【米中/経済】グーグル撤退は「グーグル自身の問題」、米マイクロソフトは中国ビジネス続行を明言―英紙[01/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はるさめ前線φ ★
<グーグル撤退>「グーグル自身の問題」、マイクロソフトは中国ビジネス続行を明言―英紙

2010年1月16日、英紙フィナンシャンシャルタイムズは、グーグル中国撤退問題に関し、
米マイクロソフト社、米ヒューレットパッカード社のトップは批判的な見解を示したと報じた。
中国メディアが伝えた。

マイクロソフト社のスティーブ・パルマー最高経営責任者(CEO)は、今回の事件は
「グーグル自身の問題」であるとコメントした。サイバー攻撃自体はすべての大企業が
受けているものだと指摘し、マイクロソフト社は中国でのビジネスを追求すると話している。

ヒューレットパッカード社のマーク・ハードCEOは中国は巨大な潜在能力を秘めた市場であり、
中国の消費者のニーズは昨年、米国テクノロジー産業を支えたとコメント。
グーグルとは一線を画した態度を明らかにした。(翻訳・編集/KT)

レコードチャイナ 2010-01-17 16:01:37 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=38932

関連スレ
【米中】米政府、グーグル問題で中国に正式抗議へ 貿易摩擦や台湾問題などの懸案が横たわる中、新たな火種[01/16]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1263628417/
【読売新聞・社説】グーグル検閲 中国のネット介入は目に余る 中国は情報開示への道を模索すべき[01/16]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1263595207/
【中国】サイバー攻撃元は中国政府関係者か グーグル等米企業へのネット不正侵入で調査公表[1/15]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1263540243/
【毎日新聞・社説】グーグル検閲、中国の品位の問題だ 中国はインターネットに関する世界の常識を受け入れるべき[01/15]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1263504965/
【Google】グーグル中国、早くも撤退準備を開始か=社内データベースへのアクセス権限を失って一部社員には動揺広がる[01/14]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1263457295/
【中国】米政府とグーグル、中国のネット検閲・サイバー攻撃に強硬姿勢を表明[01/13]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1263367654/
【中国】Google、中国から撤退か Google.cn 閉鎖の可能性も[01/13]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1263348383/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 18:14:13 ID:KqPlJIS8
マイクロソフトは駄目だな
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 18:18:15 ID:wsoQtqnG
バックに上海江沢民派
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 18:18:36 ID:GKtuMybM
Google先生を見習え
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 18:19:41 ID:NKlOTsDp
MSはもうグダグダだな
企業としての寿命がつきようとしているのか
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 18:20:00 ID:Z15dZjyf
マイクロソフトはもう強権発動できるトップいないでしょ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 18:20:33 ID:5cLR9tQ9
そらそうだ、HPなんかは安い人件費で生産することができないし
サポセンも中国じゃなかったっけか?
ヨソの会社に自社が不利になる摩擦を起こしてもらいたくないという立場だね
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 18:27:40 ID:dT4FYz3j
外資誘致で設けるシステムを中国で確立している以上
それにむらがる「金儲け」主義で中国に媚を売る典型的なパターンだもんな

いわゆるネオリベ 朝日もだけどな

9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 18:28:43 ID:t/kwtb1/
そりゃ、マイクロソフトもパッカードも製品を未来永劫売り続けないといけないからなあ
グーグルは別に中国に媚びを売らなくてもいいからさ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 18:29:25 ID:3ilxvw96
Google、本気で世界を獲りに来てるな。
そのうち、独立経済国家Googleとか言い出して南洋に人工島作り出しても驚かない。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 18:35:27 ID:K62Za5kk
マイクソソフト:EAST SEA
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 18:49:59 ID:awuCMrAy
>>1
中国各地で特許侵害訴訟で金稼ぎしたほうがよくね?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 18:53:33 ID:mnWPj4+W
こんな動画を作ってみた。

Google、ハッキングを受け中国撤退を検討
http://www.nicovideo.jp/watch/nm9375716


マイクロソフトについてはこっちを見てみて。

「大航海時代」の地図「日本海」が「朝鮮海」に【コーエー】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm9335254
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 18:55:36 ID:OnzQ/el/
マイクロソフトは、中国より韓国からの撤退したいと思う。
だって、あいつらコピーOSに対してもサポート求めてくるんだぜ・・・
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 18:57:05 ID:mVgFLb5V
マジかよ糞箱売ってくる
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 19:09:50 ID:mO0bJYyh
在中邦人企業にグーグル様の爪の垢でも飲ませて小一時間説教してやりたい。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 19:33:16 ID:RpWIzjIf
つーかウィンドウズOSのセキュリティーホールついて来る類の攻撃だったらMSも責任の一端はあるだろ。
納期の関係でSPや自動更新で開発の不足分を穴埋めするとかエロゲ会社みたいな真似はいい加減やめれ。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 19:38:46 ID:4OEPsMun
MSオフィスは棄ててoooを使おうぜ。
ブラウザはFirefox。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 19:48:38 ID:/w/Yk2A7
アメリカ政府におんぶにだっこでシェア確保したくせになw
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 20:51:52 ID:49teIdFs
マイクロソフトはますます「どーでもいい企業」に成り下がり、
グーグルはますます世界のキープレーヤーにのし上がりつつあることの差が
支那問題での対応の差だよ。

支那独裁体制は言論が少し自由化されるだけでも崩壊する不安定な積み木の家。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/18(月) 00:11:51 ID:R83+JhOY
Firefoxは使ってるよ。
問題はOSだよなあ。寡占状態ではいかんともし難い。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/18(月) 00:57:57 ID:jGtf++WI
グーグルはgoogleupdate.exeを設定できるようにしてほしい
通常の方法では消えないのはどうかな
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/18(月) 01:16:34 ID:wcF4/Yxj
これ見ると、グーグルはサムライだな。
俺はグーグルを支持する。
実利ばかり追求するアメリカなんて、ほんとヘドがでるわ。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/18(月) 01:18:54 ID:dKlhtmHq
>>1
またそんなMS中国のビル角度変えて4枚写真撮って・・
もうちょっとましな画像用意できんのか
25( ̄^ ̄*ゞ ZZR400 ◆8MustanGi6 :2010/01/18(月) 02:39:32 ID:i2HPx69C
中華がソースコードの開示をOSにまで求めてきたら手のひらを返しそうだが
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/18(月) 03:00:08 ID:CAHH0zjj
アメリカや日本で稼いだ金を中国につぎ込んでるよな。
海賊版九割以上なのにまだ中国市場で儲けられると思っているのかね。
中国人はウイルス対策ソフト以外にはソフトに一銭も金を出す気はないよ。
共産党も取り締まる気は一切ございません。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/18(月) 04:08:32 ID:kuIaijI4
マイクロソフトの提供している,BING地図だと

日本海は,朝鮮人の読み方で書いてあるんだよな

姑息だよ>マイクロソフト
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/18(月) 04:36:02 ID:dt3b5g5G
>>1
OSにバックドアつけるんですよね?
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/18(月) 04:46:08 ID:CPBYxj4z
グーグルはカス。
盗撮やら著作権破壊やら情報統制やら何やっても許されると思ってる。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/18(月) 05:09:48 ID:x5J64wbg
さすが真っ黒ソフトwww
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/18(月) 05:12:40 ID:Ij3Kc6ko
やっぱ2chって馬鹿が多いなw
googleの態度に感銘を受けてMSが中国から撤退すると本気で信じてたんだなwwwww
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/18(月) 05:17:59 ID:8PkqE7kf
>>31
そんな事誰が言ったの?
2chが言ったの?w
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/18(月) 05:22:18 ID:LI/lZDjy
マジかよ糞箱売ってくる
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/18(月) 05:26:13 ID:lUzkmXOw

マイクロソフトは北京に研究開発センターを持っている。
なにせビルゲイツが肝入りで決めてきた投資。
そう簡単には引けない。

35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/18(月) 08:18:16 ID:jCiPIkVI
江沢民がおしっこちびりながらビルゲイツの尻の糞を舐めて引き止めたそうな
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/18(月) 08:38:35 ID:pBCePFHB
マイクロソフトが正義を掲げたら形勢は大きく中国を不利にするのに目先の利益で卑しい小判鮫。
以前からすでにそろそろ終演に向かいつつあるこのちょうだい企業、今回の対応の結果が終わりの始まりなんだよきっと。
OSがあるからしばらくは続いて徐々に人々が離れていって十年後ぐらいにはもうトップじゃなくなってるよ。
いつまでも世界中の人はウインドウズに執着しない、いやむしろ代わりのものがあるならそうしたいと願ってるのがほとんどじゃないか。
将来的にスムーズに移行できる何らかの方法を提示できるものが現れたら一気期流れが変わるよ。
とくにこういうITな世界は動き出したらめちゃ速い。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/18(月) 11:46:21 ID:aC0Qa46c
>>36
いろんなグループが、代替ねらってるからなあ。

B-OSなんてのもあったが、ああいう、際限なく出資を募って赤字決算を生き延び続け
ようってう経営上のビジネスモデルなんか、成り立つはずがない。そう思っていたら、なんと
Googleが、そのパターンから抜け出した。

すでにユーザの多いDebian系ubuntuなんかは、互換性の要らない家庭内用途だと、
完全に置き換え可能。何の弾みにひっくり返るか、分からん状態。
W7どころか、見てくれと操作はWindowsMEで十分。固まらなければそれで良し、という
ユーザーには、弾みでWindowsが使われているに過ぎない。

切り替わる機会ってのが、想像が付かんのだが、例えば、中国の民主化運動が盛り上
がって、CDブートのMACとIPアドレス偽装出来る、RAMディスクベースの軽量OS。
抵抗組織は、各細胞単位で暗号化メール交換とか、あんがいそういうのでブレークした
りしないかなあ…
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/18(月) 11:49:46 ID:aC0Qa46c
>>37
× B-OS
○ BeOS
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/18(月) 18:41:39 ID:LdqTvNpl
マイクソ終わったな。
縁を切るいいチャンスだ。

ほかにいいOSある?オタ臭いのは嫌だよ。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/18(月) 23:29:32 ID:MybQal8N
中国と組んで世界中の企業からパクりんちょしてるのか
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
マジクソ。