【韓国】韓国文化はいくら?そろそろ韓国文化に対し、冷静に価格を付けねばならない時になった[01/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
終戦までに、赴戦江、長津江、虚川江、華川、水豊などの発電所が完成し、禿魯江、江界、西頭水、雲峰、義州などの発電所は工事中のまま、終戦を迎えました。
 また、日本海側の興南という地に、この電力を利用した東洋一の化学工場、日本窒素肥料興南工場がつくられ、硫安、硫燐安などの化学肥料が大量に生産されました。興南市は工業都市として栄えました。
 現在、日本と北朝鮮とは国交がなく、これらの水力発電所や工場が戦後六十年を経て、どうなっているかについて、外務省も正確な実態を把握できていません。

戦後、日本から莫大(ばくだい)な工業資産を引き継いだ北朝鮮の経済は長い間、農業国の韓国より優位に立っていた。一九六五(昭和四十)年の一人当たりの国民所得は、韓国百二十ドルに対し、北朝鮮は百九十ドルだった。
しかし、その十年後、韓国五百八十ドル、北朝鮮四百五十ドルと逆転した。
 それは、昭和四十年の日韓国交正常化に伴う日本からの経済協力(無償三億ドル、有償二億ドル)と、これを経済発展のために使った当時の朴正煕大統領をはじめとする韓国民の努力の成果だった。
 一方、北朝鮮はソ連の援助や朝鮮総連(在日本朝鮮人総連合会)からの不正送金などによって、持ちこたえてきたが、ソ連崩壊後、軍を優先させる金正日政権の「先軍政治」により、経済はほとんど破綻(はたん)しているといわれる。
最近、電力だけでなく、肥料も韓国に頼らざるを得ない状態である。
 日本が残した水豊ダムや興南工場はどうなったのか。北が日本の遺産を食い潰(つぶ)した経緯も、いつか検証されなければなるまい。