【中国】Google(グーグル)を模倣した中国の検索サイト「Goojje」、“本家”に「撤退しないで」と呼び掛け[01/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はるさめ前線φ ★
Googleまねた中国のサイト、“本家”に「撤退しないで」と呼び掛け

http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1001/28/news062.jpg

Googleを模倣した中国の検索サイト「Goojje」が、Googleに中国にとどまるよう呼び掛けている。(ロイター)

 中国では米Googleの模倣サイトが誕生し、世界最大手の検索エンジンである本家に競争を挑む
一方、「ハッカー攻撃の疑いや検閲はあるけれども中国市場にとどまってほしい」と懇願している。

 中国はブランド品やコーヒーチェーン店、DVDなどのコピー商品で有名だが、河南商報紙によると、
それに加えて1月14日にはGoogleに対抗する「Goojje」サイトが誕生したという。

 Googleはその2日前に、同社の中国語サイトGoogle.cnを閉鎖して中国市場から撤退する可能性を
示唆している。

 この新顔が選んだ名称は語呂合わせになっている。Googleの後ろの音節「gle」は中国語の
「兄(ぐー)」と似た発音であるのに対し、Goojjeの後ろの音節「jje」は中国語の「姉(じえ)」と似た
発音となる。

 Goojje(www.goojje.com)では現在、検索エンジンとソーシャルネットワーキングサービス(SNS)が
提供されており、ホームページには、「兄」であるGoogleと自国の検索大手Baidu(百度)の特徴を
組み合わせたGoogle風のロゴが表示されている。

 そしてGoojjeのサイトには、「兄」Googleに中国事業の継続を求める次のようなメッセージが
掲載されている。「姉を残して家を出ることはできないと兄が考え直してくれたので、
姉はとても嬉しかった」

 Goojjeの件についてGoogleに問い合わせたが、すぐには返答は得られなかった。

 Googleは今月に入り、中国政府による検閲と中国から仕掛けられた高度なハッカー攻撃について
不満を表明していた。

 Goojjeでキーワード検索を行うと、GoogleやBaiduとは若干異なる結果が表示されるが、
中国政府が問題とみなすコンテンツについては同じく検閲フィルターがかけられているようだ。

 河南商報によると、Goojjeは中国南東部の広東省の女子大学生によって開設されたサイトという。
ReutersはGoojjeに問い合わせたが、Web担当者からは「サイトの所有者に関する詳細は
明らかにできない」と断られた。

ITmedia News(ロイター) 2010年01月28日 15時14分 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/28/news062.html

※依頼ありました(依頼スレ124、>>46

関連スレ
【中国】「世界が私たちから遠ざかっていく…」 中国に広がるグーグル支持の声[01/22]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1264153032/
【米中】グーグル問題、“未来の支配者”中国と敵対する者にチャンスはない―米誌・ニューズウィーク[01/20]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1264026500/
【米中】グーグル、撤退から態度一転?!ネット検閲を受け入れ中国事業続行か―環球時報[01/19]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1263898202/
【Google】グーグル中国のサイバー攻撃、Google China内部に協力者の可能性も[01/18]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1263849072/
【中国】Google、中国から撤退か Google.cn 閉鎖の可能性も[01/13]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1263348383/
ほか多数
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/28(木) 20:33:42 ID:1owSJVeC
もうわけわからん(笑)
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/28(木) 20:33:55 ID:rggyES4K
この愛情表現は、白人に通じるのだろうか?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/28(木) 20:35:52 ID:cNMvlDDP
供給源が無くなるとこうなるわけか、無様だことw
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/28(木) 20:36:59 ID:bxLTKQSp
この百度マークは嫌がらせでしかないな
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/28(木) 20:42:26 ID:QoEnCm3V
一生中共に尻尾振ってろ〜
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/28(木) 20:44:15 ID:37CVjfr5
グーグルが正しいか、MSが正しいか、将来が楽しみだ。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/28(木) 20:45:12 ID:8BxAMwNP
お前がいうな
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/28(木) 20:45:34 ID:/ITSoOSl
ぱくりもここまで来ると、国際問題 → 戦争勃発だな
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/28(木) 20:48:34 ID:YfsEJuGN

Googleに訴える前に自国の政府を何とかしろよバカ支那畜…

11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/28(木) 20:49:40 ID:DFPe74P5
日本で言うYahoogleみたいなものか
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/28(木) 20:52:46 ID:/ITSoOSl
アメリカは、徹底的にコケにされてるな
日本に占領されていれば、こんな国にならなかったものを・・・
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/28(木) 20:54:48 ID:duuuqtLT
ちゃんころって生き物あわれw
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/28(木) 20:57:49 ID:Z52SHEjh
>>10

「一番の被害者は中国人です」とか普通に言ってるから無理だろ。

15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/28(木) 20:58:12 ID:uimHKOXB
報道の自由がないと発想が制限されるな。
誰かの顔見て自主規制しちゃう。
小沢一郎を必要以上に怖がる輩みたいだ。
恐怖心が独裁を生む。
16( ゚д゚)、ペッ ◆mprbhq/tg4/5 :2010/01/28(木) 21:03:08 ID:UzP7IQqv
孫引きで検索してるんだな、システム的に。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/28(木) 21:03:26 ID:hgIs1QdM
これは逆効果だろw
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/28(木) 21:04:05 ID:EhUHC43T
googleが居なくなると自分が標的になるからか
しかも外国企業じゃないから軽く消されそうとか?
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/28(木) 21:05:45 ID:B63XF9Oz
グージェジェw
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/28(木) 21:06:20 ID:gfQF19CQ
>>1
それより、何て読むんだぜ?
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/28(木) 21:08:23 ID:ISbPI1yi
ワロタ
支那人は偉大だw
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/28(木) 21:40:36 ID:BP0ITPmS
wwwww
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/28(木) 22:25:42 ID:DmKt49qp
これが共産主義の愛情表現なの・・・か・・・?

   (苦笑)
       (嘲笑)(失笑)

   (冷笑)        (呆笑)
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/28(木) 22:28:54 ID:/VyK44CQ
シナ人の本領発揮www
もう本家いらないじゃんww

ttp://www.youtubecn.com/
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/28(木) 22:37:11 ID:pzaDQrvL
これは、何なんだw
むしろ、馬鹿にしてるんじゃないのかw
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/28(木) 22:44:11 ID:EmdQij3f
>姉を残して家を出ることはできないと兄が考え直してくれたので、
>姉はとても嬉しかった

エロゲー化決定w
不覚にも萌えた
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/28(木) 23:00:28 ID:r9A1eKE+
中共はgoggleで十分
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/28(木) 23:08:25 ID:dUTMaFE3
これなんて読むの?

ぐーじぇ?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/28(木) 23:23:34 ID:vySifMZc
^_^
30Ψ:2010/01/29(金) 00:59:33 ID:K3rrzr05
本家にケンカ売ったんだから、撤退されても文句は言えねぇよなwww
劣化パクリでがんばれよw
これからグーグルはもっと伸びるだろうな、やほーはもうダメだ終わった企業www
31通りすがり。:2010/01/30(土) 01:36:18 ID:5WB9eXtf
goojje で goojjeって調べると
もしかしてgoogleって言われるんだぜ。
自サイトの名前が不安な分けない。
パクリどころか本家からデータ引っ張ってきてるんやろ。

データのパクリかもしれんけど、それでみんなが見れる…それって素敵やん。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 08:52:01 ID:XcSgts6n
支那ぽこぺんは、アホだが、今回は仕方ない、かも。
Googleは、独占企業になりすぎて、将来が恐い。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:03:48 ID:knqTuHCk
Google戦争の始まりだ。(屮°□°)屮
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:12:35 ID:Q+sIQ81v
なんて読むのw?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/31(日) 09:29:29 ID:jfXgHvMT
これはこれで、ちょっとカワイイし良いかもw

ロゴのパクり方&アレンジが、なんとも絶妙でさぁ。
36↓ブックマーク推奨:2010/01/31(日) 19:32:08 ID:QafxTCgY

NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?16
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1262864052/


288 :ネット保守:2010/01/31(日) 19:25:42 ID:46Aa3Wsr

ニュース7

日本歴史研究報告書
 「南京事件」は両論併記

・日本側:「数万人から20万人」←嘘!
・中国側:「30万人」←大嘘!!

・真実:「無かった」◎

・ヒント↓

【NHK】長尾香里さん【海外ネットワーク】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1242712468/

264 :名無しさんといっしょ:2010/01/31(日) 18:29:02 ID:pZndj2Pt
中国は情報鎖国だってさwww
グーグル問題
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
1 出ていったら経営者としては無能だが・・・そんなGoogleを支持しちゃうね。