【韓国】もう一つの韓流の夢、工芸文化商品のグローバル化[01/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はらぺこφ ★
ソウルの‘伝統文化通り’仁寺洞(インサドン)の小さな手芸品店「ビンコレクション」は日本人観光客の
名所になっている。韓国伝統デザインの枕やふとんを、東京六本木のショッピングモール「ミッドタウン」が
注文して販売するほどだ。日本の有名雑誌にもよく紹介されている。年間10億ウォン(約8000万円)台
の売上高のうち7割が外国人客が占める。

韓国伝統工芸商品を外国人が求めるケースが増えている。伝統韓紙を作る京畿道(キョンギド)無形文化財
紙匠のチャン・ヨンフン氏の紙は、100カ所を超える日本のインテリア会社が使用しているほどだ。

しかし韓国工芸文化を海外に知らせて輸出産業化する動きは微々たるものだ。韓国工芸文化振興院は年末、
「韓国工芸の海外マーケティング戦略」をテーマにシンポジウムを開いたが、正確な関連統計さえもない
現状を確認する格好となった。

KOTRA(韓国貿易センター)によると、韓国陶磁器類の輸出額は08年現在5500万ドル、竹細工品は
440万ドルだった。しかし主要輸出会社と接触したところ、職人の工芸品というよりも量産品に近かった。
KOTRA海外事業コンサルティングチームのイ・ソンギ課長は「規模のある工芸輸出会社はほとんどない」
と述べた。

19世紀末から西欧に伝統美を知らせてきた日本はもちろん、タイなど東南アジアの国も00年代に入り
‘工芸商品のグローバル化’に力を注いでいる。‘食のグローバル化’のように政府までが乗り出し、伝統
工芸品や特産品を国家ブランド化し、輸出商品を育成するのに努めている。さらに世界デザインの流れが
自然主義・エコ化に向かい、‘アジアデザイン’が浮上している。

日本北海道のガラス工芸都市の小樽は03年から地域商工会議所を中心に‘小樽ガラス国際化’戦略を推進
した。東アジアの富裕層に小樽のガラスを購入してもらうという目標の下、毎年、香港・台湾・中国などを
回りながら特別展示会を開いている。タイ政府は地域特産品をブランド化する「OTOP」(一つの地方に
一つの特産品)事業に取り組んでいる。

工芸品輸出会社のガワコリアのカン・ウンジョン社長は「韓国には磁器・韓紙のような伝統工芸素材が少なく
ない。これを海外各国の生活文化と接続するデザインを開発すれば、海外進出の可能性は十分にある」と
述べた。


中央日報 2010/01/25
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=125506&servcode=300§code=300

写真
http://japanese.joins.com/upload/images/2010/01/20100125112955-1.jpg
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 01:52:22 ID:VDuRUHTC
もう一つ?
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 01:54:17 ID:Uqeuk2BR
>>1
劣化コピー商品は、立派に君たちの工芸文化だよ。
しかも世界中に拡散してる。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 02:01:05 ID:u1RlZevS
>韓国には磁器・韓紙のような伝統工芸素材が少なくない。

いや、韓紙は日帝残滓だから
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 02:08:07 ID:IRPzgSrR
何これ?
こんなもの恥ずかしげもなく外国に売りつける気満々ってどんだけ

http://japanese.joins.com/upload/images/2010/01/20100125112955-1.jpg
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 03:05:20 ID:RXjAsO6x
>>5
小学生の工作か?w
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 03:17:25 ID:yqWKrMsz
>>1
Japonisme とか Japonesque とかいう語が、
ごく普通の辞書に載ってたり、Web 検索してもかなり多く HIT する。
別にロビー外交をしたり、金をばら撒いたりはしなかったよ。

それでも有名。それが とっても うらやまし い のだろう。

まずは造語だな、それから文化使節の派遣、ロビー外交、
金ばら撒き。やってみろよ。お手並み拝見。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 03:27:13 ID:BNXbDUeP
>>7 Web 検索したよ。
Japonism
Japonism, or Japonisme, the original French term, which is also used
in English, is a term for the influence of the arts of Japan ・・

顔を真っ赤にして怒り出す人もいるんだろうな。
「辞書からこの語を削除すべき」 とか 「××という語を載せないのは不可解」
だとか・・。限りがありません。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 03:28:28 ID:SANGMlTU
韓国人の夢って本当にいつも夢で終わるからなぁ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 03:30:01 ID:cysro4Ge
どうせまた日本人のフリするんだろw
11革マル印のカスタード:2010/01/26(火) 03:34:50 ID:AcDOawS7
何でもかんでも二番煎じの国だねぇ…
朝鮮人w
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 03:39:07 ID:BNXbDUeP
>1
長崎の出島って知ってるかな。
すんげー制限付きだけど、オランダ商人とは長く継続的な付き合いがあった。
その辺のルートもあるから、日本文化が西欧に流れることも、
少なからずあったのだろう。歴史は1日にしては成らずね。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 03:58:08 ID:BNXbDUeP
>19世紀末から西欧に伝統美を知らせてきた日本はもちろん

ホンと、朝鮮・韓国人って日本の歴史、日本と欧州の関係を知らないね。
たぶん、彼らの 「教科書に書いてない」 だからなんだろう。

最近の韓国人は漢字を読めない。だから、彼らが知ることのできる
歴史というのは、韓国の国定教科書に書いてあることだけなのさ。

それが、韓国人の「歴史知らず」を煽り、結果的に、
いびつな韓国人、いびつな韓国人像を拡大再生産しているとさえも思える。

日本語はイヤだろうから、米英独仏蘭の歴史書 (通俗書でも可) でも
読んでみたらいかがでしょうか。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 03:58:25 ID:6XCaUiYR
"伝統""工芸"なんて朝鮮で育つわけねーだろw
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 04:29:01 ID:SANGMlTU
これが寒流工芸文化商品のグローバル化の第一歩かもな…
【米国】 クリーブランド美術館、「日本・韓国部門」責任者に韓国人女性…東大で日本美術史研究[01/07]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1262874590/

<丶`∀´>日本の起源はウリナラニダ
      つまり日本の工芸文化はウリナラのものニダ
      日本の文化はグローバル化しているからウリナラもグローバル化してるニダ

こうなるにチョコパイ3つ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 04:40:21 ID:aOypi1WC
korirhythm:コリリスム
剽窃すること、または剽窃したものをオリジナルだと主張すること
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 04:59:01 ID:2BxJJc0y
猫車は工芸品に入りますか?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 05:03:00 ID:zG3GQinB
日本の土産物屋だってそこら辺のババアが適当に木工用ボンドで工作したみたいなものを1000円も値段つけて売ってるじゃん。
それに比べたら韓国の伝統芸能の価値の方がずっと上だし、グローバル化の波に乗って広まる可能性はある。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 05:09:05 ID:+cg+/0xU
>>14
"技術" とか "工芸" なんて奴婢のやること、
それが昔の朝鮮半島の人々の「儒教的」な価値観だったそうですね。

しかし、ガリレオ・ガリレイ、レオナルド・ダ・ヴィンチ、
時代は下るが、ナポレオン・ボナパルト とかは、それをとても重視した。

つまり、当時の朝鮮半島に居住していた人々は、
ヨーロッパの "ルネサンス運動" に無関心だったようですね。
(そりゃまあ、かの国の儒教的倫理観にドップリ漬かっていたのでしょう)

>>1
日本では明治時代の少し前から、「お雇い外国人」 を
大量に雇い入れて、なんせスゲー勉強した。

>1 さんは薩英戦争なんて知らないだろうね。あの頃から、
日本は西欧列強のことを、とても意識するようになった。

同時に、あんまり朝鮮半島のことなんて気にしなくなった。それより
中国の方が大事。(薩英戦争の直後の時代の話ですよ。脊髄反射お断り)

朝鮮は中国の一部だと、西欧人に教わった通りに考えて
いたのかなー。意外とその通りであり、それでよかったりして。
20東亜電波監理局 ◆FGOflV.umc :2010/01/26(火) 05:13:43 ID:JYUNS1XY BE:1459314465-PLT(14641)
また韓国本国で職人の扱われ方を知らない馬鹿な在日韓国人が湧いているのかw
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 05:17:10 ID:JyyE1PrV
中世にはベトナムを仲介にしてヨーロッパに陶器とか輸出してただろ
22しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2010/01/26(火) 05:27:31 ID:RkPzPvSk
>>18
朝から顔真っ赤にして火病って、さぞかし暖かいだろうね。
23東亜電波監理局 ◆FGOflV.umc :2010/01/26(火) 05:31:35 ID:JYUNS1XY BE:389150742-PLT(14641)
>>22
オハイオございます。
その馬鹿は日教組スレと竹島スレでもファビョってますからw
24しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2010/01/26(火) 05:37:20 ID:RkPzPvSk
>>23
おはようございます(^ω^)ノシ
ホロン部も室内に暖房無いんでしょうかねぇ〜火病ストーブを使うなんて…w
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 05:44:40 ID:zG3GQinB
>>23
粘着きめえw
26しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2010/01/26(火) 05:47:02 ID:RkPzPvSk
>>25
レスがもらえるんだから、大事なお客さんじゃないか。
徹夜明けのカップラーメンが食べられなくなっても良いのか?
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 05:52:30 ID:zG3GQinB
>>26
そんなのでお小遣いがもらえるの?
俺は普通のサラリーマンだから別にいらないけど。
勝手に変な工作員とかに認定するとお前の精神の安定が図られるのですか?
28しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2010/01/26(火) 05:54:43 ID:RkPzPvSk
>>27
今何時?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 05:56:40 ID:zG3GQinB
>>28
今日は9時くらいに寝たから目がさめたんだよ。
早起きしたっていいだろう。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 05:57:22 ID:ZnjUcAnL
話はそれるけど、抽象度で言えば、
テキスト文書 > 2Dグラフィック > 3Dグラフィック (未実現 非実用) > 実物・実演
だろうな。

古代ローマでは、獣 vs 獣、獣 vs 人、人 vs 人、そんなのを、
一方が死ぬまでホンとに戦わせて、見世物にしていたのだとさ。

実物・実演でハアハア。それより2Dグラフィックでハアハア。
そっちのほうが高度なんだぞ。
テキスト文書だけでハアハアするのは、さらにもっと高度なんだよ。

ちなみに、実現・流通・通信コストを考えよう。先の不等式は全く逆転するのだわさ。
テキスト文書 < 2Dグラフィック < 実物・実演

おもしろいものだね。
31しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2010/01/26(火) 06:00:44 ID:RkPzPvSk
>>29
へぇ〜〜そーなんだー9時ねぇ〜〜日本のサラリーマンが9時に寝られる…
とってもゆーしゅーなんだねぇ〜〜
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 06:02:00 ID:zG3GQinB
>>30
実に幼稚だね。
実演だって能の舞は何が何だかわからんぞ。
あんなものでハァハァ言ってるわけでね。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 06:02:45 ID:zG3GQinB
>>31
7時に家に帰ったら9時に寝てもおかしくない。
34しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2010/01/26(火) 06:04:15 ID:RkPzPvSk
>>33
日本のサラリーマンが7時に帰宅できる…ふぅ〜〜ん
とってもゆーしゅーなんだねぇ〜〜

で、もう俺のレスだけでもカップラーメンがもらえるくらいになった?まだ足りない?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 06:06:39 ID:zG3GQinB
>>34
5時に帰る人だっているじゃん。
俺も最近体を壊したから7時には帰るようにしてるけど。
前は12時くらいまで普通に仕事してたよ。
36東亜電波監理局:2010/01/26(火) 06:13:20 ID:PJoZwCDD BE:1021520737-PLT(14641)
くんくん、糖尿病くせえなコイツw
37ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2010/01/26(火) 06:19:44 ID:sj3WgyfE BE:2572366098-2BP(3000)
>>34
一レス3円らしいにゃーよ
昔は
いまはしらにゃーけど
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 06:26:54 ID:B+qqH2/Q
かかかか・・・・韓死wwwwwwwwww
39しまじろう ◆J1duyyyKD6 :2010/01/26(火) 06:33:07 ID:RkPzPvSk
>>37
3円…ホロン部が必死にレスしてくるわけですねぇ〜〜w
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 06:55:03 ID:B+qqH2/Q
日本文化は韓国のものニダwwwwww
http://www.youtube.com/watch?v=2NL9yUlmv9Y&fmt=18
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 08:24:51 ID:cw/+rg/B
夢のまた夢ですね
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 12:54:54 ID:S1jai8Xc
工芸www
写真みたらタダのガラクタ箱じゃんwww
美しさがまったくない
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 17:31:41 ID:R23udtAb
韓国の伝統工芸品と言ったら便壷しか思い浮かばん。
44エラ通信@226を切望する ◆0/aze39TU2 :2010/01/26(火) 17:36:20 ID:zRTfFo7b
ソッテとチャンスンがあるじゃないか。

でもお願いだから、他国の公共地に置くなよ。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 17:38:39 ID:Sx2r+PHg
朝鮮人にとって日本こそが世界なんだなw
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 17:40:43 ID:SlPmSFx6
>>40
髪の毛が長いね。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 17:58:58 ID:+uz73HSP
>>1
みうらじゅん命名『いやげもの』スレはここですか?
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 22:00:49 ID:cHZ1wk5U
韓国では「工芸」や「文化」の概念が違うらしいw
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 22:03:10 ID:j6QlZOBs
美的センスゼロなんだから無理すんな
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 23:56:11 ID:5LTMW343
シナと交流してりゃ紙漉く文化くらいある。他にベトナムとか
高麗以前は知らんが「朝鮮紙」としては知られていた
北部の寒冷地方で窓戸紙とも言ったらしいが、
文字通り家のスキマ風を防ぐために貼ったり、
オンドル部屋のカーペットにしたりする
黄色っぽいんで以前それを畳と勘違いして起源主張する馬鹿もいたけど
まあそういう用途なんで「丈夫」という一点で江戸期には輸入したりもしたらしい
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/27(水) 20:18:25 ID:ofbit/h/
>東アジアの富裕層に小樽のガラスを購入してもらうという目標の下、毎年、香港・台湾・中国などを
>回りながら特別展示会を開いている。

小樽の人って賢いね。ちゃんと彼の国は外してる。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/30(土) 02:32:16 ID:eX9dilrG
LOGOSが存在しないところにDESIGNという概念はありません。

以上。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/30(土) 02:42:37 ID:wskn/bWG
>>1

日本で
日本の
日本が
日本日本って
チョンうっぜー!
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/30(土) 03:47:44 ID:AJwzLnRz
朝鮮の製紙技術では硬い紙しか作れなかったのに、何故か「折り紙」が韓国の伝統文化になってるよw

【韓国】「韓国式折り紙、世界に伝えたい」(中央日報)08/07/23
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=102790&servcode=400§code=400

そういや、最近韓国は日本の「ねぶた祭り」や「灯篭流し」をそのままパクって
「ウリナラの伝統文化ニダ!!」とかほざいてるよな…

先日の記事↓↓↓

【NOW!ソウル】ソウルに世界の灯篭が集合!(中央日報)09/11/13
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=122735

【写真】パリ韓紙文化祭に登場する伝統の灯り「豸」(中央日報)2005/03/09

来る10日からフランス・パリで開かれる「パリ韓紙文化祭」でお目見えする韓紙で作った
伝統の灯り「豸(ヘッテ)」の姿。
http://nandakorea.sakura.ne.jp/img/hette.jpg

日本製の和紙で製作しているのに、『韓国伝統の韓紙』などと海外で吹聴しています。
しかも、コレの設計と製作指導したの日本人なのに。

青森から技術指導を受けて初めて開催された韓国版ねぶた祭り。その事を隠して「ウリナラの伝統行事」とは...
ホント、朝鮮人って恥知らずだよなぁ。

http://nandakorea.sakura.ne.jp/html/maturi.html

剣道・折り紙・盆栽・桜だけじゃない。韓国起源説の数々
http://nandakorea.sakura.ne.jp/html/kigen.html
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/30(土) 06:28:57 ID:jI8Fbin4
平気で嘘を付くドキチガイ民族
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/30(土) 07:06:14 ID:s7gHFcqt
北海道に来ないで欲しいわ。でも観光で中韓の落とす金が余程大事らしい。観光バスはかなりの割合で奴らが乗ってる。北海道が残念なのは多分そのせいだわ。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/30(土) 10:41:53 ID:LAR2qQP2
自分達では何も作れないし、生み出せない底辺民族
もう楽になったら? 糞チョン。」
早く北と決着付けろよ。まずそこだろ。

神を見たってしょうがないんだよ。日本を見たってな
58ccc:2010/02/06(土) 09:54:28 ID:d0zyf/1n
具体的に工芸って何があるの?それが聞きたい。陶磁器くらいしか思い浮かばない。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>1
リンク先の画像ってダイソーに死蔵されてるような類か小学生が図工で作った何かにしか見えんな
日本じゃでかいホームセンターでも螺鈿細工の材料が売ってたりするっていうのに…