【中国】中国茶:主役を引き立てる名脇役〜お茶請け〜[02/02]
1 :
はらぺこφ ★:
中国茶パーティーをさらに盛り上げるのが「お茶請け」。
色とりどりのお茶請けがかわいらしいお皿に並んでいるとそれだけで目を楽しませてくれます。
ポピュラーな茶請けはなんと言っても「ナッツ&ドライフルーツ」でしょう。中国茶の繊細な味と香りを
生かすために軽くあっさりとしたものが似合うからです。特に繊細な味と香りの「中国緑茶」、「白茶」、
「黄茶」を召し上がるときには茶請けの代表選手であるスイカや、カボチャ、ひまわりの種を。これらの種
を炒ってちょっとしょっぱく味付けしたものです。このお茶請けは食べることのできる身の部分を取り出す
のに手間がかかりますが香ばしいおいしさが魅力でついつい夢中で種を割って中身を取り出してしまいます。
種を食すベテランになると口の中で上手に種と中身を分離させることができるようになります。
ナッツ類でポピュラーなお茶請けはアーモンドや胡桃、松の実など。
お肌や髪、カラダによい成分が詰まっているのでおいしく栄養がとれて一石二鳥です。
天津甘栗も味わい深いですね。
ナッツには良質の油分が含まれているだけでなく貴重なミネラルが含まれています。
「仙人の実」といわれる松の実には免疫力を高める成分が科学的にも発見されているそうです。お茶を楽しみ
ながら栄養を取れるところが医食同源の中国食ですね。
でもカロリーも油分も高いので何事も「過ぎたるは及ばざるがごとし」です!
烏龍茶やプーアール茶を楽しむときにはお茶自体の味がしっかりしているのでもう少しパンチのあるお菓子
のほうがあいます。ドライフルーツがオススメです。マンゴーやパパイア、杏、サンザシなど色とりどりで
とても美しいテーブルになります。ドライフルーツもミネラルや食物繊維を多く含み、ヘルシーなおやつです。
以前、新疆ウイグル自治区からいらした大学の先生が「ふるさとの味ですお土産に」とわけてくださった
「干し葡萄」はすばらしい味がしました。その干し葡萄は日本で見るものよりも大きめでまるで緑色の宝石
のよう。口に含むと食べ応えのある食感で味わいも深くブドウの甘みが凝縮されているようでした。私のお
気に入りの岩茶のお供として楽しませていただきました。
もうひとつ忘れてならないお茶請けは「梅」を味付けしたもの。梅干とは違って甘味をつけたものが多く、
茶葉に漬け込んだものや食後の消化を助ける漢方薬の入っているものなど味わいはいろいろ。『華泰茶荘』
にはオーソドックスなものからミント風味やミルク風味のものまで楽しい茶梅がたくさんありますよ。
主役はお茶ですがやはり主役を引き立てる名脇役の存在は大きいですね。
(執筆者:土屋祐子 中国茶アドバイザー・岡三アジア情報館勤務 編集担当:サーチナ・メディア事業部)
サーチナ 2010/02/02
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0201&f=column_0201_005.shtml 写真
http://news.searchina.ne.jp/2010/0201/column_0201_005.jpg
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/02(火) 10:39:14 ID:vAFORFra
魚を入れないの?
ウーロン茶付けはなかなかいける
茶漬けじゃなくて茶請けだ
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/02(火) 10:41:12 ID:+CNtFLrA
※ 但し、全部、保存料という名の薬漬けのお茶請けですw
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/02(火) 10:41:13 ID:yBiEV/LN
ウーロン茶ってペットしか飲んだ事ないな
良いのはやっぱちがうのかね
>>4 ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ ) ちゃうけ・・・?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
中国の茶もいいけど、台湾の文山包種がいい。
中国茶にドライフルーツが合うのは確か。
>>7 ||
||
( ゚д゚ )
(∪ ∪
∩∪∩
(・∀・| | ウヒョー
| |
⊂⊂____ノ
芋ようかんを食いながら、ちょっとぬるめのお茶を飲む
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/02(火) 11:02:05 ID:g3sFDBrj
韓国茶:ナッツ入りウンコ、ドライウンコ
中国茶:猛毒農薬に浸された毒物です。
中国茶に合うお茶請け:全部、保存料という名の薬漬けのお茶請けですw
日本茶:万病に効く妙薬です。
>>12 お茶そのものもそうだが・・・水が致命的じゃね?
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/02(火) 11:21:22 ID:qMdv2/LN
我が薩摩地方ではお茶受けと言えば
「らっきょう」「漬物」
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/02(火) 11:24:59 ID:bpBX2z3N
合わせて、たっぷりの農薬もご賞味くださいw
中国産のお茶
2回飲んで2回とも具合悪くなって即効捨てた
シナだから肉まんとかごま団子、月餅とかいうのかと思った
龍井茶、美味しいよ
>>13 綺麗な土と綺麗な水からは、中国茶だって障気を出さないの。汚れているのは土と水なの
あ、中国人の精神が汚れてるってのを入れ忘れた
最近プーアルにハマってる、あの円盤、1万円近くしたw
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/02(火) 11:42:18 ID:XSA0X43o
日本のどこかの地方では、あられにお茶をかけて食うそうだ。
>>21 プーアルって円盤、日本円で500円もしないが、ぼられているようで。
>>23 プーアルはピンキリなので、1万円どころかもっと高いのもある。
お茶請けに西瓜の種がほしいのだが、なかなか売ってないな。
お茶請けのナッツや干葡萄大好きなんだけど。
・・・最近、松の実は中國産しか見つからないので全然食べなくなった。
干葡萄はウイグルの核実験の放射能がフルーツに蓄積されると聞いて食べられなくなった。
もひとつ。
スイカの種は、広東に行った友人が屋台のスイカ売りのオヤジが種は地面に吐かずにざるに出せ、と言ってたと聞いて食べられなくなった。
>>23 茶はピンキリだぞw
日本で安いのしか目にしないのは、日本人が良いお茶を飲まない・買わないから
高級プーアルは10gで3000円以上もあるし、他の茶葉も万以上は沢山。
中国では茶道楽は身を滅ぼすって言うし。
>>25 種はよく洗って乾燥させる。食べるのは中身
>>26 好みの違いだよ。
知ってのとおり日本は緑茶が主流。
あの香り(腐臭・カビ臭い)のお茶を賛美する傾向は薄い。
>>29 中国茶も発酵の度合いにより、緑茶と変わらないようなものもある。
香りが苦手な人もいるけど、大抵が茶を知らないだけ。
>>29 価値観の違いで貶めて良いか、と言ってる。
>香りが苦手な人もいるけど、大抵が茶を知らないだけ。
ある香りが苦手だと、茶を知らないと言う。
そう表現すること自体、それを好まない人間を見下しているから出てくる台詞なんだよ。
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/02(火) 15:29:16 ID:OKdYUTIV
>日本で安いのしか目にしないのは、日本人が良いお茶を飲まない・買わないから
専門店以外で一万円以上もする良いお茶とやらは一般のコンビニやスーパーくらいでは目に出来ないからでは。
日本人以外はそういう良いお茶をよく買うと言っている様に見えるが、ホントにそうなのか?
蓮の実はお茶請けにあわない。
ドライフルーツはクコの実がおいしいけど高いんだよ。
>>31 >>29の「あの香り(腐臭・カビ臭い)のお茶を賛美する傾向は薄い。 」
はどう思う?
腐臭とかカビ臭いとか言った上に”賛美する傾向は薄い”って。
知らないなら知らないって言えばいいのに。
>>34 コンビニやスーパーに置けば高い中国茶がバンバン売れるんだったら君が正しくなるが、売れると思うのかい?
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/02(火) 17:12:22 ID:4XZejKNF
中国人ったって13億人がグラム何千円の茶を飲んでるわけねーし
やっぱ、醤油にサケと良く焼いたサケの皮を浸してから
お茶漬けにすると美味しいのよね。
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/02(火) 22:06:35 ID:TBuPUswu
>>39 いま、猛烈に食べたくなってしまいました。
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/02(火) 22:18:09 ID:rjav9g4E
中国の水は汚染されてるから茶もまずい
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/02(火) 22:21:16 ID:g9cO9Eth
>>39 美少女じゃなければ
審議なしで袋叩きだ。
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/02(火) 23:07:21 ID:UwTfRS7E
毒入り、キケン
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/02(火) 23:25:22 ID:lE3tvpvh
ちうごくのモノは、全て見た目が美しくない
45 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/03(水) 01:08:28 ID:PoQthn+A
>>21 プアル茶って言うけど、本来の普?(プアル)は、お茶の産地じゃなく、集積地。
築地は鯛やマグロの産地じゃないのと同じ。
(なお、現在の中国雲南省の普?市は、お茶が投機対象に高価で売れそうだって
いうので、急遽数年前に名前を変えた町w 本家争いしてるってスレが、ここにも
立ったw)
田舎からプアルに集められた釜煎り緑茶、輸送に便利なようにお椀みたいなのや、
煉瓦みたいなのや、円盤状にしたものが、再び各地に送られていた。
高温多湿の環境で、馬やロバの背に積まれて、陸路マカオや香港に送られて、その
間に菌が繁殖して、微生物発酵した円盤形の茶を、そういう貿易港の茶商が室に入
れて熟成させたものが、本来の形。
熟成のノウハウは、茶商が、製茶のノウハウは生産地の職人が持っていた。
この二つの地域の連係プレーで生まれる円盤状の茶は、外国の、主に福建省出身の
華僑たちが高価で買っていた。
でも、その共同作業は、大躍進と文化大革命で、完全に潰れた。
生産地の職人は、資本家に奉仕したって言われて、両腕切り落とされたりリンチ死亡。
陸路が閉鎖され、茶商にお茶も届かなくなった。つまり輸送中に発酵させることが出来
なくなった。
ノウハウは無くしたが、偽物には情熱を傾ける中国人。お茶にドブの水をかけて、それ
らしいカビ臭い香りを出した物などが横行して、非常に高価で取引されてる。
ボられるならまだしも、下水をぶっかけたお茶買わされかねないのが、現在のプアル茶。
重々ご注意を。
46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/03(水) 08:43:44 ID:yBxQ7AdA
>>37 やれやれ。
そういう事を言っているんじゃないぞ。
一般の人が高級茶を置く様な専門店に足繁く通うか?
普段買いのスーパーやコンビニでは高級茶を目にしないのは日本だけではないと思うのだが。
第一大和民族がわざわざ危険を冒してまで根拠不明な値段設定の中国の高級茶wを買うとは思えんが。
日本でも専門店に行けば高級茶は売っているし買う人もいると言っているんだよ。
無理して日本語使っているんだったら止めとけよw
別に中国人が中国の茶を飲むのは構わないだろ
どこかの基地害国の住人みたいに起源捏造とかしてねえんだし
>>46 「飲まない・買わない」ってのとお前の話はどこにギャップがあるのか・・
まともなプーアル茶は癖を許容できれば美味しいんだけどねぇ。
プーアル茶は難しいけど、烏龍茶なら台湾系の専門店で買うのが美味しいし比較的安心。
ちなみに日本の緑茶も高級なやつは、スーパー・コンビニには置いてないな。
専門店でも、量り売りしない店はたいしたものないし。
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/03(水) 15:30:59 ID:PoQthn+A
>>49 プアルは、本来は華僑のお茶だから、台湾じゃ買えない。
台湾のお茶作りは、ちょうど何十年前かの日本と同じ状態らしい。
人件費と土地代が上がって、普段飲むお茶は採算が取れなくなって、特に美味
しいお茶の採れる台北周辺は、どんどん工場などに代わっていった。
残った茶農家は付加価値の高い高級茶に集中。
中国本土産のお茶が、大量に輸入されるようになって来た。
品評会で金賞を取れると、販売価格が上がるので、台湾人といえども、やはり中国
人の血は流れていて、審査員の買収や、他所で金賞を取った物を、自家茶園の
物として出品したり。しっちゃかめっちゃかなんだとか。
これ、実は日本でも昔は… 最近は、流石に無くなってきたらしいですが、それでも
品評会用のは、普段出荷するのとは完全に別扱いで手摘み、つきっきりで製茶し
ますが。
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/03(水) 17:59:37 ID:yBxQ7AdA
>>48 お前も大和民族とギャップが有り過ぎるぞwww
虫獄で安いのしか目にしないのは、虫獄人が良いお茶を飲まない・買わないから
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/03(水) 18:02:56 ID:VqlzNLHQ
お茶請けとお茶菓子って同じ意味?
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/03(水) 18:03:31 ID:X2/PefYw
>>1 >もうひとつ忘れてならないお茶請けは「梅」を味付けしたもの。梅干とは違って甘味をつけたものが多く、
これゲロまずだった!くれた中国人に失礼のないように
飲み込もうとしたけど、
我慢できずに口からだしたわ。
梅干しに砂糖をたっぷりまぶしてあったわ
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/03(水) 18:14:02 ID:VqlzNLHQ
梅干ってのは中国でも普通に作るもんなのか?
55 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/03(水) 18:57:45 ID:X2/PefYw
>>54 >梅干ってのは中国でも普通に作るもんなのか?
みためは日本の紀州梅の梅干しそっくり
それに砂糖をまぶしたものです。でも、シソの葉を使わないのか
色は白っぽいのよね。
味は、わたしはむり! もうね。涙目
ナッツやドライフルーツが入った本場モノの月餅は重過ぎ甘すぎ。
あれ日本人の感覚だとお茶請けにはならんなw
中村屋のだったらなんとかいけるけど、中村屋だったら月餅なんぞよりパイ生地のうすあわせの方がよっぽどいい。
やはりお茶請けも日本=欧州>>>>>中国だな。
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/03(水) 19:14:06 ID:X2/PefYw
>>52 同じ意味ですよ。
あと日本の場合は、お茶はお茶菓子とセットが基本。
お客様に茶菓子なしで、お茶をだすときは、
から茶でございますが。 と、いいながらだします。
でも、現在じゃ、茶菓子なしが普通になったよねぇ
>>57 東北や北信越ではお茶請けは漬物が多いから菓子じゃないぞ
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/03(水) 22:33:08 ID:ybPu53jx
>>49 台湾在住だけど、お茶はホント美味いね。俺は金宣茶好きなんだよな。
プーアル茶も、王徳傳のは他と違った味わいでマジで美味いよ。
上海と香港の同僚駐在員が先々月と先月来たんだけど、喜んで買ってたよ。
下手に茶知ってるから台湾でプーアルって意外だったみたいw
もったいないと思ったけど、わざわざ台湾でプーアルってのはスルーしがちだわな。
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/03(水) 22:47:27 ID:TgpHRNvJ
鉄観音茶うまいよ
台湾の鉄観音はうまい
>>51 おいおい、中国内じゃ街角の茶屋でも高いのを売ってるぞw
ああ、分かった気がする。飲まない・買わないと飲めない・買えないを同一視しているのか
日本人は高い中国茶を飲まないのであって飲めない訳じゃない。だから、売れないので店も置かない。ごく自然の道理。
>>50 確か、昔アメリカに昔緑茶を売ってた時期があって、一時かなりのシェアを占めたらしいが
そこでコーヒーとかに負けたのは日本の輸出業者で投機的にやってたのが使いまわしのお茶を有毒物で着色しなおして売ってたかららしいな
その結果、今の組合みたいなものが出来ていったんだとなんかで読んだことあるわ
まあ、どこにもピンキリあるってことだよな…毒物が云々とかいってるのもいるが岩茶みたいに高山に自生しているようなの摘んでくるのもあるしな
あと水については雨水とか使ってたみたいだな、昔は。紅楼夢とか読んでるとそういう描写がよくでてくる
今は大気汚染に土壌汚染でだめだろうけどな
66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/04(木) 19:36:11 ID:FSCH00Sw
>>65 それ、戦前の話で、古い茶どころか、粘土粒に緑色を付けて、ってのまでやった業
者が居たらしい。それで、アメリカの緑茶市場を自分で潰しちゃった。
醤油も、髪の毛から作るアミノ酸醤油、あれヨーロッパに出して、欧州市場を失う。
今日本で9割方使われている、ヤブキタっていう茶品種を選別した篤農家が、かけ
ずり回って、日本茶業組合の母体を作って、品質維持を図ろうとしたとか聞いている。
でも全ては手遅れ。失った信用は、戻らなかった。
農薬については、今の日本茶は、かなり恵まれた条件で栽培されてる。
香味について批判はあるが、ヤブキタっていう品種は、静岡美術館の前にその原木が
あるけど、その1本のお茶の木から、挿し芽で増やされたもの。他品種でも、一つの畑
は原則として、皆挿し芽、クローニングって外国の人は呼んでるけど、それで作られる。
一つの茶畑は遺伝形質が同じなので、同じ条件なら同じ時期に新芽が出る。
新芽が出たら、機械化された茶摘みを一気にする。
原則一番茶しか摘まないが、その時期はまだ虫が殆どいなくて、農薬は2ヶ月以上使
っていない状態での収穫。虫の活動しない冬は、殆ど農薬不要だし。
他の国では、種から育てた木が多くて、芽の出る時期が1本ずつ異なる。その畑を、新
芽を探しながら回り摘みする。労働力が安いから可能なんだけど、新芽を食べる虫も、
次々に発生。摘みながら農薬を撒く状態になりやすい。
例えばインドのダージリンのように、虫害を能動的に利用してるところは別にして、残留
性の高い農薬は、経営的にどうしても使いたくなる条件が、揃ってしまう。
岩茶みたいな、超大金持ち対象のお茶は、まあ、こちらは飲めないんだし、普通に飲
めるお茶。私は紅茶のキーマンが好きだったけど、もう本土産のお茶は飲むのを止めた。
たまに台湾の包種茶で、茶畑が分かってるのを、知人に買ってきてもらうくらい。
>>66 ああ、虫に食わせることで樹の生命力を高めてお茶の品質を上げるんだっけ、聞いた事あるなあ、ダージリンの
そしてさしめから育てるのはそういう意味もあったのか、勉強になりました
そして自分は黒茶とか青茶とかの風味も好きなんだけど、しっかりした仕入れもとがないから最近は安いほうじ茶で済ませてるw
支那食品の安全性とかそいういうものを抜きに考えれば、実に興味深いネタだと思うわ。
貧乏人からすれば、かっぱえびせんでいいやってとこに落ち着くわけだがw
学生の頃羊羹を2,3切れお茶請けに渋いヤツをコタツで飲みながら午後4時の
水戸黄門や大岡越前の再放送を見ていた頃が懐かしいw
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/05(金) 06:11:13 ID:PHvm3miB
>>68 確かに面白いネタだと思う。
油脂系のは、舌を覆ってしまうのだろうか、お茶の旨味と相性が悪い。
でも、臭いさえそんなに強くなければ、発酵茶などの香りにはあまり影響しない。
かっぱえびせん囓りながら、焙じ茶とか、蓋杯(ガイペイ)で包種茶とか。
アミノ酸系の旨味のあるのは、日本茶など旨味を味わうお茶には合わない。
でも、そういう食べ物は、元から香りが強くて、お茶を楽しむっていう面からすると疑問。
でも逆に、お茶が香ばしい食べ物の香りを引き立ててくれる。
甘いもの。お茶の過度の渋味を抑える。でも、味覚全体も抑えてしまう。
逆に、甘いもので舌がだれた状態でお茶を飲むと、爽やかに回復。嗅覚にはあまり
影響しない。
煎茶や抹茶、半発酵、発酵、ほぼ万能のお茶菓子。
玉露は、…お茶菓子要らないなあ。飲むだけで満足してしまうわ。
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/05(金) 06:38:36 ID:PHvm3miB
>>67 虫害と香味の関係は、山西貞さんの研究で、そういうのがあったはず。
ダージリンは2番茶のシーズンに、大量のウンカが発生し、それがダージリン・セカンド
フラッシュの、独特の香りを作っているらしいとか。
取引価格も、ファーストフラッシュより高かったりするし。
植物は、葉っぱが傷付いたり、虫に食われたりすると、化学的な防衛を行う。
傷口を守るために、カテキン(タンニン)を大量に生成したり、芳香物質を大量に
生成して虫を避けようとする。その芳香物質は、他の木に危険を知らせる機能
もあるらしい。
日本茶の場合は、渋味が増して、あまり有り難くない。
中国茶や、そこから派生した紅茶は、摘んだ茶葉を最低数時間、凋れさせる。
すると、茶葉は揮発性の芳香物質を大量生産する。
中国茶は製造工程で、日に晒したり、葉っぱをかき回して、更に危機的状況を
演出してる。その結果、何もしない日本茶に比べて、芳香成分が非常に多くなる。
つまり、なんというか、お茶の葉っぱを不幸にして、その結果の香りを楽しむなんて、
人間は罪深い生き物だということで…
71 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/05(金) 09:51:46 ID:xZDGbaNe
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/10(水) 16:59:38 ID:VtyudvYx
パイナップルケーキ美味しいです、台湾ではパイナップルは愛玉に次ぐ国民的デザートです。
台湾烏龍と愛称バッチリ、日本でも数メーカー手に入ります。
色々な種類がありますので是非お試しを。
萬通食品 キメの細かい生地に甘さ控えめのあんがたっぷり李家大房
萬通食品に似ているが完成度低し あんは少な目
十字軒 ビスケット状のきじがGOOD あんは甘さ控えめ
世 運 ポロポロのきじに甘めのあん
義 美 薄いきじに超たっぷりの甘めのあん 甘党向き
郭元益 ビスケット状のきじに程よい甘さのあん
新復珍 きじがポロポロ系 あん甘め
一福堂 ポロポロのきじに程よい甘さのあん
美珍香 ビスケット状のきじに甘さ控えめのあん
李鵠餅店 素朴なポロポロのクッキーみたいなきじに程よいしっとりした甘さのあん
あんときじのバランスも絶妙さすが元祖 一押し!
細菌、韓痔を町が得る夜からがおおいな
ワザとなのか?
75 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/16(火) 21:27:56 ID:P1vyFXmr
熊本日日新聞 新生面 12月4日付
平山郁夫氏には、「中庸[ちゅうよう]」を得た人というイメージがあった。
「中正・不易(変わらぬ)」の意で、「足して二で割る」とは正反対の生き方をする
人のことを言う▼原点は広島。15歳で体験した被爆だ。
中略
▼印象的な写真がある。幻の王国・楼蘭。必死でスケッチする夫の傍らで、鉛筆を削る妻。
中国の担当者から許された制限時間は30分。二人三脚で仕上げたスケッチは8枚に上った
(「平山郁夫と玄奘三蔵法師ものがたり」生活の友社)。
享年79。玄奘の帰路の心境だったろうか。
おっさん。
書き出しから知ったかぶり自慰はやめてくれ。虫唾が走る。
中国の核実験は干上がったロプノール湖周辺で、大気圏内核実験はロプノールの北西約百キロなんよ。
楼蘭はロプノール湖の西岸に位置し核実験がバンバンやられたところのすぐそば。
平山が楼蘭に行ったのは1986年。1980年まで大気圏内核実験をやってたんだから残留放射能の
危険は相当なものよ。
ここは人民解放軍の管轄。
中国の担当者というのは軍の関係者だから危険地域ということは承知の上で長時間命を危険に晒して
絵描きに付き合うかよ。
被爆体験の平山が無神経に楼蘭の絵を書くということが異常。
NHKのシルクロード番組と同じで、放射能汚染地域に日本人観光客を呼び込む効果をもたらしたんだ。
なにが、玄奘の帰路の心境かよ。
能天気の心境だろう。
平山の能天気さをもうひとつ。
日本軍が壊したといわれて南京障壁の修復に延べ約二万人の青少年を動員したんだ。
しかも南京大虐殺記念館研修とセットなのがミソ。
城壁を破壊したのは日本軍ではなく文化大革命の中国だったのが、後でばれて右往左往。
中庸じゃなくてただの馬鹿。
おっさん。
もうペンを置けよ。いや折ってしまえ。
76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/18(木) 15:18:27 ID:nmmItPfd
>>58 >東北や北信越ではお茶請けは漬物が多いから菓子じゃないぞ
元々は甘いものなんだよ。茶菓子。茶請け
お店でお抹茶を頼むと例外なく甘いお菓子がつく
それも同時に食べるんじゃなく、先に菓子を食べて
それから渋い茶をぐぃ!と、飲む。
けど田舎にいくと、もうね、三時のおやつの事を(タバコする)といってたり、おやつと称して、
おにぎりむしゃむしゃ食べてたり、
田舎の名称なんて、なんでもありじゃん!
お茶が気取らないものになったからなぁ
77 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/18(木) 15:55:30 ID:QAPBRAlQ
やっぱり油っこいお菓子が中国茶には合うね。
でも干マンゴーなんかのお菓子もおいしい。
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/18(木) 15:56:23 ID:QAPBRAlQ
大陸の中国茶が信用できないなら、台湾産の中国茶をどうぞ。
中国と言えば、飲茶だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いつから、木の実程度の飲茶になったんだwwwwwwwwwwwwww
80 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/18(木) 16:02:56 ID:QAPBRAlQ
>>71 テカテカのサンタナに乗った共産党員が買い物に来るだろ。
そのときのためだよ。
81 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/18(木) 16:15:19 ID:S8jo+FQj
やっぱり中国のお茶請けといえば月餅だろ
82 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/18(木) 16:25:28 ID:QAPBRAlQ
83 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/18(木) 16:48:56 ID:PPRstfPP
中国茶はお茶を主体にしてお茶請け考えるより
食事や飲茶を主体にしてお茶は添え物のほうが飲みやすいな
中華料理屋のウーロン茶漬けとかジャスミン茶漬けも美味かった
ご飯の上に鶏肉のカシューナッツ炒めが乗ってて、そこにお茶かけて食べる
84 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/02/18(木) 16:50:45 ID:f7sFlHOa
85 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:
月餅って中秋節の日以外にも食べるの?