【台湾】出生率が世界最低、人口が早ければ2017年にも減り始める可能性も[01/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はるさめ前線φ ★
出生率が世界最低、17年から人口減少[社会]

女性が生涯に生む子どもの数の推計値である合計特殊出生率は1と世界最低となったことが
分かった。内政部の最新統計によると、昨年の出生者数は約19万人と過去最低。
出生率が予測を上回る落ち込みで推移していることで、人口が早ければ2017年にも
減り始める可能性も出てきた。産業空洞化に加えて、内需の縮小も経済の重荷となりそうだ。

http://news.nna.jp/asia/T/20100115twd002B001.gif
http://news.nna.jp/asia/T/20100115twd002B002.gif

出生数は2008年に20万人台を割り込み、昨年は19万1,310人(前年比約7,000人減)まで減少した。
内政部が統計を始めた1981年の半分まで落ち込んでいる。出生率(人口1,000人当たりの
1年間の新生児数)は8.29で、合計特殊出生率は1と香港や日本を下回った。
晩婚、晩産化が進んでいることに加え、景気低迷で出産控えが起きていることが背景にあるようだ。

行政院経済建設委員会(経建会)は「出生率の低下が予想以上の早さで進んでいる」と分析。
予測よりも約10年早い17年に人口がマイナス成長に転じるとの見方を示した。

■児童手当支給検討

こうした状況を受けて内政部は「人口政策白書」を修正し、5年以内に合計特殊出生率を1.2に、
10年以内にEUと同水準の1.6に引き上げる目標を掲げた。
今月26日に各部門を集めて児童手当の支給や育児環境の改善などについて協議する。

現段階では、各地方団体が支給している出産一時金と育児手当を撤廃し、
児童手当に変更する方針。同部は昨年、18歳までを対象に毎月5,000台湾元を支給する方向で
協議を進めていたが、確定はしていない。

さらに年内には立法院で「児童教育・照顧法」草案を承認し、来年関連法案を協議する予定。
同時に5歳以下の幼児の教育を推進する「扶持5歳幼児教育計画」を策定し、
今年から2012年にかけて対象幼児数を年間3%増やすほか、
住宅ローン優遇制度や住宅補助も検討している。

■新竹市の出生率、台湾最高

台湾全土で少子化の風が吹くなか、新竹県市は高水準の出生率を維持している。

新竹市は台湾全土で最も高い13.04。第1子に1万5,000元、第2子に2万元を支給する
出産一時金が後押ししているようだ。同様の措置をとっている新竹県も11.9と高水準にある。

■高齢化措置も同時検討

少子化と同時に高齢化も加速している。経建会は退職給付金の受給年齢を引き上げる
などの措置を検討している。

ただ幹部は「欧州は年金の受給年齢を67歳に引き上げることを検討しているが、
台湾では失業率が高止まりしているため、すぐには無理」との考えを示している。
14日付経済日報、聯合報が伝えた。

NNA 2010年1月15日(金曜日)
http://news.nna.jp/free/news/20100115twd002A.html

※依頼ありました(依頼スレ123、>>560
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/15(金) 19:45:58 ID:Ankaynrm
台湾もか。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/15(金) 19:46:10 ID:e64PVSpX
減って欲しい国はなかなか減らないのになぁ(チラッ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/15(金) 19:50:38 ID:kAYAKbnU
何で台湾がこんなに減ってるのかね

あの国はまだまだ発展途上だろうに
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/15(金) 19:57:34 ID:ZPd3NQK2
>出生率(人口1,000人当たりの
>1年間の新生児数)は8.29で、合計特殊出生率は1と香港や日本を下回った。

合計特殊出生率って
どうやって計算するのかしらんけど、
1を切るとはスゴイな。

日本でも1.3くらいあるだろ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/15(金) 19:58:26 ID:0PYS+I+g
台湾人はがんばらにゃいかんだろ
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/15(金) 20:05:12 ID:e64PVSpX
>>4
結局生活の豊かさの維持費用と、子育てコストのバランスが崩れた国は、
どこも少子化してしまうんだろね。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/15(金) 20:07:30 ID:iHJfVYXw
ヨーロッパ以上の高齢化のスピードでこれからアジアが高齢化していくわけだからな
東アジアと東南アジアはヤバイ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/15(金) 20:38:08 ID:4qwrfcmC
謝雅梅さんは、台灣独立まで結婚しないとか言ってないで、早く嫁に行くべき。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/15(金) 20:45:30 ID:RcKX73Tq
だれか出生率減少の根本的原因を俺に的確に教えてくれ。
はっきりいって理由がよーわからん。
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/15(金) 20:49:11 ID:kAYAKbnU
>>10
女の人権剥奪すればうじゃうじゃ増えるよ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/15(金) 20:54:15 ID:aUBmsAdj
台湾は日本よりやばいな・・・
中国の移民をじゃんじゃん受け入れないとやっていけなくなるだろうな〜・・・・
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/15(金) 21:17:36 ID:3hncNENq
また一緒になるか
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/15(金) 21:34:25 ID:N5NuINdW
台湾の青年達をオタクに走らせた日本の責任は重いな。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/15(金) 21:35:55 ID:PxcxCvfh
>>10
> だれか出生率減少の根本的原因を俺に的確に教えてくれ。
> はっきりいって理由がよーわからん。

男尊女卑。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/15(金) 21:38:24 ID:GCNAKptZ
男尊女卑
経済発展
女一人なら生きていける
結婚しない
子供生まない
男尊女卑の強い東アジアの開発国で軒並み下がる
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/15(金) 21:40:04 ID:kAYAKbnU
男尊女卑なら子供はガンガン増えると思うよ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/15(金) 21:41:25 ID:4qwrfcmC
女尊男卑の間違いだなたぶんw

まあ実際、女性の権利が拡大したことと無縁ではないと思う。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/15(金) 21:42:33 ID:aUBmsAdj
女性の権利が上がった国ほど出生率が低下してるもんな〜
逆に言うと女性の権利が低い国ほど出生率が高い
中国とかインドとか・・・・
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/15(金) 21:55:24 ID:OcYiIuq7
強烈な男尊女卑の韓国でさえ日本以上に出生率低下で高齢化だからな〜
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/15(金) 22:03:07 ID:wQEVFPQB
住んでるけど、日本より子沢山なイメージだけどな。以外な結果。

>>4
いや全然。日本人が住んでて不自由すること無いし、正直欧州とかのが不便。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/15(金) 22:09:18 ID:pswQzghp
>>19
でもフランスはあがってるぜ?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/15(金) 22:10:44 ID:aUBmsAdj
フランスは未婚での出産を奨励してる
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/15(金) 22:11:39 ID:sJE/m2q7
21世紀はアジアの時代だが、アジアが終わる世紀でもある、ってか。
近代化の波が日本を通り過ぎ、韓国台湾が今その頂点にいる。中国も同じ道をたどるだろう。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/15(金) 22:14:35 ID:pswQzghp
>>24
只単に不景気だから子供が産めないたけじゃないか?
中国は自分の老後のために子供をつくるから中国の人口は建前上しか減らないと思う。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/15(金) 22:15:32 ID:4qwrfcmC
>>21
ソースにも書いてあるけど、場所によっても違うんじゃないの?

> ■新竹市の出生率、台湾最高
>
> 台湾全土で少子化の風が吹くなか、新竹県市は高水準の出生率を維持している。
>
> 新竹市は台湾全土で最も高い13.04。第1子に1万5,000元、第2子に2万元を支給する
> 出産一時金が後押ししているようだ。同様の措置をとっている新竹県も11.9と高水準にある。
27富士隼 ◆mDvXbT.QV. :2010/01/15(金) 22:18:59 ID:Vf8EkWtb BE:2580547687-2BP(1779)
>>3
韓国も中国も出生率は低下中。
北朝鮮は人口そのものが減少中のはず。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/16(土) 00:22:56 ID:fLy0/aU8
台湾のおにゃのこ可愛いのにな〜
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/16(土) 02:33:08 ID:BqmRWv9h
生活費がどれくらいかかるかによるよなぁ。
昔の日本なら貧乏子沢山でもみんなが貧乏だったから気にならなかっただろうけど、
今は貧乏なんて情けないって感じだから、たいして収入ないのに子供?ねーよwって思う。
おいら税込みで年収500万くらいだけど、これくらいじゃ結婚を躊躇する。
がんばって家族を食わしていく!なんて気概がないふぬけです、ええ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/16(土) 02:35:23 ID:CZL3IMYQ
>>27
中国の晩婚化と出生率の低下は驚愕するペースだからね。

前世紀は30代未婚女性なんて日本の40代未婚女性を見るような感じだったのに
今じゃ都市部を中心に30代未婚女性激増。
都市部じゃ比較的早く結婚しても直ぐに子供を作らず生活を楽しむ夫婦が多いから
出生率は危機的状況。

中国は経済発展も速かったけれど、社会が変質劣化するのも早い。
都市部じゃ小学校から荒れて日本より酷い状態の所が沢山、ニートが急増しているし
このままじゃ色んな意味で内側から腐って崩壊しそう。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/16(土) 02:42:14 ID:CZL3IMYQ
>>29
台湾も不動産価格の高騰でマンションが買えないから結婚に踏み切れない
人がけっこう居ますね。
普通のサラリーマン・OL夫婦だと親から半分以上援助してもらわないと安い
マンションすら買えないレベルです。(共働きデフォ)

最近のマンションは床面積が減少傾向で、子ども部屋が二部屋取れない
広さの物件も多く、これも二人目を産まない夫婦が増えている原因と言われて
います。
32( ゚д゚)、ペッ ◆mprbhq/tg4/5 :2010/01/16(土) 05:48:50 ID:iqvgEijE
台湾人の出生率が減って、潜り込んだ中国人の出生率が上がってるってことだろう
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/16(土) 08:07:01 ID:fLy0/aU8
台湾人ちゅうても、7割は大陸から来た漢民族なんだけどな
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/16(土) 08:18:43 ID:dibnHDn1
土地が痩せておらず開拓の余地がある限り、農村では子どもが多いほど長期的に食料生産が増えて豊かになる。豊かになるからさらに子どもを持てる。

近代社会、とくに都市は逆。子どもが多いほど金がかかり、教育に投資しないと高い給料をもらえず貧乏になる
集中投資のほうが効果が上がるから少子化する
欧米の、イスラム教徒の黒人移民ですら第二世代から出生率が激減している

ようするに多産も少産も合理的な選択の結果。
ただし土地が痩せてて開墾余地も無いのに、惰性で多産が続く社会はある。最終的に、移住か全滅を余儀なくされる。


アジアではタイやベトナム、バングラデシュ、スリランカも将来人口が減るレベルで少子化している。インドネシアが後追い中。
イランはかなり出生率が低いし、トルコやアラブ諸国も下がってきた。
インドも2050年ごろが人口のピークになる。

貧乏国でもスラム人口が増えてると出生率は下がる。
ブラックアフリカすらじわじわ下がっている。まだ合計特殊出生率が5以上が殆どだが、20年ほど前は8とか9がザラだった
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/16(土) 15:27:19 ID:h+JAitQj
ウリナラが出生率うpに協力するニダ!!<丶`∀´>
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/16(土) 15:39:27 ID:nnNw656u
>>35
おまえんとこも日本以上に出生率低いぞ
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/16(土) 15:42:00 ID:tYUgjSXs
>>35
ブスで性格悪い韓国人wwwwww
38婚活業者:2010/01/16(土) 15:47:29 ID:uF5Pkv12
台湾人の国際結婚相手国の相場てどこ??www
モンゴル人?やっぱり土人?
誰か詳しい人お願い。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/16(土) 16:25:43 ID:MzMXqpUU
>>38
中国人じゃね?台湾男性と中国女性の組み合わせが多いらしい
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/16(土) 16:48:04 ID:UC8T0Jrw
>>38
ベトナム人。越南新娘って看板掲げた仲介会社を結構見かけるよ。
大陸の田舎娘を仲介で娶ったり、大陸駐在時に知り合った小姐と結婚したりも増えてるが、
手続きが大分面倒くさいのと、最近やっぱ大陸小姐は性格キツイって話題が出てる。
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/16(土) 16:51:05 ID:nEUCHRIz
>>38
昨年の婚姻申請、117,099組中、中国大陸・香港・澳門籍との婚姻が13,294組
内12,603組大陸・香港澳門女性との婚姻で大半が大陸人。
外国人との婚姻は8,620組で内3,614人がベトナム人花嫁、続いてインドネシア人
花嫁739人。

外国籍男性との婚姻では、日本籍が一位で726人、続いてアメリカ籍の698人
そして大陸・香港・澳門籍の691人。

http://tw.news.yahoo.com/article/url/d/a/100115/5/1yvfv.html
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/16(土) 17:53:39 ID:ddqX7wdJ
>>39
調べてみたことがあるが、多いといってもたかだか全体の一割だった。
日本と同じくらい。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/16(土) 18:08:09 ID:vss30jdx
>>39

白人女性は高嶺の花だろうね。地理的にも政治的にもwww
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/16(土) 19:06:55 ID:W9ZBYMlY
>>41
それ台湾国内での統計だよな
日本人男性はそんなに台湾で暮らしてるのか
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/16(土) 19:15:20 ID:9VThuXgO
日本の影響を受けた国て軒並み低出生率じゃないのか‥
欧米はそこまででもないのに独特の教育意識とか1つの弊害なのかな
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/16(土) 19:15:45 ID:W9CUlXBO
フランスの事実婚みたいに結婚のこまごました手続きとかどうにか省くことできんかね?
婚約指輪、結婚指輪、結納金、結婚式、披露宴、各種手続き、引越し費用・・・膨大な金と手間がかかる
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/16(土) 19:20:49 ID:CH0CcZ7t
低い出生率は西洋型近代文明の宿命
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/16(土) 19:50:06 ID:nEUCHRIz
>>44
台湾当局に婚姻が申請受理された数だから、日本他で結婚生活を送っている
人も含まれています。

台湾の女性が旅行や留学で日本に来て日本人男性と知り合って結婚に至る
ケースもありますし、駐在員や出張者が台湾女性と結婚するケースも多々
あります。

多いのが年に数回〜毎月1−2週間の出張で来るような人や、1ヶ月〜半年程の
長期出張で台湾へ行って付き合い、その後結婚するケース。
出会いから付き合い始め、そして次の出張はあるのか?、帰国日が日に日に近付く
そんな背景が恋心を煽るように結婚まで突っ走るパターンが多い。

独身駐在もけっこう居ますが、結婚に至る人はそれ程多くないようで、これは駐在
生活で台湾人と結婚した場合のマイナス面を知り過ぎて躊躇したり、台湾だと簡単
に自費で日本へ帰れたり、日本の彼女とかも気軽に遊びに来るので、遠距離恋愛
が持続し易いというのもあると思います。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 07:42:00 ID:svgUtl6q
「台湾当局に婚姻が申請受理された数」ってことは台湾国内じゃないの?
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 08:28:21 ID:QeXA42K1
>>41
日本人が一番多いって意外だね
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 09:30:13 ID:uZfTooGn
日本もまた去年出生数が107万人で減ったぜ
中国は1800万〜1900万
やばすぐる
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 09:38:03 ID:iG4vMY+Z
中国も少子化なんだよな
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 10:21:56 ID:L9zAgrrq
中国が少子化というのは人口比率に対してであって
毎年毎年2000万人が新たなシナ人が誕生してる
日本なんて100万にしか増えてない
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 10:28:14 ID:sQ54yAg7
>>3
いや、韓国もヤバい
出生率が台湾とほぼ一緒
日本より更に低い
つうか東アジアはどこもヤバい
シナは一人っ子政策で人口ピラミッドゆがみまくってるし
ちなみに日本は1.37

ドイツ1.38     
イタリア1.39   
スペイン1.46   
スイス1.46     
オーストリア1.40 
ポーランド1.39 
ハンガリー1.34  
チェコ1.50   
スロバキア1.25  
クロアチア1.47 
スロベニア1.53 
リトアニア1.35  
ラトビア1.41  
ウクライナ1.25  
ベラルーシ1.24 
ロシア1.47    
ブルガリア1.42  
ポルトガル1.40  
キプロス1.39   
マルタ1.37    
韓国1.19      
台湾1.10      
香港1.06      
シンガポール1.29
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 10:29:42 ID:sQ54yAg7
>>53
いや問題はそう言う事じゃなくって
人口ピラミッドの形が逆になるのが怖いって事なんだよ
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 10:29:46 ID:G1VdWePt
狭い国だからな
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 12:42:14 ID:CJqOzAnd
>>49
国際結婚ってのは、両方の国に婚姻届出すんだよ。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 12:57:40 ID:mMbaPSIF
>>41
中国大陸・香港・澳門籍がやけに多いなと思ったけど、良く考えたら海外に出て
他国籍の華人と結婚するってパターンもあるな。確かに、俺の周りにも片方の親が
香港籍って帰国子女が何人か居て、大陸籍も居たわ。

インドネシアはお手伝いさん多くて、そういう層にお手つきだったり家の外で恋愛とか
あると思う。台湾って、別にめちゃくちゃ裕福じゃなくてもお手伝いさん雇うから。
共働きで忙しいとかだけでなく、独身で週末とか曜日決めて来てもらうとかもあるし。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 12:59:00 ID:YBo+oIDN
>>1

北朝鮮より低いのか?
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 13:44:08 ID:PWksaNuk
>>58
仕事の関係で中国に住んでいる(含む長期出張)台湾籍の毒男は30万人以上
既婚駐在で若い大陸小姐に溺れ、台湾の家族を捨てて大陸小姐と結婚するのも
居るから、台湾男と大陸小姐の結婚は多く、中でも台湾でモテないタイプの人が
大陸に行って結婚というケースは非常に多いです。

以前は結婚しても大陸の嫁さんが台湾に一時入境するのも婚姻後相当な期間
過ぎてから、移住するのは結婚期間と子供が生まれてとか制約が多かったけれど
数年前に大幅に規制緩和されて結婚する人が大幅に増えました。

華僑との結婚はアメリカ籍の華僑さんを中心にけっこうあります。

インドネシア花嫁が多いのはベトナム花嫁と同じく結婚斡旋会社が多数あるからで
嫁の来てが無い農村部に嫁ぐ事が多いですね。
お手伝いさんから花嫁のケースは、お手伝いさんの場合既婚者であったり、容姿や
年齢的な壁がある事が多いのと、出稼ぎVISA入国から婚姻の場合の結婚認証や
手続きが煩雑であまり多く無いです。

パートタイム(週末等)の外国人お手伝いさんは、本当は違法なのですが楽をしたい
という需要と、法律で週末休みが保証されているお手伝いさんのアルバイトとして黙認
されている感じ。
(10年くらい前までは時々摘発されていましたが、最近は話を聞かないですし。)
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 13:56:37 ID:mMbaPSIF
>>60
大陸へ駐在とか出張してる台湾人、相当あそんでるからねw 昔の日本人も
こんな感じだったのかなと思わされるw

大陸嫁って、未だ婚姻後数カ月くらいは来れないことない? 2・3年くらい前に
ウチの運転手が結婚したけど、直ぐは連れてこれなかった。それでも前より
短くなってるのかな?

結婚斡旋会社はベトナムのが出てるんで端折っただけ。確かに都市部だと、
あっても越南新娘のが多いよね。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 14:20:37 ID:AM148bIZ
女は一人でも生きていける、だから子供を生まない。

しかし、女はやっぱり一人では生きていけないんだ・・・と
40歳すぎてくらいから気づく。
そしてその時はもう子供が生めないことに後悔する。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 14:31:54 ID:PWksaNuk
>>61
以前は結婚して2年以上だかの実績があって初めて配偶者VISA申請が出来て
そこから審査に数年とかでした。

その後審査期間が大幅短縮&簡素化、数年前から申請条件の結婚期間も
大幅短縮されて現在のようになりました。
でもこの影響で偽装結婚での入国・売春が増えたので当面これ以上の緩和
は無いような話を聞きました。

昔と言っても80年代末からの中国しか知りませんが、今と違って遊べる所が殆ど
ありませんでしたし、既に乱れていた深センに出入していた人以外は遊ぶと言って
も極めて健全wだったと思います。
90年代初めに華南の乱れが少し北京や上海に伝播して中南海が激怒!、伝説
となった小姐店内座布団服務(ソファーに座らず床に座っているので同席服務では
無いという中国的対策w)が各地で見られました。

乱れていた深センは・・・・
もう、これが中国か?という乱れっぷりで、ホテルのロビーにはホテル側にショバ代を
払った高級娼婦が闊歩、扉の外からホテルのゲートまでの敷地内には二軍の娼婦、
そしてホテルの外には野鶏やその鶏頭がウヨウヨ、徒歩で外に出ようものなら直ぐに
周りを取り囲まれるので、近くの小売部へ買い物へ行く度に辟易したものです。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 14:47:30 ID:BhlBrAVw
総人口に占める高齢者の割合が7%→14%→21%になるのに必要な期間
http://www8.cao.go.jp/kourei/kongo/k7/pdf/s1.pdf
http://www.jaas.or.jp/pdf/52-2/p95-112.pdf
http://www.mof.go.jp/jouhou/soken/kenkyu/ron174.pdf

115年+*46年 フランス
*92年+*53年 ノルウェー
*85年+*50年 スウェーデン
*71年+*34年 アメリカ
*63年+*30年 カナダ
*61年+*31年 イタリア
*53年+*52年 デンマーク
*47年+*50年 イギリス
*44年+*40年 スペイン
*40年+*45年 ドイツ
*36年+*32年 フィンランド
*27年+*17年 台湾
*26年+*19年 香港
*24年+*13年 日本
*23年+*15年 中国
*20年+*12年 タイ
*20年+*11年 フィリピン
*19年+*13年 インドネシア
*17年+**9年 韓国
*16年+**9年 シンガポール
*14年+**9年 ラオス
*14年+*10年 ベトナム
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 15:09:48 ID:BhlBrAVw
若年人口と老年人口の割合

44%&04%    ナイジェリア
41%&03%    エチオピア
35%&04%    フィリピン
34%&06%    インド
26%&07%    ブラジル
25%&11%    アルゼンチン
25%&06%    ベトナム
24%&08%    トルコ
21%&12%    アイルランド&アイスランド
21%&09%    タイ
20%&13%    アメリカ(09年末)
19%&14%    オーストラリア
19%&17%    フランス
19%&17%    デンマーク
18%&16%    英国
18%&21%    アメリカ(50年末)
18%&08%    中国
17%&14%    カナダ
17%&10%    韓国&台湾(50年末)
17%&18%    スウェーデン
16%&17%    ポルトガル&オーストリア
15%&09%    シンガポール
15%&14%    ロシア
14%&17%    スペイン
14%&20%    ドイツ&イタリア
13%&23%    日本(09年末)
08%&36%    韓国&台湾(50年末)
08%&42%    日本(50年末)
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 16:21:19 ID:mMbaPSIF
>>63
そんな長い間連れてこれなかったんだw 勉強になりました。買春って、いまや台湾妹が
ウリになるくらい大陸妹が蔓延ってるらしいもんねw

そういえば、上司で昔大陸駐在してて遊んでたって話してた人は華南だったかもw
上海駐在だった人は、淫蟲スタンプが怖くてどうしても行きたい出張者は連れて行って、
自分は帰ってたって言ってたの思い出したw
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 19:02:50 ID:vUss5QnL
>>60

お疲れさまです。質問よろしいでしょうか? まれに白人女性をめとる輩もいますか? やはり羨望の眼差しでしょうか。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 19:08:30 ID:vUss5QnL
>>53

そんでもって数千万の野郎が婚活市場で余るんだと。こりゃプレイボーイ誌が大幅に増刷だね。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/18(月) 06:43:48 ID:zD5lyj1a
中国人男性の国際結婚相手で多いのはどこなんだろ
ベトナムかな?
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/18(月) 07:41:08 ID:gMbdHeFX
>>69
中国人男性の国際結婚事情については知らないけど
2002年の統計だったか。上海の国際結婚が3300組ほどで
内、中国人女性と外国人男性とが3000組ほど
中国人女性の相手の最多は日本人男性で、外国人新郎の半数近くを占める
という中国語の記事を見たな
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/18(月) 07:46:39 ID:8Zn15q1V
中国人て多いからね
韓国でも中国人が一番多いようだ


韓国へ「結婚移民」した中国人、6万8000人に―韓国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=34224

余った中国の男は何処へ・・・
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/18(月) 18:28:11 ID:MCXMxxWr
>>69

あいつらより下の存在は黒人のみ。問題は農村戸籍の野郎だぜ? 数億いるんだろ!?
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/18(月) 18:31:06 ID:MCXMxxWr
>>71

日本のAVだけで生きていくしかないだろ。これからは脳内結婚だよ。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/19(火) 08:07:53 ID:dqfq0mAn
台湾がんがれ
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/19(火) 13:58:57 ID:mWRuPop8
>>8
>ヨーロッパ以上の高齢化のスピードでこれからアジアが高齢化していくわけだからな
>東アジアと東南アジアはヤバイ

高齢化を防ぐてっとりばやい方法は、年寄りを殺す事なんだけど。

それはまずいので、健康年齢の引き上げしかない。
要するに40-50歳の女性でも、20-30歳くらいの若さを維持して子供を産む。

男は定年退職を60-65から、70-75歳まで働いて、
こづくりは生涯現役

年寄りが死なずに子供だけが増え続けると、やがて人口が爆発するんだから
長生きした分、子供をたくさん産まずにできるだけ長く仕事するしかない。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/19(火) 18:57:02 ID:3ZiKXPtK
医学が進歩して80歳でも20台の若さを維持できるようにならんかね?体力的にも容姿的にも。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/20(水) 02:19:32 ID:hrTERrmd
西暦3000年ぐらいにはなるんじゃねえ?
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
人間の寿命が1000年くらいになると、そうなるかもねw