)
>>256
新聞やTVが「これでもか」ってくらい風刺してるからいいじゃん。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:22:15 ID:HVv0x15v
>>256
>社会風刺アニメ

晴れぶたのことだなw
265 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 01:23:18 ID:X+uW4rDY BE:114156757-2BP(4444)
絶望先生は社会風刺アニメと呼んで…

いや、違うな?
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:23:53 ID:xK464RbP
ちびまる子ちゃんとか、クレヨンしんちゃんって社会風刺アニメじゃないのん?
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:23:58 ID:O8wXw4cE
>>258
うむ。日本のSMの「緊縛」も
ヨーロッパのボンテージに勝っているとは思わないし
勝負したつもりもない。
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:25:21 ID:TOrRTxoc
>>258
つか中国の水墨画アニメだって普通にすごすぎるって思うもんなぁ
正直CGもない時代にどうやってこしらえたんだか想像もつかんっつーかそういう細かいとこ抜きにしても
絵柄から音楽から演出からあんだけ一流のもん作れたはずの国なのにな…

…んでなんで今の中国は戦闘機同士が反航戦になったはずなのに
何故か敵機が自機と同じスピードで後退しながら迎撃するアニメ作ってんのよ、2Dシューティングかよ
と思った直後に何故か敵機のケツを取ってました中国のエースパイロットすごすぎるw
269見習いホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2010/02/11(木) 01:30:12 ID:nv2OGA4E
>>265
「日本固有の領土でありながら、何故か統治が及ばない地域があるのです」
とかw
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:30:43 ID:Oo7wwEgM
灰太狼って日本人=悪を植え付けるためのキャラだっけ?
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:33:12 ID:HVv0x15v
3DCGでもこのセンスは正直凄いと思う。
ttp://www.youtube.com/watch?v=FtutLA63Cp8&feature=player_embedded
272SSB(N)625 Henry Clay. ◆tnd.FhzuqQ :2010/02/11(木) 01:37:36 ID:YZQCDUpH
>>268
文革の反動で水墨画なんかの伝統工芸を保護したんで、
かえって他分野に人材が流れなくなったんじゃないかと

やっぱり、芸術分野に政府が不用意に過度の介入するのは良くないんだねぇ
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:38:17 ID:p3K3hom/
いろいろ、頑張ってみると。
敵のイックス星人がなんか鬼みたいなデザインで
目の形のマークをつけているのはやはり日本鬼子のイメージなんだろか?
とか空母とその艦載機の配備を後押しするためのプロパガンダなんだろか?

とか深読みできなくもないが、なんとかみんながんばってネタを見つけてください。
中国人もなんとか萌えようと一生懸命っぽいです。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:45:36 ID:TOrRTxoc
途中ほかのアニメやら動画やら寄り道しまくってやっと一話見終わった…
とりあえずもういいやコレw
なんかこう、コレ見て育った中国の子供が後からマクロスとか見たらファビョるんだろなぁ

>>271
マルサりんご食い終わるのはやすぎw
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:47:32 ID:TOrRTxoc
>>272
文革で製作者が殺されちゃた説も根強いよな
つか本当にどうやって作ったんだろアレ、大和の主砲並みのロストテクノロジーな気がしないでもないな
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:54:20 ID:O8wXw4cE
>>274
>なんかこう、コレ見て育った中国の子供が後からマクロスとか見たらファビョるんだろなぁ

何も知らずに「ガンダムV」を見て育った韓国の子どもたち程ではないでしょうけどねw
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 01:58:02 ID:p3K3hom/
いまニコニコに最終話あがってたw
とりあえずがんばってラスト見るなり〜。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 02:07:01 ID:O8wXw4cE
>>277
もしかして、中国ではこのアニメがこれからずっとヘビーローテーションで流れるんだろうか?w
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 02:14:57 ID:yYmb8TSo
中国文化って面白い素材が腐るほどあると思うんだがなぁ

http://www.youtube.com/watch?v=ifLEcm8OebQ

やはり素材を活かせないのはクリエイターのセンスと政府の在り方か
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 02:15:27 ID:TOrRTxoc
つか>>271の諏訪湖の隣にいるやつが誰なんだか分からなかった件

>>276
某翻訳サイトだと、もうやめてくれとか中国の恥だとかそんな論調だったな
ネット発達しちゃってる環境って中国人とか韓国人の子供には辛いとこだろなぁ

>>277
がんばってw
おれは一話でもうムリ
281ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/02/11(木) 02:24:33 ID:b35/dIcd BE:535910235-2BP(3000)
>>280
まだ恥を恥だと思えるだけましだにゃー
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 02:30:09 ID:p3K3hom/
>>280
今見終わったが、何の前フリもなく最後に歌が来ちゃいました。
あと敵の将軍の一人が○○の○だったり。
で最後にさらに伏線りつつとびたっちゃったり。

なんかジャンプの打ち切りマンガみたいなラスト。

いわゆる第一部 完、って感じ。

マジでどうするつもりなんだ?
ガンダム00みたいに2NDシーズンやるのだろうか・・・。
283 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 02:33:39 ID:X+uW4rDY BE:88063193-2BP(4444)
>>282
日本アニメの最新技術を取り入れたんじゃね?

つまり「続きは映画館で」
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 02:36:09 ID:O8wXw4cE
>>282
お疲れさまでした。
結局、敵との決着は付かずに終わったってことですか?

>あと敵の将軍の一人が○○の○だったり。

「日本」の「鳩」?
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 02:53:37 ID:ULX2kXGr
>>178
ブルース・リーの映画も大映のスタッフが参加して作ってたんだってね。
俺は天才的中国人が一夜にして創作した手法なのかと思ってたよw
考えてみれば1950年代まで混乱を続けていた香港で、60年代には西側屈指の
映像技術が育ってました、というのに無理があったな。
つまり存在して無かった技術は他所(日本)から導入するしかなかった訳で。
習った技術で反日映画(ジャッキー・チェンですら最初は反日映画に出演していた。)を
作製し、香港の民を中国寄りに洗脳した訳だ。
こいつらの野心を見抜けずに映画制作の技術を教えてしまった当時の日本人は
本当にバカだ。
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 02:54:49 ID:p3K3hom/
>>282
決着はついてないです。
てか、桃源星とかってのが最後の目標(入植予定地)ぽいのですが、その途中ですし。

主役はここまで(たぶん)何も言ってなかったのですが、歌で記憶の一部を取り戻したっぽい
敵の女ボスがども主役の姐か妹か幼馴染っぽいかんじ。

そんなふうに複線をはるだけはって終わります。

でも最終回らしい。


まぁ、いままで中国のTVアニメって見たことないからわかんないんだけど。
こういう週刊マンガ雑誌の連載打ち切りみたいなおわりって結構あるもんなのだろうか?
そのへん無垢の事情がわかんないので謎です。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 03:00:07 ID:h/vkHrnN
>>1
絵柄を見ると、何かやはり支那・朝鮮の感性は共通するものがあるな・・・。
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 03:03:35 ID:GMTa2/g9
>70年前にアジア初のアニメーション映画が作られた上海市。

日本は90年前に作ってますが
289 ◆65537KeAAA :2010/02/11(木) 03:06:04 ID:X+uW4rDY BE:130464858-2BP(4444)
>>288
脱亜入欧
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 03:08:37 ID:O8wXw4cE
>>286
ヤマトがイスカンダルに着く前に終了とか
三蔵一行が天竺に着く前に終了したって感じですか。
まあ、人気が出たら2期、3期と続いて、その桃源星とやらも、さらに遠くなるんでしょうけどねw
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 03:09:50 ID:yiHbF2n3
ディズニーにはディズニーの特色と良さがあり、
日本アニメには日本アニメの特色と良さがある
今の中国のアニメはその中間でまとまりの無いキメラ状態なんだよねー
独自の色を極めていけば化けそうな予感はするんだけどな
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 03:28:03 ID:tH56C1oE
>>285
香港人は、自らB級映画と認めているよ。
日本女性の、あんな裸踊りなんてありえないし、
歴史的な検証もないしね。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 03:37:47 ID:6kkEPY33
>>78
今更の突っ込みごめん。
「躾」は国字だから中文にはないよ。
あと、「犬」は「狗」ね。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 04:30:18 ID:xagLGHe9
まず原作の状態からコピー横行だもんね。
映画も公開前に台本を盗まれコピーが先に公開されてしまうので
人材管理だけは徹底してるというが。

アニメの原作になるような作品を守っていく地盤がないと無理なのでは?
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 05:53:17 ID:ZRGGYjTR
中国人に足りないのは

三国志を萌えアニメにしてしまうセンスだろ?www
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 07:47:03 ID:JjnNghhk
>>1
>国産アニメはディズニーに勝てない

「特ア」って勝ち負けが好きだなあw
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 07:52:11 ID:xiFczF0h
あれえ?上海アリスは大人気だと聞いたが・・・
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 08:02:01 ID:aHJVLAm8
一方、日本のアニメ市場規模は中国以下に縮小した

>28日に発表する「情報メディア白書2010」で、マイナス成長に歯止めがかからない日本の娯楽市場の現状が明らかになった。
>劇場公開やDVD販売などを合算したアニメの市場規模は2009年、3年連続で前年比減少し、2003年以来の2000億円割れとなったようだ。
http://japanimate.com/Entry/1312/
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 08:04:18 ID:HVv0x15v
日本は海外のネタに詳し過ぎるって話もある。

中国人で三国志のことを横山漫画で勉強したとか、
フランス人がフランス革命のことをベルばらで詳しくなったとか、

母国人もよく知らない原作が日本でアニメになっていたりするww
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 08:09:24 ID:9zJFUIzY
海外でアニメや漫画を制作するとして
歴史や伝説をネタにするにしても日本がネタにしまくってるから
残ってないんじゃないかと思うんだが。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 08:47:15 ID:fqzIcVTs
>>295
そんなセンスに汚染された中国人なんて嫌すぎる。
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 08:53:29 ID:goVU3LBF
アニメなんか捨ててしまえ。2Dは日本に3Dは米国、中国は4Dで行けばいい。
303元広州駐在員 ◆BZFh7opsG2AT :2010/02/11(木) 08:53:52 ID:6FDiqjJ2
>>295
蒼天航路やキングダムみたいに曹操や始皇帝をかっこいいヒーローに描く
センスもありません
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 09:52:57 ID:2KtyXciT
>>206
> それにしても支那朝鮮。なんでアニメ産業育成なんかに血眼になるんだ?

どちらの国の政府も自分達が国の統治者の立場にいられる根拠を
残虐な日本から我が国を解放したのが自分達だからだ!
にしているからなあ。

ところが実際には第二次大戦後の支那朝鮮の独立に現政府はほとんだ係わってないので立場が弱く、
その弱い立場を補うための重要な柱の一つがが国民を反日で洗脳し、まとめる事。
だが若い世代を中心に日本アニメに夢中になった国民は、あろうことか親日になってしまう。
親日の自国民などと云う現国家を否定しかねない層を駆除するためには
国民が日本アニメを自発的に捨てるほど面白い表現、娯楽を提供する必然性が出てきたが、
もともと大衆向け娯楽の歴史、伝統の薄い両国、とりあえずアニメくらいしか娯楽が思いつかない。

自国民が日本アニメ以上に夢中になるアニメを作る、
それを実現しないと現国家の拠り所が否定されるおそれすら出てきたので両国政府はアニメ産業育成に躍起になっています。


305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 10:08:19 ID:ZvIgGw+U
>>154
ウルジャン買ってるけど韓国人作家いたのかw

まぁ全部読んでないけどさ
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 10:09:02 ID:en8Y7et3
>>304
その意味では、下朝鮮は、ネトゲに力を入れたことで、アニメの代替とすることに成功しているのかな。

中国もアニメにこだわらずに、別の娯楽ジャンルを強化した方が、早い気がする。
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 10:18:32 ID:IW9YIFOJ
男性声優を肴に雑談するスレ2794
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1265822451/
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 10:20:33 ID:pjahVzov
>>306
こういう芸術系の物は強化するってもんじゃないだろ

強化した所で創造性が問われるジャンルでは本家を越えられないよ

日本は『アニメ大国になりたい!』なんて目標でアニメを作ってない

『自分のアニメで楽しんでもらいたい』

これが結果として今の状況になっただけ

309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 10:31:50 ID:yYmb8TSo
動画革命東京
http://www.anime-innovation.jp/about/index.html

>今、日本では数多くのアニメーションが創られています。
>しかし、その一方、新しいジャンルや優秀な新人クリエーターの作品や、新たなメディアや事業形態を伴った作品が生まれにくくなっている事実もあります。
>これまで見たことのない、新鮮な映像体験、一瞬も目が離せないほどに、革新的なストーリー……
>なにより、実写には真似できない、動画ならではの画面の爽快感。
>そんなアニメーションの可能性を追求できる機会は、現在のアニメーション制作の現場において、非常に限られています。

>「動画革命東京」 は、そんな 「動画」 本来のおもしろさを追求し、斬新な感覚に訴える、
>完全な 「オリジナル・アニメーション作品」 を生み出す機会を、個人・法人、プロ・アマを問わず提供します。

日本もクリエイターに経済的支援をするところが出てきたが
はてさて…
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 10:50:09 ID:oDn/KsyE
中国や韓国が血眼になってアニメで必死になるは自国民や世界に十分に通用するから。
それよる民意が自分(自国)集まると勘違いしているから。

日本のアニメは言語、文化、宗教の壁を越えて認められているからね。
それ日本が自由な思想が認められている事と万物に生命が宿ると考えから
くる擬人的な構想、そしてそれらを後世に伝えようとする努力から
成り立っているからだと思うよ。

一方方向の物事を押しつけることしかできない人達に日本と同じような事を
やれと言っても所詮無理な話。
いくら政治力や経済力を強化しても元が変わっていないのでいつまでたっても
やっていることはパクリの繰り返し。
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 11:08:36 ID:7k46hRGL
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 11:37:18 ID:rRxYYS5b
政府の援助があってパクリアニメが出てくるのって凄いよなw
国を馬鹿にしてるとしか思えんw
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 11:45:00 ID:imhLZKOe
中国アニメ初期の京劇のような墨絵を背景にしたよなマンガは嫌いじゃないけど
日本のようなディズニーのようなマンガを作るのは無理
芸術作品だけつくっとけ。東欧や北欧みたいにな
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 11:46:53 ID:en8Y7et3
>>308
強化というよりは、儲かる仕組みを整備すればいいってだけ。

韓国のネトゲを例にあげたのは、
補助金を出して、安価で韓国人の若年層を虜にすることに成功したことってことがあるから。
儲かるからどんどんゲームを作って、たくさん作るから、いいものも生まれている。

日本のアニメだって、国はともかく大企業は、積極的に関与している。
サザエさんのスポンサーである東芝なんかもそうだし、
ハウス食品の果たした役割も大きかった。

そういった仕組み作りとその国にあった形態が用意できれば、一気に化ける可能性もあるよ。
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 11:59:02 ID:HlXI2hw7
中国は今の「なんでもパクリで済ます」って奴を止めないとダメだろう。
そうでないと、自国のクリエータが育たないだろw
そんなことやるより、共産党に入党して土建屋と結託したほうがいいって
いうことになるわなw
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 12:03:03 ID:7k46hRGL
>>314
韓国でネットゲームで儲かる仕組みはPC房課金と速度差別化ですよ

補助金勢は儲けには無関係。
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 12:08:59 ID:HVv0x15v
>>315
パクリは同人誌で・・・、ビジネスはその先を目指せ!っていうのが良いんだろうが
そういう線引き、中韓には難しそうだなw

同人レベルで成功したら、そのまんまビジネスにしちまうだろうし。
「べつに儲かってるんだからいいじゃんw」てな感じで。
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 12:14:14 ID:HVv0x15v
ふと思った・・・

「日本だってスパロボとか作ってるから、やってることは同じだろ」とか
本気で思っているヤツがあっちには居そうな気がする。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 12:23:16 ID:7k46hRGL
>>318
あれは登場時に業界に衝撃が走ったな・・・・
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 13:48:13 ID:MmYYa/k/
>>319
きちんと版権者から許可を取ったり
声優に依頼したりと制作費の肥大化も招いたらしいけど
…ぶっちゃけアレは国策で補助出しても構わんと思う。 > スパロボ

ただ、惜しむらくはもちっとまともなストーリーを…。
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 14:33:55 ID:7k46hRGL
>>320
3次と4次のフューチャーっぷりは良かったんだがなぁ・・・その後は原作再現が強くなって詰まらん
322すばらしい:2010/02/11(木) 16:09:10 ID:DHt+roCI
中国の水墨画アニメ「鹿鈴」を見させてもらったが、紛れもなく一流のアニメだ
涙が出るほどの感動がここにはあった
水墨画による優しい絵柄の中に古き善き中国の文化や道徳が感じられる

勝った負けたというくだらない考えは捨ててしまえ!

豊かな精神から生まれる独自性を見たとき
日本人は、いや世界は必ず良い評価をするものだ

あえて言うなら、それを見た時に日本人は負けたと思う


323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 16:35:33 ID:Fzj84h3a
>>322
そのすばらしい作品に対して100のパクリが生まれるのが中国ですけどね・・・
知的財産権の概念が無い国に良作は中々生まれない訳で。
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 17:54:31 ID:V4Yvty9D
日本には原作となるマンガや小説がたくさんあるから他の国がアニメで勝てるわけない。

というか日本以外でマンガ雑誌のある国ってあるの?  

325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 18:04:08 ID:7k46hRGL
>>323
良いものに習って何が悪い。悪い物を売れとでも言うのか。     これが中国
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:11:23 ID:Fzj84h3a
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 21:13:49 ID:Fzj84h3a
>>324
マンガ雑誌そのものは台湾などにもあります。確か日本の作品と現地の作家の作品を両方載せてたような・・・
世界で「週刊マンガ雑誌」を発行してるのは日本だけだそうです。日本の場合まず漫画の生産量自体が無茶苦茶多いんでしょうね・・・
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 22:48:15 ID:HlXI2hw7
日本のアニメだってディズニーに勝ってはいないだろう
ただ負けてもいない。中国もそう考えて行けばいいのでは?
ただし、やたらとパクって良しとするのは自国内だけなら通用するが
世界相手では、相手にされないし訴訟になったりするからな。
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 23:07:00 ID:oDn/KsyE
>>328
同居しているだけ。
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/11(木) 23:13:14 ID:HVv0x15v
>>328
無理だと思う。
日本人は、見返り度外視で労を惜しまないところがあるが、中国韓国は、
同じ見返りなら労は少ない方がいいという人種だから、パクリで稼げるなら
それ以上の苦労はしなくてもイイし、したくもない・・・・って感じでしょ。

アニメータなんて、見返り期待してたらこんな技術向上なんてしてなかった。
もう変態的と言っても良いぐらいの凝り性だというのに・・・w
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 07:04:31 ID:slKl2enp
>>314
それも「違法コピーが蔓延らない」と言う前提でしょう。
オンラインゲームで利益出たのはその為だし。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 07:22:29 ID:c2WxyPuX
韓国でネトゲが多くでてんのは、普通のゲームじゃすぐコピーされて利益にならないけど、
ネトゲなら違法コピーされてもサーバー使用料で金取れるから、ってんで、
ネトゲしか発展しなかったんだと聞いた。
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/12(金) 18:45:01 ID:uOu8fZTd
最大の問題は、釣りネタ満載かと思われたアストロプランでさえ、
2チャンでいじられる暇もなく終わっちゃう現状だろうな。

334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/02/18(木) 12:47:18 ID:6s5P71/C
熊本日日新聞 新生面 12月4日付

平山郁夫氏には、「中庸[ちゅうよう]」を得た人というイメージがあった。
「中正・不易(変わらぬ)」の意で、「足して二で割る」とは正反対の生き方をする
人のことを言う▼原点は広島。15歳で体験した被爆だ。
中略
▼印象的な写真がある。幻の王国・楼蘭。必死でスケッチする夫の傍らで、鉛筆を削る妻。
中国の担当者から許された制限時間は30分。二人三脚で仕上げたスケッチは8枚に上った
(「平山郁夫と玄奘三蔵法師ものがたり」生活の友社)。
享年79。玄奘の帰路の心境だったろうか。

おっさん。
書き出しから知ったかぶり自慰はやめてくれ。虫唾が走る。
中国の核実験は干上がったロプノール湖周辺で、大気圏内核実験はロプノールの北西約百キロなんよ。
楼蘭はロプノール湖の西岸に位置し核実験がバンバンやられたところのすぐそば。
平山が楼蘭に行ったのは1986年。1980年まで大気圏内核実験をやってたんだから残留放射能の危険は
相当なものよ。
ここは人民解放軍の管轄。
中国の担当者というのは軍の関係者だから危険地域ということは承知の上で長時間命を危険に晒して
絵描きに付き合うかよ。
被爆体験の平山が無神経に楼蘭の絵を書くということが異常。
NHKのシルクロード番組と同じで、放射能汚染地域に日本人観光客を呼び込む効果をもたらしたんだ。
なにが、玄奘の帰路の心境かよ。
能天気の心境だろう。
平山の能天気さをもうひとつ。
日本軍が壊したといわれて南京障壁の修復に延べ約二万人の青少年を動員したんだ。
しかも南京大虐殺記念館研修とセットなのがミソ。
城壁を破壊したのは日本軍ではなく文化大革命の中国だったのが、後でばれて右往左往。
中庸じゃなくてただの馬鹿。
おっさん。
もうペンを置けよ。いや折ってしまえ。




335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
中国の映画制作の最先端を担っていた上海撮影所では
文化大革命によってほとんどの監督が処刑ないし自殺に追い込まれた
監督以外のスタッフも同様で、生き残った人間も辺境の寒村へ飛ばされた

曲りなりにも映画作りの伝統を担っていた人々を弾圧した結果
中国映画界の人材は枯渇
まともな監督も脚本家も絶えてしまった
文化大革命後、若い世代が台頭したといっても力不足は否定できない
才能のある若手監督(チンカイコーら)はアメリカへ行ってしまった