【日中歴史】 日本の茶道は、中国「径山茶宴」に源を発する…史料で実証★2[01/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1芝蘭φ ★

★日本の茶道は、中国「径山茶宴」に源を発する

【新華網杭州=余靖静】
800年ほど前に日本の僧侶が中国杭州の径山寺で弟子入りし、そこから中国の禅茶文化を
日本に導入、日本茶道に発展したことが現在日本の史料で実証された。

径山寺がある浙江省杭州市余杭区文化部門の調査結果では、日本の18世紀に編纂された
「類聚名物考」(るいじゅめいぶつこう)に記載されているところでは日本の僧侶・南浦紹明
(なんぽ・しょうみょう)は1259年に径山寺の茶文化であった「径山茶宴」を日本に導入した
という。

この「類聚名物考」こそ「径山茶宴」が日本茶道の源であることを裏付ける重要な文献史料だ。

これまで日本の学者を含む多数の専門家や学者は「日本茶道は径山茶宴に源を発する」
と主張していたが、それを実証できる確実な文献史料がずっと発見されていなかった。

09年から、杭州市余杭区文化広電新聞出版局は径山禅茶文化研究に力を尽くし、日本の
関西大学図書館で関連文献を見出した。

18世紀の江戸時代中期の国学大家である山岡浚明(やまおか・まつあけ)が編纂した「類聚
名物考」第4巻には、「筑前国崇福寺の開山南浦紹明、正元(1259年)のころ入宋し径山寺
虚堂に嗣法し、文永4年(1267年)に帰朝す。其頃台子一かざり径山寺より招来し崇福寺の
什物とす」と記録してある。

余杭区文化広電新聞出版局は、「日本茶道が中国の径山茶宴を起源としていることは同史料
に明記されており、径山茶宴が日本茶道の源である重大な証拠だ」としている。

径山寺の禅茶文化は唐に遡ることができる。僧侶は茶宴を催し、座禅修行を行ない、独特の
礼儀作法を形成した。同寺は宋になって隆盛を極め、「東南第一の禅寺」と称され、中日禅茶
交流の中心地となった。「茶聖」と称される陸羽は径山山麓に隠遁し、有名な「茶経」を書いた。

中国の禅寺戒律と茶会礼儀が見事に融合した「径山茶宴」は10項目あまりの礼儀作法が
存在し、中国禅茶文化の手本とみなされている。  (翻訳 孫義)

ソース:livedoor/ 新華社新華網ニュース [2010年01月29日14時42分]
http://news.livedoor.com/article/detail/4576980/

前スレ:http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1264860496/
★1が立った時間:2010/01/30(土) 23:08:16

関連スレ:【歴史】日本茶道の確立に、高麗茶道が大きな影響を与えていた★3[04/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144261404/
【立命館大講義】武者小路千家若宗匠 千宗屋さん、茶の湯いまむかし「すべて中国から
入ってきました」[01/10]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1263101347/
【国内】韓国伝統茶の香り、日本に広がる[01/14]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1263477852/
【韓国】「大学入学前の茶道体験」(写真)[01/21]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1264042199/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 08:53:45 ID:uvCEf99U
でも茶道は日本文化
なぜなら中国はもうやってないからw
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 08:53:57 ID:TTUStBFm
中国に起源を言われても、腹が立たないのは何故ニカ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 08:55:04 ID:Af99TF/S
朝鮮起源じゃなくて安心したのはおれだけじゃないはず
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 08:55:11 ID:+frO+SwL
>>3
事実だから。
6革マル印のカスタード:2010/01/31(日) 08:55:12 ID:KS1R5HPR
へえ。これは中々興味深いな。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 08:55:34 ID:BIb8XyVY
毒入り無差別殺戮は中国が起源
シュウマイで実証済み
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 08:55:35 ID:gLUsjQOQ
茶を作っていただけで、茶道とチャンコロは無関係だろ?
チョンに似てきたなw
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 08:56:09 ID:/CZ/PYex
まぁ、朝鮮が絡まないだけで話を聞く気にはなるな
10きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2010/01/31(日) 08:56:19 ID:oP23wS9u
中国が言うのなら本当の事かもしれないので、
検討する価値があるかも。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 08:56:36 ID:qGSpQdZg
実証されたもなにも、起源なんかほとんど中国だろ
発展のしかたが国によって違うだけで。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 08:57:13 ID:W8c6TwxY
>>2
あることはあるんだけど歴史の中で易姓革命やら文革やらあったから
今日本で伝承されている茶道とは違うんだろうね。
トイレットペーパー茶道で有名なかの国は論外として。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 08:57:43 ID:UwRp/Hv5
>>2
台湾には今でも残ってるよ。
日本のとは全く違うけど。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 08:57:54 ID:5gLHgnC0
そういや端午の節句の起源はどうなったんだろう。
ユネスコの世界遺産か何かに韓国起源と登録されたらしいが。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 08:58:11 ID:IlomzU6t
まぁほとんど中国伝来だろうな
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 08:58:45 ID:rXAZLD3R
中国が主張すれば「だろうね」「かもしれないね」で終わる
韓国が主張すれば「またかw」「またかよw」で終わる
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:00:09 ID:n/YHSpMc
茶道が中国を起源として日本で発達したのは事実だろうな
韓国と違い事実に基づく話には納得する
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:02:02 ID:j9pbaB6X
真実はこの辺にあるんじゃないの

高麗茶道 日本に深い影響<上>
2006-04-05

臨済宗の僧・栄西の茶会様式も類似
作法広めた高麗遺民
朝鮮朝の拝仏政策で渡日

ttp://www.mindan.org//shinbun/news_bk_view.php?page=1&subpage=1178&corner=6
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:02:24 ID:MmZloI3y
文化が上を通過しただけで何も独自発展させることもできなかったのに
自国が発祥、文化を日本に教えてやったと吹聴しまくる浅ましい朝鮮人
20( ゚д゚)、ペッ ◆mprbhq/tg4/5 :2010/01/31(日) 09:04:04 ID:biWbsHEJ
茶の起源は中国でいい

でも、道にまで昇華させたのは日本の功績だと思う。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:04:29 ID:TU1T8F9W
継続は力なり
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:04:35 ID:pzJ+WCVH

じぇったいウリのところが起源ニダ!

    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;.. ∧_∧
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>   
(⌒)人ヽ   ヽ、从
 从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:05:18 ID:sQIT28Qw
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:05:32 ID:8/O4e7CW
>>16
俺と同じ感想だなwwwwwwww
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:05:49 ID:j9pbaB6X
>>19
真実に目をつぶる歴史盲倭人
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:06:26 ID:6RfmqQha
まあ中国発祥でいいけど
13世紀のことを18世紀に書いた書物で実証されたと言えるのかな?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:06:36 ID:iopJIXTC
まぁなんというか・・・お茶は中国からもらったもんだし
古代から中世までの中国は世界最高の文化国だったし
茶道の起源が中国でもなんら不自然じゃない

朝鮮起源は全部不自然無から有は生まれない
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:06:44 ID:jOXBrZsf
お茶を飲む文化、何てどこにでもあると思ったが…中国が始まりなのか?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:06:45 ID:VnU5MHwo
日本の茶道とはだいぶ違うけど、確か台湾にも茶道のようなものがあったな
アレの事をさしてるんだろうか?
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:07:30 ID:6RfmqQha
>>18
民団はソースになりえんだろw
31革マル印のカスタード:2010/01/31(日) 09:08:23 ID:KS1R5HPR
>>17
第二次越州窯ブームと一緒に伝わったのかもね。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:08:53 ID:QP/TLzgE
そもそも茶の文化自体中国だろw
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:09:15 ID:xLFUTK9+
中国が源流なら周辺に似たような文化があっても不思議ではない。
しかし何故か朝鮮人がウリナラが文化の源だと主張する不思議。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:09:22 ID:moUhlNCf
ところで
いま中国に茶道ってあるの?(´・ω・`)
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:10:13 ID:JjemxtKw
漢字だって中国のもんだしなあ
ただ起源主張するほど愛国心高いなら
そんな誇らしい文化をを文革でぶっこわした現政権を批判しろ
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:10:23 ID:Pk7PgLgy
>>20

日常生活でありふれていることに、作法やら規則やらをつけて魔改造するのは日本人だけかと。
他所からみたら変なモノに見えるから、有り難がる人がいても不思議ではない。
ただ、基本内輪でしか通用しないものだから、内輪に入りたがるならまだしも、
自分のものだと外から言い張る神経は理解し難い・・・。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:10:28 ID:GWof55Z9
中国に言われたら納得するよ
ただ日本人は日本人らしく発展させた
中国発祥は正しいよ
お茶の木の原産国だしね
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:10:48 ID:6qUlAubd
茶道の歴史 wiki

初めて中国から体系的に茶の知識を持ち込んだ書物は唐の陸羽(733年 - 804
年)の書いた『茶経』と言われている。この本には、茶の木の育て方、収穫方
法と道具、たてかた、飲み方、歴史などが詳しく書かれている。

茶を飲む習慣と茶の製法は平安時代に遣唐使によってもたらされた。当時中国
茶は現代の烏龍茶に似ただんご状の半発酵茶と考えられている。この茶の色こ
そが現代日本人のいうところの茶色である。 当時の日本人は、茶を嗜好品と
してよりも薬としてとらえており、必要量のみを煎じて飲んだと考えられてい
る。しかし、当時は根付かず喫茶は廃れてしまった。

鎌倉時代に、日本に禅宗を伝えた栄西や道元によって薬として持ち込まれた抹
茶が、禅宗の広まりと共に精神修養的な要素を強めて広がっていった。さらに
茶の栽培が普及すると茶を飲む習慣が一般に普及していった。 室町時代にお
いては、飲んだ水の産地を当てる闘水という遊戯から、闘茶という、飲んだ茶
の銘柄を当てる一種の博打が流行した。また、本場中国の茶器「唐物」がもて
はやされ、大金を使って蒐集し、これを使用して盛大な茶会を催すことが大名
の間で流行した(これを「唐物数寄」と呼ぶ)。これに対し、村田珠光が茶会
での博打や飲酒を禁止し、亭主と客との精神交流を重視する茶会のあり方を説
いた。これがわび茶の源流と成っていく。

39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:11:02 ID:iWDcOs6s
中国なら有り得るが韓国はない
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:11:15 ID:j9pbaB6X
紅茶やコーヒーを飲むのにだってマナーや作法はある
5000年前のエジプト王朝にも飲料を飲む作法があったに違いない
だからといってそれらが茶道の起源といえるだろうか
今回の中国の主張はそれらと同じトンデモ起源説に属する
日本の茶道に直接的な影響を与えた国がどこであるかを知っているくせに知らん振りする
やつらはその国に強烈な劣等感を持っていると認定されても仕方がないだろう
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:11:39 ID:Q+sIQ81v
日本人は、○○は××から伝わった文化だと判明する事は、その文化を更に深く理解する上で
喜ばしい事だと感じますな。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:11:41 ID:R9yL/BGu
中国文化は韓国起源
日本文化も韓国起源
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:11:41 ID:Iwrigyga
>>34
敢えて言わせていただきます。 さ〜どうでしょう
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:11:49 ID:iopJIXTC
>>34
道ではないけどお茶の美味しい入れ方みたいな作法は
あるようだったけど
詳しくしらんけど流石にお茶文化は廃れないでしょ
輸出品として重要な産品だったわけだし
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:13:18 ID:yu5ZYT7D
陸羽 → 利休 だからなぁ。

46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:14:00 ID:7yKSRbwo
作法から道に進化させたのは事実だし、否定する事もないからなぁ。
史料も日本に有った奴だし。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:14:07 ID:xT3Ai3jK
ん?茶式は台湾式のほうが古いんじゃないか?
第一、そのころ住んでた民族は西方の人達だし、
今の漢民族は清朝の行政単位だと思うんだけど。
まあ、別の進化を遂げただけというならそうかもな。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:14:19 ID:HpeRpxr8
なるほど
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:14:29 ID:Scsauiu9
>>1
朝鮮が茶道の起源と言うよりは遥かに信憑性があるな
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:17:19 ID:6qUlAubd
茶道の歴史 wiki

わび茶はその後、堺の町衆である武野紹鴎、その弟子の千利休によって安土桃
山時代に完成されるに至った。利休のわび茶は武士階層にも広まり、蒲生氏郷
、細川三斎、牧村兵部、瀬田掃部、古田織部、芝山監物、高山右近ら利休七哲
と呼ばれる弟子たちを生んでいく。さらにはわび茶から発展し、小堀遠州、片
桐石州、織田有楽ら流派をなす大名も現われた。現代では特に武家茶道、或い
は大名茶などと呼んで区別する場合もある。

江戸時代初期までの茶の湯人口は、主に大名・豪商などが中心のごく限られた
ものであったが、江戸中期に町人階級が経済的勃興するとともに飛躍的に増加
した。これらの町人階級を主とする新たな茶の湯参入者を迎え入れたのが、元
々町方の出自である三千家を中心とする千家系の流派である。この時、大量の
門弟をまとめるために、現在では伝統芸能において一般に見られる組織形態:
家元制度が確立した。また、表千家七代如心斎、裏千家八代又玄斎、如心斎の
高弟、江戸千家初代川上不白などによって、大勢の門弟に対処するための新た
な稽古方法として、七事式が考案された。これらの努力によって茶の湯は、庄
屋、名主や商人などの習い事として日本全国に広く普及していったのである。
ただ、同時に茶の湯の大衆化に拍車がかかり、遊芸化が進んでいったという弊
害もある。「侘び・寂び」に対する理解も次第に変質し、美しい石灯籠を「完
璧すぎる」とわざと打ち欠いたり、割れて接いだ茶碗を珍重するなど、大衆に
は理解し難い振る舞いもあって、庶民の間で「茶人」が「変人」の隠語となる
事態も招いた(禅の極端化にも共通する過度の精神主義であるし、「粋な自分
」を誇示する、本来の茶道とは外れた行為でもある)。

51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:18:27 ID:moUhlNCf
>>44
起源って言うのは古くさいよね
それぞれに根差した文化があるんだし
イギリス人も独自の茶の文化を築いてきたからからねw
ある説では堺で発展した茶道はキリスト教の影響を受けてるって
こともあるからね
詳しくは知らないがwww
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:19:33 ID:6qUlAubd
茶道の歴史 wiki

中国の茶芸(工夫茶)
中国では、茶の作法を「茶芸」という。今日、日本で行われている中国茶の淹
れ方は、福建・広東で発祥した形式である「工夫茶(功夫茶)」である。工夫
茶は、もともと烏龍茶の淹れ方であるので他の種類の茶葉には適さないが、現
在では中国茶芸の主流となっており、他の茶葉も工夫茶で淹れられる。

中国茶はその種類が非常に多く、茶葉によって淹れ方が異なるため、「最も美
味しく茶を淹れる方法」や一種のパフォーマンスとして、中国茶芸は発展し
た。中国においては、漢の時代には飲茶の習慣が根付いていたと考えられて
いるが、嗜好品として広まったために、「道」としての茶道はおこらなかっ
た。そのため、中国で単に「茶道」と言う場合は「日本の茶道」をさす。


朝鮮の茶礼
朝鮮では芸道的な茶道ではなく、儀式としての「茶禮」(タレ)に重点が置かれていた。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:21:28 ID:Nh7Nbhv5
>>44
おいしく入れる作法はどんな飲み物にもあるよね。


紅茶が先か、ミルクが先かで未だにもめる英国人を除いて・・・・
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:22:25 ID:XLAOFY0/
>>1には半分くらいしか賛成できない。
なぜなら、日本には残っていて、中国では失われた文化は、他にもたくさんあって、
日本人がそういう文化を保存するのに、どれだけの年月と労力を費やしてきたか?という視点が欠落してるから。
日本だと、例えば、1つの楽器の演奏法を伝えるためだけに代々続いてきた家柄があるし、
有職故実も、唐時代やそれ以前のものを正確に伝えてるけど、それだけのために存在してきた家系もあるわけ。
日本人の文化が過去からの連続性で成り立ってる事は、本当に他の国にはありえない位の労力と年月がかかってるわけ。
天皇家なんて、本当に日本の建国時から、実際に続いてるなんて、外国人は誰も信じられないだろうけど、
本当に続いているわけ。
まあ、中国に言われると、日本人は何か納得しちゃうのが、厄介なんだけど。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:22:40 ID:QOiJe0nL
日本の根本的な文化なんて中国由来で当然だろ。
まあ、当の中国はそんな文化が壊滅してるから…儚いもんだ。
さらに辿るとインドとかの影響も強くて、日本はまさに魔改造による独自文化樹立に長けている。
56( ゚д゚)、ペッ ◆mprbhq/tg4/5 :2010/01/31(日) 09:23:56 ID:biWbsHEJ
>>40

3行目まではまともだが、4行目からはクソだ。

20点
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:27:04 ID:MCr17yRH
支那人は政治的な理由があれば反日歴史を捏造することがあるが、朝鮮人と
違い文化コンプレックスはないから起源捏造はやらないみたいだな。
58嫌韓:2010/01/31(日) 09:28:27 ID:B5w+jN/E
だいたい、茶自身が中国発祥だろう
この文は中国発祥はあたりまえで
その中で改竄いや径山発祥だということが
専門家のあいだでは重要で
かつそのことが証明されたというだけのことだろう
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:31:05 ID:zPl1RhZm
中国に言われるとそうかもなあ
と思う
韓国に言われるとまた始まった
と思う
まあ起源なんてどうでもよい
今残っている茶道は日本の文化だ
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:32:18 ID:sFtFj2L6
中国起源で納得かな。
日本人が中国の街を歩くと言葉は通じなくても字は読めるもんね。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:32:51 ID:vMgaonEt
禅からの流れってのは、既に言われてるしね
なるほど
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:33:45 ID:nSSBGg7w
大唐帝国は立派な王朝だったのに、今の中国ときたら…
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:33:46 ID:ZiHYfBVe
茶道なんて不味い緑茶を回し飲みするだけだろう
野蛮で汚ねーよなw
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:33:57 ID:+Wr+wyWZ
お茶と茶道とは違う。現在の茶道の歴史は、戦国バブルの時期からじゃないの?
煎茶道のほうが歴史は古い。台湾にあるのを取り入れた部分もあるけど。
江戸期は農民は、茶を買って飲むのは禁止、罰を受ける。よい茶に育てるには、木にかなり肥料を施肥する必要がある。
綿よりいる。高価な栽培になる。茶なぞ作るな、その肥料は、田に入れよ、米にせよみたいな圧力があった。
密かに山に植えて、どうにか自生してる山茶をたまに飲むくらい。
  
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:35:29 ID:yg43q8/H
お茶は中国由来だが、茶道は日本で確立されました。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:36:49 ID:0+AnP8Jx
>>20
単なる「茶の湯」を「茶道」にしたのは、千利休。これは間違いない。
>>1の記事も、「茶道」は中国起源とは言ってるが、中国のものとは言って無い。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:38:17 ID:iopJIXTC
韓国 起源だけが大事で尊敬されたい劣等感の塊
    発展した功績を我が物にするため起源捏造
    
中国 起源は大体自分という事実を知ってて劣等感はない
    発展させた者に一定の敬意を抱いている

日本 起源元に敬意を払いそれを発展させた誇りがある
    それらを蔑ろにするある国が大嫌い
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:39:19 ID:RSMMYMmg
別に否定するもんでは無い。事実だからな。

お隣の誰かさんみたいに根拠0で捏造しまくって世界中から顰蹙買うような事を
せん限りは日本人はその事を否定する事は無い
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:41:02 ID:vMgaonEt
そもそも、前から言われていた事に、考古学的な裏づけが出来たって話だからな
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:41:20 ID:Rr/dr3aX
でっていう
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:41:43 ID:6qUlAubd
【中国のアンケ】「中国人は日本と韓国どちらが嫌い?」〜意外な結果?[11/23]

中国サイト百度で「日本と韓国どちらが嫌いか?」とのタイトルでインターネット
アンケートが実施されている。

2009年11月23日現地時間11:00現在、投票数は516票。「どちらも嫌い」44.5%、
「文化を侵略する韓国」32.5%、「戦争の侵略者、日本」15.5%、「とぢらも好き」
3.4%。

また、中国の国営テレビ、中央電視台(中国中央テレビ、CCTV)CCTV網でも
同様のアンケートが実施されているが、こちらは韓国か日本のニ択制で、結果は
「韓国」62.5%、「日本」37.5%であった。

寄せられた意見には「日本は歴史的な問題で嫌い。韓国は今まさに中国に
けんかを売っている」、「戦争の反省を見せない日本は嫌いだが、日本人は親切
で勤勉であり、その点はとても評価している。韓国は民度が低すぎる」などの意見
が見られた。

(キャプ画像)
http://news.searchina.ne.jp/2009/1123/national_1123_017.jpg

ソース:サーチナ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1123&f=national_1123_017.shtml
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:44:07 ID:/tFLtcog

起源と、それを文化にまで昇華させる事は別
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:44:50 ID:tW4eBy91
>>1
コリアンは無関係だってw
それでも噛みついて来るんだろうけど、コリアンってキモイ
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:45:58 ID:zQkzE9W4
>>30
でも、いろいろ考えられさせたな、私は。

リンクの中で、茶礼について書いてある部分がある。実際の茶礼は、祖先を祭る行事で、
無理矢理こじつければ、日本の法事みたいなものだろうか。特別な料理が用意され、
それが面倒な韓国は、最近はピザの出前みたいなのが出来て…云々という記事が、
どっかのブログにあった記憶。

民団は、先祖の墓のある土地を捨てて、日本に寄生しに来て、茶礼がどんなものか
すら、覚えている世代が無くなったんだなって、感心した。

喫茶習慣と、字面が似ているからって、よりによって死んだ人を祭る茶礼を、こういう
茶道パクリの起源に引っ張ってくるかねえ。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:46:25 ID:f4z2IjQV
>>2
そういうキムチくさいこと言うなよ
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:50:38 ID:H6VECTra
お茶は中国の禅僧が日本に持ち込んだが、茶の道は日本の独特のもの。
77韓国は日本のお父さん ◆nH0QEUmlcM :2010/01/31(日) 09:50:53 ID:JKuAzwik
>>30
民団さんを愚弄することはこの私が許しませんよ
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:51:02 ID:gZM67E2Y
とうとう中国人も、朝鮮人と同じレベルに落ちたか
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:51:54 ID:MffBeVay
>>77
許さないとどうなんだね。ひげでも生やすのか。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:52:14 ID:2IgP81jH
茶道の起源を主張している韓国の立場は、どーなるんですか?ww
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:52:45 ID:HNVESpjM
>>16
たぶん中国が嘘言ってもうそと本当のバランスがいいからすぐには気付かれない
韓国は嘘しか言わないしな
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:53:01 ID:/CZ/PYex
>>77
ゴミクズ罵倒してなにか問題でもあるの?w
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:53:22 ID:0+AnP8Jx
>>77
どの「私」だよ。w
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:54:13 ID:x9kTq1MM
東亜という板の性格を差し引いても
この話題になぜホロン部が沸いて来るのかわからない・・・
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:54:20 ID:HNVESpjM
>>82
ゴミクズにあやまれ
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:55:21 ID:nPk1gaUe
>>80
韓国の茶道は女性しかやらない不思議。
日本の茶道は元々男性だけのものだった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8F%E3%81%B3%E8%8C%B6
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:55:37 ID:JXIcJIOP
まあ島国だからこれは妥当だろ
所詮オリジナルなんて倭猿にはないんだよ

恥を知れ倭猿
お前たちは劣等民族だ
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:57:00 ID:37kzEaya
( `ハ´) <茶道は中国に源を発するアル
(´・ω・) <そうかもしれませんねぇ。「茶道」って形にしたのは日本だけど…

<丶`Д´> <茶道の起源は韓国ニダ!!
(´・ω・) <バーカwww
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:57:08 ID:HNVESpjM
>>87
オリジナルがそんなに重要か?
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:57:13 ID:MffBeVay
>>87
日本はもちろん、イギリスにも喧嘩売ったことになるんだが、それ。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:57:56 ID:ODEVx2hD
中国人のいう中国起源説は、韓国人より醜いものがあるな・・・
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:01:41 ID:vMgaonEt
そもそも発見じゃないから実証されたってニュースだからなぁ
捏造とかそういう段階じゃない
その証拠も日本の大学にあったとあるし(てか、文化大革命で消えちゃったのかねぇ)
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:02:06 ID:JXIcJIOP
>>90
馬鹿だな
イギリスは発祥の地
大して倭国は捏造の地

違いがありすぎるだろうが
イギリスに失礼だよ?ゴキブリ倭猿が
94( ゚д゚)、ペッ ◆mprbhq/tg4/5 :2010/01/31(日) 10:02:07 ID:biWbsHEJ
ホロンの営業開始は10:00っと。  メモメモ
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:02:34 ID:/CZ/PYex
>>93
で、根拠は?
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:04:40 ID:UwRp/Hv5
>>92
いや、茶道をやってるかちょっと歴史を囓っていれば、日本人なら常識というレベルのことを、
中国では知られていなかったからニュース扱いになったと言うだけ。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:04:49 ID:MffBeVay
>>93
> 馬鹿だな
> イギリスは発祥の地
> 大して倭国は捏造の地

>>87 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2010/01/31(日) 09:55:37 ID:JXIcJIOP
> まあ島国だからこれは妥当だろ (ry

「島国だから」って言ってるじゃん。
何でイギリスは特別なの?

あと「捏造の地」の根拠もよろしく。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:05:20 ID:6qUlAubd
>>1
つまり韓国の言うこの主張が崩された訳だ

【歴史】日本茶道の確立に、高麗茶道が大きな影響を与えていた
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1144261404/

99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:07:10 ID:FdIA011v
>>97
自分が言われて悔しいことを言い返しているだけだろうねw
100名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 10:08:11 ID:m0KUk1z9
既に成されたことの起源を唱えて泣き叫ぶより
なんで自分たちでこれから新たなものを起こそうとしないの?

起源をいくら唱えても自分たちの今に何も無いのに早く気づけよ
まあできないからシベリア系朝鮮人なんだけどね
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:09:15 ID:5iBROZ21
起源起源言うのなら、欧州の人間はローマとギリシアに感謝しろってことかw
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:10:47 ID:/tFLtcog
>>98
もともと韓国なんて関係ないよ。
現代の朝鮮人見れば判るように、パクリばっかりで全然オリジナリティなんてない。
その祖先が何かを作り出す能力があるはず無いwww
パクリがDNAレベルで書き込まれてるんだよwww
クズの祖先はやっぱクズwww
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:12:28 ID:vMgaonEt
>>101
してるけどな

例えば、自分たちの起源をローマに求めるイギリスと
ローマの功績も認めるけど、ケルトこそ自分たちの起源と感じるフランスとか
まぁ、その事による違いとか色々あるんだよ
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:12:58 ID:FdIA011v
>>101
イスラム文化やエジプト文化の影響も大だけどね。>えうろぱ
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:13:57 ID:Ro3mJnYU
>>87
日本刀、浮世絵、武士道、柔道はだめ?
省エネ技術とか、漫画、アニメでもいいが
106( ゚д゚)、ペッ ◆mprbhq/tg4/5 :2010/01/31(日) 10:14:44 ID:biWbsHEJ
文化起源の痕跡がない朝鮮半島はたいへんだねぇ
矮小なプライドらしきものを守るためにこれでもかこれでもかと捏造を続けなきゃならない

よくもまぁ「韓文明」なんていう壮大な嘘をつけるもんだ。
歴史史料大国である日本ですらそんな事言わないのに。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:15:50 ID:9enGWgm8
中国文化はバビロニアが起源だから
バビロニアに感謝しろ。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:16:10 ID:pX7qS1nP
起源捏造って、自分の国に文化がちゃんと有れば
やる必要も無いものだからなw
何も文化らしいものが無い連中が、必死に考えたオナニーだから
見ていて滑稽でしか無いw言えば言うほど笑われるだけなのに
ご苦労なこった。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:17:41 ID:Nv8DrJB8
岡倉天心もかいてたよないまさら
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:18:01 ID:zPl1RhZm
>>106
痕跡や資料がないのは日帝がry
とくるわけですね
わかります。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:18:34 ID:jEL+kITD
でもカトリックの儀式にも
茶道と似た作法があったりするんだよな
千利休が隠れキリシタンだったなんて説まであるらしいw
112大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/01/31(日) 10:20:29 ID:88HmMnlB
たぶん>>1の中国茶の起源が韓茶なんだとおもう
歴史長さからすると断言できる
韓茶→中国茶→日本茶
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:21:03 ID:/CZ/PYex
112
(;^ω^)うわ、つまんね
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:22:07 ID:FdIA011v
>>112
重箱突いていいかい?w
115大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/01/31(日) 10:22:17 ID:88HmMnlB
>>113
つまるつまらんじゃなくて事実の重箱だから
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:23:15 ID:MffBeVay
>>112
> 韓茶

「あーのね、ワシゃかーなわんよ」
「おとたまー」
とでも言わせたいのか君は。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:23:21 ID:jEL+kITD
>>115
お茶は中国だ
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:24:30 ID:2Z8foV4j
>>111
キリシタンで茶人なら、高山右近とか。
それに、堺は南蛮貿易の拠点だったんだし、
そこの豪商達が南蛮文化に影響されてて当然かと。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:26:29 ID:P9jDEAwf
中国もチョンと同レベルwww
120大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/01/31(日) 10:26:40 ID:88HmMnlB
日本人はプライドが高くて口にはださないが韓文化への憧れは隠せていない
韓茶や白磁に青磁とか

>>116
それはカンちゃん
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:27:14 ID:FdIA011v
>>120
白くない
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:27:54 ID:zYDDSKny

18世紀に編纂された文献に、
13世紀のことが書かれているだけだろ?


500年ぐらいのタイムラグがあるのに、
歴史資料としての信頼性が高いのか?
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:28:56 ID:2snrpAXO
ミンメイはまだかね
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:29:50 ID:8NRVxotr
盲腸鮮半島で茶の栽培がされていたという記録を出してみろよw
125( ゚д゚)、ペッ ◆mprbhq/tg4/5 :2010/01/31(日) 10:30:00 ID:biWbsHEJ
>>120

白磁と青磁はありがたがるが、韓茶など知らず韓国人には胡散臭さしかおぼえない日本人……
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:30:03 ID:SjOY1SgI
なんだろう

ルーツがあるんだろうなと思いつつ、朝鮮臭を感じてしまう。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:30:25 ID:MffBeVay
120 名前:大統領くん ◆BcJ9crR542 投稿日:2010/01/31(日) 10:26:40 ID:88HmMnlB
(ry)
> >>116
> それはカンちゃん

 お っ さ ん 確 定 wwwww

(捨て身の覚悟で敢えてカマしたネタなので、この機会存分に活用させていただきました)
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:31:08 ID:uDPT35Qy
そもそもお茶は中国からだからね。
お茶を使った宴会が日本に伝わって茶道に昇華したってなんら不思議ではない。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:31:40 ID:7KKB6CFs
>>116
古くはイグアナ娘
最近はまがらない女
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:31:51 ID:zYDDSKny
>>127
スカンタコメラブルコメラ!だっけ?
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:31:57 ID:a0iu9/bS
今の中国とは何の関係も無いけどな
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:32:09 ID:FdIA011v
>>125
柚子茶とトウモロコシ茶は茶といっていいのか・・・w
133有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/01/31(日) 10:32:24 ID:tQCd7+XS
もともと、南方の植物である「茶」が、
なんで、日本より北の朝鮮に起源を持つんだ?
134有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/01/31(日) 10:33:11 ID:tQCd7+XS
>>130
アラビンドビンハゲチャビン

じゃなかった?
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:33:27 ID:6qUlAubd

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

朝鮮半島

朝鮮半島には首露王の妃である許?玉がインドで茶の種子を持ってきたという
伝説があるが、新羅興徳王3年(828年)12月に大廉が茶の種子を唐から持って
来て智異山に植えたという記録が最初である(『三国史記』)。しかし、緯度
が高く気候が茶の栽培には適さず、生産量は限られたものであった。また、そ
の品質も悪く、後述の『高麗図経』では「土産茶、味似苦渋不可入口(高麗産
の茶は苦くかつ渋いので口にしてはいけない)」と記されている。『三国史記
』や『三国遺事』に現れる茶に関する記述は、大部分が僧侶にまつわる話であ
って、当時寺院を中心に喫茶が儀礼と関係して用いられていた様子が窺われる。
さらに、中国宋王朝の使節である徐兢の記録『高麗図経』(正確には『宣和奉
使高麗図経』)からは高麗の喫茶法が確認されるが、その記述が不十分なこと
から、当時の喫茶法については明確でない。熊倉功夫氏などは抹茶法であった
と推測しているが[6]、宋時代の抹茶法では用いない「湯鼎」を使う、あるいは
、明時代の茶書『製茶新譜』で団茶法(鼎や鍋で茶葉を煮出す方法)に対して
用いられている動詞「烹」を使うなど、疑問点が多い(抹茶の場合は通常「点」を用いる)。

1/3
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:33:50 ID:FdIA011v
>>133
高地で育てる茶葉もあるから育たないわけでもないが
なおさら産地が無いのがおかしくなるんだよねw
137東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 10:34:06 ID:xJcHuz8d
>>125

ん〜、そこまで朝鮮陶磁がありがたがられているかというと疑問があるんだけど。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:34:35 ID:zYDDSKny
>>133

ウリナラをHIDEYOSHIが攻撃した時、
伊藤博文が茶の原木を略奪したニダ!
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:35:30 ID:6qUlAubd
李氏朝鮮時代には崇儒廃仏によって仏教的な文物の多くは破棄されており、こ
の時期に喫茶の風習も途絶えていたとみなされる場合が多い。しかし、慶尚道
慶州府、全羅道羅州牧、南原都護府などで茶が生産されており、王宮では贈答
用の「天池団茶」という固形茶も製造されていた(さらに「青苔銭」と呼ばれ
る固形茶もあったようである)。なお、日本による併合後に持ち込まれた茶の
品種に対して、DNAの形質から区別される在来種を「韓国野生茶」と呼んでい
る。このように李朝においても製茶自体は存続していたが、しばしば記録に登
場する高級茶は中国からの輸入品であったようである。

李氏朝鮮の喫茶法は古い喫茶道具や文献資料の不足から不明な点が多いが、
『朝鮮王朝実録』の記録からは中国明王朝の使節を迎える際に、茶を用いた儀
礼(茶禮)が行われていた様子が確認、文禄・慶長の役の時に明の宋応昌が南
原の茶は高品質と言った記録もある。また、清への朝貢物品の中で1637年から
1645年まで茶千包が含まれていた。とは言え、前述のように茶葉の産出量が少
なかったことから、使用される茶葉は北京からの輸入品が主であった。

このように、茶の国内への供給量がごく限られたものであったことから、茶葉
を用いた喫茶の習慣は上流階級や一部の寺院のみのものであった。このため、
朝鮮半島で「茶」と言う場合は、中国・日本などで言われる「茶」ではなく、
木の根などを煎じた薬湯や、果実を湯に浸した物(柚子茶)等を指す場合が多
い(韓国伝統茶)。また、茶の代用として炒米に湯を注ぐ「こがし」も日本同
様に行われていた。なお、李氏朝鮮時代の文献『朝鮮歳時記』には、中国で茶
の新芽を意味する「雀舌」が、杉など他の植物の新芽を指している例も見られ
る。

李氏朝鮮の末期には大興寺の禅僧草衣が現れ、『東茶頌』『茶神伝』などの著
書を遺しているが、同書の章立は宋・明の茶書に近いものがある。

2/3
140有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/01/31(日) 10:36:11 ID:tQCd7+XS
>>136
>>138
稲作にしたって、もともと熱帯植物の稲が、
わざわざ「北回り」で日本に伝播するんだよね(w
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:36:31 ID:2Z8foV4j
>>120
日本限定で言えば、
井戸>>>越えられない壁>>>青磁>>>白磁じゃね?
青磁の花入れなんかの名物はあっても、
朝鮮白磁の名物なんて知らないぞ。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:36:31 ID:zYDDSKny
>>134

魔法の呪文じゃなくて、
ブル公に噛まれた時のセリフニダ。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:36:33 ID:6qUlAubd
明治9年(1876年)7月に、日本政府が日朝修好条規に基づき、条規付録や通商
章程を協議決定するため宮本小一外務大丞を京城へ派遣した際の記録で、宮中
での食事、建物、一般情勢の記録には茶について「茶(緑茶)は無い。干した
生姜の粉と陳皮(蜜柑の皮を干したもの)を砕いたのを煎じたものを「茶」と
している。貴人はこれに人参(朝鮮人参)を入れて人参湯と称する。つまり、
煎じ薬を飲むにも似ている」とある。

なお、文献資料からは朝鮮半島において例外的なものを除いて「茶道」という
言葉が使われておらず(確認される限り『茶神伝』の1箇所だけである)、儀
式としての「茶禮」(タレ)に重点が置かれていた。朝鮮半島における「道」
の語は通常道教(道家思想)を意味するものであり、芸道修行意図で用いられ
ている日本の「茶道」とは無関係であり、朝鮮で抹茶(点茶法)が飲まれてい
た資料も無い。

3/3
144大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/01/31(日) 10:36:36 ID:88HmMnlB
茶は中国由来かもしれないが道としては韓茶が起源だとよぎる
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:36:59 ID:6ilw8BEG
資料がある以上はそうなんだろうね。
でも、どういう風に中国の茶宴が日本の茶道へと変貌を遂げたんだろ?
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:38:41 ID:FdIA011v
>>137
日本人が珍重したのはいびつな陶器のほうですしね
147東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 10:39:00 ID:xJcHuz8d
>>141

大名や寺社の宝物でも、
朝鮮の磁器というのはほとんど聞かないんですよね。
あるのかもしれないけど、中国陶磁器の影にかすんでしまっているわけでw
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:40:12 ID:FdIA011v
>>144
>よぎる
>よぎる
>よぎる

重箱突きネタ提供ありがとうございますw
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:40:40 ID:vLKJS/CZ
中国起源かぁ
朝鮮と違って何故か納得できるw
150有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/01/31(日) 10:40:49 ID:tQCd7+XS
しかし、元は博打だった「茶」を、
芸術的な領域にまで高めたというのは、
大概といえば大概だよな(w
151( ゚д゚)、ペッ ◆mprbhq/tg4/5 :2010/01/31(日) 10:40:58 ID:biWbsHEJ
>>144

朝鮮の「道」ってなによ? 全裸道とか?

北海道も朝鮮起源か?

ばかこの。
152東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 10:41:02 ID:xJcHuz8d
>>145


いや、『類聚名物考』の台子の記述は、
専門家の間では眉つばものとして扱われてますよ。
18世紀の文献としては間違いないんですが、
13世紀のことを論じる史料としては信用されてません。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:41:35 ID:W3Itomd0
間違えやすい部分

高句麗 = 中国は満州系で清国となった中華系列国家で日本と交流は深し

高麗 = 新羅(朝鮮人)が高句麗の一部を占領し文化を真似て作った北朝鮮系国家で日本と交流なし
154有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/01/31(日) 10:41:42 ID:tQCd7+XS
>>148
よぎるよ 今夜も ありがとう〜 ♪
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:43:23 ID:zPl1RhZm
>>150
客と主人という接待プレイが楽しかったんじゃないのかね
156有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/01/31(日) 10:45:17 ID:tQCd7+XS
>>155
このあいだ、NHKの番組でやってたけど、
全財産かけてやってた剛の者もいたらしいね。
>闘茶
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:45:25 ID:uYi017uk
日本文化の多くの源流が古代の中国から伝わったのは事実
その源流をちゃんと継承し独自に発展させた事を誇りに思う
だからこれが事実でも何ら不思議は無い
昔の中国は偉大だったよ
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:45:33 ID:x9kTq1MM
お茶の木って原産地はどこだっけ
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:46:09 ID:zYDDSKny
>>120

高麗青磁なんて、近代以降に朝鮮人が墓から盗掘したものばかりでそ?
李朝白磁も、柳宗悦が不必要なまでに持ち上げただけだし・・・。

160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:46:32 ID:VyWWUydd
この前NHKで朝鮮半島の特集を見たけど、おれら先祖ってほとんど高句麗や百済の人?
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:47:25 ID:xT3Ai3jK
>>144
茶の原産自体は雲南省辺りが原産だろうな。
未だにDNA鑑定で詳細なことが分かっていないことから
推測するとチベットなんだろう。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:48:19 ID:Gsu5R23Y
>>154
その高麗 = 新羅(朝鮮人)二国の郷歌が、朝鮮語で解読できないんだろ。
数が少ないとか、モンゴルや満州族の影響を受けたとか、そういうことがあった
としても、同じ朝鮮民族の言葉であれば、少しは解読できるはずだけど。

なんか、変なんだよ。
まったく使われていない、古代の楔形文字とか、線文字も、解読できてしまうわけで。
また、日本なら、万葉集が一首しか残っていなくても、解読できたのでは。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:48:22 ID:i93gIh9G
>>158
雲南省〜ラオスあたり。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:49:47 ID:zPl1RhZm
>>156
目利き勝負とか大好きだからなぁ
TVチャンピオンみたいなもんだろう
闘茶はw
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:51:09 ID:2Z8foV4j
>>155
村田珠光って、店で良い茶器見つけたら頭巾脱ぎ捨ててはしゃいだりしたらしいし、
自慢の逸品をじっくり見せ付けたかっただけな気もするw
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:51:13 ID:h7SwDdZ4
だって千利休自身が中国の陸羽を尊敬してわざわざ同じ発音の名前を
名乗りましたって言ってるんだから今さら驚くこっちゃない
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:51:25 ID:Ea58q0ry
>>160
よう、情弱。
マスゴミに踊らされてミンスに投票したな、君は。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:51:41 ID:FdIA011v
>>160
同じNHKでルーツを探る特集をしたが、サンプル20人中2人か3人、
しかもあからさまにエラ張ってる在日風だった
169東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 10:52:33 ID:xJcHuz8d
>>166

利休がそんなことを言ったなんて記録どこにあるんですか?
教えて下さればこんど学会の発表に使いますよ。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:52:48 ID:j9pbaB6X
>>160
朝鮮半島から対馬が見えるし、対馬から九州に行くのは比較的たやすいし
常識的に考えればそうなるでしょうね
171大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/01/31(日) 10:52:49 ID:88HmMnlB
>>148
どこまでもおかしくないが?
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:52:58 ID:h7SwDdZ4
>>2

隋や唐のころの中国を見たけりゃ奈良や京都に来いっていうくらい
当時の文物は中国には残ってないそうで
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:53:27 ID:x9kTq1MM
じゃあ、日本に伝わるのに朝鮮半島経由ってのは
ちょっと考えにくそうですね

もっともお茶っ葉を使わないお茶だってあるのだから
どこが起源だとかいうのは決めようがない話なんでしょうが

つか、ただでさえ農作物の取れない朝鮮半島で
大事な作物をお茶なんかに使うか?って疑問もあるな
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:54:24 ID:00qRHXsk
>>160
まぁ、多少は混じってるんじゃない?
今の朝鮮半島に住んでる人たちとは別人種だから関係ないけどね。

沖縄人の俺はどちらにせよ先祖に関係ないが。
175東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 10:55:08 ID:xJcHuz8d
>> 170

言語と信仰の差という大きな壁がある罠。
176有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/01/31(日) 10:55:28 ID:tQCd7+XS
>>172
ギリシア時代の文物が中東に多く残っていたのと、同じだな。

「文化は辺境に保存される」

とか言うらしいが。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:55:28 ID:Ea58q0ry
>>170
仲間うちでアンカつけても金にならないぞばかもん。
いいかげんに覚えろ、この低能池沼糞蟲。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:55:28 ID:FdIA011v
>>171
もしかして「頭をよぎる」だったのか?
妄想がひどいぞ、横になっとけ
179大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/01/31(日) 10:55:38 ID:88HmMnlB
>>151
かしこまって茶をのむのが道つまり韓茶道
つか茶のむのにカッコつけてどうすんだ?ってのが個人的感想だがな
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:55:56 ID:LObdBjuF
>>1中国以外の国が茶道の宗主国を主張してますよwww
ま、茶道を確立したのは日本だけど、その元はだいたい中国にあるのは周知の事実やろな。
181東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 10:55:59 ID:xJcHuz8d
>>173

そもそも、朝鮮経由の可能性を示唆する史料が何一つとしてないから。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:56:17 ID:84zhl6lP
「径山茶宴」は10項目あまりの礼儀作法には
 ・魔法びんでお茶を入れるのは茶道といわない
 ・胡坐でお茶を飲むのは茶道といわない
とか書かれていないのかな
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:56:35 ID:lVeD6KpY
>>175
主食の米も別方向の伝来だしねえ。
ただ、馬技術、鉄技術あたりのどっかひとつくらいは朝鮮ルートじゃないかと疑ってる
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:56:41 ID:zYDDSKny
>>174
しかし、
日本人が半島の連中のツラに不快感を催すのはなぜだろう?
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:56:43 ID:FdIA011v
>>170
お前も大山さんと同じで対馬海峡泳いで渡れると思ってるカナヅチかw
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:57:15 ID:8R8CxQCA
まぁ茶の源流は中国にアリだろうとは思うけど。
今の中国では、ほとんど死滅したとしか思えないのが残念な事だな。
てか、中国では死滅や処分された物が日本に現存するって例が多い
のは文革のせいかね〜。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:57:21 ID:uYi017uk
つべで見たけど
朝鮮のはマスゲーム茶道だったぞw
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:57:30 ID:6ilw8BEG
>>160
世界中の民族のDNAを検査した結果、中国の副州市辺りの民族とDNAは近いとの結果が出てます。
ちなみに、正史三国志の俗に言う魏志倭人伝でも(春秋戦国時代の)越の古い文化が伝わっているという記載もあります。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:57:32 ID:lVeD6KpY
>>176
アメリカに日本の文化財、たくさんあるらしいですねぇw
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:57:49 ID:xT3Ai3jK
>>172
隋と唐を一緒くたにするのは大問題。
唐は太宗の頃の長安は世界最大の多宗教文化が花開いたんだからな。
>>173
朝鮮とかその当時アフリカ以下だよ話を持ち込むな。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:58:10 ID:8R8CxQCA
>>160
て言うか人類の先祖はアフリカの人
192有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/01/31(日) 10:58:33 ID:tQCd7+XS
日本人のルーツって
大陸の北方系と南洋の海洋系が
日本列島で出会い系ってかんじだったっけ?
193東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 10:58:36 ID:xJcHuz8d
>>182

宋式の喫茶で使う湯品は、釜よりは魔法瓶に近いんですけどね。
ただ問題は、>>1で重要な要素となっている「台子」では、
この湯瓶ではなくて風炉と釜を用いるわけで、
このスタイルが中国にあったという記録を私は聞いたことがありません。
194飛行第107戦隊第2中隊長 ◆Ki109/NOi. :2010/01/31(日) 10:58:41 ID:l+yBybna
>>179
「韓茶道」って茶会の席から金になりそうな茶器を盗むのが作法なんだろ?
さすがパクリのお国がら。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 10:59:40 ID:i93gIh9G
>>170
この板で何度も書くのでうんざりなんだが、日本人のルーツは1つじゃない。
朝鮮半島ルートもあるが、西南諸島ルート、東シナ海ルート、日本海ルート、オホーツクルートなど、
様々なルートから別々の時期にやってきた人々が原日本人として縄文文化を醸成した。

その後、弥生〜古墳時代に大陸で大規模な戦乱が起きるようになり、渡来系と呼ばれる人々が
日本列島に移入して来て、彼らの文化を取り入れつつ日本文化という独自性の高い文化が誕生した。

だから、朝鮮半島ルートからの人々が日本人の祖先というのは正確とはとても言いがたい。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:00:05 ID:2tUsJr6I
まあ、禅宗と一緒に伝わってきたのだから、それなりの宗教的な
儀式作法みたいなのとセットで来ていてもおかしくない。
その後、仏教とは切り離されて魔改造されているから現在の茶道とは
全然別物なんだろうけど。
197有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/01/31(日) 11:00:13 ID:tQCd7+XS
>>189
浮世絵の保存状態のいいのは、欧羅巴に多いと言うし(w


>>191
つ【黒い山葡萄幻人】
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:00:24 ID:lVeD6KpY
>>194
よう、古織ディスてんのかメーンw
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:00:40 ID:j9pbaB6X
>>175
インドネシアあたりも島々で言語と信仰が違ったりしますね
全てとは言いませんが、日本の基本を作ってきたのは朝鮮半島からの人々です
水は低きから高きには流れませんよ
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:00:56 ID:G8M/+fjm
多分本当に中国発祥なんだろうな
ただ今は向こうがやってないから日本文化になってるだけでさ

え?韓国?あいつらは無いな
201大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/01/31(日) 11:01:54 ID:88HmMnlB
>>194
たかが器に金かけるなんてアホがやること
紙コップでもワビサビ味わえないようなら茶道する資格はない
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:01:59 ID:zYDDSKny
>>194
パクリがばれたら、お互いに罵り合って、大声を出した方が勝ちニダ。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:02:29 ID:udsurWCy

まあ。これはそうかもしれんwwwけど腹は立たない、なぜだ。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:02:30 ID:Ro3mJnYU
茶道がコリア起源なら
コリアンの誰もが知ってるような茶人は当然居るんだろうな?
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:02:35 ID:lVeD6KpY
>>199
自称水源がカラッからの文化砂漠になってるんですがw
これをどう言いくるめるよw
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:03:23 ID:zPl1RhZm
>>202
お茶吹いたwwwww
207回路 ◆llG8dm8Aew :2010/01/31(日) 11:03:24 ID:IvKfbHMt
    ∧∧
   ( 回 )___ >>201
   (つ/ 真紅 ./ 流石に便所紙にワビサビを感じるのは無理があると思うぞw
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  
      ̄ ̄ ̄   
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:03:30 ID:2tUsJr6I
そういえばその茶とセットであったはずの禅宗って
中国で未だに信仰しているヒトってどのくらいいるのかな。
文化大革命でほぼ壊滅的になっていそうな気はするが。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:03:30 ID:fi1LxLeG
中国茶芸≠日本茶道
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:03:44 ID:j9pbaB6X
>>195
それは土人ルートでしょうね
文化を持った人々の移動ルートは朝鮮半島→九州です
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:03:46 ID:8R8CxQCA
>>199
人々の移動は、水の原理とは別。
大体、朝鮮半島からの人々と言うよりも大陸の人々と称した方が適切。
朝鮮半島にしても通り道でしかない。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:03:53 ID:2Z8foV4j
>>199
ああ、楽琅の漢人達から多くの文化を学んだよ。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:03:56 ID:lVeD6KpY
>>201
んー。
一理はある。
でその紙コップに切り絵の工夫の一つも入れてみるあたりが入れば。
214東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 11:03:57 ID:xJcHuz8d
>> 199

基礎的な文法と語彙からして、ほとんど共通性がないのが問題だろうに。
215有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/01/31(日) 11:04:22 ID:tQCd7+XS
>>201
「(自分のできる範囲で)最高のもてなしをする」
という【一期一会】の志は朝鮮人には理解できないか。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:04:26 ID:6ilw8BEG
中国:茶宴→(色々変貌を遂げ)→飲茶文化
日本:茶宴→(色々変貌を遂げ)→茶道
韓国:茶宴→(一過性で終了。近年、日本から茶道をパクり起源を主張)→韓国茶道(?)
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:04:31 ID:zYDDSKny
>>199

ところで、南朝鮮で発見された前方後円墳の研究は進展しているニカ?
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:04:35 ID:FdIA011v
>>199
日本人は水車で高所に水を引けます。
チョンとは違うのですよ。チョンとはw
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:04:39 ID:Gsu5R23Y
>>183
朝鮮は騎馬民族じゃないのよね。
満州やモンゴルの支配を受けたけど、騎馬民族じゃない。
だから、騎射の伝統が存在しない。
近ごろ、日本の流鏑馬をパクって起源の主張を始めた。

馬は満州とか契丹系ではないか。
オホーツク海文化とか、昨今言われ始めてるだろ。
東北の十三湊とか、奥州藤原氏の存在が再評価され、研究が進められてるらしい。

鉄は倭人の文化で、倭人の故郷の一つである江南がルーツかもしれんよ。
もとから倭人が航海術とともに、冶金や農業、文字を持ってきたんだろ。
そもそも、朝鮮にはタタラ吹きの製鉄の痕跡がないから。
220東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 11:05:04 ID:xJcHuz8d
>> 201

数寄者とは、馬鹿や阿呆の意味だ。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:05:10 ID:8R8CxQCA
>>210
君の出所わかったから、もう出て行け。
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:05:12 ID:MIACFC6p
<丶`Д´> ウリナラが茶道の起源ニダ!!
223大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/01/31(日) 11:05:22 ID:88HmMnlB
>>207
むしろワビサビをかんじるだろ?
わびしい……
さびしい……
そんなメランコリツクスな感じが
224飛行第107戦隊第2中隊長 ◆Ki109/NOi. :2010/01/31(日) 11:05:30 ID:l+yBybna
>>198
おい、火病るな、冷静に書き込んでくれ。全然意味がわからんぞ。
図星だったのかw

>>201
珍しくまともなこと言うじゃん。少しは進歩した?

>>202
そして最後は茶室炎上と・・・屋外でしかできないなこりゃw
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:06:09 ID:xT3Ai3jK
>>210
遺伝子と稲作、鉄器の遺跡の残り方で朝鮮半島経由は
もう消えてる。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:06:26 ID:W3Itomd0
>>192
日本人のルーツは満州系弥生人 東南アジア系縄文人(台湾含む) 北方ロシア系縄文人(アイヌ)
九州南方で一部華人(漢族)の血が少々混じってる
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:06:30 ID:lVeD6KpY
>>219
いまだにどこが持ってきたか謎なのがロマンだとおもっていたんだが、そうか。
そこそこ容疑者特定できてるのねw
228有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/01/31(日) 11:06:52 ID:tQCd7+XS
>>224
>茶室炎上と・・・

世に言う「金(キム)の茶室炎上事件」である。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:07:37 ID:zYDDSKny
>>224

だから茶室は、解体しやすくて燃えやすい素材で造ってあるニダ。
よくわかったニカ?
230東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 11:07:54 ID:xJcHuz8d
>> 223

そこで問題となるのは、
亭主が出来る限りのもてなしとして紙コップを出したのか、
それとも他の意図があって紙コップという選択をしたのかであって、
さらに客には亭主の心がけを読み取る努力が求められるわけなんだが。

思いつきで騙るんじゃねえよ。
231( ゚д゚)、ペッ ◆mprbhq/tg4/5 :2010/01/31(日) 11:08:04 ID:biWbsHEJ
>>179

個人的な感想は、私も似たようなもんだからいいけど。

>かしこまって茶をのむのが道つまり韓茶道

( ´_ゝ`)フッ   こんな程度か韓茶道ってのは。
         喫茶でいいじゃん。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:08:13 ID:FdIA011v
>>210
朝鮮に文化は根付きませんでしたね。
ストローに雫すらつかないってどうなのよw土人以下じゃんw
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:08:26 ID:Gsu5R23Y
>>199
気持ち悪いなあ、そのエセ中華思想。心が腐ってるわ。
半島は昔から後進地域で、ろくな遺跡も遺物もないじゃないか。
その分際で、先進国を自称するとは、狂気の沙汰だ。

だいいち、半島は通り道ですらない。
ストローですらない。
234大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/01/31(日) 11:08:44 ID:88HmMnlB
>>215
イチゴロイヤルテイを思い出した
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:08:53 ID:FdIA011v
>>223
日本語難しいだろw
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:09:20 ID:xT3Ai3jK
鉄は日本は軟鉄と硬鉄の製造法があったから、
中国南部方面とインド方面から来たのかもなあ。
渡来したと限定するなら。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:09:44 ID:i93gIh9G
>>208
明代に、ほぼ滅んだ。
廃仏毀釈と同じようなことが支那でも行われたから。

ちなみに禅宗発祥の地は、カンフーで有名な少林寺なんだが、それも近代まで廃寺だった。
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:09:55 ID:FdIA011v
>>230
相対のなんたるかもわからん人にものを教えるのは難しいですね。
というか、やっぱ教育って殴ることも必要だなぁw
239有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/01/31(日) 11:10:05 ID:tQCd7+XS
>>230
「朝顔の故事」みたいに、時に命懸けのもてなしと言うのもあるしね。

240飛行第107戦隊第2中隊長 ◆Ki109/NOi. :2010/01/31(日) 11:10:36 ID:l+yBybna
>>227
スマン、間違って朝鮮人認定してしまった。申し訳ない→>>224

>>229
よーくわかりましたw
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:11:23 ID:i93gIh9G
>>210
文化という意味なら、一層朝鮮の影響は希薄化するんだが。
古墳〜飛鳥時代に見られる程度。
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:11:28 ID:76Tn3R+J
実は中国も起源主張は熱心らしいね。
ペルシアやインドなどからそれぞれ中国とヨーロッパに伝わった文物など、
中国起源にしてしまうらしい。中国は日本コンプレックスはないが
西欧に対してはあるようだ。
243東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 11:11:39 ID:xJcHuz8d
>>230

あれは実は織部の茶会の話だったのが、
後から利休の茶会として書き換えられた可能性が強いんですよね・・・・・・
244有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/01/31(日) 11:12:01 ID:tQCd7+XS
>>229
<ヽ`∀´>:仮に燃やさなくても、勝手に解体するように作ってあるニダ
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:12:13 ID:lVeD6KpY
>>224
えー、では詳らかに解説おば。
利休の弟子に古田織部の上という人が居りまして、通称古織
この人を主人公にすえた漫画、へうげものというのが昨今売り出し中でして。
その作中、この古織、がめつく茶器を奪い取り、掠め取る業突く張りな側面も描かれているのでございます。
甚だしくは宴の器が良かったからちょっと懐に入れてきちゃった、てへwみたいな
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:12:35 ID:xT3Ai3jK
>>242
まあ、中国の下地はペルシャやインド、ギリシャだろうしなあ。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:13:51 ID:FVy72y3d
>>242
それって回族やチベット、モンゴルのもんじゃない?
248東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 11:14:23 ID:xJcHuz8d
>>243

アンカーミス:>>230>>239
249大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/01/31(日) 11:14:29 ID:88HmMnlB
>>223
べつに紙コップでなくてもペツトボトル茶でもいいんだけどさ
たかが茶のむのにもてなしとか一々大げさなんだよ
飲んだらあとは小便になるだけなんだし
250飛行第107戦隊第2中隊長 ◆Ki109/NOi. :2010/01/31(日) 11:14:39 ID:l+yBybna
>>245
ありがとう!感謝感謝。
戦国〜桃山ものは好きなんだが、織部の通称が「古織」っての知らんかった。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:14:51 ID:zYDDSKny
>>245「掠め取る業突く張りな側面」

米芾の悪口は、そこまでにしてくだちい。
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:15:30 ID:i93gIh9G
>>249
お前も小便から生まれたわけだしな。
253大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/01/31(日) 11:15:52 ID:88HmMnlB
>>231
じゃ喫茶道でいいや
254東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 11:16:04 ID:xJcHuz8d
>> 239

たかが茶に命をかけるからこそ「数寄者」なわけだ。
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:16:16 ID:Ea58q0ry
>>249
そして赤い水便シャーになる・・・違うか?
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:16:32 ID:0+AnP8Jx
>>250
「へうげもの」以前には、有名だったがそんなに注目はされてなかっただろうからな。
257有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/01/31(日) 11:16:51 ID:tQCd7+XS
>>245
どこの墨戯王だよ(w
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:16:58 ID:2Z8foV4j
つかさ、物や名前の起源がスラスラ出て来る異常国家日本を、
起源捏造の相手に選ぶ時点で自爆だよな。
259:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:17:16 ID:+l6VUDzT
 会社で形だけ茶道部に籍置いてるけど、お茶の先生(会社の人が免状とって
お茶たててる)が

 「韓国茶道?・・・知らないわね」

 露骨に2ちゃんねるみたいな話するのもどうかと思ったので「韓国茶道」
ってネットで調べてみてくださいとだけいっておいた
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:18:10 ID:UzS25kWs
>>249
(*´∀`)σ>`Д´>未開人丸出しだなぁw
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:18:12 ID:m2Vk6n0D
飲茶してぇなぁ
うまい中国茶のみてぇよ
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:18:17 ID:Lvgshkta
「ウリナラ起源」よりは説得力があるわな。
263有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/01/31(日) 11:18:24 ID:tQCd7+XS
>>258
自分のところには、真っ当な史料が残ってないから、
起源でも伝統でも捏造し放題だからな。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:18:57 ID:nPk1gaUe
>>88
茶道ではなく「茶飲みの起原」なら確かに中国だ。
ただし茶道と茶飲みは違う・
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:19:08 ID:zPl1RhZm
>>249
そんなんだから君の国には文化が残ってないんじゃないか
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:19:10 ID:0+AnP8Jx
>>258
「バンブーブレード」だったっけ?
「クムド(剣道)の起源は、朝鮮ニダ!サムライは本当はサウラビで、起源は韓国ニダ!」
という韓国人の起源捏造を、世界中であっさり吹っ飛ばしてしまったアニメ。w
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:19:24 ID:FVy72y3d
>>249
食事も見た目関係なくまじぇまじぇして食えば?
どうせうんこになるんだし。
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:19:25 ID:FdIA011v
>>258
チベットの奥地にでもひっそり住んでいればマシだったものを。
本当にチベットと場所入れ替わってくれんかなぁ
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:20:06 ID:FdIA011v
>>261
飲茶は食い物がメインw
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:20:13 ID:i93gIh9G
>>267
連中はウンコ食ってるから皮肉にならん。
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:20:34 ID:xoRVbc/J
>>261
台湾に行くがよい
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:20:40 ID:6ilw8BEG
>>245
あれはあれで楽しいけど、古田織部が登り釜の研究に朝鮮半島に渡っちゃったからねぇ〜
しかも庶民が色付の服着て両班の娘が焼き物やってる上に無敵の軍艦として亀甲船まで出ちゃったから何を資料にしてるんだ?とw
273大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/01/31(日) 11:21:12 ID:88HmMnlB
人間死んだら土になるだけだし
274有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/01/31(日) 11:21:20 ID:tQCd7+XS
なんかの本で
「家にドイツ人が遊びに来たので、リビングのテーブルでお茶を立てて出したら、
『これはたたみの上でキモノ着てやるものでしょうっ!』って逆切れされた」
とかナンとかいう話を呼んだ記憶がある。
275東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 11:21:21 ID:xJcHuz8d
>>272

まあ、亀甲船があっさりとやられたのには笑ったけど。
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:21:21 ID:76Tn3R+J
>>247
そうだね。あのあたりと中央アジアは交流が盛んだったし、
今は「不可侵の中国の一部」だから、結局どこまでも中国が拡大していく
ということかもね。
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:21:54 ID:lVeD6KpY
>>272
最新刊のあの下りは、ないよねぇw
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:22:10 ID:zYDDSKny
>>272

そう書かないと『ヒカルの碁』の二の舞にry
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:22:45 ID:7heycBgq
そりゃそうだろう。
日本文化の源流に中国があるのはある意味当然だ。
漢字からしてそうなんだし。
問題は、「茶道の起源は韓国」と言うやつらだろw

280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:22:46 ID:0+AnP8Jx
>>272
ゲンダイの大日本雄弁会講談社ですから。
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:23:04 ID:lVeD6KpY
>>273
なら死ねすぐ死ね今死ねさあさあさあさあ

ってのがお前の話の結論になるな
282有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/01/31(日) 11:23:16 ID:tQCd7+XS
花の慶次でも、朝鮮編が沖縄編に書き換えられてたしなぁ・・・
283飛行第107戦隊第2中隊長 ◆Ki109/NOi. :2010/01/31(日) 11:23:21 ID:l+yBybna
>>256
そう。日本史の用語とか、道の駅の名称くらいでしか知らなかった。
(かなり歴史オタのつもりだったんだが・・・現役離れて久しいからなあ)
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:23:24 ID:xoRVbc/J
>>278
へうげものの作者にも年頃の娘さんが居るとか?
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:23:47 ID:hxLfUqSJ
生みの親が中国で
育ての親が日本と言うことか
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:24:04 ID:zQkzE9W4
>>135
何度か書いたんだけど、お茶の種は、取ってから半月も経つと、殆ど発芽しない。
ものすごく頑丈な殻に入っていて、長持ちしそうなんだけど、実際は種で持ち運びするこ
とが殆ど不可能。
三国史記を書いた人は、知らなかったんだと思う。

こんな話がある。
今、アルゼンチンで茶栽培が行われているが、それはスリランカの茶の種から。
アルゼンチンの日本人移民が、単身茶園の下働きをして、スリランカ出航前日に、種
を入手。ズボンの裾を括っていっぱい詰め込んだ茶園の土に、出航直後に蒔いて、
船中で発芽させ育てたものが、最初のアルゼンチンの苗だった。

イギリス人が、中国からインドへ茶を持ち込めたのも、板ガラスの張られた、植物の苗を
船で輸送出来る箱が開発されるまで、不可能だった。
(アッサム種の茶樹はあったが、最初はお茶の木と認められなかった)

こういうふうに、お茶の木を伝えるってのは、そう簡単な話じゃない。
287 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 11:24:07 ID:F3baFwqm
>>249
韓国に文化が根付かない理由がよくわかる発言だな
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:24:34 ID:UzS25kWs
>>273
(*´∀`)σ>`Д´>だったらなんで朝鮮半島は、
土饅頭(ジロン・アモスに非ず)だらけなんだ?
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:25:12 ID:nPk1gaUe
特に決まった正しい作法は無い中国茶
http://japanteahome.eshizuoka.jp/e497044.html

これを見れば中国に茶道は無い事が分る。
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:25:19 ID:2Z8foV4j
>>272
その前に、煎茶を明や朝鮮のお茶として描いてる事からして、
編集部の判断が強く働いてると思われ。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:26:11 ID:8R8CxQCA
>>285
そういう図式は随所にあるからね。
漢字だって、科学経済とかで使われる漢字での表現を日本が作り
中国に逆輸出と言う形で取り入れてるぐらいだし。
292 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 11:26:22 ID:F3baFwqm
>>273
お前が死んだら土が穢れるな
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:26:40 ID:lVeD6KpY
>>285
純朴な少年として中国で育ち、日本にわたって変態化というとしっくり来る


いやいいすぎか
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:27:14 ID:xT3Ai3jK
>>285
それも問題だ。
中国は今と違って他国の文化を制限していなかったしな。
英明で大らかな皇帝がいた時は文化的に栄える位置だ。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:27:15 ID:xoRVbc/J
>>289
中国のは茶芸だよね。お茶をおいしく飲みましょうっていうhow to。
カリスマ主婦のおすすめするお茶の入れ方っていうのと変らない。それはそれでアリだしいいと思うけど茶道とは違う。
296有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/01/31(日) 11:27:15 ID:tQCd7+XS
>>288
「いい加減しつこいぜ、兄ちゃん」(ギレン総帥の声で)
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:27:26 ID:zPl1RhZm
>>293
途中でぐれたのは間違いないな
298( ゚д゚)、ペッ ◆mprbhq/tg4/5 :2010/01/31(日) 11:28:00 ID:biWbsHEJ
>>253

道を使うな
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:29:29 ID:4Hp1falG
>>257
あれ、今は絶版になってて手に入らないのよね…orz > 墨戯王
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:30:03 ID:0+AnP8Jx
>>283
「戦国ちょっと良い話」
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-106.html

この話なんか笑った。
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:30:52 ID:Hpmkf06o
お茶は中国起源だな
でも中国のは茶法
日本のは茶道
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:31:04 ID:6ilw8BEG
>>293
良い言い方をすれば、その道をとことん突き詰めて別物に進化を遂げる。
悪い言い方をすれば、魔改造して別物に変貌してしまう。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:33:06 ID:zYDDSKny
>>299
・・・何というマニアックな!
てか、なぜ出版できたのか和歌欄・・・。
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:33:37 ID:4Hp1falG
>>300
ゲヒ様…流石でおじゃります。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:34:13 ID:nPk1gaUe
http://www.youtube.com/watch?v=nTO65UnPWDE

これを見れば茶道が「茶を飲むものでは無い」事を理解
出来るはず。
306飛行第107戦隊第2中隊長 ◆Ki109/NOi. :2010/01/31(日) 11:35:05 ID:l+yBybna
>>300
へぇ、知らなかった。

>>301
そして某国のは「詐道」ってか?
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:36:13 ID:nPk1gaUe
308有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/01/31(日) 11:36:34 ID:tQCd7+XS
>>300
「べ、べつに、茶の湯なんてどうでもいいんだからっ!あんなの本当のもののふのやるもんじゃないんだからっ!
た、ためしにやってるだけなんだからねっ!!!!」
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:37:35 ID:4Hp1falG
>>303
同じ作者が三国志を題材に描いた 「江南行」 も興味深いのですお。

山越の民をあそこまで掘り下げたのは他にないんじゃ? …とも思いますし。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:37:55 ID:nGd6/fLn
中国の茶を、それは洗練されていないと日本式の「道」にしたのが茶道なので
茶宴と茶道は別なんですが・・・
もし同じにしたら、中国の茶宴は洗練されてなかったし、本道が日本にあると
言っているようなものなんですが・・・

起源を主張する連中って、自分達のものが他国に奪われ見下されるようになると
いうことに何故気づかないんだか
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:40:21 ID:GWARHxbY
てんぷらだってスペインから伝来したものだけど、日本食として認知されているから
茶道だってそれと同じだろ。起源は中国だけど日本で発展した日本文化。
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:40:21 ID:0+AnP8Jx
>>304
「戦国ちょっと良い話」古田織部編

http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-category-77.html
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:40:33 ID:xoRVbc/J
>>310
中国と韓国には改良する技術と発想がないんじゃないの?
すべて劣化して伝わるとかで。
だから起源の国が一番偉いと思い込んでるとしか思えない。
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:40:42 ID:DxtwFKRx
ルーツは中国だけど進化した全くの別物。
315:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:41:17 ID:+l6VUDzT
>300
 お茶の小話をひとつ

 秀吉のとりまきの茶人の一人曽呂利 新左衛門はいつも適温でお茶を点てて
いるのでどうしていつも適温を保てるのかと覗いてみるとなんと点てる前に
お茶をすすってはかっている!

 秀吉は早速曽呂利を呼び出し、

 「曽呂利よ、この世で一番見苦しいことはなんであろうの?」

 曽呂利瞬時に自分の置かれた状況を察知

 「殿、それは覗き見にございましょう」


 
316有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/01/31(日) 11:42:33 ID:tQCd7+XS
>>310
「起源」を明らかにするのは、
その歴史を語る上で大切なことだよ。


ただ、「起源だから偉い」とか「起源だから優れている」とか言い出すとアレなだけで。





無論起源の捏造は論外!
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:49:52 ID:6qUlAubd
>日本の史料で実証された。

>日本の学者を含む多数の専門家や学者は「日本茶道は径山茶宴に源を発する」
>と主張していたが

>09年から、杭州市余杭区文化広電新聞出版局は径山禅茶文化研究に力を尽くし、日本の
>関西大学図書館で関連文献を見出した。

割とまじめに日本と中国が協力して茶道のルーツを調べてたみたい
韓国のような身勝手な起源主張とはかなり違うと思うんだが…
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:50:00 ID:ZpWSxE11

この際、日中で各種文化の起源・伝来について大々的に合同研究すればいいのでは?

朝鮮半島の立ち入る余地がないことを共同で言ってしまえばよい。
319<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:51:13 ID:Z7nVp4Ah
>>1
支那が元祖かどうか俺にはわからんが、チョンが元祖でないことは間違いない。


320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:52:21 ID:SXCYRuPW
サルと人間も起源は同じ。
その後の進化で別物になった。
321東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 11:53:37 ID:xJcHuz8d
>>317

いや、この辺りの研究の最新成果をふまえないで、
千家あたりに都合のよい伝説を史実であるかのように主張しているように見えますが。
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:53:40 ID:zSf9rKak
わらう 必死に日本文化と言い張っていた日本のネットウヨ涙目w
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:54:01 ID:/6vBTles
>>242ペルシアから伝わったと思われるものってどんなのがあるの?
324名無しさん@恐縮です:2010/01/31(日) 11:55:31 ID:7V9tyfYS
中国に中世の歴史はない。
アノ国は上の人間が変わるたびに
すべて上の人間の創作が始まる。
都合の悪いことはすべて消して
都合のいい話はでっちあげる。
そういう文化です。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:56:12 ID:2dfriHM7
サッカーの起源をけまりと言うのと相違ないくらい、くだらない議論。

茶が中国から伝わったのは間違いないし、アジアのみならず世界中で茶を飲み物として楽しむ文化は存在する。
が、それを「道」として伝承した文化は間違いなく日本。

「茶道」そのものが伝わった?
>径山茶宴
宴会と一緒にすんな、アホらしすぎる。
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:58:01 ID:gDwhgd4o
少なくとも便所紙とブルーシートのアレは関係無いのは確か
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:58:07 ID:Ea58q0ry
>>322
わらう 無職50歳まじかの大山さんのブザマな生き方を
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:58:13 ID:46N/wWAM
スレタイ茶道じゃなくて茶会だったら皆さん納得してたのにね
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 11:59:08 ID:zSf9rKak
>>327
実は僕はエリートサラリーマンですがw

実際は東京の一等地にある抗争ビルの最上階でカフェを飲みながら美人の秘書と商談中ですがw
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:00:35 ID:W3Itomd0
確かにルーツではあるけど
中国のは「紅茶」だからな

茶を発明したのは日本人じゃないの
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:00:50 ID:9BcGoPBv
とはいえ日本でかなり魔改造されて当初の茶道とはまったくべつの物になってるとは思うがな。
でも源流が中国にあるってのはどうとも思わんw納得できるからだろうか?
これが朝鮮日報とかで、「朝鮮起源ニダ」だったらむかつくんだろうけどw
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:01:01 ID:zYDDSKny
>>329「抗争ビル」

山口組?会津小鉄会?
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:01:58 ID:8R8CxQCA
>>329
さすがだな 抗争中か
相手は在日ヤクザか?
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:02:13 ID:4Hp1falG
>>332
アサピ新聞社じゃねーの?

捏造コラムの内容を拳で決めるとか決めないとか…。
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:02:17 ID:jCfgKKHF
>>実際は東京の一等地にある抗争ビルの最上階でカフェを飲みながら美人の秘書と商談中ですがw

ヤクザと抗争中のビルの最上階でカフェを飲みながら、秘書を相手に何の商談をやってるんだw
おもしろすぐるww
336飛行第107戦隊第2中隊長 ◆Ki109/NOi. :2010/01/31(日) 12:02:26 ID:l+yBybna
>>329
やっぱり大山さんじゃないかw
抗争ビル?山谷のダンボール街ですか?
美人の秘書?拾ったエロ本のグラビアですか?

ミジメだなぁ。
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:02:28 ID:zSf9rKak
>>332
高層ビルだ エリートしかいけない最上階のフロアでティーを飲みながら今は部下にテレックスで指示を出したところだ
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:02:35 ID:FVy72y3d
>>329
秘書と商談してどうするのよ。
しかも日曜日にw
339有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/01/31(日) 12:02:46 ID:tQCd7+XS
>>329
やくざかよ
>抗争ビル
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:03:27 ID:o8WGNKVG
>>330
支那は「現在は」発酵茶が主流になってるが
緑茶・抹茶ともに、中世支那の技術・習慣だよ

でも、「茶道は中国起源アル」と言われても
「支那畜、チョンみてえwwwww」としか思えないが
341有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/01/31(日) 12:03:40 ID:tQCd7+XS
>>337
つか、「秘書と商談」してどうするだ?
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:03:58 ID:Ea58q0ry
>>337
「テレックス」ナツカシー!!今でもあるんだ?
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:04:02 ID:zSf9rKak
>>338
今日は日曜じゃないか。じゃあインテリジェントビルも休日だから

実は今日は秘書と秘密の旅行中なのだ
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:04:02 ID:MffBeVay
>>337
ああ、こういうカキコ見るのも久しぶりだ。
もう「伝統芸」と読んでも良いのではなかろうか。
345 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 12:04:47 ID:F3baFwqm
茶葉が日本に渡ってきたのは中国からだし
そのとき呑み方=作法も一緒にわたってきたと考えるのが
一般的だし納得できる。

ただ日本では国内で進化を遂げて今の茶道になった

起源といわれても間違っては無いと思うな。
コリエイトでは無いからむかつきもしない
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:04:56 ID:o8WGNKVG
ID:zSf9rKak

暇なやつだな...
社会から見向きもされないからって
掲示板で暇つぶしするなやクズ...
347有名希望の名無しさん ◆YumeiTH/jI :2010/01/31(日) 12:04:56 ID:tQCd7+XS
>>343
「じゃぁ」ってナンだよ、朝鮮人(w
348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:05:11 ID:8R8CxQCA
>>343
そもそも日給なんだから日曜とか曜日関係無いんじゃないの?
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:05:33 ID:zSf9rKak
もういい 隣のマクドナルドでご飯食べるから一旦カフェから出るから寝る
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:06:09 ID:Ea58q0ry
まあまあ皆さん、「無限の愚物」大山さんですから。
生温かい目で嘲笑してあげましょうw
351 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 12:06:28 ID:F3baFwqm
>>349
ネカフェかよw
352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:06:44 ID:o8WGNKVG
>>345
手に入りやすい文献では陸羽の「茶経」があるし
喫茶の習慣が支那起源なのは間違いない

だが、だからと言って「茶道の起源は中国アル!」と
声高に主張されると、チョンじみていて失笑ものだと思う
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:06:59 ID:5RTVngkc
今、中国の茶道はどうなっているの?
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:07:04 ID:zYDDSKny
>>439

飯ぐらいカフェで食えよ!W
で、マクドのポテト&コーラ食い放題か?
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:07:21 ID:xoRVbc/J
>>341
>秘書と商談
なんぼだったらええんじゃ?ん?こんくらいか?こんくらいかあ?
356飛行第107戦隊第2中隊長 ◆Ki109/NOi. :2010/01/31(日) 12:07:47 ID:l+yBybna
>>349
スーパーエリートがマックで昼食ですかwおくゆかしい。
ゴミ箱あさっちゃいけませんよ、大山さん。
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:08:48 ID:o8WGNKVG
>>353
あるよ
急須と、いわゆるウーロン茶を使うやつ
上海以南の方が盛ん
日本の茶道なみに、色々しきたりがあるが
日本の茶道とは全く別物

たぶん、文化大革命で途絶えたんだと思うが
あの国は再現するに足だけの文献が豊富だからな
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:09:04 ID:xoRVbc/J
同じく中国からお茶が伝わったイギリスのアフタヌーンティーの起源は主張しないのはなぜだろう。
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:09:22 ID:zPl1RhZm
伝わってきたものを
適当に解釈改造しちゃうのが日本人の良いところ
起源なんて問題ではない
今日本に残っていることが重要なんだ
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:09:41 ID:zSf9rKak
>>356
わらう ちゃんと僕は身なりはビシっとしてますがw

ポロシャツはちゃんとしたブランドですがw
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:10:30 ID:o8WGNKVG
ID:zSf9rKak

いいかげん、うぜえ
茶の話しろやゴミ
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:10:54 ID:Ac0b9LJx
先ほどからromってましたが大統領くんは何をしたいのか分かりません。

> 12 :大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/01/31(日) 10:20:29 ID:88HmMnlB
たぶん>>1の中国茶の起源が韓茶なんだとおもう
歴史長さからすると断言できる
韓茶→中国茶→日本茶

> 249 :大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/01/31(日) 11:14:29 ID:88HmMnlB
>>223
べつに紙コップでなくてもペツトボトル茶でもいいんだけどさ
たかが茶のむのにもてなしとか一々大げさなんだよ
飲んだらあとは小便になるだけなんだし

> 273 :大統領くん ◆BcJ9crR542 :2010/01/31(日) 11:21:12 ID:88HmMnlB
人間死んだら土になるだけだし

以上を解釈するとこういうながれでしょうか?

<丶`∀´> 茶道はウリナラ起源ニダ
       ↓
<丶`∀´> 茶道なんて文化じゃないニダ
        ↓
<丶`∀´> 人間なんて最後は死ぬニダ

最後の部分は人間がどう生きようが関係ない→人間に文化は必要ないと
解釈せざるをえないのですけど。
とりあえず馬鹿の意味が再確認できました。
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:11:12 ID:FVy72y3d
>>360
冬場にポロシャツかよw
フリースぐらい買えよ。
364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:11:12 ID:n/YHSpMc
>>25
馬鹿だねOINKの朝鮮人はww
365 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 12:11:42 ID:F3baFwqm
>>361
無理言うなって
ID:zSf9rKakにとってお茶はコンビニのペットボトルか
ネカフェの自販機でしか知らないんだから
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:11:56 ID:zSf9rKak
>>363
ポロシャツと靴下はアーノルドパーマーだぞ 君らのような安物とは違うw
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:12:03 ID:568/w7cx
>>242
西南の回族は、イスラム商人として非常に重要な地位があるはず。
茶馬古道はネパール経由でインドやパキスタンと交易。
鄭和は、アフリカのケニア付近まで行って交易している。
ちなみに、鄭和の生まれた昆陽県は雲南省。

山線が茶馬古道、新しく開拓されたのが鄭和の海線。
海線は、官のほうで維持されず、
鄭和船団の海員が「倭寇」に合流してないとはいいきれない。

たしかに中東コンプレックスはあると思うよ。
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:12:30 ID:W3Itomd0
>>353
中国でタクシーの運転手が
インスタントコーヒーのビンに
葉っぱ混じりの紅茶を入れて飲んでた

それは別として
中国のお茶会ってイギリス的で西洋風でしょ
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:12:47 ID:3AV8AFZo
>>360
ワニが左向きのラコステのポロシャツですね


分かります
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:13:19 ID:0vz41WGv
日本の茶道の起源うんぬんより、中国の茶道の紹介をしてくれよw
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:13:35 ID:zSf9rKak
??365
わらう ちゃんとお茶を買うのはちゃんと会員ですがw 
372今晩のオカズ:2010/01/31(日) 12:14:16 ID:WsB8CFyP
>>361
まあまあ…w
1回5円に生活がかかっているらしいじゃないですか、彼等。
腹をすかして、マックで飯を食う事を夢想しながら、一生懸命書いていると思えば、
哀れみの一つもわいてきませんか?
373 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 12:14:28 ID:F3baFwqm
>>371
日本語でOK
意味がわからない
374飛行第107戦隊第2中隊長 ◆Ki109/NOi. :2010/01/31(日) 12:14:36 ID:l+yBybna
いまさら何だが、「韓国茶」って薬効ある植物の煎じ汁が主で
いわゆる「お茶」じゃないような気がするんだが?
ヤツらがよく言う「韓方」ってやつ。
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:14:45 ID:zSf9rKak
そもそも日本の茶道は韓国から伝わったのは韓国茶道側の主張で明らかですがw
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:16:36 ID:U6GjQs5/
>>362
なんか、爆笑問題の太田みたいな奴。
分が悪くなると、茶化して逃げる。
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:16:41 ID:zPl1RhZm
>>375
韓国の有名なお茶の産地教えてください
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:17:13 ID:Ea58q0ry
>>375
主張すればそれが正しいのか?朝鮮人の理屈そのものだなw
じゃあこう主張しよう「大山さんははやく自殺するべきだ」

・・・ところで「アーノルドパーマー」どんなマーク?
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:17:28 ID:zSf9rKak
>>377
かつてあったが今はその種が秀吉によって静岡に奪われた可能性がある
380 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 12:17:28 ID:F3baFwqm
>>375
一方的に主張されても認められないよ

声が大きいほうが勝ちじゃないんだよ。判る?
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:17:30 ID:xoRVbc/J
>>375
その韓国茶道が北朝鮮にない件
382ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/01/31(日) 12:18:24 ID:gu7FyQgE
>>379
じゃあそのかつてあった産地はどこ?
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:18:33 ID:zSf9rKak
>>378
傘のマークですがw  僕らの世代には憧れのブランドだよw

ゴルファーだったからそれがブランドを立ち上げて僕のようなゴルフをたしなむ紳士は1着はもっているんだよ
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:18:38 ID:NIQa/UTF
>>375
韓国が主張という時点でギャグにしかならんw
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:19:01 ID:xoRVbc/J
>>379
韓国みたいな寒い所の植物が1年中半袖で過ごせる静岡に根付いたとw?
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:19:34 ID:FVy72y3d
中国のお茶って飲茶がメインで
日本で言うお茶請けみたいに甘菓子食べないよね。

茶に砂糖入れるからだとえげれすはスコーンやクッキーあるし
中国はおやつって概念がないのかな。
387飛行第107戦隊第2中隊長@静岡県民 ◆Ki109/NOi. :2010/01/31(日) 12:19:37 ID:l+yBybna
>>379
馬鹿野郎。静岡茶は秀吉とは関係ないわ。ドアホ。
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:19:39 ID:J4EIRHzb
韓国の主張の9割は、根も葉もない大嘘だが
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:19:50 ID:zPl1RhZm
>>379
静岡wwwwwwww
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:19:51 ID:MffBeVay
>>378
かつて、ワニの代わりにタコの刺繍をトレードマークにした、
「タコスケ」
というブランドがあったというのはやはり都市伝説でしょうか。
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:19:54 ID:568/w7cx
>>375
禅宗の僧侶が、韓国に行ってないし
韓国禅の僧侶が日本にスクールとして来たわけではない。

日本の茶道が、禅宗と関連性が高いので、辻褄があわんです。
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:20:05 ID:zSf9rKak
どっちにしろ茶道の本家は韓国がやるべきだろ
393 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 12:20:11 ID:F3baFwqm
>>379
お茶の木はね寒いところで育てるのは大変難しいんだよ
日本でも東北や北海道でお茶の木を育ててるようなところはほぼ無い

韓国って北緯ナンドにあるっけ?
韓国の茶葉の名産地知りたいな。

なんでも秀吉のせいにすればいいと思ってんじゃねえぞ
大馬鹿狗が
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:21:01 ID:nPk1gaUe
そもそも飲茶と茶道は違うでしょう。
395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:21:07 ID:zSf9rKak
実際に大韓茶道は倭式茶道側に韓国が本場であることを徐々に既成事実化させていますが?

日本側の茶道側の反論はさせていないので事実上認めたのも同然
396飛行第107戦隊第2中隊長@静岡県民 ◆Ki109/NOi. :2010/01/31(日) 12:21:22 ID:l+yBybna
>>383
・・・レナウンのただの1商標なんだけど。
アレがあこがれのブランドとは、大山さんどんな貧窮家庭だったの?
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:21:43 ID:zPl1RhZm
>>395
相手にされてないだけじゃないか
398 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 12:22:17 ID:F3baFwqm
>>383
おいおい
1着しか持ってないのかよw
着替えくらい用意しとけよw

で、韓国のお茶の栽培地どこ?

韓国茶道があるのなら
その韓国茶道と同じくらい歴史ある産地があるんでしょ?
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:22:18 ID:MffBeVay
>>395
> 日本側の茶道側の反論はさせていないので ×
> アーアーキコエナイニダ ○

400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:22:37 ID:zSf9rKak
実は韓茶道の茶は日本を下請けにして栽培させていたんだよ

だから静岡産でも生産者は韓国です
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:23:02 ID:U6GjQs5/
ID:zSf9rKak

ほんと真面目に聞くけど、惨めじゃない?
生きてて情けなくならない?
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:23:09 ID:4Hp1falG
>>396
一応、アレが持て囃された時期もあるんだから
そこまで卑下するもんでもないと思うがなー。

やっぱり大山さんは50代? …って疑惑が強くなるけど。
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:23:14 ID:J4EIRHzb
馬鹿は放置でw
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:23:18 ID:xoRVbc/J
>>395
反論くらいさせてやれよw
言いっぱなしかよw
405伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/01/31(日) 12:23:35 ID:yzl9QXem
朝鮮には、茶を飲む習慣が有ったけど、李氏朝鮮の頃に廃れてなあ。
いま、韓国内にあるのは、併合後日本人が伝えたモノなんだわ。

 しかし、李朝時代に崇儒廃仏の政策がとられたことと、上層階級と農民との過酷な戦いが行われたことにより衰退する。
韓国では茶の栽培は南の暖かい地に限られ、良いお茶を作るのに大変な苦労があったようで、
この貴重なお茶を上流階級の人たちは少しでも安く求めようとする。金も払わず栽培させたり無理にお茶摘みをさせたり、
とにかく強制的に献上させた。
 高麗中期の詩人李筌報(イーギュホ1168〜1241)はこんな詩を残している。
「山また山を踏み分け、茶の葉を摘む、はるか都まで早う運べと鞭がなる、
茶、それは万民の膏血(コウケツ)と肉、茶の木を焼き払うは、民の生きる道」 (朝日百科、世界の食べものから)

茶がどんなにうまかろうと、素晴らしい効能があろうと庶民にとってはかかわりのないこと。
農民はわざと茶の木を枯らし、また火をつけて焼き払ってしまった。 そしてお茶を飲む習慣は無くなってしまった。
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:23:44 ID:0vz41WGv
なんで朝鮮人は、こんな惨めな人種になっちゃったのだろう?
407 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 12:23:48 ID:F3baFwqm
>>395
ねー、韓国内のお茶の産地どこ?

韓国茶道があるのなら
その韓国茶道と同じくらい歴史ある産地があるんでしょ?

408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:24:31 ID:xoRVbc/J
静岡でお抹茶を作ってたっけ?
産まれも育ちも静岡なんだけど聞いたこと無いんだけど
409東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 12:24:51 ID:xJcHuz8d
>>400

で、静岡から朝鮮に茶を運ぶのに、
どんな加工をして、どんな容器を使っていたんだ?
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:25:05 ID:zSf9rKak
今ググったけどイギリスだって中国から帆船で運んで文化したんだからね

当時韓国は家庭柵(仮名)と佐藻媚零(仮名)という帆船で静岡から韓国へ速く輸送していた可能性がある

古文書でも「帆船家庭柵及佐藻媚零競争静岡発釜山着」と書いてあっただろうね
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:25:19 ID:6qUlAubd
茶 Wiki
朝鮮半島

朝鮮半島には首露王の妃である許?玉がインドで茶の種子を持ってきたという
伝説があるが、新羅興徳王3年(828年)12月に大廉が茶の種子を唐から持って
来て智異山に植えたという記録が最初である(『三国史記』)。しかし、緯度
が高く気候が茶の栽培には適さず、生産量は限られたものであった。また、そ
の品質も悪く、後述の『高麗図経』では「土産茶、味似苦渋不可入口(高麗産
の茶は苦くかつ渋いので口にしてはいけない)」と記されている。
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:25:39 ID:W3Itomd0
朝鮮にもあるよ飲み物の試飲会は

韓国のお茶会というか乳会は
牛か山羊のミルク
動物の乳首をたらい回しじか飲み
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:25:54 ID:J4EIRHzb
その理屈なら、豪中米から穀物や肉を輸入している日本は生産者か?
414飛行第107戦隊第2中隊長@静岡県民 ◆Ki109/NOi. :2010/01/31(日) 12:27:01 ID:l+yBybna
>>400
静岡ナメてんの?

>>402
別に卑下はしてないんだけど、子供の頃あの「傘マーク」が何故か好きで
家にたくさんあったから(靴下はそればっかりw)、高級ブランドとは思えなくて。
セーターはそこそこ高かったような覚えがあるけど。
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:27:07 ID:FVy72y3d
えげれるの属国だった印度やスリランカ知らんあほがいるなw
416 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 12:27:13 ID:F3baFwqm
>>400
ほうほう、茶を日本から輸入してたと

いつの時代から?
どこの港からの貿易船?

ルートは?中国経由?それとも半島と直接?
歴史ある韓国茶道なら
お茶に関しても文献が残ってるんでしょ?
産地がわかってるのなら、もっと情報残ってるよね。
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:27:25 ID:568/w7cx
>>407
済州島。中国でいうと明の時代あたりからしか栽培されていないけど。
418伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/01/31(日) 12:27:32 ID:yzl9QXem
>>405のような事情で茶を飲む習慣が消失したため、
朝鮮では御飯のおこげに湯を掛けたものなどが飲まれていた。

朝鮮人が、茶の起源がどうのこうのいうのは爆笑モノだけど、
そういう奴は後を絶たない。
419東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 12:27:52 ID:xJcHuz8d
>>410

あと、静岡の茶の生産量が飛躍的に向上するのは明治以降の話なw
420地獄博士:2010/01/31(日) 12:27:57 ID:sqda1JBG
>>414

静岡は日本の首都だしな。
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:27:57 ID:Y1DBHXkp
>>25

False
真実に目をつぶる歴史盲倭人

True
史実を捏造する歴史捏造鮮人
422 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 12:28:37 ID:F3baFwqm
>>410
家庭柵・・・・・

つまんねーよ
もうマック食ってネカフェで無料のお茶でもすすってろよ
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:28:49 ID:zYDDSKny
>>412
・・・
彼の国の場合に限っては、
ネタかマジか当惑してしまう・・。
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:29:41 ID:FVy72y3d
>>418
麦茶みたいな穀物茶?
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:30:14 ID:xoRVbc/J
>>410
ひょっとしておまえはお茶の産地は静岡しか知らないんじゃねーのw?
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:30:24 ID:zSf9rKak
しかし否定する証拠だってないだろ
427今晩のオカズ:2010/01/31(日) 12:30:24 ID:WsB8CFyP
>>400
ダウトですかねぇ。
静岡でお茶の栽培が盛んになったのは、明治期以降のことで、それまでは、
畿内、西日本(主に山陽)などが、主要な栽培地でしたよ?
そもそも、日本から海路でお茶を運んだりしたら、緑茶は塩でやられてしまいます。
だから、イギリスは紅茶ですし、陸路長距離を運んだ中国茶も、醗酵茶が
多いんです。

少しは、自分で調べる努力をしましょうねぇw
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:30:29 ID:568/w7cx
>>410
清の時代の漢字の音充てないと、すぐに嘘がバレる。
429東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 12:30:47 ID:xJcHuz8d
>>426

主張する論拠はあるのか?
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:31:03 ID:zYDDSKny
抹茶の生産は、愛知の西尾が有名だろ?
全国でどのくらいのシェアかは紫蘭が・・・。
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:31:15 ID:FVy72y3d
>>425
鹿児島が2位だっけ?
宮崎だったかな
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:32:21 ID:J4EIRHzb
また悪魔の証明にもってくのか
433支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/01/31(日) 12:33:31 ID:tGu3FgPg BE:178039229-2BP(3333)
>>426
馬鹿だろ?死ねよ。
434璃 ◆laZuLi/Jn2 :2010/01/31(日) 12:34:09 ID:uQyATU5l
>>408
作ってはいますけど、まだ試験段階レベルです。
煎茶も、農家が各自創意工夫をして、いろんな楽しみ方を考案してますよ。
435重爆 ◆LUqiwYOKw1Ue :2010/01/31(日) 12:34:28 ID:PFCvzMBT
>>426
この板で悪魔の証明通用する奴はいねーから
436アドバンスト・コリア ◆Moin7.Df0c :2010/01/31(日) 12:34:29 ID:i4nMJUJ7
そのお茶ですら韓半島経由で日本に渡ったと聞いた事がある
聞いた事がある事は事実

以上
437周八式安崎 ◆Syu8/JB39w :2010/01/31(日) 12:34:29 ID:DxtwFKRx
ストローが全く関係していないのはよかった。
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:34:29 ID:zSf9rKak
証拠がどうとか事実がどうとかなんて関係ない 韓国が偉大な国である歴史を作るためには当然のことだろ

439東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 12:35:02 ID:xJcHuz8d


しかしまあ、朝鮮が茶を輸入するなら、
基本的には中国からなんだよね。
そもそも、朝鮮は日本式の碾茶なんて使っていなかったろうに。
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:35:08 ID:6XIoJ960
>>426
肯定する証拠もないだろうが、不逞鮮人
441日本海 ◆JapanX.9G2 :2010/01/31(日) 12:35:19 ID:JTH8I+tu
>>436

>聞いた事がある事は事実

こーいうのがお前等の歴史観なんだろーなw
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:35:33 ID:xoRVbc/J
>>431
2位鹿児島
3位三重
新潟の村上茶が北限ラインなんだそうだ
443東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 12:35:42 ID:xJcHuz8d
>>436

で、誰からそんな妄想を聞かされたんだ?
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:35:49 ID:6XIoJ960
>>436
島村死ね
445 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 12:35:50 ID:F3baFwqm
>>436
ソースを出せば信じてやるよ
出せないならお前はカントン包茎かくていな!!
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:35:51 ID:Y1DBHXkp
アジアでは中国で茶を飲む文化が形成され、朝鮮半島を通過、我が国に伝わり、侘寂(わびさび)の思想が取り込まれて『茶道』へと昇華した。それは真実だろう。

で、半島でこの文化の伝承過程に『加算減算』された何かはあるのか?

そこんとこ論じてくれないか?
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:35:52 ID:J4EIRHzb
聞いたことがあるだけなら、まいんが既に・・・ってのも
聞いたことがあるのは事実


以上
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:36:06 ID:W3Itomd0
韓国の乳首の回し飲み試飲会は
同じ山羊の乳首を吸う事が兄弟の証だという
宇宙の恵に感謝しつつ人との絆を深める神聖なる立派な文化なのだ・・・

いやまじで
449重爆 ◆LUqiwYOKw1Ue :2010/01/31(日) 12:36:19 ID:PFCvzMBT
>>436
ただのストロー乙
ところで、フシアナどした?半分もあるぞ。

>>438
つ井の中の蛙
450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:36:37 ID:LpKqG4Yo
aho/アホ
451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:36:43 ID:0+AnP8Jx
>>329
抗争ビルってことは、不法占拠してるな。お前。w
452飛行第107戦隊第2中隊長@静岡県民 ◆Ki109/NOi. :2010/01/31(日) 12:36:52 ID:l+yBybna
島村君まで出てきたよ・・・東亜の二大馬鹿揃っちゃったよ。
453アドバンスト・コリア ◆Moin7.Df0c :2010/01/31(日) 12:36:57 ID:i4nMJUJ7
韓国のお茶と言えば、大韓茶園(テハンタウォン)という宝城ポソンが有名
454地獄博士:2010/01/31(日) 12:37:03 ID:sqda1JBG
アバ茶って韓国起源じゃないか?
455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:37:09 ID:xoRVbc/J
>>434
じゃあこれから出てくるかもしれないんだね。
チェキ
456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:37:13 ID:O3UX5HwB
438
-=・=- -=・=-

今日も元気だなクソモラシ大山
457高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 12:37:16 ID:o89dzNOx BE:1873316148-2BP(2000)
>>446
支那をそっくりそのまま真似することが国是だった国にそんなことする度胸があるとはとても思えんが。
458 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 12:37:22 ID:F3baFwqm
>>438
いい加減にしろ。
真性包茎
459東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 12:37:25 ID:xJcHuz8d
>>446

茶の伝播で、
日本と朝鮮を結び付けるような史料なんて聞いたこともないぞ。
最澄ら入唐僧と、栄西らの入宋僧が直接中国から持ち帰っているから。
460支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/01/31(日) 12:38:15 ID:tGu3FgPg BE:267056993-2BP(3333)
>>436
お茶の北限って新潟なんだけど?
461高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 12:38:30 ID:o89dzNOx BE:3278302278-2BP(2000)
>>453
早くfusianasanしろよ。
462 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 12:38:38 ID:F3baFwqm
>>453
おい、お茶が半島経由でわたってきた証拠出せよ

出さなきゃお前のカントン包茎が確定するぞ!
463重爆 ◆LUqiwYOKw1Ue :2010/01/31(日) 12:38:39 ID:PFCvzMBT
>>453
有名?幽名じゃなくて?
464東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 12:38:51 ID:xJcHuz8d
>>460

たしか青森でも、作れないことはないとか・・・・・・
465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:39:01 ID:c6Ww3Q2k
なんというチョンホイホイwwww
466アドバンスト・コリア ◆Moin7.Df0c :2010/01/31(日) 12:39:12 ID:i4nMJUJ7
>>460
はあ?
韓国の南のほうは新潟よりも南ですが?
467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:39:18 ID:EqzicwBS
2010/01/31 22:00〜23:30 の放送内容 NHK教育
ETV特集 日本と朝鮮半島2000年(10)
明治維新以後、啓蒙思想家・福沢諭吉と朝鮮王朝の官僚キム・オッキュンは連携して、
朝鮮の近代化を目指したが、挫折する。江華島事件から日清戦争までを二人を軸に描く。

江華島事件を機に朝鮮王朝を開国させた日本。その後、両国の連携により、欧米列強に
立ち向かおうと考えた人々がいた。福澤諭吉とキム・オッキュン(金玉均)である。
開化派の官僚・キムは、福沢の支援を受け、日本型の近代化を進め、宗主国・清に対抗
しようとした。しかし、クーデターの失敗で挫折。福澤は「脱亜論」を発表する。江華島
事件から日清戦争までの近代の関係を福沢諭吉とキム・オッキュンを軸に見ていく。
468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:39:32 ID:Ac0b9LJx
>>426
すいません、疑問に思ったですが
> 今ググったけどイギリスだって中国から帆船で運んで文化したんだからね

> 文化したんだからね
文化したってなんですか?文化は広がるものではないでしょうか?
469地獄博士:2010/01/31(日) 12:40:09 ID:sqda1JBG
>>467

さらし首まで見せてくれよw
470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:40:21 ID:J4EIRHzb
>>466
韓国の茶の栽培地の緯度は?
471 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 12:40:24 ID:F3baFwqm
>>466
ソース出さないなら
確定な!!



アドバンスト・コリアはカントン包茎です。
アドバンスト・コリアはカントン包茎です。
アドバンスト・コリアはカントン包茎です。
アドバンスト・コリアはカントン包茎です。
アドバンスト・コリアはカントン包茎です。
アドバンスト・コリアはカントン包茎です。
アドバンスト・コリアはカントン包茎です。
アドバンスト・コリアはカントン包茎です。
アドバンスト・コリアはカントン包茎です。
アドバンスト・コリアはカントン包茎です。



472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:40:46 ID:xoRVbc/J
>>453
http://www.kimchi.gwangju.kr/jap/festival/05_07-travel2.html
>大韓茶園は40年前に宝城で一番早く茶の栽培を始めた農園です。
40年前w
473高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 12:41:02 ID:o89dzNOx BE:4741829699-2BP(2000)
>>466
気候帯って知らないか?
474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:41:15 ID:Y1DBHXkp
>>329
ぶっはははははははは!
『エリートサラリーマン』が『抗争ビル』だってよ!

みんな!こね虚勢を見てやってくれよ!

切なくて涙が出るぜ!(笑)
475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:41:26 ID:zYDDSKny
南朝鮮の茶道のことはともかく、
北国の米が美味いように、
寒い地方でのお茶が美味いってことはないのかな?
476アドバンスト・コリア ◆Moin7.Df0c :2010/01/31(日) 12:41:31 ID:i4nMJUJ7
宝城は韓国有数の緑茶の産地、人気ドラマ夏の香りのロケ地として有名
訪れる人が思わず歓声を上げるほどキレイなお茶畑の曲線日
477今晩のオカズ:2010/01/31(日) 12:41:34 ID:WsB8CFyP
>>436
その論法ですと…
私は朝鮮は千年以上も属国であり続け、糞尿にまみれて生活し、戦をすれば
連戦連敗、宗主国には、自国の女性まで奴隷として献上し、祝いの席では
病身舞が披露され、糞尿を原料とした酒を飲み、糞尿で漬け込んだエイを食べ、
娘の嫁入り前には父親が娘を犯す国だ。
と聞いたことがあります。

……事実で良いんですね?
478支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/01/31(日) 12:41:47 ID:tGu3FgPg BE:346185757-2BP(3333)
>>466
南でも新潟より平均気温低いだろうが。
479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:42:01 ID:568/w7cx
>>448
山羊を飼いだしたのは、中国でも最近だと思うのだが。
羊がいるのに、山羊飼う意味なかった。

韓国って、山羊を大量に飼っていたのかな?
480高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 12:42:08 ID:o89dzNOx BE:878117235-2BP(2000)
>>476
>>472
( ´,_ゝ`)プッ
481東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 12:42:30 ID:xJcHuz8d
>>453

普通は釜山(静岡の業者が整備)か、
智異山を挙げないか?
482ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/01/31(日) 12:42:37 ID:gu7FyQgE
>>474
違う違うw
突っ込むところはそこじゃないww


秘書と商談ってどう言うことよw
483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:42:41 ID:Ea58q0ry
>>476
オマエの頭は「お花畑」。

そう言えば以前「俺は包茎だ」って告白してたよね?
484アドバンスト・コリア ◆Moin7.Df0c :2010/01/31(日) 12:42:43 ID:i4nMJUJ7
>>470
>>473
韓国南部は緯度で言えば確か北緯35度くらい
静岡や宇治と変わらん

はい論破
485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:43:01 ID:6ilw8BEG
>>436
>聞いた事がある事は事実

これはいつもの文言を唱えろって前振り?
486高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 12:43:21 ID:o89dzNOx BE:2868514477-2BP(2000)
>>484
“気候帯”を知らないのかw
大馬鹿者。
487支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/01/31(日) 12:43:25 ID:tGu3FgPg BE:98910252-2BP(3333)
>>484
気候帯は?
488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:43:27 ID:MTEroKse
この記事を見て

日本人=納得
朝鮮人=事実と違う
489真紅 ◆Sinku/l/vA :2010/01/31(日) 12:43:27 ID:wrwim8sg BE:72756443-PLT(26000)
>>484

お前の田舎って「亜寒帯」じゃん?
490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:43:37 ID:J4EIRHzb
>>484

創業40年前って、お前の年齢と同じくらいじゃねw
491伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/01/31(日) 12:43:45 ID:yzl9QXem
しかしまあ、本当に朝鮮人って幻想の中で生きて居るんだなあ。

>>408
抹茶については、そこそこ大きい茶の産地で作っている。
それと、茶を細かい粉状にしただけでは抹茶と成らないので注意。
栽培方法に規定がある。

>>436
中国から伝わったとされているがな。
この伝来については、仏教が絡んでいる
492飛行第107戦隊第2中隊長@静岡県民 ◆Ki109/NOi. :2010/01/31(日) 12:43:46 ID:l+yBybna
>>482
下ネタに行っちゃうよ?
493ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/01/31(日) 12:43:59 ID:gu7FyQgE
>>489
残念、韓国は全域が「あかん帯」なのですw
494東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 12:44:02 ID:xJcHuz8d
>>484

とりあえず地図を見てみろ。
495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:44:16 ID:UdCCtmcg
>>1
唐の時代あたりにお坊さんの間で
喫茶文化というのが、茶と共に日本にもたされた
というのは、聞いたことあるな。
そこから日本が茶道に発展させたんだよな。
496 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 12:44:27 ID:F3baFwqm
>>484
カントンコリアよ
北緯だけで気候風土が決まると思ってないよね。
まさかとは思うが
497重爆 ◆LUqiwYOKw1Ue :2010/01/31(日) 12:44:29 ID:PFCvzMBT
>>466
寒くちゃいみなし
>>475
ヒント
砂糖を作る時、
南ではサトウキビを育成し、
北ではテンサイを育成する。
498支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/01/31(日) 12:44:36 ID:tGu3FgPg BE:445095959-2BP(3333)
>>488
まあ、魔法瓶&トイレットペーパー茶道に起源主張されるより万倍マシだわな。
499アドバンスト・コリア ◆Moin7.Df0c :2010/01/31(日) 12:44:44 ID:i4nMJUJ7
>>486
>>487
>>489
全裸南道はケッペンの気候区分だと温暖湿潤帯ですよ?
500<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:44:55 ID:Ea58q0ry
すげえ・・・馬鹿だけでなくピラニアまでオールスターズだw
血の匂いを嗅ぎつけるって凄いな。怖いよ。
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:44:57 ID:CRVBPwPF
>>486
当時と今の気候帯が違うことも知らずにレスしてるの?w
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:45:13 ID:xoRVbc/J
>>484
日本海より北にある韓国と太平洋側にある静岡と北緯が同じとな?
503ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/01/31(日) 12:45:13 ID:gu7FyQgE
>>499
全裸ww
504高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 12:45:33 ID:o89dzNOx BE:2341644285-2BP(2000)
>>496
しまむらはイタリアが日本より南にあると思ってそうだなw
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:45:41 ID:l+yBybna
>>499
「全裸南道」狙い過ぎw
506支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/01/31(日) 12:45:44 ID:tGu3FgPg BE:415422667-2BP(3333)
>>499
全裸かw
507高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 12:46:01 ID:o89dzNOx BE:585411252-2BP(2000)
>>499
全裸かよ。
お前の趣味か?w
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:46:02 ID:zYDDSKny
>>477「宗主国には、自国の女性まで奴隷として献上し」

長年、チョンの「宗主国様」を勤めてきただけあって、
チャンコロは、本当にマニアックな趣味なんだな!
ウリには、ぜ〜ったいに無理ニダ。
509重爆 ◆LUqiwYOKw1Ue :2010/01/31(日) 12:46:03 ID:PFCvzMBT
>>484
御託はいい、気温は?
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:46:14 ID:6ilw8BEG
>>484
>韓国南部は緯度で言えば確か北緯35度くらい

あー、その論法だとアフガニスタンやイラン、イラクでもってなるぞ。
気候や環境を視野にいれないと・・・
511 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 12:46:22 ID:F3baFwqm
>>499
カントンコリアよ
いくらなんでも「全裸南道」はひでぇだろうがw
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:46:30 ID:uel3Hcqq
>>1
茶道にまで発展させたのは、間違いなく日本だわな。

所詮、チャンコロもチョン並みって事か。おもしれぇw
513アドバンスト・コリア ◆Moin7.Df0c :2010/01/31(日) 12:46:40 ID:i4nMJUJ7
ちょっと待て 釜山の緯度はマジで北緯35度

つまり日本で言えば静岡や京都とほぼ一緒
ちゃんと世界地図見てみろよwwwwwwwwwwwwww
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:46:44 ID:9gcJnScl
< ;`Д´><茶道が中国起源…ウリの立場は?
515今晩のオカズ:2010/01/31(日) 12:46:53 ID:WsB8CFyP
>>499
全裸!!
そうなんですか、あそこは正しくはそう書くんですかw
いやぁ、朝鮮らしくて実に良い名前ではありませんかw
516重爆 ◆LUqiwYOKw1Ue :2010/01/31(日) 12:47:05 ID:PFCvzMBT
>>499
酷いなオイw
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:47:13 ID:CRVBPwPF
起源が他国にあると知れただけでこの狼狽ぶり。
文化が本物だったらこうも慌てたりはしないはずだがw
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:47:16 ID:6XIoJ960
>>484
とにかく島村は死ね
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:47:41 ID:AIbP2hRe
これは普通に中国から伝わったものだろうし
全く興味ないからムカつかないな
520重爆 ◆LUqiwYOKw1Ue :2010/01/31(日) 12:47:49 ID:PFCvzMBT
>>513
温度は?
521高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 12:47:57 ID:o89dzNOx BE:2107479694-2BP(2000)
>>513
はいはいw

>ケッペンの気候区分によると、ソウル、春川、堤川などの北部や内陸部、山岳地帯は亜寒帯冬季少雨気候、
>それ以外の地域は温暖湿潤気候に属する。半島状に位置しているものの、顕著な大陸性気候であり、
>寒暖の差が激しく気温の年較差、日格差が大きい。南部や東部沿岸部を除いて、1月の平均気温は氷点下になり、
>特に最低気温が低くなる。半島部の緯度は日本の静岡県や大阪府中部から宮城県と同じだが、
>冬は大陸からの季節風の影響を受け、日本の同緯度の地域に比べると寒冷である。
522擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2010/01/31(日) 12:48:18 ID:Rzpnr6Zi
>>513
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <しまむー、緯度が同じでも気候が同じとは限らんぞ―
  (|<W>j)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
523アドバンスト・コリア ◆Moin7.Df0c :2010/01/31(日) 12:48:26 ID:i4nMJUJ7
>>520
夏は30度を越えますね 立派な熱帯雨林気候とも言えます
524東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 12:48:40 ID:xJcHuz8d
>>513

まあ、その釜山の茶園は静岡の業者が併合期に整備したものなんだけどね。
525支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/01/31(日) 12:48:40 ID:tGu3FgPg BE:623133397-2BP(3333)
>>513
平均気温は?
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:48:49 ID:6ilw8BEG
>>493
( ´∀`)σ)∀`)<残念、韓国は全域が「あかん帯」なのですw
不意打ちにワロタ
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:48:55 ID:uel3Hcqq
>>513
釜山で、糞尿まみれのドブ水飲んでたのか?
528高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 12:49:01 ID:o89dzNOx BE:936658144-2BP(2000)
>>523
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:49:09 ID:J4EIRHzb
>>513
だから、その韓国の茶園が、日本に伝道したと主張するのはいつ頃の話なんだ?
530伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/01/31(日) 12:49:14 ID:yzl9QXem
>>521
半島は静岡より寒冷ですなあ。
531重爆 ◆LUqiwYOKw1Ue :2010/01/31(日) 12:49:22 ID:PFCvzMBT
>>523
それだけでお茶が出来るのか?
532飛行第107戦隊第2中隊長 ◆Ki109/NOi. :2010/01/31(日) 12:49:36 ID:l+yBybna
島村君の「スレ潰し芸」は天性の才能だな。
ただの馬鹿というだけだろうけど。
533アドバンスト・コリア ◆Moin7.Df0c :2010/01/31(日) 12:50:00 ID:i4nMJUJ7
済州島は東洋のハワイと比喩される

つまり韓国南部は海流の関係で半分トロピカル
534東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 12:50:07 ID:xJcHuz8d
>>523>>530

あと、茶の栽培だと湿度が高いことが重要ですね。
535伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/01/31(日) 12:50:10 ID:yzl9QXem
>>523
> 夏は30度を越えますね 立派な熱帯雨林気候とも言えます

熱帯雨林気候?
お前さん、小学校からやり直せ。
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:50:10 ID:zYDDSKny
>>529
すでに誰かが主張しているのでは?W
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:50:39 ID:9gcJnScl
>>533
オマイの頭もトロピカル
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:50:42 ID:nPk1gaUe
「生け花」と「華道」が異なる様に道が付くのは似て非なるもの。
アチェリーを弓道の起原とは言わない。
539 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 12:50:52 ID:F3baFwqm
>>523
おいおい、カントンコリアよ
熱帯雨林気候が何かわかってるのか?

へそが茶沸かすぞw
540擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2010/01/31(日) 12:51:02 ID:Rzpnr6Zi
>>533
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <始て聞いたよ、其の比喩
  (|<W>j)   ニューカレドニアが楽園と称されるのは知ってるが
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
541重爆 ◆LUqiwYOKw1Ue :2010/01/31(日) 12:51:16 ID:PFCvzMBT
>>533
ハワイは今でも選挙権がないそうだ、そのくせ収入は持ってかれる本国の奴隷だな。




同じかぁw
542高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 12:51:18 ID:o89dzNOx BE:1170822454-2BP(2000)
>>533
>実際には、冬になると半島部と同様の北西季節風の影響や島の中央に漢拏山がそびえる地形的要因により、
>非常に風が強く島の南北の気温差が大きい。

( ´,_ゝ`)プッ
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:51:21 ID:J4EIRHzb
茨城や福島にも、自称トロピカルあるぞ
申し訳程度に植えられた南方系の木が寒そうだ
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:51:21 ID:xoRVbc/J
>>523
韓国にココナツとかあんのか?行ったこと無いから知らんけど。
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:51:21 ID:3UpdSpS9
>>523
なんでつい最近になって韓国茶道なんて出てきたの?
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:51:28 ID:2csAndJ0
お茶のきなんて燃やしてしまったのだろうw
547東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 12:51:37 ID:xJcHuz8d


つか、本当に茶の栽培が盛んだったなら、
朝鮮王朝実録の地理史に記録されているはずですけどねえ。
548アドバンスト・コリア ◆Moin7.Df0c :2010/01/31(日) 12:51:42 ID:i4nMJUJ7
東洋のラテン系民族なんだよ韓国は
人々が熱いから気候も暑い お茶くらい楽勝で栽培可能だ
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:51:53 ID:FVy72y3d
>>533
どこのワニ園だよ。
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:52:19 ID:uel3Hcqq
>>545
白人騙せば、金になるかと思ったニダ
551支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/01/31(日) 12:52:18 ID:tGu3FgPg BE:237384083-2BP(3333)
>>523
お前は馬鹿か?
小笠原諸島でも亜熱帯だわ。
552高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 12:52:34 ID:o89dzNOx BE:2634350459-2BP(2000)
>>548
お前さぁ、マジでもう一度心療内科を受診しろ。
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:52:36 ID:aYEbg6yz
>>3
いやー緑茶を作ったのは中国だし
554 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 12:52:49 ID:F3baFwqm
>>533

お前の頭の中を覗いてみたいよ

どんな欠陥があるのか興味がわくよ
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:53:05 ID:J4EIRHzb
熱いのは頭の中だけにしとけ
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:53:07 ID:9gcJnScl
>>548
韓国人は熱いんで頭が沸いてるんですね。分かります。
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:53:10 ID:QeegOblL
>>533
売春産業で成り立ってる島がどうかしたか…?
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:53:21 ID:uel3Hcqq
>>548
良くそう言って自慢するが、自慢にならんと思う
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:53:29 ID:FVy72y3d
>>548
気候があつけりゃなんでオンドルなんてもんが朝鮮半島でハッテンしたのかいってみろy
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:53:30 ID:6ilw8BEG
>>529
韓国起源説
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC
茶道
また『朝鮮新報』は「茶においては1千年前の新羅の時代の礼法がほとんどそのまま日本に取り入れられた」とまで主張している[69]。

もうすでに言ってますね。
561支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/01/31(日) 12:53:40 ID:tGu3FgPg BE:415422476-2BP(3333)
>>554
入ってないよ。
脊髄反射だけだよ。
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:53:43 ID:6XIoJ960
>>548
わかったから早く死ね。
563ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/01/31(日) 12:53:49 ID:gu7FyQgE
えーと。
韓国はトロピカル猿の生息地帯、でOK?w
564アドバンスト・コリア ◆Moin7.Df0c :2010/01/31(日) 12:53:57 ID:i4nMJUJ7
コリアーン カーニバルwwwwwwwwwwwww
コリアーン フェスティバルwwwwwwwwwwwwwwww

結論 日本より早く韓国ではお茶が栽培された
565重爆 ◆LUqiwYOKw1Ue :2010/01/31(日) 12:54:00 ID:PFCvzMBT
>>548
・・・は?
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:54:05 ID:3AV8AFZo
>>533
東洋のハワイって普通中国の海南島を指すと思うけど?
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:54:07 ID:El4dmjC9
>日本の僧侶・南浦紹明 (なんぽ・しょうみょう)は1259年に径山寺の茶文化であった「径山茶宴」を日本に導入した
これ最初から、日本の学者が言ってなかった?
568 ◆65537KeAAA :2010/01/31(日) 12:54:10 ID:MmeRd6X5 BE:78278483-2BP(4072)
>>545
<丶`∀´><日本に茶道を教えたのはウリナラ!
( ´∀`)<ならなんで韓国に茶道は無いの?
<#`Д´><日帝に奪われたニダ。一部では残ってたニダ! ←いまここ
569 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 12:54:13 ID:F3baFwqm
>>548
国民の気質と気候と農作物の栽培に関連があるのかよw

ラテン系じゃなく火病系民族だろw
570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:54:20 ID:zYDDSKny
>>538
てか、つい最近も、
李氏朝鮮時代の屏風に鉢植えの絵があるを見て、
「生け花の起源ニダ!」って喚いていたし・・・。
571支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/01/31(日) 12:54:23 ID:tGu3FgPg BE:415422667-2BP(3333)
>>560
1000年前から魔法瓶w
572高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 12:54:27 ID:o89dzNOx BE:1463528055-2BP(2000)
>>564
大馬鹿者。
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:54:34 ID:9gcJnScl
>>564
茶道に起源は中国>>1
574伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/01/31(日) 12:54:34 ID:yzl9QXem
>>548
> 東洋のラテン系民族なんだよ韓国は

ラテン民族が聞いたら激怒するぞ。
誰も「恨」とかいう恨み妬み嫉みという、負の感情を後生大事にしている根暗民族と一緒にされたくは無い。
575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:54:44 ID:3UpdSpS9
>>564
そして薪になった。
やっぱり馬鹿民族の頂点を極めただけはあるな。
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:54:48 ID:0+AnP8Jx
>> 548
民族学校では、地理もまともに教えないということがよく分かった。
ケッペンの気候図くらい、高校生レベルの常識だろうが。
577東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 12:54:48 ID:xJcHuz8d
>>560

日本でさえ鎌倉から室町時代でかなり別物に変化しているのにねえw
新羅は一体どんな喫茶法だったのかと。
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:54:48 ID:aYEbg6yz
思いっきりラテン系に失礼だわ…
ラテン系で好きな歌手いる俺に謝罪しろロリペド

本当に奴等はアジアの白人とかそう言う例えが好きだな
奴等はどう足掻いてもアジアの白丁で確定だろ
579 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 12:54:55 ID:F3baFwqm
>>564
あーあー、壊れちゃった


誰だよ。壊したのは
580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:54:57 ID:2csAndJ0
   _
   /〜ヽ  
  (。・-・) 確かに栽培できるだろうけど
   ゚し-J゚  お茶を扱う老舗がないな日本だと100年以上のお茶専門店
        なんて結構あるけどな
581日本海 ◆JapanX.9G2 :2010/01/31(日) 12:55:09 ID:JTH8I+tu
>>560

そろそろ韓国が起源じゃ”ないもの”を探すほーが難しいなw
582アドバンスト・コリア ◆Moin7.Df0c :2010/01/31(日) 12:55:18 ID:i4nMJUJ7
今日の馬鹿のフリはここまでだ

飯が届いたから寝る じゃあ
583今晩のオカズ:2010/01/31(日) 12:55:22 ID:WsB8CFyP
>>556
そして、「冷静な判断」や「客観的なものの見方」などが、
蒸発して飛んで行ってしまったと?w
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:55:24 ID:uel3Hcqq
>>564
何処からその結論が、導き出されるのやらw
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:55:27 ID:568/w7cx
>>533
韓国南部は、全裸でも風邪をひかないんだな。

つーか、何で、いままで、海流の話をしてこないんだ(w
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:55:29 ID:J4EIRHzb
対馬あたりに南方系リゾートのつもりで押し掛けてる連中が、何がカーニバルだよwww

ネオンテトラでも飼ってろ
587飛行第107戦隊第2中隊長 ◆Ki109/NOi. :2010/01/31(日) 12:55:42 ID:l+yBybna
>>564
島村君って普通の馬鹿だと思ってたけど、単なる狂人だったんだね。
合掌。
588東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 12:55:43 ID:xJcHuz8d
>>570

あの屏風に描かれている鉢って、朝鮮じゃなくて中国の陶磁器ばかりだったんですよねw
589 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 12:56:10 ID:F3baFwqm
>>582
カントンコリは、不利じゃなくて本性発揮だろw
590高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 12:56:09 ID:o89dzNOx BE:1053741029-2BP(2000)
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:56:12 ID:FVy72y3d
>>566
ウリんとこの学生がハワイでダイビングしたら
おめーのとこが海きれーだろwと馬鹿にされてたw
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:56:21 ID:5OjZJi9c
東洋のオテン民族なんだよ韓国人は
593ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/01/31(日) 12:56:26 ID:gu7FyQgE
594伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/01/31(日) 12:56:31 ID:yzl9QXem
>>582
パソコンの回線切ってそれで首を吊りな。
その方が地球に優しいから。
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:56:34 ID:uel3Hcqq
>>569
ラテン系が気を悪くする
596重爆 ◆LUqiwYOKw1Ue :2010/01/31(日) 12:56:35 ID:PFCvzMBT
>>560
んなチラ裏見せられてもw

>>564
・・・歩譲って栽培したとしても、
ねつかない時点で終了。
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:56:48 ID:Adk50a/2
>>577
史料の欠損は妄想で保管します。
むしろ現在の日本の様子を観察してパクリます。
そして独自の文化が無くなっていくわけなのですが。
598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:56:49 ID:zYDDSKny
>>579

ドタマに蹴りを一発入れたら治るんでねえの?W
599 ◆65537KeAAA :2010/01/31(日) 12:57:09 ID:MmeRd6X5 BE:97848656-2BP(4072)
>>593
クロネコヤマトは航空便まで始めたのか
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:57:11 ID:aYEbg6yz
>>580
専門店なんて緑茶から紅茶までなんでもありだな

>>581
宇宙や人類の起源まで半島起源だからね
そろそろヨーロッパの神話当たりをウリナラ起源せんかね
601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:57:13 ID:El4dmjC9
>>590
茶礼でもないし、茶道でもねぇwwwwww
ヤカンにトイレットペーパーwwww
602 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 12:57:26 ID:F3baFwqm
>>590
そのトレペとブルーシートも韓国茶道の伝統なのでしょうかねぇ^^;
603日本海 ◆JapanX.9G2 :2010/01/31(日) 12:57:37 ID:JTH8I+tu
>>591

俺、ソレをプーケットで現地のガイドに言われたw
604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:57:47 ID:9gcJnScl
>>583
<# `Д´><そんなもの始めから無いニダ!かんしゃくオコルー!
605東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 12:57:49 ID:xJcHuz8d
>>590

そもそも茶銚(急須)が開発されたのは明以降の話なんですけどねw
606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:57:52 ID:uel3Hcqq
>>582
一度でも利口な所を(ry
607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:58:05 ID:3UpdSpS9
>>582
ちなみにお前の場合はフリじゃなくてそのモノだからな。
四則演算と正しい日本語という小学生のお題をクリアしろよ。
608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:58:06 ID:6ilw8BEG
>>579
少なくとも俺らじゃ無いよな。>( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )<元から壊れてたんじゃない?
609重爆 ◆LUqiwYOKw1Ue :2010/01/31(日) 12:58:10 ID:PFCvzMBT
>>582
次からは永遠に賢いフリで頼む。
610 ◆65537KeAAA :2010/01/31(日) 12:58:09 ID:MmeRd6X5 BE:182650087-2BP(4072)
>>580
お茶屋さんで海苔を扱うのは、丁度旬が逆な上に、湿気に弱いって性質が似てるから。

豆知識な。
611伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/01/31(日) 12:58:18 ID:yzl9QXem
>>593
お魚咥えた野良猫が・・・。
サザエさんを召喚しないと。
61240代自営業:2010/01/31(日) 12:58:40 ID:XLtSUdJ7

それはそれとして支那人と朝鮮人は、とりあえず全員氏ねばいいと思う
613擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2010/01/31(日) 12:58:44 ID:Rzpnr6Zi
>>591
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <ちなみにビキニ岩礁にダイビングすれば珍しいものが見れる
  (|<W>j)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:59:08 ID:6ilw8BEG
>>582
>飯が届いたから寝る

文脈がおかしいぞw
615日本海 ◆JapanX.9G2 :2010/01/31(日) 12:59:19 ID:JTH8I+tu
>>600

神話じゃないが、こんなのはあるw

3. イギリス人の先祖は韓国人 (Koreans are the Ancesters of English People)
http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/docs/sanggo.htm#3
616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:59:24 ID:Ea58q0ry
>>613
長門とか?
617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:59:28 ID:aYEbg6yz
>>601
最近は水筒もあるぞ、ピクニックじゃないのにな
618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:59:30 ID:xoRVbc/J
>>608
カントンが図星だったんじゃねーのw?
619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:59:36 ID:J4EIRHzb
>>613
ビキニが群生してるニカ?
620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:59:38 ID:FVy72y3d
>>603
日本海一度でいいからみてみたいわ。
東尋坊とかいってみてー
621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 12:59:53 ID:yYVwdCZE
変態9cmがノリ弁食うために上司に体売りにいったかw
622 ◆65537KeAAA :2010/01/31(日) 13:00:01 ID:MmeRd6X5 BE:234835698-2BP(4072)
>>613
東尋坊からダイビングするとお花畑が見えるらしい
623 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 13:00:05 ID:F3baFwqm
>>613
無知ですまんのだが
ビキニ岩礁っていま立ち入り出来るの?
624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:00:18 ID:3UpdSpS9
>>602
キムチ壺とキムチ茶までありそうで・・・
625高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 13:00:23 ID:o89dzNOx BE:234164922-2BP(2000)
>>620
まだ人生を終わらせるには早いだろう…。
しまむらにはさっさと終わらせてもらいたいけど。
626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:00:23 ID:2csAndJ0
>>620
   _
   /〜ヽ  
  (。・-・) 飛び込まないでよ
   ゚し-J゚ 

   _
   /〜ヽ  
  (。・△・) ダメだよ
   ゚し-J゚ 
627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:00:37 ID:+wNNaEC7
>>232
最近は半島通ったかも怪しいんじゃなかったっけ?

危険な陸路行くより、船で直接行った方が早いし安全ってことで。
628今晩のオカズ:2010/01/31(日) 13:00:43 ID:WsB8CFyP
>>618
過失は認めましょうかw
「皆さん」が壊したんですよw
629支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/01/31(日) 13:00:50 ID:tGu3FgPg BE:346185757-2BP(3333)
630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:01:01 ID:29LbeOo7
しかし文化あるシナ人は今はいない
今のシナ人は北方からきた乗っ取り侵略民族の末裔
だからパクりと盗みしかできない
もっとも茶やら風水やら気やら古代シナ文化も全部、インドから来たものなんだが…
631重爆 ◆LUqiwYOKw1Ue :2010/01/31(日) 13:01:12 ID:PFCvzMBT
>>613
サラトガ、ミシシッピと酒匂、長門ペアですね。
632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:01:25 ID:DKwzALiL
あっちは個人主義な所あるからなかなか文化が受け継がれないね…。
世界じゃ茶道は日本文化になっちゃってるし。
633擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2010/01/31(日) 13:01:28 ID:Rzpnr6Zi
>>616
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <お、よくご存知で
  (|<W>j)   その通りで「ビッグ7」と讃えられた戦艦長門のが直に見れます
  ,i=@=i    ちなみにビッグ7の中で完全な形を整えてるのは確か長門のみです
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:01:31 ID:zYDDSKny
>>622
波の花畑ニカ?
635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:01:43 ID:xoRVbc/J
>>627
しかもたくさん運べるし。
636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:02:01 ID:aYEbg6yz
>>615
ナイツ・オブ・ラウンドテーブルの起源もウリナラと言わんばかりだ

>>626
わらう 冬の日本海にしまむらの寒中水泳する様を
プリン食べながらみたいですから
637 ◆65537KeAAA :2010/01/31(日) 13:02:09 ID:MmeRd6X5 BE:97848465-2BP(4072)
>>634
波の谷間に命の花が〜
638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:02:11 ID:ELMSjZJd
中国の起源主張:
うちにはこういう文化があって、それを元に日本でこういう文化が生まれた
韓国の起源主張:
うちにはこういう文化があって日本が真似をした。よってこれはうちの文化

歴史がある、確立されてる国は他の文化を認める
ない国はあれは自分のもんだとひたすら喚く
その違いで納得がいくかどうかが別れる
639伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/01/31(日) 13:02:23 ID:yzl9QXem
日本の場合、結構昔から茶が作られていたので、一部は発酵茶の方向に行っている。
碁石茶とか阿波番茶とかね。
乳酸菌発酵しているので、酸味があるお茶だ。

最近そういうお茶飲んでいたけど、普通の緑茶の方が良いので特殊な茶の方は放置プレイしてる。
640擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2010/01/31(日) 13:02:46 ID:Rzpnr6Zi
>>623
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <放射能レベルは短期滞在レベルまで下がってますよ
  (|<W>j)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:03:01 ID:yYVwdCZE
島村は論破宣言したのに泣きながらメシ食ってんだろw
642支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/01/31(日) 13:03:05 ID:tGu3FgPg BE:178037892-2BP(3333)
>>637
二つ並んで〜咲いている〜♪
643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:03:07 ID:Adk50a/2
>>627
陸路なんて最初から使わない。
朝鮮を通るにしても朝鮮沿岸航路を使うだけ。
644アドバンスト・コリア ◆Moin7.Df0c :2010/01/31(日) 13:03:10 ID:i4nMJUJ7
さて頭のいい俺にシフトチェンジ

問題
東京と山陰の津和野

どっちが北?

仙台と新潟

どっちが北?

な?イメージと実際の緯度とは異なる
韓国だって南北に長いから俺の意見を尊重しろ


645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:03:11 ID:2csAndJ0
>>636
   _               _
   /〜ヽ             /〜ヽ
  (。・-・) 食べないでよ  (。・△・) だめだよ
   ゚し-J゚             ゚し-J゚ 
>>637
胸の谷間・・・
646 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 13:03:16 ID:F3baFwqm
>>636
冬の日本海なら確実に島村をしとめてくれると思うけど
日本海に島村が沈むのはいや過ぎる

実家の海が汚される
647重爆 ◆LUqiwYOKw1Ue :2010/01/31(日) 13:03:28 ID:PFCvzMBT
>>633
ちょっと溶けただけだもんねw
   , '⌒⌒ヽ
   ! ((从从)
  ノ リ ^ヮ゚ノ|   < 魂は回収しました♪
  日/~ !y! )b    
  ソソし___|   
     ´じ'ノ´  
   ,ゝ`Y ⌒ヽ`ゝ
   , .ル从从),ヽ 
  lノレ´|| ゚ヮ゚ノ ハノ < で、お楽しみですね、わかります
    /( ,V )  
    と|   | |
     |_ ´|| _|
     し' U
648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:03:29 ID:568/w7cx
>>580
平和でないと、同じ商売が続けられない。
韓国は、疫病が流行り、商売自体に継続性が無いんだよな。
649高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 13:04:13 ID:o89dzNOx BE:3161219696-2BP(2000)
>>638
>うちにはこういう文化があって日本が真似をした。よってこれはうちの文化

正確には
”日本にはこういう文化がある。それは根拠はないがうちから伝わったもの。だからこれはうちの文化”
だな。
650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:04:17 ID:KJo0G5Pd
遣隋使・遣唐使は存在したが遣百済使・遣高句麗使など半島関連は、存在していない。

対馬経由で半島から九州へ上陸するには、古代の技術でかなり困難。
なぜなら対馬周辺の海(玄界灘)は、常時かなり荒れ狂っている。
加えて、海流・風の向きが朝鮮半島から日本へとなってない。
海は荒く+海流・風も利用できない環境では、容易く九州に上陸できない。
対馬から九州までの距離は、韓国よりも遠い。

実際、唐津沖周辺で遣隋使・遣唐使船の多くの難破船が沈んでおり、今現在も少しながら
引上げ作業が続けられている。盗掘を防ぐため正確な場所は公開されていない。

貿易するなら平穏な東シナ海を利用するだろう。
651<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:04:18 ID:aYEbg6yz
>>639
普通に緑茶と麩饅頭一緒に食べたりとかしかしないなー

>>646
ごめんね、日本海、ごめんね

ちなみに髪切りの方の日本海じゃないニダ
652支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/01/31(日) 13:04:29 ID:tGu3FgPg BE:356076094-2BP(3333)
>>644
寒流と暖流って分かるか?
ジェット気流って分かるか?
653 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 13:04:41 ID:F3baFwqm
>>640
そうですか。

まだダイブするには厳しいですね。
生きてる間には無理だろうなー
654高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 13:04:52 ID:o89dzNOx BE:1873316148-2BP(2000)
>>644
ますは気候帯と年平均気温を調べてからこい。
655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:04:54 ID:yYVwdCZE
>>644
>さて頭のいい俺にシフトチェンジ
論破宣言したんだ、のんびりメシ食ってこいw
656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:04:59 ID:uel3Hcqq
>>643
蛮族に荷を奪われないように。
蛮族に食われないように。
657 ◆65537KeAAA :2010/01/31(日) 13:04:58 ID:MmeRd6X5 BE:32616825-2BP(4072)
>>648
そもそも商売人の上がりが「家や土地を買って家賃収入で働かないで暮らす」だかんな。
老舗なんか有るわけがない。
658重爆 ◆LUqiwYOKw1Ue :2010/01/31(日) 13:05:01 ID:PFCvzMBT
>>644
切り替わってないじゃん、チェンジ
659伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/01/31(日) 13:05:08 ID:yzl9QXem
>>644
さっさとパソコンの回線切って首を吊れ。
馬鹿の戯れ言は聞き飽きた。
660 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 13:05:27 ID:F3baFwqm
>>644
気候と気温を左右する要素を
緯度以外に3つ上げよ
661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:05:59 ID:uel3Hcqq
>>644
だからオンドル
662アドバンスト・コリア ◆Moin7.Df0c :2010/01/31(日) 13:06:01 ID:i4nMJUJ7
>>652
韓半島南岸は暖流が押し寄せています

そうやって何でもかんでも韓国を亜寒帯にするんじゃねえ
そんなのはアカンたい(熊本弁)
663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:06:21 ID:j9pbaB6X
中国→朝鮮半島→日本
または朝鮮半島→日本
     ↓
     中国

これが東アジアにおける文化の流れだろ
何を火病おこしてるんだ ネツウヨは
遺跡や発掘品、さらにはDNA、分子生物学からも明らかになってきただろうが
東北工程で中国と喧嘩になっているのも、中国が最新の研究結果を認めないからだ
664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:06:26 ID:3UpdSpS9
>>648
つーかお茶を飲む習慣そのものが全く無いのでは。
あれば言語なり習慣なりが残っていいはずですが、片鱗も無いでつ。
665真紅 ◆Sinku/l/vA :2010/01/31(日) 13:06:25 ID:wrwim8sg BE:90945735-PLT(26000)
>>644

アホでしょ。

お前。
666支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/01/31(日) 13:06:32 ID:tGu3FgPg BE:178039229-2BP(3333)
>>653
ちょっと前にNHKで取材カメラが長門映してたけど
珊瑚がかなりくっついて浸蝕が始まってる感じ。
667擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2010/01/31(日) 13:06:33 ID:Rzpnr6Zi
>>653
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <長門の沈没地点はダイビングスポットだからできますよ
  (|<W>j)   艦橋には「Old Navy Never Die」の文字が書かれてます
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
668 ◆65537KeAAA :2010/01/31(日) 13:06:41 ID:MmeRd6X5 BE:136987867-2BP(4072)
>>660
太陽・北風・旅人のコート
669高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 13:06:42 ID:o89dzNOx BE:3161219696-2BP(2000)
>>662
ジェット気流は?
670重爆 ◆LUqiwYOKw1Ue :2010/01/31(日) 13:06:56 ID:PFCvzMBT
>>662
で、栽培できるの?
671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:07:14 ID:Hl0299pS
>>660
海辺と内陸じゃ変わるっけ?
672 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 13:07:31 ID:F3baFwqm
>>667
なんと!!
これはプランを練らねば。
ありがとうございます。
673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:07:42 ID:+wNNaEC7
>>665
何を今更
674Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/01/31(日) 13:07:47 ID:TpFahMi3 BE:436036447-2BP(4444)
>>611
お魚くわえたサザエさん 追っかけて♪
裸でかけてく 妖気なマスオさん♪
みんな腐ってく お日さまも腐ってく♪
るーるるるるる♪
狂もいい天気♪
675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:08:15 ID:568/w7cx
>>643
人を殺害する、ものすごく悪さする海賊が出たから
朝鮮半島の沿岸は危険だったんだよ。
676アドバンスト・コリア ◆Moin7.Df0c :2010/01/31(日) 13:08:17 ID:i4nMJUJ7
>>669
ジェット気流なんてもんは飛行機の飛ぶ上空の話だろ?
地上にはそれほど関係ない
地上にジェット気流があったら家が壊れるだろ?常識的に考えようぜ
677高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 13:08:33 ID:o89dzNOx BE:468329142-2BP(2000)
>>676
>地上にはそれほど関係ない

バカ丸出し。
678<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:08:37 ID:3UpdSpS9
>>644
相変わらず馬鹿だろ。
韓国と日本、どちらの国家の陸地面積が大きいか。答えてみ。
簡単だよな。
679Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/01/31(日) 13:08:54 ID:TpFahMi3 BE:311454645-2BP(4444)
>>616

     _____________________
     |__/⌒i__________________/|
     | '`-イノ l/ l:.:.ト.:.:.「ヽ{二Nト \ l 弋二\:|:.:,'i:.:.:.:.:.|ヾ|
     |ヽ ノ  ! ヽ:{ ヘハ "ヘf_::::}`  \ ''f _:::::}ア!/:ハ:.:.!:.:.l  |   
     | ノ       ヽ l:.:.:',. V;;ィj      V;ィリ l:.:.:ムj:.∧:.l .|
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:08:56 ID:yYVwdCZE
>>662
カントン君、カントンの国へいくんだ
681重爆 ◆LUqiwYOKw1Ue :2010/01/31(日) 13:09:00 ID:PFCvzMBT
>>676
さっきより劣化するなんて・・・
682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:09:10 ID:uel3Hcqq
>>676
また馬鹿モードなのか?
683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:09:21 ID:9F7oI8/y
中韓には何事においても「道」の精神文化はないよ。
これは日本的なものだ。茶道剣道柔道合気道みんな
強いだけでは駄目、偉いだけでは駄目と説く。礼に始まって
礼に終わる文化じゃない、敬語もない中国やいつも人のせいに
する恨の朝鮮に「道」の精神文化は育たない。
684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:09:28 ID:3UpdSpS9
>>676
お前、天気予報見たいことないの?
やっぱりただの馬鹿じゃねーか。
685真紅 ◆Sinku/l/vA :2010/01/31(日) 13:09:36 ID:wrwim8sg BE:242520285-PLT(26000)
686今晩のオカズ:2010/01/31(日) 13:09:44 ID:WsB8CFyP
>>663
??
韓国発の文化なんて、病身舞と賞糞とペドフィリアとレイプと火病以外に
何かあるんですか?
687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:09:56 ID:+wNNaEC7
>>682
いいえ、「輪を掛けた」馬鹿モードです
688<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:09:58 ID:6ilw8BEG
>>667
これか

写真で読む きょうもえんまん!
ビキニとダイビング・プログラム
http://www.d4.dion.ne.jp/~chieko-t/photos%20in%20kili/photobikiniisland.htm

スクリューがでかいな。
689<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:10:05 ID:im4y1FLS
朝鮮人が絡まないだけ聞く価値はある
690アドバンスト・コリア ◆Moin7.Df0c :2010/01/31(日) 13:10:16 ID:i4nMJUJ7
なあ?
おまえら韓国が暖かいと都合でも悪いのか?
温暖化の影響も無視できない時代だろ?
韓国だって温暖化 雪不足らしい
691<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:10:28 ID:xoRVbc/J
>>644
>さて頭のいい俺にシフトチェンジ
おいおい、なんかヤバいのやってんじゃね?やめてよ、マジで。
692 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 13:10:52 ID:F3baFwqm
>>674
アナゴさん<ぶるぁぁぁぁぁぁあぁ
693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:10:52 ID:6XIoJ960
>>662
死ね。
694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:11:04 ID:z3K7JQiu
元々言われていたことだが
今回証拠となる資料が見つかったってことか
695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:11:08 ID:+wNNaEC7
>>690
当時とは関係ないね
696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:11:14 ID:uel3Hcqq
>>687
普段に戻ったっつー事で
697<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:11:15 ID:MietXS5b
>>690
あのさ、単純に歴史の話に邪魔なんだけど。
698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:11:17 ID:yYVwdCZE
>>690
スレにカントン関係ないしw
韓国も関係ないのに、どうして必死なのカントン?
699<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:11:19 ID:Faeg1saf
>>690
お前、まだ生きていたのかw
700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:11:27 ID:6ilw8BEG
>>688 追記
こっちの方がよかったか
http://tec.stingray-japan.jp/rec.html
701<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:11:29 ID:2csAndJ0
>>691
   _
   /〜ヽ  
  (。・-・) ご飯食べただけですよw
   ゚し-J゚ 
702高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 13:11:28 ID:o89dzNOx BE:1170822645-2BP(2000)
>>690
そもそも韓国の方は雪はあんまり降らないだろうがw
703Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/01/31(日) 13:11:29 ID:TpFahMi3 BE:93436823-2BP(4444)
>>690
朝鮮に雪が降らねえのは温暖化以前からだ。
704 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 13:11:40 ID:F3baFwqm
>>676
オバカモードは止めたんじゃなかったのか?
705真紅 ◆Sinku/l/vA :2010/01/31(日) 13:11:50 ID:wrwim8sg BE:145513038-PLT(26000)
>>690

ロシア人が「ロシアは熱帯!」って言うと

アホかお前?ってなるでしょ?

それと同じ。
706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:11:52 ID:6XIoJ960
>>690
なら、古代中世の温暖化データを出して見せろ。
707<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:11:53 ID:FVy72y3d
振られて深夜に一升瓶持って地元の有名な崖にいったことあるが
満月見ながら崖の端に座って酒呑んでたら25歳ぐらいの女の人がきてびっくりしたわ。

自殺しにきたかとおもったよ。
708<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:11:55 ID:xoRVbc/J
>>690
韓国が暖かかったら冬ソナツアーができないんじゃないの?
雪景色だけはきれいだったじゃん、あのドラマ。
ほとんど雪景色のPV状態だったし。
709アドバンスト・コリア ◆Moin7.Df0c :2010/01/31(日) 13:11:59 ID:i4nMJUJ7
>>685
それは海の水の温度
俺が言っているのは地上の温度

とにかく韓国南部は九州北部と似たような気候
つまり、お茶の栽培に適している
710<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:12:06 ID:KJo0G5Pd
>>662
対馬海流のことですね。

あの暖流はとても弱いです。
同じ海流が流れてきている日本海側の地域が、温暖な気候ですか?
違いますね。
711<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:12:11 ID:OCZHJj9q
まぁ茶道が中国起源なのは事実だからな
だが残念なことに、中国での茶道が廃れて久しいのも事実
中国起源なのに、中国で廃れて日本で継承されている文化って結構あるんだよな
尺八とかもたしかそう
712きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2010/01/31(日) 13:12:19 ID:oP23wS9u
>>690
北京もソウルも観測史上最高の大雪 交通機関乱れる
ttp://www.asahi.com/international/update/0104/TKY201001040288.html
713 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 13:12:29 ID:F3baFwqm
>>688,700
おおおおおおおおおおお
今すぐパスポートの申請と有給の許可を出さねば
714<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:12:32 ID:3UpdSpS9
>>690
お前の都合で気象と気候は決定しない。
解ったら朝鮮半島に帰ってお茶の痕跡を探して来い。
715支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/01/31(日) 13:12:35 ID:tGu3FgPg BE:39564522-2BP(3333)
716<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:13:01 ID:xoRVbc/J
>>701
気をつけろ。奴は「飯がきたらから寝る」って言ってたヤツだぞw
717きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2010/01/31(日) 13:13:17 ID:oP23wS9u
>>709
じゃあ、昔からお茶の栽培が盛んだったの?
ソース出してね。
718<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:13:17 ID:uel3Hcqq
>>690
そりゃ、茶道起源捏造のためには、暖かくないと都合悪いよなw
719Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/01/31(日) 13:13:18 ID:TpFahMi3 BE:1261389299-2BP(4444)
>>709
ペド村。
海流の気候に対する影響はでかいんだよ。
お前、英国が葡萄の産地だったことがあるのを知らねえだろう。
720高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 13:13:30 ID:o89dzNOx BE:2341644285-2BP(2000)
>>709
気候について詳しくないのなら黙っておいた方がいいぞ。
721擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2010/01/31(日) 13:13:30 ID:Rzpnr6Zi
>>700
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <そりゃ長門は4万t戦艦ですからね
  (|<W>j)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
722 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 13:13:51 ID:F3baFwqm
>>709
いい加減馬鹿モードはやめたら

海水の温度が気温に影響するっていくらなんでも知ってるでしょ?
723<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:14:03 ID:yYVwdCZE
>>709
カントンさんはどうして必死なの?
724真紅 ◆Sinku/l/vA :2010/01/31(日) 13:14:07 ID:wrwim8sg BE:36378623-PLT(26000)
>>709

へ?

韓国のお茶って、併合時代に日本人が持ち込んだ「耐寒種」だけど?

何言ってんの?
725<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:14:18 ID:+wNNaEC7
>>715
こえええよ!
726<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:14:31 ID:VNEWO4RP
てめぇの国で既に滅んだ文化を日本が現在でも
受け継いでやってるんじゃねーか。

逆に感謝して欲しいくらいだよ。
727伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/01/31(日) 13:14:32 ID:yzl9QXem
>>690
> おまえら韓国が暖かいと都合でも悪いのか?

お前さん、今までの議論理解してないんだね。
マジで馬鹿。
728Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/01/31(日) 13:14:48 ID:TpFahMi3 BE:233590853-2BP(4444)
>>713
ただ、こういうとこで日本兵の遺骨を見せ物にする商売も流行ってるんですよ。
白人が大喜びだそうです。
そのうち、朝鮮人や支那人も加わるでしょう。
729<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:15:02 ID:568/w7cx
>>683
言語構造上、敬語はない。
漢字に落としてしまうと、昔に発音していたものは全部落ちてしまうので
意味上で重要な介詞は残った。

ビルマ語は、漢字で表現しないので、南インドの文字で転写しているので
口語にも、まだわずかに残っていているのはそのため。
730<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:15:03 ID:aYEbg6yz
>>724
茶道の起源が半島とか言ってるんだからwしまむらはw
731<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:15:31 ID:+wNNaEC7
>>690
流石に気候を好き勝手に変えられたら、地球がいろいろ困るだろ?
732Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/01/31(日) 13:16:02 ID:TpFahMi3 BE:327026873-2BP(4444)
>>715
うははw
733真紅 ◆Sinku/l/vA :2010/01/31(日) 13:16:03 ID:wrwim8sg BE:109133892-PLT(26000)
>>730

魔法瓶で朝鮮茶道やってるくらいなのにね。

魔法瓶って伝統か?ってw
734<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:16:08 ID:4XvjqHt/
へぇーーーー。
まあ、茶自体大陸から伝わったものだし。さもありなん。
735擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2010/01/31(日) 13:16:13 ID:Rzpnr6Zi
>>728
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <白人もは変わってないですねぇ
  (|<W>j)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
736<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:16:17 ID:civLcrVB
またキムチか
とか脊髄反射してしまったw
737アドバンスト・コリア ◆Moin7.Df0c :2010/01/31(日) 13:16:20 ID:i4nMJUJ7
じゃあ何か?
韓国でお茶の栽培を許さないとでも言うのか?
日本だって寒冷地栽培に適さないと言われた米を品種改良により
東北や北海道でも努力して栽培してきた歴史があるじゃねえか?
韓国だって努力して寒冷な気候でも栽培可能なお茶を血と涙の滲むような努力
人には言えないような辛辣な屈辱に苛まれつつも韓国茶を栽培してきたんじゃねえか?

文句ばっか言って韓国馬鹿にするんじゃねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
738<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:16:26 ID:3UpdSpS9
>>709
海水温度は沿岸の気象に重要な影響を及ぼす。
それとお茶の木の痕跡は?飲茶の習慣があるなら茶器は?該当する朝鮮語は?
お茶の習慣に起因する文化は?
739<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:16:26 ID:jiBV7RqC
>>686
謝れ!
全世界の犯罪を犯さないペドフィリアに謝れ!
740<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:16:50 ID:b1mXznCr
朝鮮が絡まないだけで印象が大分違う
741<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:16:56 ID:alUJ6vdx
きょうのNHK教育 22:00〜 
【ETV特集】

日本と朝鮮半島2000年(10)
“脱亜”への道
▽“坂の上の雲”が描かなかった朝鮮への進出
▽砲艦で迫った開国
▽福沢諭吉が支援した朝鮮王朝の留学生たち
▽新日派のクーデター征韓論から日清戦争へ激動の東アジアに迫る 

坂野潤治・大桃美代子


 NHKでは、売国派と非売国派の内部対立でもあるのかね?

742高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 13:17:02 ID:o89dzNOx BE:1229363273-2BP(2000)
>>737
>韓国だって努力して寒冷な気候でも栽培可能なお茶を血と涙の滲むような努力
>人には言えないような辛辣な屈辱に苛まれつつも韓国茶を栽培してきたんじゃねえか?

それはいつのこと?
743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:17:09 ID:yYVwdCZE
カントンさんへ
そうやって無理して擁護するから火病して近所から苦情いくんだぞw
韓国嫌いなんだから、カントンだけ擁護してろ
744東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 13:17:19 ID:xJcHuz8d
>>737

だから、朝鮮が茶栽培を工夫してきたという根拠を出してくれよ。
文献でも絵画史料でもいいから。
745<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:17:21 ID:aYEbg6yz
>>737
>韓国でお茶の栽培を許さないとでも言うのか?

そうは言って無いじゃん
起源主張する事に問題があるんじゃん
746<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:17:34 ID:KJo0G5Pd
英国は北大西洋海流。

世界最大級の規模を誇る「北大西洋海流」と日本海流よりも
小さな「対馬海流」を同一視ですか?
747真紅 ◆Sinku/l/vA :2010/01/31(日) 13:17:50 ID:wrwim8sg BE:254646476-PLT(26000)
>>737

朝鮮人は栽培してないよ。

やってたのは日本人。

静岡のお茶屋さんが朝鮮に持ち込んだ。
748<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:17:56 ID:+wNNaEC7
>>733
懐紙はトイレットペーパーだっけかw
749<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:18:16 ID:rvEnt163
>>1
ありがたい。
日本人としてホッとしています。
750きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2010/01/31(日) 13:18:16 ID:oP23wS9u
>>737
> 韓国だって努力して寒冷な気候でも栽培可能なお茶を血と涙の滲むような努力
> 人には言えないような辛辣な屈辱に苛まれつつも韓国茶を栽培してきたんじゃねえか?
>
> 文句ばっか言って韓国馬鹿にするんじゃねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

その努力について詳しく教えてくれ。
ソースの提示でも可。
751<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:18:17 ID:FVy72y3d
そもそも韓国ってお茶飲まないでしょ。
17茶には笑ったけどw
752 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 13:18:31 ID:F3baFwqm
>>737
だれも許さないと入ってないよ

韓国で栽培されているお茶は併合後の産物だって野が
歴史的にはっきり判ってるのに

伝統の韓国茶道だの韓国から伝わっただの
白昼夢をぶちまけてるから皆にたたかれるんだよ。

事実を認めると楽に慣れるぞ。

753<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:18:42 ID:x9kTq1MM
今は韓国でお茶ってどれくらい作ってるもんなの?
韓国茶って聞いたことないんだけど
生産したぶんは全部自国内で消費しちゃってんのかね
754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:18:42 ID:568/w7cx
>>733
保温瓶の類は、魔法瓶も含めて、韓国以外の外国由来ですよ。
755<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:18:48 ID:nPk1gaUe
>>560
日本は「正座」する時点で朝鮮の作法とは異なる。
最近では「正座も韓国起原」と言い出したのかな。
756<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:18:53 ID:3UpdSpS9
>>737
別に好きなものを植えればいい。
韓国茶道なんて存在しないし、そもそも飲茶の習慣がチョンには無い。
と認めればいいだけ。
757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:18:58 ID:uel3Hcqq
>>737
韓国は日本のものを欲しがらずに、韓国の伝統を大事にして、それを誇りゃあ良いの。

トンスルとか
758<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:19:00 ID:+wNNaEC7
>>751
一応ゆず茶みたいのはあったんじゃなかった?
759真紅 ◆Sinku/l/vA :2010/01/31(日) 13:19:13 ID:wrwim8sg BE:109135229-PLT(26000)
>>751

なんか、草と朝鮮ニンジンを鍋で炊いて飲んでたっぽい。

それは記録はあるわ。
760伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/01/31(日) 13:19:35 ID:yzl9QXem
>>737
> 日本だって寒冷地栽培に適さないと言われた米を品種改良により
> 東北や北海道でも努力して栽培してきた歴史があるじゃねえか?

そういう努力をせずに、溜め池も作らず田植えを危険な技術扱いしてきた朝鮮人なんだけどな。

で、茶を飲む習慣を失った朝鮮人が、何故か茶の栽培に熱心だったと主張するお前の奇天烈ぶりに
呆れているだけ。
761<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:19:44 ID:vzu2JQiB
なるほどー としか思わないわ
762アドバンスト・コリア ◆Moin7.Df0c :2010/01/31(日) 13:20:09 ID:i4nMJUJ7
>>747
今現在栽培しているのは正真正銘の大韓民国国民です

そんなこと言ったら日本で栽培される農産物のほとんどの起源は日本国外じゃねえか
イチゴだってメロンだってマンゴーだって全部そう
763<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:20:18 ID:+wNNaEC7
>>759
あ、それだ。

茶というより煮汁って感じの。
764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:20:20 ID:yYVwdCZE
> 文句ばっか言って韓国馬鹿にするんじゃねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

一番バカにしてるのはカントンさんだろ?w 韓国嫌いなくせにさ
765<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:20:26 ID:nPk1gaUe
>>570
「秀吉が韓国の茶畑を全て焼払ったからニダ」でしょう。
766Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/01/31(日) 13:20:32 ID:TpFahMi3 BE:233590853-2BP(4444)
>>737
まじレスするとな、全羅道で細々と栽培されてた。
せいぜい特権階級の口に入る程度な。
それから、寺院でもちょっと栽培されてた、ただし李氏朝鮮では仏教は弾圧されてて慶長・文禄の役の当時で30〜40くらいしか寺院は残ってない。
もうほとんど、農家の作物じゃなく好事家が植木鉢で栽培してるのと変わらない。

も一つおまけに、この全羅道ってのが明確に差別されてた被差別地域だったと言うことも教えてやる。
お前ら朝鮮人が大好きな百済のあったとこなのにな。
767<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:20:45 ID:aYEbg6yz
イチゴのロイヤリティの話して良いのかね
768<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:20:50 ID:3UpdSpS9
>>759
それはただの雑炊か野菜のごった煮では?
769飛行第107戦隊第2中隊長 ◆Ki109/NOi. :2010/01/31(日) 13:21:11 ID:l+yBybna
>>762
イチゴを例に出すとブーメランだよ?
770高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 13:21:13 ID:o89dzNOx BE:2458726676-2BP(2000)
>>762
誰も今のことなんて聞いてねーよ。
771 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 13:21:16 ID:F3baFwqm
>>759
それはいわゆる「お茶」ではなく
薬に近いものだったのでしょうか?
772真紅 ◆Sinku/l/vA :2010/01/31(日) 13:21:22 ID:wrwim8sg BE:90945735-PLT(26000)
>>762

現在栽培してるのはね。

苦労して、朝鮮でも栽培できるお茶を見つけたのは日本人。

朝鮮人は、出来上がったものを利用してるだけ。

朝鮮の米もそうね。
773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:21:29 ID:s4Sbhwfk
日本の●●は、●●が起源。は韓国に源を発する。
774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:21:44 ID:vzu2JQiB
>>773
認める
775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:21:48 ID:FVy72y3d
>>758-759
ハーブティー?
ミントや檸檬グラス、蓬とかは飲むけど
776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:22:18 ID:yYVwdCZE
島村のカントンは韓国が起源だ、認めてやるから黙ってろw
777アドバンスト・コリア ◆Moin7.Df0c :2010/01/31(日) 13:22:27 ID:i4nMJUJ7
>>772
韓国人だってオリジナリティがあるからこそ
農産物から発展した数々の韓国料理文化が花開いたんだぞ
778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:22:30 ID:uel3Hcqq
>>762
日本は起源捏造してないもの
779<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:22:40 ID:3UpdSpS9
>>762
で、チョンに飲茶の習慣があったのか?
答えてみ。
780Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/01/31(日) 13:22:53 ID:TpFahMi3 BE:872071687-2BP(4444)
>>762
それは外国人に移植して貰ったものなのか?
日本人農家の努力の結晶じゃねえのか?
おめえらパクリしかできねえ無能民族と一緒にするな。
頭が高えよ。
白丁。
781擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2010/01/31(日) 13:23:03 ID:Rzpnr6Zi
>>777
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <韓国文化ってなにかあったっけ?
  (|<W>j)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
782 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 13:23:05 ID:F3baFwqm
>>777
料理に関しては言わないほうが身のためだぞ。
783<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:23:06 ID:nPk1gaUe
>>573
そう言えば中国茶に抹茶って有るの?
茶道では抹茶を使うのが基本。

http://omattya.com/
http://www.tsuji-rien.com/
784高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 13:23:30 ID:o89dzNOx BE:2107480166-2BP(2000)
785<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:23:35 ID:yu5ZYT7D
今から「チャイ道」の起源なら名乗れるかもしれんな。
最後にカップ(クリ)を捨てて割る所なんかも
性格にぴったりだろう。

786真紅 ◆Sinku/l/vA :2010/01/31(日) 13:23:38 ID:wrwim8sg BE:163702139-PLT(26000)
>>777

朝鮮のお茶は日本人が作ったのは判った??

じゃあ、言いなさい。

「日本人様、朝鮮土人にお茶をお授け下さって、ありがとうございます。」







はい。
787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:23:46 ID:uel3Hcqq
>>777
寄生虫キムチは確かにオリジナリティあるわ
788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:24:01 ID:yYVwdCZE
>>777
自分の恥でスレ潰しして何が楽しいのさ、カントン?w
大阪にいる親が知ったらまじで泣くぞ
789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:24:27 ID:3UpdSpS9
>>777
アホ?年中飢餓民族に食文化?
昔の献立表だしてみな。
790アドバンスト・コリア ◆Moin7.Df0c :2010/01/31(日) 13:24:28 ID:i4nMJUJ7
とにかく俺は毎日午後の紅茶をペットボトル1本飲んでいる
つまり飲茶の習慣は俺自身が実行している

文句無いな? これで
791Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/01/31(日) 13:24:28 ID:TpFahMi3 BE:218017872-2BP(4444)
>>783
昔ありました。
廃れたそうです。
また、日本の抹茶とも少し違ったようです。
792きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2010/01/31(日) 13:24:31 ID:oP23wS9u
>>777
ニダー フルコースメニュー

オードブル(前菜)-- ウジ入りイワシの塩辛
スープ-------------- 補身湯
魚料理-------------- ホンタク
肉料理-------------- 犬肉
主菜(メイン)------ スケキヨ丼
サラダ-------------- 山と大地の恵み(ヨンさま食堂伝説のメニュー。野菜切って蒸しただけ)
デザート------------ ポンテギ
ドリンク------------ トンスル
793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:24:47 ID:vzu2JQiB
このスレで何で朝鮮人が発狂してるのか意味が分からない
中国日本間の話じゃないの?
794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:24:58 ID:4N4lPQzq
>790
糖尿になるよ
ちんぽくさるよ
795高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 13:25:14 ID:o89dzNOx BE:2048939257-2BP(2000)
>>790
お前、重度の被害妄想だろ。
早く心療内科に行け。
796<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:25:17 ID:aYEbg6yz
>>790
地獄の針山にでも一生刺さってろ
797<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:25:17 ID:uel3Hcqq
>>790
茶道じゃないからソレ
798<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:25:23 ID:FVy72y3d
>>783
抹茶はないんじゃない?
醗酵したお茶しかみたことないけどあるのかな。
799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:25:55 ID:3UpdSpS9
>>790
誰がお前の習慣を聞いている。
昔から飲茶の習慣はチョンにない。解ったな、馬鹿チョン。
800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:25:58 ID:6XIoJ960
>>783
茶を臼でひいて喫するのは中国起源だと思いますが
801 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 13:25:59 ID:F3baFwqm
>>790
午後の紅茶は糖分多いぞ

はぶちょみたいに成りたくなかったら
ウーロン茶か緑茶にしとけ
802<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:26:05 ID:AxFNufqX
これで、「日本の茶道は、ウリナラ起源ニダ!」と騒ぐ朝鮮人が減るだろう。
良かった良かった。
803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:26:11 ID:yYVwdCZE
>>790
文句つうか却下
親を泣かすなよ、カントンw
804東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 13:26:46 ID:xJcHuz8d
>>777

知っているか?
韓国で銘茶として崇めている「雀舌」って、
中国の茶を加工する時の茶の分類の名前なんだ。
どうにも文献の読み間違いをしながらねつ造したようにしか見えないんだよ。
805アドバンスト・コリア ◆Moin7.Df0c :2010/01/31(日) 13:26:47 ID:i4nMJUJ7
あと、伊衛門もペットボトルで飲む
ここにいる誰よりもお茶の年間消費量ぶっちぎりでトップだ
806 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 13:26:47 ID:F3baFwqm
>>794
それは大丈夫、腐るほど無いから
807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:26:48 ID:3cfRCAtR

 「日本の茶道は、中国「径山茶宴」に源を発する」

    ;∧_∧: 大事な人を忘れてないニカ?w
    :<;l|l;`田´>;
    ;(6    9:  
   :ム__)__)  
808伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/01/31(日) 13:26:50 ID:yzl9QXem
>>793
> このスレで何で朝鮮人が発狂してるのか意味が分からない
> 中国日本間の話じゃないの?

欲張りニダーは、中国のお茶も日本のお茶もウリナラ起源ニダと叫ぶ。
そしてフルボッコされて泣き喚く。
ただ、それだけ。
809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:26:52 ID:+wNNaEC7
>>797
韓国茶道ならだいたいあってる
810きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2010/01/31(日) 13:26:57 ID:oP23wS9u
>>798
緑茶はかなり飲んでいますよ。
811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:27:04 ID:FVy72y3d
>>790
糖尿病まっしぐらw
812<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:27:10 ID:+zmp7Zck
キムチも韓国起源じゃないんじゃね?
813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:27:20 ID:4N4lPQzq
>>802
「中国の茶文化はウリナラ起源ニダ!!」って言うよきっと
814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:27:28 ID:aYEbg6yz
>>805
誇れる事じゃねーだろうが
早く地獄に堕ちろ
815<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:27:31 ID:x9kTq1MM
大地の恵みの蒸しものって料理と言ってもいいのか?
スケキヨ丼もちょっとなぁ・・・

火を通せばなんでも食えるかも知らんが
それが料理に値するかどうかは別問題だよなぁ
816高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 13:27:36 ID:o89dzNOx BE:1639151647-2BP(2000)
>>805
で、それが韓国の茶道起源説と何か関係するのか?
817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:27:40 ID:6XIoJ960
>>805
それと茶道と何の関係があるのだ?
818擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2010/01/31(日) 13:27:48 ID:Rzpnr6Zi
>>805
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <緑茶なら普通に俺もかなり飲むが
  (|<W>j)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
819<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:28:04 ID:yYVwdCZE
>毎日午後の紅茶をペットボトル1本飲んでいる
ピザカントン… 
820今晩のオカズ:2010/01/31(日) 13:28:07 ID:WsB8CFyP
>>790
摂取カロリーやら、糖分やらには気を付けましょうねぇ。
カントンの上に、中で腐ってきてしまっては、目も当てられませんよ?
821Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/01/31(日) 13:28:47 ID:TpFahMi3 BE:763062877-2BP(4444)
>>804
加工工程で生じる中間生産物を最終生産品だと勘違いして崇め奉っているわけですか?
822<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:28:52 ID:uel3Hcqq
>>805
凄げえな韓国茶道。伊衛門だったのか…
823<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:28:53 ID:3UpdSpS9
>>805
日本の消費に貢献してどうする。
チョンなら韓国製のお茶を飲め。
トンスルでもいいぞ。
824アドバンスト・コリア ◆Moin7.Df0c :2010/01/31(日) 13:28:56 ID:i4nMJUJ7
>>816
>>817
分からないかなあ?
つまり俺自身が韓国人のお茶文化を創造しているって事なんだよ

100年後に韓国はお茶文化分野で日本を越すだろう
825<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:29:15 ID:vzu2JQiB
お茶くらい自分で淹れろよ
ペットボトルのお茶とかおいしくないだろ
826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:29:21 ID:4N4lPQzq
>>805
緑茶・紅茶・中国茶の茶葉に年間100万円注いでから言えやぼけ
茶の道楽は家を潰すんだぞ
827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:29:21 ID:Ac0b9LJx
>>805

俺を笑殺するきか
828<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:29:40 ID:9nyPqzJJ
起源なんざどーでもいいんだよ
829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:29:40 ID:uel3Hcqq
>>809
な〜る
830Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/01/31(日) 13:29:40 ID:TpFahMi3 BE:218018827-2BP(4444)
>>824
ペド村。
見苦しいからよせ。
831<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:29:44 ID:aYEbg6yz
>>815
スケキヨなんか悪いが見た目からして食欲落ちる
832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:29:46 ID:yYVwdCZE
>>824
上から命令されてスレ潰すのに自分恥晒すのもほどほどにね・カーントンw
833はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/01/31(日) 13:29:57 ID:jWAYGGk+ BE:2012537366-PLT(17171)
>>824
くだらないこといってないで fusianasan やれ
834 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 13:30:08 ID:F3baFwqm
>>805
だからどうした?

お茶の消費量なら1日1Lは飲むぞ私は。
何の自慢にもならんぞ。

まぁ、伊藤園の緑茶なら糖分入ってないから
安心だな。

Petの紅茶は糖尿への近道だから程ほどにしとけ。
はぶちょ見たくなりたくは無いだろ。カントンよ
835高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 13:30:14 ID:o89dzNOx BE:1053739692-2BP(2000)
>>824
ペットボトルの茶を飲むのが文化かw
えらい薄っぺらい文化だなw
836擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2010/01/31(日) 13:30:15 ID:Rzpnr6Zi
>>824
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <しまむーよ、お茶を飲んデルんだから笑わせるな
  (|<W>j)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
837伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/01/31(日) 13:30:28 ID:yzl9QXem
>>795
> 早く心療内科に行け。

心療内科というより精神科ですな。
まあ、両方やっているところが多いようですが。

精神の状態が、内臓疾患等に及んだ場合は心療内科ですけど、
無い場合は精神科の方が適切かと。
838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:30:46 ID:Hl0299pS
仮に、仮にだ。韓茶というものがあったとして……

茶菓子はなんかないの?茶と菓子はどの国でも
ある程度セットになってるイメージが
839<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:30:48 ID:4N4lPQzq
>>824
ペットボトル茶みたいな香料で誤魔化した茶道か
うわ、健康に悪そー
840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:30:48 ID:568/w7cx
>>783
粉末を溶かして飲むのはある。
煎じて飲むのとは違うという意味で、抹茶はある。

だが、緑色の抹茶ではないのではないかな?
841 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 13:30:52 ID:F3baFwqm
>>824
ペットボトルのお茶を飲むことが韓国茶道か
すっごい歴史と伝統の茶道だなw
842<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:30:53 ID:F5AfCQ1d
そりゃ、お茶は中国だろうさ
ただ、日本はそれを発展させて茶道という独自の文化まで昇華させた
それだけの話だろ
843アドバンスト・コリア ◆Moin7.Df0c :2010/01/31(日) 13:30:56 ID:i4nMJUJ7
>>830
>>832
冷静に自分を省みたら、こんな仕事やってられねえんだよw ばーかwww
844<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:31:00 ID:uel3Hcqq
>>824
つまり韓国茶道は、午後の紅茶と伊衛門でおk?
845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:31:00 ID:2Z8foV4j
最近、器好きの延長でお茶を始めたくなってる。
志野茶碗が一番好きです。
846東夷 ◆0fdmGas.n7Vo :2010/01/31(日) 13:31:08 ID:xJcHuz8d
>>821

そんなところですね。
茶の新芽を雀舌と呼んでいて、
これをつぶして団茶を作っていたわけです。
だから、なんで雀舌が茶の銘になっているのか不思議で不思議で・・・・・・
847真紅 ◆Sinku/l/vA :2010/01/31(日) 13:31:17 ID:wrwim8sg BE:163702139-PLT(26000)
>>824

さっさと言え。

>>786
848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:31:20 ID:3UpdSpS9
>>824
お前が家元になると?
つまり昔は無かったとやっと認めたわけだな。

しかし家元、ペットボトルで茶道というのはすごく無理があると思うが。
849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:31:38 ID:fTE9ptAQ
チョンざまぁw
850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:31:52 ID:FVy72y3d
こぶ茶うめー
851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:31:53 ID:aYEbg6yz
本当にペドは韓国と韓国人が大嫌いなんだな
喜んで「ウリナラ同朋は見苦しい事するんです」って言ってるようなもの

>>835
ペットボトルの飲料を飲むなんて何処の誰でもやってるしなあー
852高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 13:32:00 ID:o89dzNOx BE:2809973186-2BP(2000)
>>843
やっぱり仕事なのかw
853<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:32:04 ID:X0bvH0KP
>>1
歴史捏造ニダ
日本茶道はウリナラ起源スミダ
854<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:32:04 ID:uel3Hcqq
>>843
飯食って行けるのか?その仕事で
855アドバンスト・コリア ◆Moin7.Df0c :2010/01/31(日) 13:32:10 ID:i4nMJUJ7
くうううううううううううううううううううううううううううううううううう
856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:32:24 ID:vzu2JQiB
午後ティー茶道wwwwwwwwwwww
これは吹かざるを得ないwwwwwwwwwww
857<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:32:31 ID:EdnyDCk5
>>824
日本語でおk
858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:32:32 ID:yYVwdCZE
>>843
カントン、お前の同胞がブツブツ独り言多いのは気味悪いですね
といってたぞ、病院行け。冗談抜きで
859 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 13:32:34 ID:F3baFwqm
>>843

仕事発言はいりましたーーーーーーー!!

いいのか?仕事だと暴露して。
尻の穴は大丈夫か?
860<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:33:03 ID:3UpdSpS9
>>843
つーかお前に他の仕事が出来るようなスキルと根性があるように目えないが。
861Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/01/31(日) 13:33:05 ID:TpFahMi3 BE:1121234898-2BP(4444)
>>846
なるほど。
ありがとうございます。
862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:33:06 ID:uel3Hcqq
>>855
まあ、トンスル飲んでおちけつ
863飛行第107戦隊第2中隊長 ◆Ki109/NOi. :2010/01/31(日) 13:33:11 ID:l+yBybna
>>855
様式美乙。吉本新喜劇みたいだなw
864高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 13:33:18 ID:o89dzNOx BE:1404986483-2BP(2000)
>>855
泣けw

喚けw

叫べw
865擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2010/01/31(日) 13:33:22 ID:Rzpnr6Zi
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <あーあ、お例外の人たちがしまむーを壊しちゃった
  (|<W>j)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:33:26 ID:6XIoJ960
>>843
死んで楽になれ。
867<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:33:53 ID:4N4lPQzq
因みに、紅茶好きな方。
今年のキャッスルトンはやたら高騰してますが、自由が丘のセントクリストファーは例年の価格で出してます。
通販もあるのでググってみてください。

868アドバンスト・コリア ◆Moin7.Df0c :2010/01/31(日) 13:33:54 ID:i4nMJUJ7
今日のところはこの辺で勘弁してやる

ちくしょうwwwwwwwwwwwwwwwww覚えてろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:34:05 ID:aYEbg6yz
>>855
そして死ね
870<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:34:06 ID:tAzBeWJA
結局、日本の文化ってオリジナルなものは殆ど無いんだよね。
殆どが外国起源。
天皇だって中国の天子のパクリだしね。
871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:34:21 ID:+wNNaEC7
>>865
これくらいで壊れるなら面倒無いんですがねぇ

どーせ5分後には何事も無かったかのように忘れてるんだから。
872高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 13:34:34 ID:o89dzNOx BE:3688089697-2BP(2000)
>>868
勘弁してくれなくてもいいよw

もっと遊ぼw
873<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:34:43 ID:xoRVbc/J
>>824
だったらアメリカ起源で全世界に広まったコカコーラ道ってのもあるんだなw?
874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:34:44 ID:MXaEVEDy
茶を飲みながら、
「がっはっは」
が、今の状況だろ。

禅などという宗教性のあるものは、共産党の敵なのだが。
伝統を滅しておいて、今さら源は俺らか。
875<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:34:47 ID:C+JQBxV/
>>855
久しぶりに朝鮮固有のクソ酒dスルの話でもしようかwww
876今晩のオカズ:2010/01/31(日) 13:35:02 ID:WsB8CFyP
>>855
「働けど働けど我暮らし楽にならず、じっと手を見る。」
身に染みる言葉でしょうw
877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:35:03 ID:6XIoJ960
>>868
本スレ二度目の逃走乙
878<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:35:05 ID:uel3Hcqq
>>868
益々吉本だろ、それじゃw
879 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 13:35:08 ID:F3baFwqm
>>855

あははははっは、
どうした、カントン
この程度で火病か?

壊れるにはまだ150ほどあるぞ


この程度で壊れるなんて甘っちょろいことやってんな

ほら、書き込めよ!、ファビョれよ!、踊れよ!
笑ってやるからよ
880アドバンスト・コリア ◆Moin7.Df0c :2010/01/31(日) 13:35:11 ID:i4nMJUJ7
>>872
俺は遊んでるんじゃねえwしくしょうwwwwwwwwwねりゅwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
881<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:35:13 ID:yYVwdCZE
>>868
上司からの命令あるまで駄目だろw
882<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:35:14 ID:3UpdSpS9
>>855
しょうがない。茶道は無理だが朝鮮にはトンスル道があるじゃないか。
お前が免許皆伝して世界に広げろ。朝鮮トンスル道こそ世界最高ニダ。
883<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:35:42 ID:FVy72y3d
>>870
オリジナルは少ないかもしれないが文化を継続してるってのはすごいことなんですけどねw
884真紅 ◆Sinku/l/vA :2010/01/31(日) 13:35:49 ID:wrwim8sg BE:145512083-PLT(26000)
>>880

さっさと言え!

「日本人様、朝鮮土人にお茶をお授け下さって、ありがとうございます。」







はい。
885Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/01/31(日) 13:35:54 ID:TpFahMi3 BE:233590853-2BP(4444)
>>867
日本産の茶場は高価なままですか?
昔見たベニホマレというのが、やたらに高価だった記憶が……。
886擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2010/01/31(日) 13:36:04 ID:Rzpnr6Zi
>>880
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <まだ13時過ぎだぞ…
  (|<W>j)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
887<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:36:11 ID:3UpdSpS9
>>880
命のスイッチ切れよ。
888 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 13:36:14 ID:F3baFwqm
>>868
まだ800台だぞ
踊り足りないだろw

踊れよ、ほら

笑ってやるからさw
889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:36:17 ID:aYEbg6yz
高木流れがみすみ化してる件について

>>880
無駄な足掻きだ
現実はすぐにお前に襲いかかる
890<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:36:36 ID:EdnyDCk5
>>880
もっとがんばれ

そんな事じゃ、まいんちゃんに嫌われるぞ
891<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:36:43 ID:uel3Hcqq
>>880
遊んで貰ってるんだよな
いいなー人気者w
892<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:36:51 ID:6XIoJ960
>>870
しまむらの交代要員かい?
残念ながら天皇は天子のパクリじゃないよw
そもそも、おまえ中国の天子についてちゃんと理解してるのかい?
893高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 13:36:55 ID:o89dzNOx BE:936658728-2BP(2000)
>>880
なら真面目にやれよw
894<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:37:02 ID:yYVwdCZE
カントン!
お前はカントン道を広めろ
人気でるぞ〜w
895擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2010/01/31(日) 13:37:21 ID:Rzpnr6Zi
>>889
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <家元さんは弩Sだから
  (|<W>j)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
896<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:37:32 ID:6XIoJ960
>>880
おかえりなさい。
でも死ね。
897 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 13:37:33 ID:F3baFwqm
>>880
仕事なら途中で投げ出すな。
最後までやれよ

え、カントンよ
898<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:38:00 ID:vzu2JQiB
>>880ってワクワククリエイターなの?
899アドバンスト・コリア ◆Moin7.Df0c :2010/01/31(日) 13:38:02 ID:i4nMJUJ7
なんで俺ばっかこんなスレやんなきゃならねえんだよばーかwwwwwwwww
やってられるか イライラが収まらないからホッピー飲んでくる

あばよwwwwwwwwwばーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
900<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:38:33 ID:6XIoJ960
>>899
ここは午後ティーだろうが
901<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:38:52 ID:uel3Hcqq
>>899
もっと遊ぼうよ、モイン
902<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:38:54 ID:aYEbg6yz
>>898
ただのドMのロリペド無職
903<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:39:04 ID:yYVwdCZE
>>899
無理して擁護するから駄目なんだろ?
上司の命令くらい拒否しろバーカ
904はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/01/31(日) 13:39:04 ID:jWAYGGk+ BE:4025074098-PLT(17171)
>>880
おしごとなんだ たいへんだね
しかも "ほんとにさきっぽだけなんだ" だもんね?
905<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:39:23 ID:3UpdSpS9
>>899
お前が飲むのはトンスルだ。
906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:39:23 ID:EdnyDCk5
>>899
最後は、ちくしょうwwwwwwwwwおぼえてろwwwwwwwwwwwwwwwwww で締めなきゃ
907擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2010/01/31(日) 13:39:29 ID:Rzpnr6Zi
>>899
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <この流れだったら午後ティーだろうに
  (|<W>j)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
908<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:39:54 ID:MCr17yRH
じゃあ俺は、いちご牛乳道を極めるわ
15年後を楽しみにな
909<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:40:00 ID:4N4lPQzq
>>885
日本産の紅茶が高いのは仕様なので…茶の木自体が希少だし

出雲紅茶を飲んだことありますけど、やっぱりちょいと味がぼけてますねー。
910たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2010/01/31(日) 13:40:01 ID:YydQqn7z BE:149991252-PLT(14146)
>>895
東亜の男コテ1の萌えキャラになんてことを…
911 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 13:40:03 ID:F3baFwqm
>>899
ほっピーも程ほどにしとけよ
痛風になるからな

大好きな書き込む仕事が出来なくなるぞ

912<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:40:09 ID:E1tunDip
祖として考えるのはありかもしれんが、利休が確立した茶道は日本独自のもんだろう。
913高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 13:40:11 ID:o89dzNOx BE:1756233656-2BP(2000)
>>899
若奴食道でか?w
914<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:40:29 ID:TNKKgKE6
>>899
上長に殴られても知らんぞ
915<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:40:30 ID:vzu2JQiB
次、彼が来るころには
『午後ティーは韓国起源』という風になってるのだろうか
916飛行第107戦隊第2中隊長 ◆Ki109/NOi. :2010/01/31(日) 13:40:31 ID:l+yBybna
>>899
燃料補給したらまた来てね。
917<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:40:32 ID:3UpdSpS9
>>907
チョンに飲茶の習慣は無い、と自身で表現しました。
918<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:41:03 ID:aYEbg6yz
>>908
わらう なら僕はバナナ牛乳道で対抗でライバルですから
919擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2010/01/31(日) 13:41:10 ID:Rzpnr6Zi
>>910
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <あなたにとっていじりがいがあるキャラNo1の間違いでしょう?
  (|<W>j)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
920Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/01/31(日) 13:41:14 ID:TpFahMi3 BE:373745838-2BP(4444)
>>908
風呂上がりに、脚を肩幅に開き、腰に手を当てて一気に飲み干すのが作法でしたっけ?
921たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2010/01/31(日) 13:41:15 ID:YydQqn7z BE:809952269-PLT(14146)
>>909
日本の場合水の違いもあるねぇ。
922たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2010/01/31(日) 13:42:14 ID:YydQqn7z BE:539967694-PLT(14146)
>>919
馬鹿、デビュー直後の刷り込みが激しくて今でもおっかなびっくりなんだぞw
923高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 13:42:22 ID:o89dzNOx BE:526870433-2BP(2000)
>>919
お前もたいぞうも黙れ。
924擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2010/01/31(日) 13:42:24 ID:Rzpnr6Zi
>>920
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <ガラス瓶ならそうだな
  (|<W>j)   最近瓶タイプがあるのかは知らんが
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
925 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 13:42:27 ID:F3baFwqm
>>908、918
20年前から「ミルメーク」道を邁進している私に何か言うことは無いかね?
926<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:42:31 ID:1cXdUSwh
>>1
まーた朝鮮か、と思ったら支那かよ
朝鮮、支那どっちも同じ劣等民族だなw
927Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/01/31(日) 13:42:31 ID:TpFahMi3 BE:545044875-2BP(4444)
>>909
そうですか。
自分が飲んだのは美味しかったので、残念です。
928<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:42:42 ID:yYVwdCZE
毎日ペットいりジュースのんでる島村は、かなりのピザだな
ホッピー飲むより運動しろw
929<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:42:46 ID:xoRVbc/J
>>910
童帝をこじらせるとその境地にたどり着いてしまうのですかgkbr
930<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:42:57 ID:4N4lPQzq
>>921

紅茶というよりルイボス茶みたいな風味があったり

これも水のせいですかのう…
931たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2010/01/31(日) 13:43:10 ID:YydQqn7z BE:734956477-PLT(14146)
>>920
コンビニにイチゴ味のプリン売ってたぞ。
食っては無いがどんなもんなんだろう。
932擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2010/01/31(日) 13:43:12 ID:Rzpnr6Zi
>>922
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <デビュー時なにされたんで?
  (|<W>j)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
933ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/01/31(日) 13:43:14 ID:gu7FyQgE
>>922
ぼくだって、寿司猫とか呼ばれていつもキョドってるんだぞう!
934<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:43:17 ID:aYEbg6yz
>>920
それはどちらかって言うとコーヒー牛乳って言うか

>>925
わらう マンゴー牛乳だってミックス牛乳だってありますからw
935<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:43:18 ID:568/w7cx
>>892
だな。
宋も元も明も、天皇は祭祀の主催者とみなして
実効支配している国王とはみなしていなかった。
外交の相手にしているのは、実効支配している人物。

朝貢させても、相手に逃げ道作らせて、交易自体は成立させる。
冊封と必ずセットというわけでもなかった。
936<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:43:51 ID:xoRVbc/J
>>920
小指を立て忘れているぞw
937<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:44:02 ID:SfyxXohq
でも中国のも起源はインドじゃん
938Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/01/31(日) 13:44:09 ID:TpFahMi3 BE:654054067-2BP(4444)
>>931
むう。
どんなもんでしょう。
939<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:44:32 ID:vzu2JQiB
>>920
飲み終わった後の『ぷはー』は作法ですか?
940三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/01/31(日) 13:44:44 ID:NTQyj8pD
>>933

食べ物ネタでいじられるだけ良いじゃないですか。

私なんて…
941 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 13:44:47 ID:F3baFwqm
>>936
角度も大事ですな
942<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:44:47 ID:uel3Hcqq
>>936
飲んだ後の「プハ〜」も欲しい
943たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2010/01/31(日) 13:44:50 ID:YydQqn7z BE:119993142-PLT(14146)
>>929
だって可愛いじゃん。

>>930
硬水・軟水の壁は大きい。
まぁ、レモン入れたりウイスキー入れたりしてるんで、
大して気にしないが。
944(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2010/01/31(日) 13:45:06 ID:3ABne8sD
異論はない
むしろ良かったですよ、かの国が起原に絡んでないことがはっきりしてw
945Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/01/31(日) 13:45:11 ID:TpFahMi3 BE:218018827-2BP(4444)
>>936
おお。
服はパンツ一枚に肩に掛けたタオルでしたのう。
946<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:45:20 ID:4N4lPQzq
>>939
口のまわりの白いヒゲを笑われるところまでが作法です
947擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2010/01/31(日) 13:45:26 ID:Rzpnr6Zi
>>940
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <よう、三十路
  (|<W>j)
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
948<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:45:29 ID:aYEbg6yz
>>931
うるさい黙れ そんな事言ったらあの恐ろしい玉子豆腐が出てくるぞ
しかも包丁研ぎながら、僕はアイツなんか恐くなんか無いんだからな

>>938
わらう 甘いですから、正にいちごみるくですからw
949ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/01/31(日) 13:45:43 ID:gu7FyQgE
>>945
え、フルチンにちんこへひっかけたタオルのみ、って聞いたw
950高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 13:45:45 ID:o89dzNOx BE:2809973568-2BP(2000)
>>939
その後の「く〜〜〜〜〜〜〜〜っ」までが作法です。
951 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 13:45:52 ID:F3baFwqm
>>939,942
それは流派によって異なります。

家のところでは「ういぃぃーーーー」ですw
952<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:45:52 ID:/QyxJz3/
13世紀の出来事を18世紀の史料じゃ確定は打てないな
日本人は箔をつけるために由来を外国に捏造したりするから
崇福寺と茶道との関連付けはできてるのかな
953<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:45:56 ID:yYVwdCZE
イチゴ味のプリン。
イチゴ味や風味の食べ物ってあんまり食わない方が…
あの色の元ってたしか、虫だった記憶があるわ
954Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/01/31(日) 13:45:58 ID:TpFahMi3 BE:622908858-2BP(4444)
>>939
地方と性別によります。
955<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:46:17 ID:xoRVbc/J
>>937
天竺はインドだもんな。そうなるよなw
956たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2010/01/31(日) 13:46:25 ID:YydQqn7z BE:119993142-PLT(14146)
>>932
台湾に批判的な意見書いたら家元と支援機構にフルボッコ喰らった。

>>933
愛されキャラじゃないかw

>>940
もう素直になれば良いのに…
957<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:46:39 ID:3UpdSpS9
>>946
そんで、ソレを右腕でふき取る、つーことですね。
958白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/01/31(日) 13:46:43 ID:0BDY+JzM
>>936

親指と人差指の間を開いて掌の方を腰に当てる流派と、
手の甲の方を腰に当てる流派があるのです
959<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:46:52 ID:uel3Hcqq
>>949
小笠原流だけだよ、ソレは
960Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2010/01/31(日) 13:47:20 ID:TpFahMi3 BE:186873326-2BP(4444)
>>949
それでは、万人に開かれた「xx牛乳道」とは言えぬのだ。
961<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:47:21 ID:2Z8foV4j
喫茶にしろ何にしろ、身の丈に合った物が一番。
初ボーナス握って、有名処を食べ歩きした結果、
ミジメさに苛まされて得た結論です。
962<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:47:22 ID:alUJ6vdx
        l⌒l  朝鮮茶道の歴史は、
      /`~´\    十七茶発売の時から始まった
      | ∧_∧ |
      |<`∀´>|
      |     |
      |  十  |
      |  七  |
      |  茶  |
      `'‐--‐''´
963日本海 ◆JapanX.9G2 :2010/01/31(日) 13:47:26 ID:JTH8I+tu

仕事中に想像したとーりの島村退散様式になってて笑ったw
964たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2010/01/31(日) 13:47:25 ID:YydQqn7z BE:134992433-PLT(14146)
>>949
濡れタオル何枚かけられるか競争とかな。
965擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2010/01/31(日) 13:47:26 ID:Rzpnr6Zi
>>956
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <おお、怖い怖い
  (|<W>j)   さすが男性コテで有数の弩Sなだけはありますな、家元さんは
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
966<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:47:36 ID:xoRVbc/J
>>949
ちんこにそんなに期待するとあとでがっかりするぞw
967<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:47:36 ID:aYEbg6yz
>>950
くうううううううううううううだと奴みたいになるから要注意だな

>>953
うるさい黙れ 今のレストランのデザートや菓子屋のデザート
なんて旬なんだからほっとんど苺だぞ
こないだ僕なんか苺大福食べて大喜びしてたんだからな
968高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 13:47:38 ID:o89dzNOx BE:1580609693-2BP(2000)
>>949
それ、勃ってなきゃ出来ないじゃん…。
969<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:47:59 ID:vzu2JQiB
ビン牛乳一つ取り上げただけでこれほど流派の違いがあるとは
970高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 13:48:11 ID:o89dzNOx BE:1404986483-2BP(2000)
>>965
黙れと言ってるのが解らないのか。
971ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/01/31(日) 13:48:19 ID:gu7FyQgE
>>968
皮と身の間に挟むのです。
972たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2010/01/31(日) 13:48:31 ID:YydQqn7z BE:674960459-PLT(14146)
>>965
家元と日本海のゴールデンコンビは出色。
973<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:48:31 ID:/QyxJz3/
>>870
もう少し勉強した方がいいんじゃないか日本ほど独自の文化持っている国は世界でもかなりマレだぞ
974<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:48:33 ID:4N4lPQzq
まとめページに「風呂あがり瓶牛乳道」の項ができそうだ…
975<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:48:33 ID:yYVwdCZE
>>967
スマンカッタ
976<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:48:56 ID:xoRVbc/J
>>945
その通り。しかしそれはいちいち書くことも無い常識レベルとも言える。
が、ぬこさんが変な方向に走ってしまったなあ。
977白猫迎撃隊 ◆wNuko.CN6Q :2010/01/31(日) 13:48:56 ID:0BDY+JzM
>>969

その牛乳瓶の蓋を開けるのにも差があったり
978たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2010/01/31(日) 13:49:01 ID:YydQqn7z BE:629962867-PLT(14146)
>>971
出来てたまるかw
979<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:49:04 ID:3UpdSpS9
>>968
ですから少しこすってですね・・・
強くしすぎると天を仰いでしまうので注意が必要です。
980 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 13:49:06 ID:F3baFwqm
>>968
家元、勃ってても無理なのがさっきまでいました。><
981<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:49:13 ID:DU5991Es

茶道は中国からでしょ?その後国内でこねくりまわして今があるのでは?
982三代目狐狗狸大魔神 ◆MAJIN/YTD2 :2010/01/31(日) 13:49:24 ID:NTQyj8pD
>>947>>956

これだから…

ゆっくりお茶も飲めやしない。
983ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/01/31(日) 13:49:24 ID:gu7FyQgE
984<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:49:26 ID:uel3Hcqq
>>964
小笠原流じゃ、襖を何枚破るか(ry
985高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 13:49:40 ID:o89dzNOx BE:936657582-2BP(2000)
>>971
出来ません…(´・ω・`)
986<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:49:53 ID:aYEbg6yz
家元のおじさんは紳士って言わないとすぐ怒るんだよ

日本海のおじさんは知らん
987ぬこめ〜わく ◆NUKOOSsJck :2010/01/31(日) 13:50:05 ID:gu7FyQgE
>>985
日本人ならできるってホロン部が言ってたw
988<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:50:09 ID:vzu2JQiB
ビン牛乳の蓋は自分で取りたい
よくキリみたいなので蓋とってから渡す店あるけど萎える
989<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:50:17 ID:xoRVbc/J
>>977
爪であけるのはお行儀が悪い。器具を使うべし!
990<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:50:23 ID:DTdVkNwR
まあこの「径山茶宴」とやらもその起源は古朝鮮時代の「チャドゥム」にあるんだけどね
この研究は誤りばかりだろうな、茶の湯を興した千利休だって連行大韓人の李キユなんだしね
李キユが「チャドゥム」って言ってたのを倭人が聞き間違えてチャドゥ>チャドウ>サドウになっただけ
991たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2010/01/31(日) 13:50:23 ID:YydQqn7z BE:449973656-PLT(14146)
>>983
中身が幸せそうだからまぁ、いいかw
992<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:50:40 ID:3UpdSpS9
>>977
紙キャップの場合、親指を入れる、専用の針で取る、とか。
993はぼっく ◆eyIbm5aesQ :2010/01/31(日) 13:50:55 ID:jWAYGGk+ BE:2515671195-PLT(17171)
>>985
カントン班長なら・・・!
994 ◆hideyOSi4o :2010/01/31(日) 13:51:01 ID:F3baFwqm
>>984
上級者は雨戸になるんですね
995<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:51:07 ID:z0bvKRV0
突き詰めよう、人間は誰が
作ったの。中国人と朝鮮人は自国で創ったと言い張るに違いない。
996たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2010/01/31(日) 13:51:08 ID:YydQqn7z BE:539967694-PLT(14146)
>>989
最近はちょこんと取り口付いてる。
997<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:51:25 ID:4N4lPQzq
おとんが自由が丘ロール買ってきたからキャッスルトン淹れようっとwww
998高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2010/01/31(日) 13:51:47 ID:o89dzNOx BE:3278302087-2BP(2000)
>>992
道具を使うのは邪道!
999<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:51:55 ID:xoRVbc/J
>>987
ラブホで使える日本人テストかw?
だまされるなよw
1000<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 13:51:57 ID:uel3Hcqq
>>988
それ無くって、蓋押し込んで顔に…
10011001
      ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧
      ( ´∀`)-( ´,_ゝ`) - (^∀^ )ヽ <良く1000まで頑張った
    (_)  日 (_)|  米 |   | 台  (_)
     | |    .|  |     |   ∧_∧ | |
     | | ,,,,,,,,,,,,|  | ∧_∧  (`ハ´  ) <周りを見るヨロシ・・・
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ  < `Д´>/´ 中 (___) 皆他スレに行ったアルヨ
1001  >(´<_` )∪     ヽ|     / )
     (_/ 露ヽ | |___ .(⌒\___/ /

 ★人大杉対策に2ch専用ブラウザを!
                2chブラウザ総合サイト http://www.monazilla.org/
東アジアnews+@2ちゃんねる
http://yutori7.2ch.net/news4plus/