【中国】欧米メディアの「中国称賛」、真の狙いはほめ殺し?かつては日本も… 「日本の二の舞になってはならない」―中国紙[01/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はるさめ前線φ ★
欧米メディアの「中国称賛」、真の狙いはほめ殺し?かつては日本も…―中国紙

2010年1月21日、中国は09年の国内総生産(GDP)成長率も8.7%と高い伸び率を維持し、
欧米メディアが「中国の台頭」をこぞって称賛する中、中国紙・広州日報は、
これらについて「単なるおだて。日本の二の舞になってはならない」と冷静な姿勢を見せた。

中国経済の目覚ましい成長を受け、欧米メディアは「世界は米中両国による『G2』が主導」
「日本を抜いて世界第2の経済大国へ」など、その国家主導型の経済発展モデル
「北京コンセンサス」への称賛を繰り返すようになった。だが、記事はこうした報道を
「日本のバブル時代を彷彿させる」と指摘する。

記事によれば、欧米メディアは当時、「ジャパン・アズ・ナンバーワン」などと散々持ち上げたが、
真の目的は日本に「経済大国」に相応しい責任を負わせること。
しかし、当時の日本はすっかり有頂天でこうした“陰謀”に気付かず、
プラザ合意では実質的な円高ドル安政策に協力させられ、結果的にバブルを引き起こした挙句、
バブル崩壊後は長い低迷の時代を送ることとなった。

記事は、「欧米メディアの口車に乗っていたら、中国も日本の轍を踏むことになる」と強調、
中国は日本の教訓を活かし、欧米メディアのおだてに乗らないよう忠告した。(翻訳・編集/NN)

レコードチャイナ 2010-01-25 22:14:20 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=39164

関連スレ
【サーチナ】急回復の中国に、欧米で広がるバッシングの兆し[01/23]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1264218005/
【中国】中国GDPが年度内に日本を抜く、製品の質でも肩を並べることは可能[01/22]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1264133401/
【中国経済】 09年のGDPは8.7%で目標の8%成長を達成。日中逆転は10年か [01/21]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1264069870/
【中国】中国政府が恐れる急成長とバブル[01/21]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1264083884/
【朝日新聞】島耕作「上から目線」捨てよ ジャパン・アズ・No.3 日中GDP逆転へ[01/10]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1263092726/
【日中・経済】「日本に焦り」中国紙が優越感、今年GDP世界2位確実−中国の優位性を自賛する報道[01/04]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1262600860/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 06:55:43 ID:WA4qjhnb
所得倍増の時代とバブルの時代、その2つを経験した日本からみれば、
今の中国は高度成長期ではなく、まさしくバブル。

高度成長期のように中国の一般庶民の所得が増えて、彼らが豊かさを
実感している訳でもなく、工場の余剰生産、誰も住まない不動産、
金融工学、統計局の数字操作でGDPが見た目上増えているだけだ。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 06:56:24 ID:NbnU3+wF
「ジャパン・アズ・ナンバーワン」はよく売れた記憶がある。
日本人はすぐおだてに乗るからなー。
白人からみたら日本人も中国人も所詮イエロー・モンキー。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 06:57:41 ID:hplKH+Jy
今の日本の惨状は自民党の失政のせい
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 07:02:10 ID:tAW8l1hw
中国は世界第二の経済大国になったんだから、国連の分担金とかも増やせよw
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 07:05:21 ID:JgcZPtUH
外国のせいでもなんでもないだろ
日本は自滅した。
自民が日銀とグルになって壊滅的なまでに徹底して日本経済を粉砕した。
一体なにが目的だったのか
戦前金解禁で人騒動あった時代の経緯とか考えると、国内に軍国産業を興したい勢力が暗躍していたのかもしれない。
北朝鮮問題が突然浮上したのもバブル崩壊により、あの時代にはもどれないことが鮮明になってきて、国内がいよいよ混沌としだしてきた90年代後半
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 07:05:49 ID:K2h4JNyr
世界中のメディアは挙って賞賛するが、中国人たちは至って冷静
http://ansan01.blog121.fc2.com/blog-entry-387.html#comment

ここが朝鮮人とはちがうところ。
まあ、文革の影響で他人が信用できない社会になってしまった中国ではごく自然か。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 07:07:22 ID:HBZmiI0F
言われると腹立つが日本のアンポンタン政治家のせいでこうなったのは否めない。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 07:20:39 ID:mJZjk7s8

亀井氏 「 国民の相当数、冷静な判断能力ない 」

国民新党代表の 亀井金融相は 25日、衛星放送 BS11の番組で、小沢民主党幹事長の
資金管理団体をめぐる 政治資金規正法違反事件に関して 「 今の国民は 相当数が 大脳皮質で
冷静に判断する能力を お持ちでない。
新聞が 『 けしからん 』 と 書いたりすると、その人(小沢氏)が 何を言っても 耳を貸さない 」
と 述べた。 (読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100126-OYT1T00070.htm?from=main1


10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 07:22:48 ID:rB4gpYKh
>>9
おかげで政権与党になれたんだろうがw
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 07:26:40 ID:1IlZGZJ+
>>10
楽な批判だけして給料もらいたかったのに
国民が馬鹿なせいで政権担当する羽目になった恨み節だろ。
筋が通ってるじゃないか。

>>7
文革は関係ないな、清朝末期はもっと酷かった。
王朝の終焉が近いのに、無理に延命させてるからだろう。
13億を束ねる英傑が出るならよし、出なければ…アヘン戦争再びかね。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 07:31:06 ID:Y55S/cON
ウリをほめ殺ニダ・・・
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 07:31:11 ID:kPIcSxRX
今後、中国の覇権主義に各国は対応できるのか?

民主主義で独裁国家に対応するにはスピード的に無理があると思う
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 07:31:48 ID:YLJpx5+F
>>9
>「今の国民は 相当数が 大脳皮質で冷静に判断する能力を お持ちでない。
>新聞が 『 けしからん 』 と 書いたりすると、その人(小沢氏)が 何を言っても 耳を貸さない」
...後半の例はあれだが、前半は正しいと思うよ.何で鳩山が許せるのか?
15伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/01/26(火) 07:32:40 ID:NGttbBcB
>>3
おだてに乗ったか?
大概の奴は、「ふーん」ぐらいにしか思っていなかった。

>>4>>6
自由民主党のせいとか言ってるけど、当時のバッシングとか知っている者から見れば、
ああいう成り行きにしか成らないのは判る。


まあ、この記事の裏の発想には、絶対に元の為替レートを変えてはならないって意図があると思う。
為替レートさえ変えなければ、国際競争力が維持できるからな。
逆に為替レート変えたら、根幹となる技術を持たない中国は、為す術もなく転落する。

中国の現在の発展は、安い為替と労働力に支えられている。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 07:32:54 ID:kcRhn0Oq
>>11
ほんと。
あたかも文革前の中国はまともだったと
思ってる奴がいる。
日帝支配前の朝鮮はすごかったんだと同じ発想
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 07:33:02 ID:vKpLkhCV
情けないがこれはシナクソが賢い
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 07:37:35 ID:LBEBejZC
先頭走れば、風当りも声援も増える
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 07:39:02 ID:TUvzz9fk
もう、破滅の道につきすすんでますよ。
かつて、日本がソロモンブラザーズに破滅させられたように。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 07:44:02 ID:QwPFRZCK
そろそろ中国が今まで日本が担ってきたアジア地域の安定をやってくれよ。
他国に対する領土意識を捨てて、場合によって自国を追い込んででも自国
周辺の安定に寄与するとかさ。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 07:48:13 ID:WxtFwHX5
22伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/01/26(火) 07:49:57 ID:NGttbBcB
>>20
無理でしょ。
中国人は手に入れられるものなら何でも手に入れる。
それで被害を受けて抗議してくる奴は、ぶち殺す。

結局、匪賊なんだから強奪した後のことなんか考えないって。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 07:49:59 ID:LoEDPbQ2
中国は先人を切った反面教師がいて良いな。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 07:57:49 ID:BnMBvpHT
で?
住宅価格も土地価格も上がってるねぇ

今バブルじゃないの?
25林太郎:2010/01/26(火) 08:10:00 ID:w4qSNlCI
中国にはごみを売りつけるためのマーケット。

それぐらいの意識で十分。

それが、すべて。
26日本人権ネットワーク:2010/01/26(火) 08:10:56 ID:W6uOOFDR
中国こそがアジアの盟主である。日本は引っこんでろ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 08:12:13 ID:syFrW53M
>>26
施設は寒いだろw
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 08:13:36 ID:QwPFRZCK
>>26
それ相応の責任を持てるようになったらな。
大体、他国領土やら領海に対して横柄に所有権を言い放つような奴が
”盟主”とかなんて何処が認めるんだよ?
”盟主”だから他国も俺のもんだじゃねぇぞ?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 08:14:38 ID:tAW8l1hw
>>26
援助してもらってるようでは盟主とは言えないおw
30( ̄^ ̄*ゞ ZZR400 ◆8MustanGi6 :2010/01/26(火) 08:18:01 ID:/1HhST62
すでにバブルだ あとはいつトリガーが引かれるかだ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 08:18:48 ID:uBIrZQl1
もうおそい
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 08:35:29 ID:lANkoUzA
このへんが朝鮮人と違うところなんだよな
マジでヤバイ
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 08:41:05 ID:aOypi1WC
賞賛?そんなメディアは知らんな
為替操作による詐欺だって記事ならいくらでも見る
要は欧米の機関投資家の投機によるバブルなだけ
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 08:42:18 ID:YChWej2A
> 「日本のバブル時代を彷彿させる」

何言ってやがる。
今の改革解放政策自体がそうだろ。
農村部で貧しい暮らししてる人民が山ほどいても、国全体で
トータルで儲かっていればそれでいいっていう政策じゃねーか。
それがバブル以外の何だというんだ。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 08:45:44 ID:1IlZGZJ+
>>34
それはタダの経済音痴&国内植民地式搾取であってバブルではないぞ。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 08:54:46 ID:UWmLZhTo
中国は冷静だな
日本の没落を反面教師にして頑張れよ
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 09:09:40 ID:iCKTNqdJ
いやあ。
ほんと。しっかりしてる。
中国のすごさというのは、このあたりか。
朝鮮人とは、もはや異次元。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 09:25:38 ID:tAW8l1hw
「外国人を信用しない」ってのは日本も見習うべきだよな。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 09:27:45 ID:m1bgCSmp
>「単なるおだて。日本の二の舞になってはならない」と冷静な姿勢を見せた

これはなにか?
日本が国連やら海外援助をジャブジャブ税金放出しているみたいに
中国はお金出しませんからよろしく
ってこと?
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 09:41:13 ID:x+XZXwzN
>>1
確かに、当ってるな。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 09:42:18 ID:QPqFmkzb
将来資源と食料をめぐる大戦が起こりそうだなww
中国とインドは人間が多すぎる
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 09:44:46 ID:xL50JMqe
中国が国際責任とやらを果たすわけがない。徹底的に利己的。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 09:47:20 ID:V8CGRupv
COP15で、190カ国参加していて
日本の資金が2兆円。

日本1国で、必要経費の半分

日本はいつまでたってもアホです。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 09:55:08 ID:H6QMNJOo
バレたなww さすがに同じ手口は通用しないね
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 09:58:50 ID:uKsfeq47
>>37 日本人でも言ってた人はいたよ。
1989年の夏に「財テク!財テク!って言っても上がれば下がる。もう土地の値段はさがる。」
「調子に乗りすぎだよ。でしゃばりすぎ。欧米はなぁ。」 バブルって言葉は後からだった。
でも今みたいにインターネットはなかった。新聞・テレビのほうが強い。
出版だけじゃ弱いなぁ。

46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 10:13:31 ID:H6QMNJOo
>>45

間違いではないが、ちょっと違うな:
当時は「日本は世界経済の機関車」「JAPAN AS No.1」
とか言われて日本の政財界は、もう欧米から学ぶ事は
ないとかのトーンだった。
90年初期の船井あたりが出した経済予測を読むと爆笑するぜ。
日本経済はアジア、欧米を制圧するそうだ。
もちろん、強気一辺倒の株価への警戒感はあったが、それと
経済トレンドは別な感じだった。
(当時はそれこそネットがなくて実体経済が圧倒的にデカかったから)

















47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 11:08:40 ID:dFpLHuB3
それはバブルが膨らむ前に気がつかないと意味がないんだよな。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 11:10:00 ID:3u/lKtos
チョンならホルホルして終わり。

シナは侮れない。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 18:39:37 ID:2tUIjbN8
中国は日本と違って賢いからな
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 18:52:06 ID:IwxbTRbW
つまり相応の責任は負わないってことか
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 19:32:12 ID:CKxkXxtr
中国の言うことはもっともだな。

日本人も中国人の狡賢さを学んだ法がいいよ。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 22:25:38 ID:uKsfeq47
>>46 とことん少数だったけど、うまく売り抜けたひともいた。
ニューヨークのお嬢さんが日本の高校に短期留学にきていた。
87年ぐらいのアメリカ映画だとエリートビジネスマンが日本料理店で
慣れた感じでクールに「サキ(酒)」って頼んでいた。懐かしい。
確かに調子にのってたよなぁ。イケイケだったなぁ。

朝日新聞の論調は「今の日本にはモノの豊かさはあるが心の豊かさはない。
不動産取引で濡れ手に粟で儲けるものがいるもが、庶民には手がとどかない価格にまで
土地の価格が上がってしまった。」

三年後、新聞なんてもういらねぇと思った。とことんええ加減なもんだ。
自営業の人の方が真剣に考えている。生活がかかってるもんなぁ。

アメリカは日本から金をむしってやろうとしてるが、勝ってもいないんでしょ。


53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 22:32:21 ID:j6QlZOBs
>>49
共産党の連中はバブル崩壊になったら暴動で殺される危険性があるからな
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 22:35:31 ID:SIrMRvS7
欧米メディア中国賞賛してるのか?
むしろ中国叩きの論調じゃね?
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
総中流日本人が稼いでるのに貯金して消費しなかったから
世界中の富を集めてるんだから相応に(俺たちの)商品買えよって売り込んできただけだろう
責任なんて大層なもん負わされてたら今こんなんなってないわー