【経済】米著名投資家、中国経済の崩壊予測[01/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いや〜ん!! けつねカフェφ ★
米著名投資家、中国経済の崩壊予測

【ワシントン=渡辺浩生】企業の経営危機を予想し、巨額の利益を得た
ウォール街の投資家が中国経済の「バブル崩壊」を予測、注目を集めている。

この投資家は米ヘッジファンド「キニコス・アソシエイツ」の設立者である
ジェームズ・シャノス氏(51)。2001年に不正会計事件で破綻(はたん)した
米エネルギー大手エンロンの経営危機を察知して株を借りて売却、
値下がりした時点で買い戻す「空売り」を仕掛けたことで知られている。

昨年、4兆元(約53兆4千億円)の景気対策を実施するなど、8%の高度成長を
維持した中国経済については、多くのエコノミストが今年も9%台の成長を見込んでいる。

しかし、8日付の米紙ニューヨーク・タイムズの特集記事「中国を空売りする」によると、
シャノス氏は中国経済が「ブームを続けるよりも、崩壊に向かっている」との警告を
投資家向けのメールやメディアを通じて発信。過剰な投機資金が流入する中国の
不動産市場は「バブル」であり、その規模は昨年11月に信用不安を引き起こした
アラブ首長国連邦のドバイの「1000倍かそれ以上だ」という。

そのうえで、シャノス氏は中国政府が発表する経済指標について会計操作や
虚偽もあると疑い、「売ることのできない量の製品をつくり続けている」などと強調。
昨年12月、中国経済の破綻を見込んで建設、インフラ関係の株式を物色していることを明かした。

シャノス氏が真剣に中国経済の研究を始めたのは、昨年夏。
無謀な経営計画による企業の利益の誇張を見抜くことを哲学としてきたシャノス氏だけに
「中国株式会社という最大の複合企業の神話の崩壊」(同紙)が的中するか、話題を呼びそうだ。

ソース:MSN産経ニュース 2010.1.9 18:26
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100109/chn1001091829001-n1.htm
2回路 ◆llG8dm8Aew :2010/01/09(土) 22:37:15 ID:Dw0Gs+iz
    ∧∧
   ( 回 )___ >>1
   (つ/ 真紅 ./ そろそろ資金回収が済んだってか。
 ̄ ̄.ヽ/ PAD /  わかりやすいのーw
      ̄ ̄ ̄   
3試製極光 ◆P1Y1.zGnZ6 :2010/01/09(土) 22:37:18 ID:aF5vRlla
経済じゃなくて物理的に崩壊して欲しい
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 22:37:30 ID:5E8WHhcy
ほーかい、ほ^−かい
5豊秋舎(ほうしゅうしゃ) ◆S4bznlZT2U :2010/01/09(土) 22:37:38 ID:NZhMnmTG
>>1
スレタイが「未来新聞」に・・・ww
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 22:38:09 ID:nGcFQp2j
1/19
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 22:39:49 ID:DYB70CEC
という事はそろそろ中国が何処かに牙を向くか?
8借りてきた猫車@スティルルームメイド ◆NuKoZMtnXM :2010/01/09(土) 22:41:52 ID:tKunkYTp BE:1901135096-PLT(15000)
撤退完了ですね。わかります
9てゆば ◆kzeVgCa5/M :2010/01/09(土) 22:42:07 ID:DGN6A4uJ
「日本は国民一人当たりGDPが20位以下でもうおしまい!」
という同じ口で、
「中国は今年にもGDPで日本を抜く!日本オワタ」
とかいうやつの気がしれない
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 22:42:57 ID:UUnYcGR2
崩壊までまだまだ余裕があるってことか
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 22:45:23 ID:aGqCfn+S
いつそれがおこるかだよな
中国は情報を制限することで、バブルの急激な崩壊を防ごうとするんだろうけど、それがうまくいくかな
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 22:47:06 ID:JUK3D99s

埼玉知事を支援した
ねらーの弱虫虚勢自慢ごっこスレ。

【慰安婦】 上田知事「慰安婦はいても従軍慰安婦はいない」発言撤回せず 〜市民団体は不信感★2 [01/01]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1263019975/

13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 22:47:21 ID:ZG095S5M
国全体が粉飾決算だからなwwww
14伯耆 砕門:2010/01/09(土) 22:47:27 ID:GcabI2M6
「韓国、中国はもうすぐ破綻するする詐欺」は
もう飽きた。
 
ゲラゲーラw
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 22:47:31 ID:HvXXXJgE
ついこないだ経済崩壊した国の奴が何言ってんだか
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 22:48:14 ID:qsKwLO7z
歴史上、バブル崩壊を上手くコントロールして軟着陸させた例はないと思うが、
もし、専制国家が権力を総動員してそれが可能になるなら、それはそれで興味
深い。
17豊秋舎(ほうしゅうしゃ) ◆S4bznlZT2U :2010/01/09(土) 22:48:33 ID:NZhMnmTG
>>12
「釣り」なら、とっととカエレ!!
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 22:48:52 ID:NC353wit

菅の円高発言に中共の手先ポッポは直ぐに反論したからな
中共諜報機関→胡錦濤→小沢→ポッポ だろうけど、驚くべき速さだ

そうとう歪が溜まってるのは確かかも、万博後が楽しみだな

19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 22:49:11 ID:RPae1gTj
酷いポジショントークですね
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 22:51:57 ID:8fsp2QCd
我々が環境のために生活水準を引き下げられないのと同様に
バブルとバブルの破裂を止めることはできない
なぜならば、バブルをとめるということは生活水準を自発的に
引き下げるのと同じだからだ
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 22:52:54 ID:BxBH1vxE
>>14
じゃあお前、全力で>>1を買えよwww
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 22:53:50 ID:bZS2aLPo
回収終了のお知らせか安く買いたいから他の奴らは売れのどちらだろうか・・・
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 22:56:39 ID:OFg8tNf8
 イヤ笑ってる場合じゃなくて中国経済がいきなりぶっつぶれたら世界経済立ち直れんぞ・・・。中共はキライだが
日本経済が回復するまでは耐えてくれよ。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 22:57:03 ID:CFGvM7sE
>>1
いや、この中国のバブル崩壊は第一幕に過ぎない。
次には、内戦・中国分裂という事態が待っている。

そして、それは日本経済にとって最大の恩恵をもたらすことになるだろう。
朝鮮戦争の特需の1000倍の利益があるはずだ。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 22:59:25 ID:BxBH1vxE
>>23
昨今の貧富の差や暴動の回数、電力消費量中狂共の驕りとか見ても間近じゃない?
とても日本の回復を待てるようには思えん。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 23:05:22 ID:p4iX8a81
もう、20年も前から言われていることだからな
崩壊するする詐欺は、飽きたわい
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 23:09:26 ID:RwGa/2WV
>>26
バブル崩壊ネタは万博の後って説だろ?
確か今年か・・・もうみんな撤退済みなんでしょうよ
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 23:10:23 ID:xVttf6IS
何度目だ、崩壊予測
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 23:16:49 ID:7YdWfWzm
2010年5月1日から同年10月31日までの上海万博  どこかでドカンと下げるな
夏休み後か?利食っておいた方が安全だな
30轟天3 ◆xDlTxocjOk :2010/01/09(土) 23:19:55 ID:jXS7YTbT
>>1
何を今更w
米国の金融規制法案成立を見込んでの話だろ。
成立したら、ついでにバ韓国もアポーンだわなw
ついでにw
ついでにw
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 23:20:52 ID:UQ03MO72
今、「中国経済の崩壊」を言っても、予言でも何でも無いというか。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 23:22:19 ID:rW+iNnfk
バブルが崩壊したとして、保有している米国国債はどーすんのよ。
売るだろ?
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 23:22:19 ID:MoERpz9l
日本の場合、1964年オリンピックの年にはもう不景気がはじまっていた。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 23:23:21 ID:s4aOjDio
実はもうとっくに崩壊しているというオチか
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 23:30:22 ID:WaMK8V7J
バブルで儲けてる中国人は10億人の中のごく少数だから
はじけても大した事にはならないというオチのような
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 23:30:23 ID:Esx9+DMm
これ、投資家が言っているってことは
しばらく安泰だから、俺が買うからお前ら売れってことだな
まあ、アメリカの投資家がどれほど知識あるかは知らんけどさ
37( ̄^ ̄*ゞ ZZR400(酉変更) ◆8MustanGi6 :2010/01/09(土) 23:31:05 ID:e67Liev3
資金回収は終わって安堵、最後の仕上げ>1発表だな
数波でさらなる利益を見込んでやってるな
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 23:38:33 ID:yuifs80m
2chでは常識だがな

それも毎年
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 23:46:07 ID:moxuJnOJ
社会主義に戻るだけ
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 23:48:05 ID:d58IXpdO
中国は一度崩壊したけどインチキで瞬時に再生したから、また崩壊してもまたインチキで再生するだろうから安心
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 23:48:46 ID:vCDi0bi0
13億の大不況だ、規模だけは馬鹿でかいが中身は資本主義の後追い
共産主義の最も愚劣な醜態劇がはじまる
42轟天3 ◆xDlTxocjOk :2010/01/09(土) 23:50:15 ID:jXS7YTbT
>>40
その理屈だとドンドン輪転機を廻せばいいっつうことになるw
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 23:53:55 ID:RzLYtWk7
まあバブルなのは間違いないな
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 23:54:27 ID:XlitxW9l
どんなカオスな状態でも
情報統制できる国はいいよね。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 23:56:51 ID:gC+uCCIy
宮崎正弘のメルマガで昨日既に配信された内容だな。

「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 平成22年(2010年)1月8日(金曜日)
通巻2830号

 中国のバブル経済破裂は秒読み、と米国ヘッジファンドのベテラン
  ドバイショックの一千倍規模の激震が走るだろう
http://www.melma.com/backnumber_45206_4726087/
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/09(土) 23:57:12 ID:LksbSWAj
>>42
固定レートなら足りなくなったら元刷って
ドルと交換すればいいんじゃないの?
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 00:02:32 ID:UX5EgbQo
>>9
558 名刺は切らしておりまして :2008/10/26(日) 19:57:11 tTszH4cL

円高⇒ 輸出企業壊滅で、日本経済はおしまいです。
円安⇒ ドル建てGDP減少で、日本経済はおしまいです。
株価下落⇒ 日本経済はおしまいです。
株価上昇⇒ バブルの上、世界各国の上昇率に比べると、下落しているのも同じです。
         日本経済はおしまいです。

GDP上昇⇒ 実感なき経済成長に過ぎません。日本経済はおしまいです。
GDP減少⇒ 日本経済はおしまいです。
世界経済縮小⇒ 外需依存の日本経済はおしまいです。
世界経済拡大⇒ 日本の存在感がなくなり、日本経済はおしまいです。

物価下落⇒ デフレで日本経済はおしまいです。
物価上昇⇒ インフレで日本経済はおしまいです。

日本が米国債を増やした⇒ 日本はアメリカの飼い犬で、日本経済はおしまいです。
日本が米国債を減らした(現実はこっち)⇒ アメリカへの影響力が薄れ、日本経済はおしまいです。

中国株価下落⇒ 調整です。日本経済はおしまいです。
中国株価六割下落⇒ 調整です。日本経済はおしまいです。
中国不動産バブル崩壊⇒ 不動産価格が正常化しています。日本経済はおしまいです。
中国貿易黒字激減⇒ 中国が内需を拡大しています。日本経済はおしまいです。

中国人民元上昇⇒ 中国が存在感を高め、日本経済はおしまいです。
中国人民元下落⇒ 中国輸出企業が興隆し、日本経済はおしまいです。

中国が米国債を増やした⇒ 貿易黒字がとどまるところを知りません。
                  輸出大国と言われた日本経済に明日はありません。
中国が米国債を減らした⇒ ドルへの依存度を減らし、自立経済を模索しています。
                  日本経済に明日はありません。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 00:02:43 ID:WaMK8V7J
ドルと共倒れ
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 00:02:54 ID:cTDFrjeN
>中国政府が発表する経済指標について会計操作や虚偽もあると疑い

なにを今さら。投資家なら折り込み済みかと思ってたがな。
とはいえ、広く一般に説明するにはそこから始めないとダメか。
難儀やの。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 00:06:01 ID:zl/AD1OY
誰も指摘しないが土地は10年前に一度、上海バブルはじけてるという。。

そして個人的な理由でもう一回、バブルはじけてくれないと
不動産が高すぎてきつい。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 00:13:37 ID:AlvaIDwT
もう誰もが中国経済の崩壊を予測してるのに的中もなにもないもんだw
いつ崩壊するかを予測しる

オレは今月だと思うが・・・
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 00:29:37 ID:rUuxhtZQ
崩壊するかしないかではなくて
いつするかの問題だっていう

その”いつか”の中で早い時期っていう
予想が外れたに過ぎない
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 00:31:22 ID:AtlfEOVs
上海万博後くらいですか?

多くの日本人も中国経済は順調で世界経済のけん引役になると思っているんだろうけど、
そんな状態から一気にバブル崩壊したらどうなるんだろ?
のこのこと中国に進出してる企業はどうなるのか?
共産圏でバブル崩壊・・・そのとき果たして何が起こるのか・・・
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 00:34:47 ID:sbUhzc9g
しかしなかなか崩壊しませんな。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 00:35:29 ID:s2o49Wkp
>>53
万博前に崩壊するでそ。

誰もが万博後に景気停滞するって思ってるんだから
自分だけはババ引かないよう
さっさと高値で売り抜けしようと狙ってる輩がわんさかいるんだし。

中国は資産バブルで崩壊した、初めての共産主義国家になるのかもね。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 00:36:11 ID:t39T37HB
中国のバブルがはじけたら久々の世界大戦フラグが立つ
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 00:36:44 ID:6nS8XWbS
香港はどうなるのさ???

ドルとペッグしてるけど
58(゜- ゜)っ )〜 ◆u3BezRoOiY :2010/01/10(日) 00:38:42 ID:YGoi1zlL
万博前って今年じゃないですか・・・。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 00:57:02 ID:rFWVfvZy
10年前から毎年崩壊ネタが出るが
一向に崩壊しない
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 01:02:50 ID:dLgWe8wI
明確な時期いわんかい、時期を。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 01:03:58 ID:KIREL262

崩壊 崩壊といわれ続けてもう2年。意外としぶとい。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 01:04:09 ID:TV3OW7Yw
>>48
このままドルが利上げしないとなれば共倒れしかねえな
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 01:04:58 ID:AtlfEOVs
>>59
そもそも10年前から中国の土地のバブル起こってましたっけ?

今、壮絶なババ抜きやってる最中だと思うんだが。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 01:05:56 ID:+wEjDDRy
為替固定で成り立ってるだけのハリボテ経済成長だからな
日本で言うと1ドル360円のまま現在に至る感じで
貿易摩擦どころじゃなくなってるわ
65轟天3 ◆xDlTxocjOk :2010/01/10(日) 01:06:35 ID:NHTkUwza
米国の金融規制法案が成立するとドルキャリーが巻き戻って
チャンコロからキャピタルフライトが起きるだろ。
だから、その成立後が見もの。
万博より早いんじゃね?
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 01:06:58 ID:o52EyrIv
>>63
去年の時点で地価は半分以下になったって、NHKで言ってたような。
まあ、まだ大丈夫だろ。輸出が強すぎる。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 01:07:22 ID:JsstDAyQ
スレタイに1/19とかなってるから未来新聞かと思った。
68轟天3 ◆xDlTxocjOk :2010/01/10(日) 01:11:31 ID:NHTkUwza
>>66
そうかぁ?
取引先の繊維関連の人が中国に視察に行って設備が余りきっているって言ってたぞ。
繊維産業でこんな状態なんだから製造設備過多で耐久消費財でデフレが起こっていると思うけどなぁ・・・
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 01:12:59 ID:O5twdutS
最高値からの逆落としはオリンピックの2ヶ月前ぐらいだったな。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 01:14:06 ID:o52EyrIv
>>68
1億人ほどの金持ちの間で金が動けばいいのさ。
それで充分な規模だよ。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 01:16:43 ID:t39T37HB
もし中国が裏技使ってバブル崩壊を防いで軟着陸させることができたら尊敬する
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 01:26:14 ID:6b04hr1G
「ところでサブプライム問題って何?投資家は誰も予測しなかったの?」

by女王陛下
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 01:33:51 ID:JsstDAyQ
サブが紹介するプライムショッピング。
飯食ってコタツで寝て深夜気が付くと偶にやってる。
気にかけてないから全く予測が付かない。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 01:38:16 ID:TV3OW7Yw
>>71
無理。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 01:39:53 ID:+wEjDDRy
>>71
文革やれば可能
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 01:41:56 ID:TV3OW7Yw
>>75
それは軟着陸じゃないよ
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 01:51:54 ID:1j0ku4P+
コーラを飲んだらゲップが出るくらい当たり前
78轟天3 ◆xDlTxocjOk :2010/01/10(日) 01:53:10 ID:NHTkUwza
>>77
スーパーイリュージョンですね、分りますw
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 01:54:29 ID:3q0y9Je+
もし日本で視聴率の高いテレビで誰かが
>>1のようなことを言ったら、崩壊するかな?
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 02:00:17 ID:P3ZLMmZi
>>1
という事は、中国は買いだな。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 02:01:41 ID:kad2/PGp
>>72
ググれば出てますヨ、女王陛下。

サブプライム問題を簡単に説明してください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013182500
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 02:16:04 ID:/Zg0Ho5x
>>57

俺も気になる。
香港のHSBCに香港ドルでいっぱいお金入れてるんだけど、大丈夫かな??
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 02:22:37 ID:oyu3B0eO
前 :名無しかわいいよ名無し 投稿日 :2007/02/24 (→Link ) (→Edit )
              ,. ―-- ..___
             ∠´:.:.:.:. : : . . . . `ヽ
           /:.::::):.:.:.:r::―::.-- ‐''´ . ヽ
           /:.:::/:.:.:.:.:.{::::::::::::.:.:.:. : : . . i
       ,. -‐ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!::::::::.:.:.:.:. : : . . _l
      /.:.:.:.:/:::`ヽ:.:.____;,:.:. -― ''´ l`ヽ、
       {.:.:.::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : : : .  ノ  ヽ
      丶.:.::::::\:__:::::::::::::::::::::::_;_;_;_,. -‐'   ノ
         ト.、:::::::::::: ̄ ̄ ̄::::::.:.:.:.:.:.: :___,,. r''´:.ヽ、
         lイ/「/Tハー‐r‐-、‐,‐ r;¬r‐ 、:./:.:.;、:.「`
          l`ー''   、_ ヾヽハ;ハく }' ヽ! `
            !        ̄´   _,´:く
          ,へ、 _       /:.:.:.:.:.:\    米
          7,ハ>,`二__,, ィ:ヽヽ:.:.:r、厂    国
            〃:.!:|〉r'´ ,〃:. .〉、ヽ!      債
            /'.:.::l:l}_ハ.//:.:. :/: .ヽ       殺りしかない
            ,';フ::.|:l! l//、:.:. /:.:., -ヽ
           ハ:::.:.:|:|//:.:.ヾ:、':.:/:. : i
             i:.:.l\::!::/:.:.:_;.ノ:.:/:.:.:. : l
            l:.:.:|o:ヽ!':./:. : : :.:.l:.:.:.: : l
           l:.:.:::!::.:.:.:l/:.:. : : .O:.:.|.:.::.:. : .l
           r':.:.::l::.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.:::::::.:. .l
        rヘ:___|:O:.:..!::::::::.:.:.:.:.:.:.:.l:::::::::::.:.|
       rタ八_rj}|:.:.:.::::!:::::::::::::.:O:.:.:|:::::::::::::rへ
       !l{カ}rグ l:.:.::::::|::::::::::::::.:.:.:.:.:{:::::::::::::}'っ }
      片f-'´ l:.:.:::::::|::::::::::::::::.:.:.:.:_こー¬t〜´
      ‘ー''    !.::::::::::|::::::::::::::::::/ ハ_,r':.|
             |:::::::r-、::::::::::::/   / '}::.:.:.|
             !:::::::ヽ_ry、r'´   ,r'   |::::.:.:!
              、:::_rく`,ィ{_,、  /   |:::::.:.:!
            Y二rX{,V⊥r';rー'^Yj,r-‐'7
              Tノヘ.Yr‐、Yっァヮぅゝ-‐'
            〈:.:.:::::とヘこノr7´r;:ノニフ
             ,ゝ、:::__;;:Yゝ,rクrtくゝ'{
           /::::::::::_;.rク ^^'}Jヽ':::〈
           ‘、__;.-_'r‐'´    くr―-、ノ
          ` ̄´         | ::::::::}
                   t、__::;.ク
                    `ー'´
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 02:25:08 ID:N4NqI9/e
おまえら喜ぶなよ
あれは国民の99%に道徳の無い、人類史上例の無い腐敗民族集団だ
エサがもらなくなったブタがあばれるのは迷惑極まりない
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 02:28:19 ID:p5/d0/gE
北京オリンピックまでに中国経済は崩壊するとか、
上海万博までに、崩壊するとか、訳知り顔した識者が
しきりに予言しておったが、いまだに中国は崩壊しない。
単に希望的観測を流していたに過ぎない。
予言なんぞ当たったためしがない。
要は、中国では政治と経済が密着しており、
簡単には崩壊しない、ということだ。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 02:29:44 ID:76JWkl+Y
>>85
つまり”まとも”な経済構造では無いと言いたいのだね。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 02:30:51 ID:8QR7QLF0
「未来新聞」の宣伝員、アピールが地味だな もっとがんばってよ
オレ、あそこの社長好きだから一応応援しとくぜ!
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 02:34:30 ID:O56dslLp
だって、国内で元刷っても、何の裏打ちも無い紙切れなんだぜ?
それでもドルと交換出来る。
一昨年のリーマンショック後、チャイナは気が狂ったように刷り続けましたとさ。
つまり、

「お金が無いなら刷ればいいアルヨ」

バカ最強ってことで。
89富士隼 ◆mDvXbT.QV. :2010/01/10(日) 02:35:32 ID:2UM44y7I BE:1382436656-2BP(1779)
>>47
今週、新しいパターンを聞いた。
アメリカの雑誌社が東京支社を続々閉鎖してるので
日本はおしまいらしいw>>53
90富士隼 ◆mDvXbT.QV. :2010/01/10(日) 02:40:27 ID:2UM44y7I BE:1935410876-2BP(1779)
>>53
もう主だった日本の企業は生産拠点をインドと東南アジアにシフト済みなんじゃないかな。
牽引役というよりも単に一大消費地になってるだけだと思うw
確かに、自動車の販売台数は米国を抜いただろうが
売れてる車の中には相当数中国車や韓国車も含まれてるし。
言われてるほど旨みはないんじゃないかな?
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 02:45:23 ID:yvu7hr+C
世界の大半はまやかし経済だからなぁ。
今までアメリカがまやかし独裁してたけど中国が一定レベルまで肥大化すると
干渉できなくなるから潰したいんだろうけど
92富士隼 ◆mDvXbT.QV. :2010/01/10(日) 02:47:20 ID:2UM44y7I BE:3317847089-2BP(1779)
>>85

そう簡単には崩壊しないだろうね。
ただ、北京五輪後に一時期、かなり深刻な経済危機に
陥って(リーマンショックと一緒くたにされたが)、
今年度はかなり莫大な公共投資による経済対策を行っていたのは事実。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 02:48:22 ID:O56dslLp
>>91
特にチャイナの財政赤字はな。
捏造しまくりだもんさ。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 02:50:38 ID:3BPaENah
今の中国は日本の高度成長期みたいな状態だろ
パイもでかいし当分のあいだは高成長続ける気はするんだけど

まぁ都市部の不動産はバブルでそのうち弾けるの間違いないと思うんだけど
どの程度の弾けっぷりになるかだな
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 02:54:15 ID:AaB0IFDO
印象より事実が欲しい
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 02:57:29 ID:wbYlPohC
20年まえからいわれてるわ。ぜんぜん崩壊しないけど?
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 02:58:17 ID:fxI6qikL
万博不況は日本でもあった事。
万博後に来るのじゃなくて万博関連インフラが出来上がったあたりからくる。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 03:01:17 ID:t39T37HB
まぁ別に中国経済が崩壊することなんて誰も望んでない
このタイミングでバブルがはじけると日本経済というより世界大恐慌になる

でも何れ吹っ飛ぶのは避けられない

飯を食ったら糞が出るぐらい当たり前のことだからな
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 03:07:33 ID:yvu7hr+C
突っ走って内陸のインフラ着手→完了ぐらいまではいいんだろうけど
立ち止まってさぁ何しよ?ってのが困るんだよな。
昨日の中国最大の石油基地爆発がちょっとびびったけど、エネルギー問題も
成長にはネックになるだろうけど
弱みを見せたら欧米の金融ハゲタカがグチャグチャにしてしまうから
アジア全体が潰されてしまうのは避けたいところだ。
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 03:09:48 ID:76JWkl+Y
まぁ始まりがあれば終わりもある訳で、その終わりがどういう形で収束するかさせるかに掛かってるわな。
激しい衝撃もって終わるとなれば、下手をすれば周辺諸国を巻き込んだ、経済恐慌もしくは戦争
静かな形を取れれば世界経済での枠組みを構成する本当の意味で熟成した国家となり、これからの世界
の舵取りを担う事が出来る国家の一つとして残るやもしれん。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 03:12:45 ID:Q6s9Q8Rh
崩壊するなんて誰でも分かっている。問題はいつか、だ。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 03:16:32 ID:+HHuNl5W
中国は嫌いだが、中国経済はまだ簡単に崩壊しないだろう。

インフラ整備がまだ農村部で整っておらず、政府が資金を
使うべき方向性がまだちゃんとある。インフラが整えば
生産性も消費も上がる。国土が広いから、より奥地への
資金注入先がまだまだある。

全て整った国が、生産性を上げて、行き先がなくバブって
いる状態ではない。
世界金融との絡みもあるが、オレは5年は大丈夫だと思う。
不愉快だけど…。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 03:19:53 ID:IHrLnsmi
よーし、パパも空売り参戦すっぞ
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 03:20:18 ID:Ydmdc/Sh
現状で崩壊したら米国も一緒に突き抜けるから支えざる得ない
しばらくは崩壊もさせて貰えないよ
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 03:22:21 ID:IHrLnsmi
あ、日系もお陀仏かwwwwwwwトヨタ全力売りじゃwwwwwwwwwww
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 03:32:23 ID:swU7QnzT
>>1
崩壊するのは経済だけか?
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 03:35:15 ID:iY7cETmF
飴は、持ち上げたりおとしめたり、極端な奴しかおらんのか。
108( ̄^ ̄*ゞ ZZR400(酉変更) ◆8MustanGi6 :2010/01/10(日) 03:47:09 ID:bSG1XW8C
>>107
乱上下させるほうが株式市場が活性化するからでしょ
結局は自分達に都合の良いこと言って美味い汁を吸いたいだけ
話半分で聞いて自分で情報あつめて客観的判断をしないと痛い目にあう
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 03:53:45 ID:vJ7UsBxt

マスコミは、投資家の経済予測をそのまま伝えないで、
どういう意図が後ろに隠れているか分析してほしいな。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 04:05:51 ID:wBDhESZE
やっとGDPが日本に追いついたアルとか言ってたのが、
実はすさまじいバブルで外見だけだったと
ドバイの1000倍の損害でたら中国完全にアフリカ状態になるんじゃねえの
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 04:09:30 ID:6uXAMx6w
>>107
持ち上げてる奴も貶めてる奴も、基本的に同じ仕掛人と考えれば辻褄合うよ
こういう話の流布元がどこか考えればね・・・
まあ中国がヤバいの本当なんだろうな。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 04:11:03 ID:czDVGuB7
上海万博の終わる今年が中国崩壊の始まりだなww
大不況で輸出が40%減少だし
インドは本当に好調だがw
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 04:53:08 ID:WS/nplLR
俺としてはシナ内乱が一番の娯楽だと思うのだが
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 05:15:55 ID:C+ylwOMH
さてお前等、中国でも空売り・指数先物・信用取引が後数ヶ月で解禁ですよ。
俺には「どうせ弾けるなら儲けるアル」と共産党の幹部が開き直ったとしか思えないんだが。
バブル崩壊を防ぐのは不可能だが、バブル崩壊の引き金を引くのは簡単だしな。
欧米も乗っかってるんじゃねえかとすら思う。
元安を容認し、国内で生じた混乱を軍隊で鎮圧しても口をつぐみ、人権問題を棚上げ。
領土問題も中国の肩を持つ。
代わりに欧米は一連の金融危機で空いた大穴を売りで儲けて埋める。
このくらいはやりかねんぞ、連中は。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 05:30:25 ID:BCCLeX5O
 清王朝の末期とその混乱で失われた中国人の一人ひとりの
富と幸せを金銭で換算したら、それはそれで凄い額であろう

 別に21世紀に中華人民協和国がバブル崩壊したって19世紀の
混乱と諸外国の侵略による損失よりましだと思うが・・・。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 05:36:25 ID:w+JyJ1+j
>>115
何言ってんだこいつ?w
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 07:34:53 ID:O56dslLp
>>116
良い夢見てんだろ。多分
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 07:41:52 ID:WS/nplLR
>>114
一つ聞きたいのだが
次暴落来たら、中国の為替ってどうなんの?

疑似ドルペッグ強制解除?その時ドルに対しては大したブレもないのかな?

でも円に対してぬーんと円高?
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 07:43:06 ID:WS/nplLR
>>115
つーか、清の頃の中国ってどんな世界なのかね?暗黒世界?
人肉当たり前に食ってる位だしなぁ
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 07:46:22 ID:wyWaP70S
>>119
基本的に韓国よりマシな暗黒時代、

ただ、上海だけは下手すりゃ東京よりおしゃれな街だったはず、
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 07:50:50 ID:AM8bOoqk
上海万博あたりなら北京五輪以前から言われているね。
ただ、2ヶ月くらいで再起すると思うよ。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 07:52:35 ID:lPJojse1
「中国経済は崩壊する!」

「ほうかい」
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 07:55:51 ID:Jhxsh9xM
中共が発表する各種経済指標が誇張というよりウソだらけで、中国経済が破綻寸前だというのはもはや常識。
今さら感が強いな。
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 08:05:14 ID:NLbTZK3R
中国の恐ろしいところは統計が信頼できないところ
産業構造だの権力構造だの人権問題だのはたいした問題ではない
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 08:06:54 ID:uSg3E7NG
一方では、我がUSのノーベル賞経済学者は大中華は2040年に1人当たりGDPが日本を抜くといっておられる
それはないだろうが、いずれにしても中国経済が崩壊したら、USもジャップも死ぬ
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 08:18:09 ID:IJVc+VHo
>>102
同感だね。心情的には中国バブル崩壊へと進んで欲しい。しかし意外にしぶとく対処
すると思う。R・クーさんによれば中国は日本がバブル崩壊後、一度もGDPが下がら
なかったことに注目。それは財政出動だと見てるそうだ。ガイトナーが昨年5月に訪中
したときも米国は財政出動せよと言った。何しろ中国共産党は経済が崩壊したら一気に
支持を失うから鳩山政権とは覚悟が違う。鳩山政権が潰れても体制は崩壊しない。
しかし肝心の日本がふらふらしてる。財政出動は正しいんだが、理論的な根拠を持って
いないからだ。経済成長戦略も立てられない。予算を削減・増税して財政再建・・くらいだ。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 08:21:15 ID:sLkwNu5K
こういうエセ投資家が不安をあおって空売りし掛けるから
相場がぐちゃぐちゃになるんだよ!
結局この人はバブル崩壊してショートで儲ける手口が得意なんだろ!
バフェットさんとはちがうんだよな!
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 08:24:55 ID:/gZx1imA
国レベルで操作する信用ない国だからな。
いつか、ボロがでるだろ。
129伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/01/10(日) 08:35:44 ID:7O3s2owQ
>>126
まあ、しぶといだろうね。
誤魔化し誤魔化しである日いきなり開き直って他人に責任を擦り付けて被害者面するだろう。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 08:41:37 ID:XLmu8ZSB
こんなこと日本では何年も前から言われていたけど、
やっと中国経済を否定的に扱うとフルボッコにあうアメリカででてきたことは、
崩壊はもう目前ということだろうかね
131名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 08:42:26 ID:lOGO3R7T
バブル崩壊すれば中国株が安くで買えるからずっと待ってるけど
なかなかしてくれないな
しかし中国バブルがはじければ豪ドルとか大暴落するだろうな
楽しみだ
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 08:47:09 ID:S56tkisK
>>102
中国経済が財政出動で崩壊を押さえているのはそのとおりだ。
問題は、その出動したお金があんたが書いてるみたいにインフラ整備にきちんとまわってないことさ。
そういうお金は大半が投機にまわってるんだよ。
今の中国バブルはその結果だよ。
おまけにそもそも統計の数字はまったく信用できないから、本当の実態は実は誰にもわかりえないw

>>129みたいになるのがほぼ確実な未来だと思うよ。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 08:54:10 ID:PZMVLlgq
>>129
1980年代初頭から社会問題が有意の中国人ジャーナリストによって報告されているが、
解決策は常に経済の拡大と矛盾(=余剰国民)の国外への押し付け、そして軍隊を使っての人命無視も甚だしい強権発動。

経済拡大にストップがかかり、軍隊使った強権発動が国際的な非難で禁じ手になったら、残った一手が凄い事になりそう。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 08:56:51 ID:sLkwNu5K
>>131
中国経済と豪ドルはなんか相関あるの?
中国の投機資金が豪ドル買いに入ってるってこと?
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 09:00:11 ID:XLmu8ZSB
なんかGDPが日本を抜いたら、はじけてしぼみそうw
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 09:04:18 ID:S56tkisK
>>135
電力消費量の推移から推測すると、実態は発表されたGDPの6割くらいがいいところのようだけどねw
膨らました分が統計上のバブルだからそれがはじけたらど派手な結果になりそうだなw
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 09:06:41 ID:qR8HrHFw
>>こういうエセ投資家が不安をあおって空売りし掛けるから
相場がぐちゃぐちゃになるんだよ!

James Chanos はエセ投資家ではないよ
アメリカには空売り専門のヘッジ・ファンドが数社ある
彼はその内でもトップの運用成績をあげている
見くびらない方がいいのでは
138伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/01/10(日) 09:07:06 ID:7O3s2owQ
>>133
> 解決策は常に経済の拡大と矛盾(=余剰国民)の国外への押し付け、そして軍隊を使っての人命無視も甚だしい強権発動。

それに江沢民のやった「反日愛国」教育でもの凄く偏った世界観の連中が量産されていますからねえ。
経済の自由を民主主義と勘違いした連中が、貧しくなったら何をしでかしてくれるやら。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 09:16:00 ID:S56tkisK
>>138
食えなくなった中国人は容赦なく暴れるよ。
ここ数年ずっと暴動は絶えず、中国政府ももはやそれを隠してもいないw
でも、まだ軍隊は政府がにぎっているからね。
食えなくなった中国人が、軍隊の一部を握ったら内乱になるだろう。
何度も繰り返されてきた中国史の絵図だけどねw
140名無しさん@恐縮です:2010/01/10(日) 09:27:02 ID:lOGO3R7T
>>134
オーストラリアの経済がいいのは資源バブルのおかげ
その資源バブルを作ってるのが中国バブルというとこかね
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 09:29:54 ID:7bx4kaB0
つか中国経済が崩壊するなんて著名な投資家じゃないと予測できないのか??
近い将来間違いなく弾けるって予想できた俺も、著名投資家並の能力があるんだなw
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 09:38:16 ID:Jhxsh9xM
>>141
説得力の問題だろ。
みんな「可能性がある」とは思っても、なかなか確信できない。
支那に投資しているなら、資金を引き揚げるのにはそれ相応の理由が必要だ。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 09:38:32 ID:3q0y9Je+
>>139
で、その時に備えて政府は社会保障を整備しないで、
軍拡にいそしんでいると・・・
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 09:40:10 ID:yuSHfx1t
実はわざと崩壊させて
やっぱり資本主義はダメだ共産党が指導する共産主義の原点にもどるべき、
なんて事になったり。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 09:41:36 ID:PZMVLlgq
>>142
逆に考えると、理由が付くとナイアガラなんだよな。

ドバイの1000倍って怖いなァ……
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 09:46:31 ID:3q0y9Je+
>>145
1000倍なんてのは確かな数字なんですかね?
界王拳でもそこまでは無いし・・・
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 09:49:23 ID:S56tkisK
1000倍なんてもちろん比喩だろw
英語で誇張表現するときによく使う言い回しだと思うけど。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 09:49:51 ID:3BPaENah
都市部の不動産は間違いなくそのうち弾けるだろうけど
経済成長はまだ当分続くだろうね
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 09:52:12 ID:S56tkisK
経済成長が続く?
少なくとも昨年度の統計では電力消費量が前年度を下回っててそこを突っ込まれてたんだけど。
今年度の統計ではきちんと電力消費量も経済成長にあわせた数字をもってきて辻褄あわせしてたから、
今後は電力消費の数字もあてにならんことになったけどなw
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 09:53:15 ID:3q0y9Je+
>>147
そういうもんなんですか。ドモです。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 09:59:14 ID:lOGO3R7T
なんか経済成長が続くと困るやつがいるみたいね
日本の場合は需要がない中で作りまくってバブルになったけど
中国の場合は一時的に供給過多になっても需要があるからなあ
下がれば買いたいって奴がいっぱいいると思うよ
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 10:00:52 ID:7bx4kaB0
>>151
つか、中国に日本やアメリカ並の自由があればの話だな。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 10:01:34 ID:zNuWawxp
>>151
対外がほとんで内需らしい内需が無いのではなぁ。
結局、日欧米からの需要が無くなれば先細りが深刻化するんじゃないか?
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 10:06:30 ID:S56tkisK
>>151
ちゃんとした統計のもとでの成長ならいいんだよ。
いい加減な数字を重ねた挙句の偽りの成長だから、ごまかしが効かなくなった時点の末路が大変なんだよ。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 10:18:19 ID:hIeWKa0G
>>102
なるほどね……
ということは、中国分裂はあと10年後ぐらいかなぁ……
結局この太陽黒点が全くない時期を乗り切りやがったし。
太陽の黒点活動が活発化すれば全世界的に景気も良くなるので…
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 10:20:18 ID:BnYqD4I+
>>151
お前、バブル崩壊が楽しみだと言っておいて矛盾してるぞ。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 10:39:47 ID:lOGO3R7T
>>156
坊や 一時的なバブル崩壊が楽しみだといってるんだよ
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 10:42:27 ID:+ULf3aha
中国に行った日本企業以外のヤツなら、だいたいそう予測してるだろ
日本人は泥舟に乗るのが好きだからそんなこと考えないだろうけど
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 10:49:11 ID:HyIoxblE
>>158
お前は日本企業舐めすぎ、
中国進出した日本企業の殆どは、
日本のなかじゃマイナー化したような低劣装置とかを低地代で使用するためだから。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 10:57:27 ID:VL5EkBKC
>>136
ビル建てまくるだけで、ほとんど入居者無くても、GDPの上乗せになるというからな。
日本以上の経済規模なのに、あれだけエネルギー効率の悪い中国の電力消費量が
日本よりも遥かに低いとはありえんし。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 11:15:05 ID:BnYqD4I+
>>157
一時的なバブル崩壊ってなに?w
162在LA:2010/01/10(日) 11:46:15 ID:FRGDEC8L
今日の経済番組で話題になってたな。特に「ドバイの千倍」って言葉が駆け巡っていた。
司会のCharles Payneは認めたくない様で苦しい言い訳に終始していたよ。w
並べ挙げれた数字を見ても良い状況と言える人はいない様だ。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 12:25:25 ID:8c+GY40P
前世紀、アメリカも生産過剰になって大不況になったことがあったなあ。
今回も不況→台湾侵攻なんて事にならなければいいが・・・。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 12:34:21 ID:hIeWKa0G
>>163
あり得ますな……不満のはけ口として…
この時期に我が国もアメリカもアホな民主党が政権を取ったのが非常に痛いorz

デモ、その前に、アメリカがどこかの国に侵略する可能性の方が大きいと思う。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 12:37:41 ID:VL5EkBKC
>>163
フランクリン・デラノ・ルーズベルトのND政策も結局は、恐慌対策として完全に功を奏した
とは言いがたくて、米国経済が再起動果たすのは、太平洋戦争が始まってからというのが
今の歴史学会のトレンドらしいね。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 12:40:40 ID:S56tkisK
食えなくなると戦争になるのは歴史を学ぶとすぐわかる法則だよ。
日本の室町から戦国にかけての時期も、気候条件が非常に悪くて飢餓が常態だった。
食うためにそこいら中で戦いがあったというのが真実らしい。
21世紀も引き続いて戦争の世紀かもしれないね。
なのに民主党ときたら・・・
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 12:43:31 ID:GVdBvYqO
村西とおるブログより

この人、けっこう反骨で好きだったんだけどな…あかんわ

>中国の成功は日本の大成功だ、との観点から、日本全国津々浦々
の60歳以上のお父さんは、日本でのクスぶりに終止符を打って、
中国への進出を計画していただきたいのでございます。

そして願わくば、単に利益の収奪という面からでなく、一衣帯水の
運命共同体である中国人民の幸福に貢献するのだ、という気概を持
たれていただきたいのでございます。
168在LA:2010/01/10(日) 12:45:20 ID:FRGDEC8L
>>163, >>164
人の考える事は洋の東西を問わない様で今日聞いていた番組の司会もその当時の話に
触れていた。曰く「米国はやるべき刺激策を全てやったが全く効果は無かった。
長い不況が続き最終的に出口を見出したのは真珠湾攻撃がきっかけだった。」と。w
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 12:46:36 ID:UBIt1ssd
>>151
中国こそ、人口や規模の割に需要がないから、貧しいままになってるんだがなw
しかも、もう、豊かになる前に老いてしまった国だからね。

>内需は急速に拡大できない(医療年金制度の未整備と背後の利権構造)
4兆元の内需拡大策を提示しているが、
中国社会の根本問題である、医療・年金などのセイフティーネットの貧弱さにより、内需の急速な拡大は不可能である。
貧しい国民がある程度の収入を得たとしても、
医療・年金制度の貧弱さへの
→ 不安から貯蓄が増えていくだけで、消費には向かわない。(2008年の家計貯蓄率でも、28.8%)

>先進国になる前に高齢化社会になる。
国連人口統計局のデータによると、1950年以来右肩上がりを続けてきた中国の労働者人口(15歳〜64歳)は、
2015年頃に10億人弱でピークを打つ。
1980年には22.1歳だった中国国民の年齢中央値は、2030年には41.1歳まで上昇する。
→ 中国は、豊かになる前に老いてしまう。

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=205603
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 12:51:55 ID:Ga7rRFTe
また産経の願望記事か・・・
数年前のこの板みたいな論調だな。
見事外れまくってるけどw
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 12:53:22 ID:S56tkisK
>>169
中国は歴史的に凄まじい格差社会だからね。
富があまねく庶民に行きわたるということがありえない。
必ずほんの一握りの人間に集中する。
だからいくら経済成長しても庶民の購買力は上がらない。
たとえば僻地に投資してもその金はそこの庶民ではなくほんの一握りの有力者のもとに集中する。
よって広大な人口が購買力をもつということは中国の場合はありえない。
あの人口は所詮張子の虎なんだよ。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 13:05:06 ID:fAWRDnB+
為替の問題もあるよね、2年ちょっとで外貨準備高1兆ドルが2兆ドルって凄いもんな。
元がじゃぶじゃぶなんだろうw
でも元の切上なんかしちゃったら、貧弱な内需では支えられんし、
行くも地獄、引くも地獄だわな。

まあ日本の企業はそれなりに考えてると思うけど、去年中国への直接投資が激減してたもんな。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 13:07:23 ID:S56tkisK
経済崩壊させないために元をじゃんじゃん刷っても行き場がない。
机上の空論では10数億のところに元が行って内需喚起ってことになるはずだが、決してそうはならない。
リアルにもうどうしようもないだろうね。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 13:09:29 ID:NUn8CGxP
>>170
中国のバブルは既に一度弾けてるんだけど?
日米欧と違って内需が全くと言って良いほど無いので、頼みの米需要の回復が
無い限り凄まじい水準の供給力の過剰が発生する。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 13:17:51 ID:UBIt1ssd
>>171
いや、中国や香港って、富裕層が薄すぎるから、今みたいな状態にとどまってるんだがなw

日本は戦後、富裕層、中間層がガッチリ形成されたから、
中国、ドイツ、韓国みたいな悲惨な外需依存にならなかった。


金融資産100万ドル(約1億円)以上の富裕層人口

アジア・パシフィック・ウェルスレポート2007
http://www.ml.com/media/84017.pdf

日本
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 147万人
中国
|||||||||||||||||||||||||||||||||| 34万人
オーストラリア
|||||||||||||||| 16万人
インド
|||||||||| 10万人
韓国
||||||||| 9万人
香港
|||||||| 8万人
台湾
|||||| 6万人
シンガポール
|||||| 6万人
インドネシア
|| 2万人
その他(アジア太平洋)
||||||||||||||| 15万人
中東諸国合計
|||||||||||||||||||||||||||||| 30万人

日本の富裕層、世界2位の147万人 遂に、アジアの6割占有
http://www.j-cast.com/2007/10/19012390.html
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 13:49:06 ID:S56tkisK
>>175
言ってること同じじゃん。
「一握りの人間」に富が集中するってことは、富裕層の数が極少ってことだろ。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 15:01:26 ID:z184khCo
つまり裕福層を裕福層たらしめている資産が暴落して買支えが無くなれば
なにも残らない訳やね。とうふ建築の不動産に価値は無いべ。
金でも買っとけば
元暴落、米国債放出、ドル暴落、円対ドル以外では暴落で金暴騰ウマ〜かな???
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 15:05:12 ID:EfMmK2n4
中国が崩壊しようがしまいと関係ない。
問題は競争相手として存在していること。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 15:29:07 ID:eFKCaE56
中国経済が崩壊すると言いつつも、実際に空売りのポジションを持ってる人を見たことがない。
何で崩壊すると思うのなら空売りしないの?
NYSEにレバレッジ2倍型の中国株ショートETFが上場してますよ。

http://www.nyse.com/about/listed/lcddata.html?ticker=FXP
http://www.kaigai-etf.com/etfs/fxp
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 15:40:40 ID:0OvOB2yW
>>179
よくわからんが、これまで禁止されてたんじゃないの?空売り。

【中国】株の信用取引・先物取引を解禁へ[01/09]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1263043394/
> 詳細は不明だが、「空売り」など
> 投資リスクが高い信用取引はまず有力な証券会社に限定して試験的に実施。
~~~~~~~~~~~~~~
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 15:43:22 ID:w+JyJ1+j
シナの場合、お金を持ったら、まず最初に子供を留学に出して、次に家族親族そろって移民だろうね。
つまり、自然とお金持ちが減っていく。
自分の国を良くする気概はないけど、他国に寄生する根性はあるわけだ。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 15:44:29 ID:1u56OJ/p
そもそも実際の下降局面にならない限り空売りしても儲かるわけがない
空売りって言葉しか知らないんじゃ
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 15:49:20 ID:eFKCaE56
>>180
上海と深センでは出来なかったけど、香港H株ではとっくに解禁されてる。
UltraShort FTSE/Xinhua China 25
Index/Benchmark
http://www.proshares.com/funds/fxp_index.html

口で危機を煽るだけなら何とでも言えるが、実際に自己資金をかけてまで
本気で崩壊すると思ってる奴はほとんどいないんだろうな。
184旧支配者安崎 ◆c0qpM1pYhA :2010/01/10(日) 15:51:02 ID:yH5MzFyR
>>179
2008年夏前には、1309の売りで儲けたというレスを結構見たのだが
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 15:52:23 ID:DAkimNk3
へ〜、ショート解禁かあ・・・
ま、シナリオとしては崩壊前にショート・スクイズが入るだろな。お国柄からすると・・・
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 15:54:38 ID:qvFhvGLy
中国で最後に婆つかむ奴って一体誰なんだ
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 15:56:44 ID:TV3OW7Yw
アメリカになるね、このままだと
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 15:56:49 ID:hn0lAQ5Z
>>186
普通の庶民。しかも銀行から借りてまでやってるから救いようがない。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 16:01:52 ID:eFKCaE56
>>184
ちょっと今注文出せないから確認できないけど、1309って空売りできるのか。
信用買いは出来ても売りは出来ないかと思ってた。
上海株に連動するETFなのにどうやって売りの注文こなしてるんだろうな。
190旧支配者安崎 ◆c0qpM1pYhA :2010/01/10(日) 16:04:11 ID:yH5MzFyR
>>189
空売りできる
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=1309.o

信用売り残って出てるでしょ
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 16:14:33 ID:eFKCaE56
>>190
ほんとだ、すげえな。6000株程度なら証券会社の方で何とでもできるってことなのか。
若干手数料が高いけど、円建てで中国株ショートができるのは貴重だわ。
教えてくれてありがとう。
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 16:19:57 ID:k5wMb/0o
>>188
まだ居るの?
前の暴落でこりたと思ってたのに
193伯耆 砕門:2010/01/10(日) 16:22:11 ID:3c3jLXij
言っとくけど、中国が経済破綻すればアメリカも日本も
ただじゃ済まないからね。
中国人民は耐えられるだろうけど、日本人は無理。
日本社会は崩壊するよ。
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 16:24:58 ID:CJ8iY7+E
【経済】米著名投資家、中国経済の崩壊予測。汚沢センセイ中国サラバ発言間近か[01/19]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1263044175/
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 16:25:01 ID:f+WWsHeV
つうことで日本株売りは中国株空売りするのと同じことだね
196革マル印のカスタード:2010/01/10(日) 16:25:21 ID:HyHLwy9W
>193
買い叩いてやるよ
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 16:27:31 ID:F6o5xG4x
>>193
小沢と鳩山が何とかしてくれるだろwww

それにしても規模がガクブルだな
>アラブ首長国連邦のドバイの「1000倍かそれ以上だ」という。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 16:28:11 ID:Lygbwqar
中国が崩壊したら、中国国内の暴動がすごいだろうね
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 16:54:57 ID:k5wMb/0o
>>194
えええええええええええええ
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 16:58:17 ID:rZM8Urk/
>>197
>それにしても規模がガクブルだな
サブプラに端を発する世界的株価暴落を、
4兆元の景気対策と政府から銀行に強制的に押し付けて融資目標額(5兆元だっけ)で、
株と不動産に再度プチバブル発生させて表面を取り繕ってるだけだし。
去年と今年で外資のロックアップ期間はほとんど終了する為、
一機にキャピタルフライトが発生する可能性ある。
そうなったら銀行に強制させた融資のほとんどが消え去る事に。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 18:16:37 ID:k5wMb/0o
>>200
むずかしくてわからない
orz
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 18:21:05 ID:s2o49Wkp
>>177
つか、もっと根本的な問題として
共産主義の中国にとって土地所有ってのが
そもそも大きなリスクを抱えているんだけどねー。

一応、期限を区切った貸借権みたいな形だろうけど
かつて中国に進出した日本企業がやられたように
政府の都合でちゃぶ台返しされるリスクを考えるとねー。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 18:32:17 ID:jpecjMxl
実は中国は、人口と農業人口を考えて、途上国とは思えないほど食糧危機
危険国だからね。
ちょっとした飢饉ですぐ何百万人も死ぬ。

こんな国が30年後に所得で日本を追い抜くとか言ってて笑ったよ。

およそ革命的に国内の構造を変えなきゃ無理だし、そうやって作った
製品を国内外に、今までの数倍の価格で数倍の量を売りつけなきゃ
行けない訳だがそんな事可能だと本気で思ってるのか?
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 18:34:00 ID:h2dNX2CT
どうせ国内内戦で殺しあうだろう。
適正規模になるまで殺しあえばいい。
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 18:46:57 ID:UbHoGnnE
>>192
支那人は博打が大好きですよ。
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 18:53:07 ID:z184khCo
文化大革命前後の毛沢東なみに自国民を口減らしする訳ですね。
さすが中国やる事がデカい。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 19:05:49 ID:g2bUAQly
>>203
可能だろjk



人口へらすんだよw
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 19:37:42 ID:OzbJedmR
>>207
しかし人口が減ったら、成長はできないyo!
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 19:45:45 ID:90vU8h0+
>不動産市場は「バブル」であり、その規模は昨年11月に信用不安を引き起こした
>アラブ首長国連邦のドバイの「1000倍かそれ以上だ」という。

>「売ることのできない量の製品をつくり続けている」などと強調。

すげーな。
数年後の中国の主要都市の建築途上の廃墟化した高層ビルには
貧民たちが勝手に住み着いて大変なことになってんだろうな。かつての九龍城の拡大版だw
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 20:57:36 ID:kvhXUgPt
10年ちょっと前は5年後に中国は分裂崩壊するとかメディアで盛んに煽ってたアホがいたな。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 21:04:40 ID:qrcGdIcY
>>210
どういう荒唐無稽な説とバブル崩壊の予測を同列に論じてるお前がアホ
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 21:06:40 ID:kvhXUgPt
>>211
ジャノスのポジショントークに踊らされるおまいらが面白いわw
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 22:18:38 ID:cOf0ep17
>>212
そりゃ、唐売りだからな。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 22:23:42 ID:gglG6h60
なにを今更w
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 22:41:14 ID:UBIt1ssd
>>203
既に、中国は農畜産物も、輸出は頭打ち、輸入ばかり激増して、輸入過多、大赤字状態だからなw
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 22:55:27 ID:/Zg0Ho5x
崩壊する詐欺ばっかだよな。
いつ、マジで崩壊するんだよ??
毎年、こう言うのが流行るが、全く崩壊しない。
毎年あるのは、願望だけ。
誰がいつ本当にあてるの??
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 23:16:43 ID:UBIt1ssd
>>180
空売り禁止だったからなw
論外。

>中国、株価指数先物取引や空売り・信用取引を開始へ
1月9日
中国証券監督管理委員会(CSRC)は8日、株価指数先物取引、
株式の空売りや信用取引の開始を原則的に承認したと発表した。

指数先物は、上海の中国金融先物取引所で取引されるが、取引開始までに約3カ月の準備期間を要する見通し。
一方、空売りや信用取引については比較的早期に試験期間が始まるとした。

今回の改革は2008年時点で承認されていたが、世界的な金融危機を受けて実施が先送りされていた。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 23:48:20 ID:07o6yX7R
中国が崩壊したら日本がこれまで売国してまでやってきた対中投資が全部無駄になります
ざまぁw
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/10(日) 23:58:18 ID:uTRwB8kV
確かに中国崩壊は日本にもかなりの影響がでるな。

しかし、身を切らして骨を断つ覚悟がそろそろ必要だと思う今日この頃。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 00:36:12 ID:31IYRHlm
きびし
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 02:19:06 ID:Gbuci7yB
>>216
共産党幹部が金持って逃げだしている
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 02:40:09 ID:eNoCR3z3
戦争を煽る反中国キャンペーン(親米ネオリベ)
米国CIA=自民、公明
     =みんなの党
     =9条改憲派
     =小泉改革路線
     =創価学会、統一教会
     =産経、日経、読売新聞
     =フジテレビ、日本テレビ
     =北朝鮮似非右翼(ほんとは在日)
     =東京地検特捜部
     =経団連

※一見、バラバラですが、実は奥でお互い一部の利権者が癒着しています。
 彼らは、連携プレーでB層(イメージで物を決める人)を誘導していきます。
 指揮官は米国CIAです。
 米国は戦争経済でしか、存在しえない国家です。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 05:00:59 ID:3yHOQcda
>>221

昔から止まらない事だよ。
今に始まったことじゃないから。
取り締まり厳しくなってるらしいけど、本当のところどーなの??
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 05:25:46 ID:343xvFZG
共産党が資本主義経済を国民に指導する。地縁血縁社会で株式会社の上場が
行われる。インサイダーし放題じゃないの?
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 05:37:04 ID:6hYGrMmh
中国市場でインサイダーがないと考えるお人よしなんて皆無だろw
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 05:49:32 ID:343xvFZG
>>225
そんなこと,毛の先ほども思ってない。ただ,中国株を買う日本人って
チャレンジャーだなぁと思うだけ。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 05:58:01 ID:343xvFZG
>>1
ナマ脚じゃあないだろう,ストッキングはいてるだろ。生脚とストッキングを
履いてるのではずいぶん違うって女性から聞いたことがあるぞ。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 05:58:59 ID:343xvFZG
>>227
すまんスレ違いした。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 05:59:39 ID:6u0vFhCR


ここで喜んでるバカよ。

中国終わったら日本も終わる。
いまは中国でなんとかひといきついてる状態
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 06:07:21 ID:FxYtLDCz
「経済崩壊」なんてしないって
不況入りとかバブル崩壊ならありうるが・・・
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 06:10:31 ID:jkr9iacZ
>>229
庶民には関係ないよ。
中国が発展する前のほうが、日本の庶民は豊かだったからな、仕事もあったし。
ちょっと前に、戦後最長の好景気とか言われていたけど、庶民の所得は下がる一方だったからな。
あれで、庶民は、この国の経済体制に愛想が尽きたんだよ。
中国がつぶれて困るのは、経団連企業だけだろ。
日本の底辺はとっくの昔に、底を割ってるから関係ない。
最低賃金労働が、生活保護に変わるだけだ。
収入は変わらん。
経団連企業は、中国と一緒に死ね。
これが、底辺に落とされた、元中流階級の日本人の総意だよ。

戦前の日本も財閥企業が中国大陸に深入りして、損切りできず、そのまま。泥沼にはまり込み破滅した。
できれば、それは、繰り返さないほうがいいんでないの。
あんたみたいな人でも。
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 06:11:25 ID:6hYGrMmh
>>229
中国なんて単なる生産基地だろ。
最近じゃ賃金が上がって旨味がなくなった。
目端の利く企業はずいぶん前から中国からほかに移転してら。
今ごろ中国なんぞに入れ込んでるのは馬鹿企業だけだぜ。
そんなんほっといても淘汰される連中だw

去年の日本の投資先の一位はインドだったろ。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 06:13:13 ID:jkr9iacZ
>>229
お前は、底辺に落とされた、元中流階級日本人の、恨みの深さを理解してないな。
その恨みの深さこそが、政権交代の原動力だったんだが。
ある意味、無理心中だな。
経団連企業、勝ち組連中、お前らだけ逃げ切れると思ったら、大間違いだぞ。
これから、日本はどんどんまずい方向に向かうぞ。
民主主義では数は力だからなあ。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 06:24:59 ID:6Ei9HARM
三国志の時代みたいに分裂するかも
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 06:37:57 ID:343xvFZG
自由経済が発達すると価値の多様化が興り,そうなると共産党
一党独裁も難しくなる。民主的選挙精度を導入せざるを得なくなり,
非漢族地方の独立機運が高まる。それをサポートする先進国が出てくる。
それら非漢族地方は独立の道を歩む,旧ソビエト連邦崩壊の時のように。
みたいなシナリオはありませんかね?
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 06:47:20 ID:6hYGrMmh
>>235
ない。

各地の軍閥の割拠になる。必ず。

中国史ってその連続だけの歴史だぞ。

今の中共政権だって軍閥の上にのっかってるだけだ。
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 06:57:17 ID:yFamLK/r
>>236
戦略ミサイル軍を持っている軍区の独り勝ちにならない?
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 06:59:26 ID:343xvFZG
>>235
同じような中国史がこれからも変わりなく続くと言うわけだね。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 07:01:58 ID:343xvFZG
>>238
悪い,アンカーミス
正しくは
>>236
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 07:09:21 ID:cpSP+7gp
地域格差が10倍くらいあるんだろ?それで崩壊していないってのが...
総人口13億人、日本と同じような生活をしてる奴等が1億弱居て、GDPは同じくらい.
10倍どころじゃないか.
241在LA:2010/01/11(月) 07:11:47 ID:wmDfmC4j
>>235
昔のサピオで見た気がするが軍閥問題が起こせないように各軍管区の長は
回り持ちになっていて特定の期間と共に昇進なり移動なりで移すと書かれていたとの
記憶が。それともパキスタンみたく成るのか?w
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 10:00:32 ID:iz4tD8pb
>>241
実際は軍閥化した各地の有力者を排除すんのは
いくらコキントウでも難しいって感じみたいだけどにゃー。
ウイグルでの暴動なんかも当時のトップと
取り巻きの山東省閥の連中が
好き勝手やってたのが大きく響いたみたいだし。
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 10:19:49 ID:fu79o6js
今は溜め込んだ外貨を散財してるだけだからな。
見かけだけ好調を保っていないと外資も集まらないし。
いずれ底も抜けるよ。
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 10:40:50 ID:VOnOM42O
>>137
この発言にもどうせ責任もたないんじゃない。
自分が儲けるための作戦だろうから。当たろうと外れようと関係ない無責任な発言。
エセ投資家でなければ、エセ経済評論家。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 10:46:47 ID:VOnOM42O
>>238
だってその偉大なマンネリズムの歴史ファンタジーが彼らのアイデンティティなんだもの。
それ否定したら誇りもなにもなくなっちゃうじゃない。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 14:25:42 ID:GegJ+BRD
>>244
他人の振り見て我が振り返れw

そういう藻前こそ匿名掲示板で書いていて責任持つのかよ?w

まだ顔さらしているほうがよっぽどまし。
悔しかったら、本の一冊も出してみれば?
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 14:26:53 ID:GegJ+BRD
お勧め本:

加速する「脱・中国経済」取り残された日本の行方 ──逃げ出す台湾、そして世界
(晋遊舎ブラック新書015)
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 16:16:41 ID:sQ75CTTC
ネガキャン乙







とか言う
249在LA:2010/01/11(月) 16:34:01 ID:TeFwFe8b
米国のバブル崩壊では無いが有無の議論から何時の議論に論点は移った様だな。w
後は誰がトリガーを引くかだ。アルゼンチンは外債が償還できず財相が首になる事態が
発生しているがどうかな。アルゼンチンの津波は地球の裏側まで届くだろうか。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 16:38:18 ID:sQ75CTTC
崩壊が確定した訳ではない気が
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 17:43:40 ID:kWGcBeqT
万博終わったら終わりだと中国人もわかっているからね
壮絶なババ抜きが始まる
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 17:58:04 ID:TeFwFe8b
>>251
いろんなバブルを見た限りでもソフトランディングのオプションは結局存在しない様に見える。
でどうせクラッシュするなら早い方が良いだろう。しかしそこに国威発揚の目的でランディングのタイミングを
示してしまったら投資家は当然そこにつけこんで来るだろうね。必然のバブルだな。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 18:00:44 ID:cd9CC3XZ
外資や外資企業が撤退し始めたら崩壊のサインだろうな
2-3年前の噂話だったが地方から北京に上がってくる経済成長率報告を
全て総計すると20%近くに成ったそうだ、これでは海外投資機関など
出鱈目報告に写ってしまうため 経済成長率を中共が調整して8%前後
で発表した
地方の知事、部長クラスでは経済成長率を前年度、前任者より上がれば
中央への移転、出世に繋がるから虚偽報告を上げているのが実態
ほんの1-2%程度が繁栄を享受しているが、いつ爆発するか解らないな
その為 元は固定性であり、各国は為替相場を変動性に変えろと要求しているが
頑固に拒否して 1元=16円の間に外貨保有に血道を上げている
実体経済を暴露されたら 1元=0.16円位に変動するじゃないか
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 18:04:21 ID:NpF0yviD
>>253
もう、5〜6年前から日本勢をはじめ、外資撤退は凄い勢いだよ。
その頃から、製造業を筆頭に、ベトナム、タイなんかに投資先が移ってるよ。
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 18:10:55 ID:HVyQPGs6
日本企業も投資家もさっさと中国から脱出しろよ
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 18:24:25 ID:HVyQPGs6
朝日をはじめとする支那畜マンセーな日本のマスゴミはこれからどうするんだろう

かつての憧れの対象であったソ連は既に消え、いままた中国もいずれ死ぬ運命

「日本は駄目だ、それに引き替え○○は凄い」が口癖だったのに
もうその論法が通用しなくなる
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 18:34:00 ID:Ra8laLpr
まあグリーンスパンがサブプライムという言葉を口にするようになったのは
あの年の5,6月だったと思う。でもダウも日経も8月に最高になりポンドは250円に
なった。そして9月からはズサーッ。
アメリカの今生き残っている投資家は分からないモノには手を出さないという
スタンスの連中が多いだろ。特に空売り専門ならサブプラで逆に儲けているくらい。
まともとかまともじゃないとかではなくて内実をよく知っているよ。
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 18:41:59 ID:X9htMqR8

不良債権の額を公表しろやゴラァ
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 18:44:12 ID:MFpy0GV+
なんか良く「これからは中国だ!」ってのが鬱陶しい。
潰れるかは別にしてこれからも今の勢い維持できるわけないのに
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 19:12:47 ID:sQ75CTTC
>>258
イヤR
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 19:14:28 ID:UlI/wE5N
>>260
正直にいいなよ。「把握していないアル」って。
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 20:03:37 ID:GYAnK8Wi
偽人民札がニュースで報道されてましたが何かのフラグ?
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/11(月) 20:56:03 ID:4hO4RxuW
>>261
し、しらないR
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 02:45:37 ID:VKEaWHic
輸出世界一になったらしいけど、何が世界一なのかね??
犯罪者かな?
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 02:57:37 ID:cqGhyPw3
経済がどうのこうのって話より、人口減らせ。
まじで地球がやばい。
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 08:36:02 ID:na+Baxny
衣料品のタグみてみろよ
メイドインチャイナでなくてメイドインミャンマーになってきてるぞ
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 10:48:40 ID:6PdHvjkp
衣料品じゃないけどベトナムもあるぞ
タイも
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 10:50:23 ID:6PdHvjkp
こういう話もあるし

【大紀元】貿易総額16%減 中国製造業、空前の危機[01/01]
http://www.epochtimes.jp/jp/2009/12/html/d33880.html
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 10:55:50 ID:F8GYDZJG
>>267
この前買った帽子は
ベトナム製だった
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 11:13:31 ID:6PdHvjkp
>>269
中国よりベトナム生産の方ができが良くて
失敗が少ないとか
ベトナム人は真面目らしい
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 11:21:33 ID:s3fGzMyP
バブル崩壊はあるとして問題は軟着陸できるかどうかだよな。
あの規模の国で、かつ地方政治の酷さ、かつその酷さから生まれる企業意識の酷さを思うと、
軟着陸は相当難易度高い。

せめて、世界が回復し終わった後に来ることを祈る
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 11:44:30 ID:na+Baxny
中国のウィークポイントは自分が新しい製品を作らないことだな
ほとんど下請だろ
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 11:50:51 ID:6PdHvjkp
>>272
中国は大きくて劣化した蒲田
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 11:53:03 ID:F8GYDZJG
>>272
メラミン入りメリケン粉
不凍剤入り咳止めシロップ
段ボール入り肉まん
農薬入り餃子

なかなか凄まじいラインナップを
取りそろえていますw
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 11:57:50 ID:dGPXTcGg
ポジショントークじゃないの? シャノス氏
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 12:01:56 ID:dGPXTcGg
考えてみれば中国から経済成長を取ったら、ただの共産国家だな・・・。
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 12:36:37 ID:6PdHvjkp
>>274
独自色強いな
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 13:09:21 ID:uvAZa8gL
崩壊しても人的資源でどうとでもなりそうな国だからな

お隣の半島と違って・・・・・・
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 13:16:42 ID:Milu59PD
事実なら、俺も中国建設株を売りしたい。
でも中国の株やったことない。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 13:24:13 ID:p68nguCk
わしはベトナム派じゃな。ホームセンタなどでみるゴムの木でつくった小さな家具など、
ベトナムの誠実さを感じるね。中韓の製品を見ると、日本のパクリ品だけで不愉快になる。
日本の業者が日本人に作らせないで、中国に技術を与えてつくらせるのだ。
日本人はみずから衰退の道を選択しているのだな。
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 13:49:12 ID:EULjJ+Vw
シナが崩壊するのは解放軍参謀部施設課(第3課)に金が回らなくなったときだよ。

なにせ、本来のトップエリート集団の参謀作戦1課より人気が有るんだぜ?
金を扱って装備を買う部署だから、贈賄のメッカだw
実質こいつらが解放軍の実権握ってるから質が悪いorz

まぁ、下記の内容をみても発展するって言い張れる人は頑張ってくれ。
俺は>1を鵜呑みで言いや。

1.工業地域の使用電力量が過去3年下がりっぱなしだったとか
2.国有銀行に500兆元とか強制貸し出し命令して中小救済にとおもったら大企業のみに回ってnot設備に金がw
3.1.の結果当該地区のゴーストタウン化進行の上
4.1年で陸橋倒壊して中から生ゴミ(ポテチの袋とかw)コンクリの中身は発泡スチロールとか
5.一人っ子政策からくる急激な高齢化
6.日本からパクッて使ってる新幹線は営業巡行速度制限から80km・hオーバーで常時運行してシステム故障遅延連発とか
7.生ゴミは硫酸かけて水分じょうはつさせて放置とか・・・。
8.上海地下鉄工事で落盤事故が大量に発生してても一報すらない恐怖とかさ
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 16:10:02 ID:P5HnsKFd
>>281
>6.日本からパクッて使ってる新幹線は営業巡行速度制限から80km・hオーバーで常時運行してシステム故障遅延連発とか

ちょ、ちょっと待ちたまえ
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 17:10:56 ID:Bw8m69aU
>>270
中国の合弁製造業は韓国よりはましだが、それでも、こういうレベルだからな・・・・

>シュタイフ社のテディベア、中国での製造打ち切り
2008年07月03日
テディベアと呼ばれるクマのぬいぐるみを製造しているドイツの老舗玩具メーカー、
シュタイフ社は2日、品質の維持が困難になったとして
これまで中国で展開していた製造拠点をドイツに戻すことを計画していると発表した。

マネージングディレクターのMartin Frechen氏は独Stuttgarter Zeitung紙に対し
「ガラス製の目が1ミリずれただけで、愛らしいテディベアの表情は間が抜けたものに
変わってしまう」とコメント。

4年間の中国での製造期間中、スタッフの入れ替えが激しいためにに
品質維持が難しいことが分かったと述べている。

輸送面で考えた場合、ドイツへの出荷に3カ月を要するなど、結果的に割高になったと説明した。

284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 18:55:56 ID:VY+VE3EY
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 19:07:03 ID:xYk81dKW
邪神はクマのぬいぐるみでも健在かw
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 19:29:25 ID:ej3lg5Gl
中国経済がイ茸るには、今回の金融危機で失われ、そして他のアジア新興国に奪われていく
輸出産業に取って代わる「雇用」をどうにかして生み出すしかないわけで。

まぁ、人民元の引き下げを兼ねて、国内で人民元を刷りまくってばら撒き公共事業を
やって一時的に雇用を確保することはある程度は可能だろうが、どう考えてもそれだけで
失われた雇用を吸収しきれるとは思えんし、やりすぎればインフレで職を持ってる連中も
生計を立てられなくなる危険性あり。

・・・・やっぱ文革しかなくね?
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 19:39:09 ID:v12bA283
>>270
ども、11月までベトナムで工場立ち上げやってたオッチャンです∩(´・ω・`)

ベトナム人、まじめじゃないよーw 東南アジア諸国にありがちな、手を
抜けるところは積極的に手を抜く、いや、抜いてみせる! って感じの
愉快な人たち。ただ、基本的にやることが、お間抜けさん♪ 

昨今は、韓国系の連中が「労働争議」を教えて不法ストが連発しまくってて、
政府が力づくで押さえ込んだりしてるけど、労働市場は不透明な状態です。
うまいこと労使関係が行ってるところに、騒動屋がやってきて労働組合を不
法に作り、大騒ぎさせてるんですわ。

でもまあ、中国人よりは楽です。ほんっとに。中国人は基本的に人をまった
く信用してくれないし。それが標準的な人付き合いみたいですね。あの国は。

ベトナムも、結局は共産国家なので、あれこれ矛盾発生していて、体制転換
が不可欠な状況ではあるんですが。まあ、いろいろな意味で、中国よりは
マシです。
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 19:43:43 ID:ej3lg5Gl
>>287
韓国がばら撒いてるのは子種だけじゃねーってことか。

なんか、俺らよく「日帝の罪は韓国人を倍増させ豊かにしたことだ!」とか冗談めかして
言ったりしてるが、なんか本気で罪悪感感じてきちゃったりするわ。
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 19:46:28 ID:b9jDfeTa
>>287
> 韓国系の連中が「労働争議」を教えて

ほんと、朝鮮人ってのは何処に居てもろくなことしないな。
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 20:10:00 ID:dGNCvD0O
>>1
崩壊なんてしない。金融機関の不良資産を、インフレで吹っ飛ばして
すべて終了。

若干、人民の預金が毀損されるが、「共産党には関係ない」ので無問題。
291富士隼 ◆mDvXbT.QV. :2010/01/12(火) 20:15:30 ID:2ci2QhrG BE:2580547878-2BP(1779)
>>287
>韓国系の連中

日系企業のベトナム工場立ち上げに関わってた中国人と
チャットしたんだが…。
その人がベトナムで仲良かった人が「キムさん」だった。
もしやと思ったが本当にいるのか…。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 20:22:14 ID:Z0yaeL1H
「搾取って言葉が冷戦中はピンと来なかったんだが、今の中国を見て理解できるようになった」
と親父が言ってた。
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 20:57:26 ID:t7wR1FnO
ちと前なら中共が崩壊するのは嬉しい話題ではあったんだが、
昨今の情勢見るといろいろと弊害がでかすぎる。
内乱で自滅してくれるなら有難いが、
彼奴らはバブルで世界中に根ざしたコミュニティ使って、
不法入国のオンパレードになりそう。
ヨーロッパとかなんかヤバイんじゃないかね。
日本なんてローマ帝国時代みたいに、
蛮族の流入に備えた指針が必要に思う。

理想なのは経済崩壊で内戦状態になって、
自国内で完結してくれることなんだが、
そうもいかなさそうだし。
294:2010/01/12(火) 21:17:37 ID:2scM4m+S
もし中国は経済崩壊しないと、みんなは自分の糞を食べるか?
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 21:21:58 ID:Pxh6fSHx
日本語が変ですよ〜
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 21:26:51 ID:t7wR1FnO
>>294
別に嫌ってるから言うんじゃないけど、
中国の懸念は常に政治問題なんだよ。
経済が肥大しても崩壊しても、結局、政治的に影響が大きいから皆懸念する。
中国が民主主義国家にならないまでも、
偏執的な共産独裁政治から脱却せんことにはどうにもならんね。

つか、経済が発展すればするほど、
個人の自由に対する渇望は高まる訳で、
そういうジレンマを抱える中国共産党を戴いている現中国は、
常に懸念材料。

中国人だって、
金があるなら、いいもん食って、世界各地を旅行して、いい外車なり乗って、
本だって自由に読み、映画だって気兼ねなく見たいでしょ?

この渇望と政治的抑圧のバランスが崩れたら革命だろうし、
逆に政府が国民を抑えるのであれば内乱になる。
つまるとこ、中国人自身が変わらんことには崩壊しようが経済が伸びようが常に爆弾扱い。

297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 22:12:52 ID:UQLNLhp2
>>290
あほか。
インフレの中国なんぞ糞の価値もねえぞw
外資は完全に消え去るわ。
残ったのは無一文になった13億の愚民だぞ。
なにが起こるかは子供でもわかるよなw
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 22:16:36 ID:UQLNLhp2
>>296
中国人が中国人であること自体が懸念材料だ。
生き方自体が根本的に間違ってるからなw
あそこまで徹底的なエゴイスト集団がまともに生きていけるわけねえわ。
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 22:17:59 ID:WiZ2JzZa
>>「売ることのできない量の製品をつくり続けている」
第2次大戦の引き金もアメリカがこんなことしたからじゃなかったっけ・・・。
300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 22:25:34 ID:na+Baxny
中国は他国頼りだからな
人件費が上がればあっという間に資本が去る
経済成長すればするほど首が締まる
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 22:26:12 ID:VY+VE3EY
>>287
>抜けるところは積極的に手を抜く、いや、抜いてみせる! って感じの

うむう、そうだたのか
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 22:26:25 ID:UQLNLhp2
>>293
軍備を充実するとともに、不法入国を厳しく取り締まる体制をとらないといけないんだけどね。
軍備を軽視し、敵国に媚を売り、外国人に参政権を与えようとしているのが今の民主党なわけで。
やるべきことの正反対をやってしまっている。
このツケは大きいぞ。民主党を選んだ今の国民は後世の日本人に恨まれるぞ。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 22:27:19 ID:oeeH7OIz
>>299
世界一だと作ったはいいがどこにも売れないという
株がさがり世界恐慌キター
でしたね
中国みたいな国だとどうなるか面白いデーターがとれそうです(^◇^)
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 22:28:45 ID:VY+VE3EY
>>303
空母も作ってましたな
金食い虫の
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 22:55:42 ID:oeeH7OIz
アメリカがピンチのときは独裁者が現れ戦争になり回復
中国の内戦で景気回復ならいいけど
日本の鳩山汚沢あたりが選ばれそうで怖いです

306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 23:06:19 ID:Y7VFn2qR
先日、ホームセンターで買ったスパナセット
インド製だった
品質つか、硬さもいけてるよ
307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 23:16:56 ID:pw2dKE0K
マスコミが中国経済をヨイショするのは、世界経済が萎むのを防ぐ為とか誰か言ってたなぁ。
現実の購買力は日本程度で、この10年位で一気に膨らんだから消費が伸びているように見えるだけとも(´・ω・)
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 23:29:21 ID:VY+VE3EY
別にインドやブラジルでも良いと思うけどな<経済膨張ステージ
チャイナの駄目さは毛沢東の昔から1ミリも変わってないよ
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/12(火) 23:32:13 ID:wXTAtVpd
中国人の粉飾は予想を超えるだろうからねー
だから崩壊しないかもしれないw



 
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 01:52:24 ID:RWgxO818
中国経済の崩壊を望むやつの気が知れない
せめてインドの自動車市場や家電市場が今の10倍(今年の中国と同規模)になってからでないと世界経済が死ぬ
インドで売れるのは20万円台の車ばかりで1台あたりの利益は数百円だから、もっと必要かな

米国市場の復活?ドル安にして対中輸出で浮上しようとしている米国に何を期待してんだ
そもそも新興国株に大金注いでるのは、ゴールドマン・サックスとかモルガン・スタンレーだろ・・・
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 01:55:18 ID:RWgxO818
今年じゃねーや、もう昨年だな
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 01:57:47 ID:Bd858XUL
>>310
中国なんて輸出で稼いでるだけで全然内需が伴っていないんだがな。
世界経済が死ぬわけがない。
一時的な混乱があるにせよ取り分を他の国が代替するだけさ。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 02:00:57 ID:bKAh5X/m
>>310
「中国経済」って考え方がおかしいでしょ?

韓国、ドイツと並んで、内需ない国だし、貿易は対米依存が異常に高くて、
米国がバブルにならない限り、まともな成長が出来ないんだから、

言うならば、米国経済のサブシステムに過ぎないのが中国w
すべて、米国次第の哀れな国、経済だよ。

で、現状は、

>貿易総額16%減 中国製造業、空前の危機 

【大紀元日本12月31日】海外からの受注生産が大幅に減少したことで、今年の中国の対外貿易は大幅に縮小し、深刻な打撃を受けている。
短期間で輸出を金融危機以前の水準に回復する方法はない見通しで、中国製造業は空前の危機に直面している。

世界の工場には不適格
注意深い消費者は恐らく、欧米市場で販売されている中国製品のラベルの「Made in China」という文字の前に
「designed by XX」(××のデザイン)と表示されていることに気づいているだろう。

このほんの数文字によって、消費者は中国製品の質に不信感を持っているということ、
そして中国の製造業が依然として国際産業チェーンの中で低い位置にあるということがわかる。

創造力が求められる製品の設計や研究開発において、中国企業の影は薄い。
「中国製」とは量的な優勢に過ぎない、と中国大陸のメディアが指摘している。

英カーディフ大学のパット・ハドソン教授は、著書『世界の工場』で、19世紀の英国製造業に言及し、
世界工場は、量的に優位であるだけでなく、国際市場において相当の市場収益を占め、
同時に「質」に対する要求もクリアする必要があるとしている。すなわち、世界工場は、先端技術と創造性の両方を兼ね備えることが求められる。

同著は、中国製造業が避けることのできない問題として、
コア技術の立ち遅れ、技術集約型製品の欠如、ならびに世界水準に達する中国企業の欠如を挙げており、
人民元の切り上げや大口商品価格の上昇、労働力コストの上昇に直面し、低コストに頼る中国製造業は持続不可能だと指摘している。
http://www.epochtimes.jp/jp/2009/12/html/d33880.html
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 02:16:50 ID:RWgxO818
というかだな、明らかにバブってるのはNYSE
刷ったドルが実体経済に回らず、中国含む世界中の市場に流れ込んでバブルを形成している

不幸なことに東証は例外になってるが、東証でバブルが発生しなくても海外のバブルが弾ける度にダメージを受けるのはもう判りきってる
どうせ巻き込まれるなら日本もバブルになったほうがマシなんだけどな。バブルになれば、資産効果で消費が伸びる。
まぁ今の政府じゃ無理だ

アメリカはダメ。幾ら株価が上がっても、銀行が気前よくお金を貸してくれないと消費は伸びない
だからドルを刷り続けるしかない。
ドルが安くなると米国からの輸出が伸びる。
刷ったドルを中国に投資して(中国人に貸して)、アメリカ製品を買ってもらう。
ついでにインフレで債務も軽減。
ドルペッグしてるアラブ諸国は困るが、イランから守ってほしけりゃアメリカには逆らえない。
別に逆らってもいいが。アメリカは既に中東から殆ど石油を買っていない。金の無くなったユダヤにも用は無い。
アラブに投資してるのはヨーロッパ人だし
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 02:18:35 ID:9PHa3tYU

>>1

【韓国】アメリカ特許取得件数、サムスン電子4年連続2位

2010/01/12
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263313104/


316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 02:20:24 ID:RWgxO818
>>312
インド市場が世界最大、インドネシア市場が5位以内になったら中国は死んでもいいよ
あと5〜10年でしょう
今はタイミングが悪すぎる
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 02:31:39 ID:8IKb4q9K
でも、日本が恩恵を受ける訳でもないんだろ?
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 02:34:38 ID:E6DuLwuO
>>297
何が起こるか?

人民解放軍が、戦車で人を踏みつぶして終わり。
319在LA:2010/01/13(水) 02:42:52 ID:KWWohWQD
俺が死ぬ。いやお前が死ぬの議論が終わったら次は定量的な議論に移れば良い訳だろうけど
それこそ学者が国民に提示すべき数字だろう。米国の学者にできて日本の学者にできない筈はない。
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 02:50:54 ID:E6DuLwuO
>>319
問題は、中国経済の信頼できる数字など、どこにもないということだな。
統計が一切あてにならないのに、定量的な議論など夢のまた夢。

ソビエト政府は、自国の生産量をCIAにスパイに行くというジョークが
あったが、中国もそうしたほうがいい。w
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 02:55:50 ID:RWgxO818
>>318
ソ連が崩壊したのは民主化要求を政府が受け入れる「英断」があったからで、もし戦車でつぶしていれば今でも巨大な北朝鮮として存続していただろう、
というのがアメリカの民主化論者の主流になりつつあるね

ようするにゴルバチョフは例外中の例外なので、中国や北朝鮮やイランやミャンマーやキューバで体制崩壊が勝手に起きるという幻想は捨てて、別のプランを考えろということのようで。

かといって武力介入したアフガンとイラクも失敗気味、金で支援したグルジアとウクライナはあの体たらく。
今後アメリカはモンロー主義に傾いていくんじゃないかなぁ
322在LA:2010/01/13(水) 03:11:08 ID:KWWohWQD
>>320
最近ラジオ出演していた歴史家Thomas Sowell 氏が多くの米国の学者がソ連のホルホル経済数字に
騙され続けた史実について解説していたが今でもそうなのか?発表された数字や調査結果を並べて検討を
加えれば実態は浮かび上がってくると思うのだがやはり不可能かね。w
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 06:20:51 ID:j6bCDWVb
>>318
終わらんよ。
食えなくなってんだから戦車に踏み潰されようが人民は襲ってくるぞ。
どうせ死ぬんだから軍や党幹部の押さえてる富を襲って死んでも同じだからね。
中国史をよく見ることだ。
天安門のときは人民は食えてたら命がけになるやつなんてのはほとんどいなかっただけだよ。

そうなるといずれどこかの軍は飢えた人民が乗っ取る。
ひとたびそうなったら各地の軍閥はばらばらになってもはや統制はとれなくなるよ。
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 08:06:55 ID:ai4jEPGT
>>322
その架空の数字を見て検討を加える際に
研究者の主観が入り込んじゃうから難しいんじゃね?
中国における国内の電力消費量のように
外部からハッキリと判る形での指標があればともかく。

旧ソ連の実態なんかについては
他ではバチカンがかなり興味深いデータを持ってたそうだけどぬ。
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 08:40:20 ID:RWgxO818
>>323
大躍進の時になんで革命が起きなかったんだ?
6000万ぐらい餓死したんじゃなかったか?
北朝鮮も何度飢餓に陥っても崩壊せん。革命もクーデターも起きない。あるいは未然に阻止された。

つか、大躍進や金正日レベルの農業政策失敗を犯さなければ現代で大規模な飢餓などおきん
起きたとしても、軍隊に殺されに行くより、周辺国に設置される難民キャンプか、大都市の空港や海港で国連が展開する食料援助に殺到する方を選ぶだろ
最悪隣人を殺して食うんじゃねーか。連中に団結なんて無理だ
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 09:37:49 ID:z80cyizQ
国連の食料支援って・・・想定人数の桁が3桁くらい違うと思うぞ。
今でさえ立ち後れて割くっている農村の農民はどうすんのよ?
ユーツベに地方の党本部や警察署に住民が突入しているのがあるべさ。
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 10:55:12 ID:j6bCDWVb
>>325
大躍進のとき、毛沢東が失脚したの知らねえのか?
あわてて国父を強制隠居させて政策を一変させたんだぞ。
それと、奴隷民の朝鮮人を中国人と一緒にするなやw
中国人は今ですらあちこちで毎日のように暴動起こしてるだろ。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 12:20:07 ID:QaoPyNCg
中国経済の崩壊を問題視してるのは中国の内需に投資している連中だけ。
中国は工場として機能すればそれでいい。
そもそも、「崩壊」とは何を意味するのか?
土地・株のバブルが弾けても世界経済には影響は少ない。
日本のバブルが崩壊しても世界経済に津波は発生しなかった。


329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 12:30:14 ID:wVGs2EZs
>>325
>323
>大躍進の時になんで革命が起きなかったんだ?
>6000万ぐらい餓死したんじゃなかったか?
>北朝鮮も何度飢餓に陥っても崩壊せん。革命もクーデターも起きない。あるいは未然に阻止された。

革命は起きてるぞ。
大躍進の時に毛沢東の愚策で、2-3000万の人民が飢え死にした。
すずめを5億羽殺して大飢饉に、核戦争に備えて子供をたくさん産ませ、村中に鉄を供出させて国をめちゃめちゃにした。

だから、文化大革命が起きた。共産党を守るための先手だったにしても
あれも革命で、自国の文化や教育を滅ぼした。
共産党を倒しそうなインテリやら金持ちを攻撃して殺した。
これが大躍進以上の大虐殺。
革命が常に成功するとはかぎりませんし、もっとひどくなることだってある。

ソ連崩壊の時は、共産党員がどんどん減りすぎて共産党政権を維持できなくなったからだよ。国民が共産党は嫌だ!といったんだ
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 12:31:32 ID:EmkK6Cxr
>>328

賛成だ。安い賃金で中国人を使い続けることが可能となる。しかし、暴動や内乱の危険性は増大するんだよ。
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 12:33:50 ID:wVGs2EZs
>>325
もっとも文化大革命はある意味成功してます。
あの大陸の戦争の本当の意味は、増えすぎた人口の間引きです。

三国志もあれも大量に死者をだすことそのものに意義があった。
絶望的な飢餓があったために起きたわけだから
最初から、6000万人も人口を減らすことこそが目的

中国的には人口陶太さえできれば、手段はなんでもいいんだよ。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 12:35:21 ID:E6DuLwuO
>>329
法輪講が、脱党運動に力を入れているのは、その教訓からだね。

だが中国の場合、党が利権の中枢組織だから、中国人の拝金主義
的性向をうまく利用して延命しそうな気がするな。
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 12:36:48 ID:85cZ7J92
>>331
そうなると後は大規模内戦(核使用アリ)ですか?
15億以上に膨れ上がり、水も食い物も不足してるから・・・・・
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 12:47:53 ID:j6bCDWVb
内戦なら容赦なく核使用するよ。
内戦の方が相手が身内な分、ハードルが下がる。
中国史に限らず、内戦の方が無茶するよな。
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 12:51:29 ID:A4sga0GZ
支那の内戦、キタこれ
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 12:56:05 ID:a4FDV2QP
そもそも中国は統制経済の共産主義が国是の国、
それが資本主義市場経済で発展してるってことが変なのであって
途方もないマネーを制御することが出来ないのである。
資本主義の欠陥である格差社会が急速に進み、
何とも皮肉なことだが、近い将来本当の意味での共産革命が起きるかも知れない。
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 13:00:24 ID:j6bCDWVb
中国の本質は凄まじい格差社会という点にあるからね。
今に始まったことじゃない。
だからこその低賃金労働なわけで。
そして共産党がその低賃金労働を推進した結果、本来凄まじかった格差が余計に広がったということさ。
上の連中は兆円レベルの資産もち。下は年収ほぼゼロの連中が数億人。
ありえん格差だよw
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 13:02:34 ID:1Nyk9/me
日本でも、百姓一揆がなぜ起きたのか位知らないとな。
長島で加賀で石山で、どうやってあの本願寺の大規模動員を可能にしたか。
収穫寸前の畑に火を放って煽れば一発で為政者側の兵糧庫へマッシグラ
信仰何て糞くらいの群れる言い訳でしかないよ、ほんとに飢えたらさ。

黄巾と紅巾の乱って前例もあるしな〜あちらは。
東学党はスポンサーは清王朝本体だから除外と
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 13:04:28 ID:EVcrS4CK
やっぱり日本は、最初、魏とつるんで呉を滅ぼしつつ、裏で蜀と通じて魏を滅ぼすのが良い。
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 13:04:50 ID:j6bCDWVb
百姓一揆と本願寺一揆とを一緒にするなよw
全然違うわ。
言っておくが、日本の百姓一揆はきちんとルールがあって実に統制がとれたもんだぞw
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 16:11:58 ID:K22hsyvF
内戦で解決するだろうか?

経済的な崩壊は周辺への影響はさほどでもないだろうな
ただ崩壊って言葉が大き過ぎて、短期的に大変化すると思ってる輩が多すぎる
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 16:13:09 ID:alLrUM1R
いずれ中国経済が弾ける事が分かっているのに
国として依存をやめられない所が多いのはマズイよな
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 16:57:45 ID:DDb2Eu/j
>>337
支那の労働者賃金、今はもう安くないしねー。
劣悪なところに流れる人は別だけど、ある程度の規模を持ってるところは
銭がそれなりにかかる労働者しか集められない。労働者もより賃金の高い
ところに、あっさり転職するしね。

その状況見たんで、うちの会社は中国から撤退しました。
地元政府機関の要望も朝令暮改が多すぎて、やってられましぇん。
344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 17:00:48 ID:K22hsyvF
>>343
>中国から撤退しました。

今は何処に?
345<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 17:26:15 ID:MXjHP0yU
完全に投げ売り終了ですか
346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/13(水) 18:53:30 ID:cLAHJOya
そんな事は、みんなわかっている。しかし、それは言わない約束。
世界的な不況にあって、中国だけが無傷でいられるわけは無い。
中国は独裁政権であるがゆえに、経済政策の失敗は政治体制そのものへの
攻撃につながる。従って、中国政府は今まで溜め込んだ分を吐き出してでも
見かけ上の景気を維持しようとするだろう。西側はそれに乗っかって
自らの景気回復につなげようと言う魂胆だろ。
347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/14(木) 00:28:04 ID:qg3J3Eq1
インドと比べると随分と中国はまし。
中国が10年でできたことをインドは20年かかってもできない。
商習慣の国際化についてだけどね。
だから過剰期待によるバブルはインドの方じゃないかな。
カースト制度、多民族とかまだまだややこしいし。
共産圏でコントロールしやすい中国とは違う。
348在LA:2010/01/14(木) 08:26:54 ID:zwUAa4zS
>>346
そんな所ではないかな。国際経済を取り扱う番組でも専門家は厳しい状況を彼らなりに
まとめて来た情報で説明するんだが司会者などより表向きに話す人間は崩壊説みたいな帰結を
物凄く嫌う。(例:Money talk radio Bob Brinker など)センセーショナルな話題が大好きな飴人が
抑えて見せるのはある意味変だがせっかく太らせた豚を美味しく食べたいと言うのなら話は別だ。w
349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/14(木) 08:27:08 ID:YPcEmHWE
>>347
むしろ人件費抑制のためには
カースト制度が機能していることが
メリットになってる部分もあると思うけどねー。

中国のような歪な一国二制度ではなく
カーストによる階層社会が機能しているおかげで
安価な労働力を調達しやすいってことでもあるし。
350<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/14(木) 09:58:21 ID:FpIe5D87
中国とインドじゃインドに決まってるだろ、日本視点だと。
インドは隣国じゃないからどうなろうと日本には関係ないが、
中国は隣国だから強くなりすぎたら脅威だし、経済が崩壊したら人的物的被害が直接及ぶ可能性がある。
隣国に深入りしたらいけないのは普遍的鉄則だろ。
それを守らなかった日本は愚かな選択をしたってことだ。
351<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/14(木) 10:04:23 ID:WTsK2Paj
上海の有名大卒でも、初任給が3000元〜6000元が当たり前。それでも去年も今年も全然仕事がみつからない。
田舎の親はエリートの息子に仕事がないなんて信じられないし、相当ショック受けるから、親に内緒で上海でワンルームに雑魚寝でずっと仕事探してる卒業生も多い。
それでも新聞もテレビも「世界的大不況の中で中国のみ絶好調!!」と報道してる。
物価が上がるのに全然給料が上がらないほとんどの中国人は苦しい生活しているが、もともと貧乏慣れしてるから、日本人ほど騒いでないのが現状。

352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/14(木) 10:43:39 ID:WTsK2Paj
共産党がひどいのは中国人みんなわかっているんだが、このわがままで自己中で嘘つくのも盗るのも騙すのも日常茶飯の人民を治められるのは
そんな人民の中でも最もわがままで自己中で嘘つくのも盗るのも騙すのもプロ級の「共産党政府」しかないだろうというのも、中国人の本音だ
353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/14(木) 18:44:11 ID:bX5e3/w3
乱を起こして平定して次の皇帝になりそうな逸材はいないのかよ。
354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/14(木) 20:13:14 ID:FpIe5D87
乱を起こした人間は平定する皇帝にはならんですね、今までの中国史を見ると。
355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/14(木) 20:17:20 ID:Vov2Wl8B
>>354
朱元璋とかいますよ 

イメージ的にはいまだに南北対決なところが、悠久の中国の争いですなぁ
356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/14(木) 20:21:54 ID:FpIe5D87
朱元璋だって乱を起こした人間じゃないよ。
357<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/14(木) 20:24:46 ID:FpIe5D87
>>355
大雑把に言うと南北で民族も文化も言語も大きく違いますからね。
細かく言うと、その中でさらに細分化されてしまう。
中国は雑多な民族の寄せ集めのモザイク社会なんだよね。
だから絶対権力による独裁がどうしても必要になる。
本当のことを言うと、無理にひとつの国家にしなければいいだけの話なんだけどねw
始皇帝の呪だな。彼が余計なことをしてくれたおかげで、子孫が統一という概念を覚えてしまったからw
358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/14(木) 22:18:04 ID:VKp7zvF7
オマイらのカキコ見てるとウイグル自治区の人達が
核実験場から汚染された土を天安門広場にでもバラマキ
するんじゃねえかとヒヤヒヤものだな。
なんか内乱のイメージって強いのな。
359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/15(金) 07:41:44 ID:3N9HqxdD
さすがにこの時代に国が分解とは考えにくいんだが、
こいつらならするのかな、内乱とかも?
360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/15(金) 07:47:01 ID:vrpkx0/a
地方民は勝手に居住区から出られないよ
旅行すら認められない
361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/15(金) 08:45:08 ID:m9/ONbHd
>>359
この時代っていっても、昔とそれほど変わってないんじゃないかな。
中国でいえば、トップが世襲じゃないと言うだけで、古代からの専制体制は同じ。
先進国とそれ以外は違うルールで動いてるし、世界には古代から変わらない生活してる人がたくさんいるよ。
362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/15(金) 08:58:45 ID:lY+5F3+k
年貢を廃止するとかしないとか、ついこの間話題になってたくらいだからね。
363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/15(金) 16:18:19 ID:BT4MrI+L
ほとんどの人民の医療保障なし、健康保険なし、年金なしだからね。
14億人の生活放置でインフラも賄賂工事で欠陥ばかり。
崩壊というなら共産党政府が賄賂で牛耳ってる中国なんて最初から崩壊したままで何も変化がない。

364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/16(土) 00:19:51 ID:bjA1+bmV
中国の崩壊の基準は食えるか食えないかでしかないよ。いつの時代でもそれは同じ。
問題は、急速な経済発展の結果、国土が回復不能な程度に荒れ、食料の自給も完全に不能になっちまってる点だ。
いったん経済の歯車が止まったら一気に食えなくなるとこまでいきそうだね。
その場合、崩壊が始まるだろう。
365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/16(土) 00:39:39 ID:GB30w9jf
中国は日米欧のような大きな内需がうまれないと、
自ら作った物が溢れて、ちょうど糖尿病のようになる。

これは中国政府も分かっているはずだが、2030年頃から
人口減少がはじまる。したがって時間との勝負と言える。

人口減少がはじまる前に、安心して消費できる環境を作らないと
いけない。できなければ、また政治闘争→大量殺人を繰り返す
ことになるだろう。
366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/16(土) 00:42:36 ID:P6U78jYJ
吐き出した棄民を呼び戻せば人口は維持できるさ……中共にはその気が無いだけでな。
367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/16(土) 01:44:28 ID:Op//04r/
>>365
自ら作った物が溢れてって
昔のアメリカもそんなことをしたような…
368<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/16(土) 08:08:35 ID:XF9H/2mN
>>343
それでも日本よりは安くつくよね。
製造業が日本に回帰してくれないと生保と犯罪で
日本は破綻する_| ̄|○ 
369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/16(土) 10:30:05 ID:dRA2RZVx
>>368
>  _| ̄|○ 

これって最近流行ってたっけ?
370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/16(土) 10:35:42 ID:9o8B9zTH
崩壊しないでくれ
もう中国の面倒を見るのはゴメンだ
371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/16(土) 11:48:53 ID:HzdFAgbd
歴史的に、中国では経済破壊は革命の前兆
372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 11:59:45 ID:4lNzuhMg
この後スグ!!
373<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 12:26:15 ID:z/2YJ6+D
つーか、支那の場合、どうなったら経済崩壊なんだろ。
国債のほとんどを国有企業に買わせている支那がデフォルトするとは考えにくいし。
バブルってんなら、金融危機前も不動産バブルに踊ってて、金融危機の煽りでそれが弾けたが、
結局またバブルが始まったし……
374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 12:44:11 ID:xiB5K8/s
>>347
何言ってるんだよ。インドではなく中国こそがカースト制国家なんだよ。
共産党員、都市籍と農村籍、少数民族、この身分制が公的に規定されたカースト制国家。

共産党員、軍人、富豪など(8000万人)
都市籍漢民族(3億人)
農村籍漢民族(10億人)
少数民族and法輪功など(数千万人)
内部重複あり。

あとカースト外の黒孩子とか華僑とかが数千万人ずついる。
インドにあるのはカースト制度ではなく、カースト制度の残滓としての社会問題。
375<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 14:31:20 ID:4lNzuhMg
>>374
共産党ってこういうので損してるよね
376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 19:42:40 ID:qIWNvhjy
崩壊したらさらに密航が増えそうだけど
安定成長でも雇用問題噴出しそうだから難しいなあの国を操縦するのは

だからやっぱり分裂すべきだろうな

広東とかむしろ独立したいんじゃね?
377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 19:48:10 ID:awuCMrAy
>>1
自転車に人民服にもどりゃいいだけ

もう簡単には戻れないところが辛いとこだが
378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/17(日) 19:52:31 ID:3Nd/3suA
経済バブルはいつかはじけるものだけど
巨大な国際市場がはじけた場合日本も苦境に陥る。
日本の宿命みたいなもの。
379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/18(月) 00:03:10 ID:q4qZREAg
中国の真の実権は共産党が持ってるんじゃなくて
海外にいる華僑だろ?こいつらがバブってリーマンショックで痛んでるから
当面は急成長なんてできないよ
380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/18(月) 13:22:51 ID:VqkoOX3H
>>378

>>313
>「中国経済」って考え方がおかしいでしょ?
>
>韓国、ドイツと並んで、内需ない国だし、貿易は対米依存が異常に高くて、
>米国がバブルにならない限り、まともな成長が出来ないんだから、


>>328
>中国経済の崩壊を問題視してるのは中国の内需に投資している連中だけ。

という報告がございますです
381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/18(月) 13:29:19 ID:ewXckf3t
経済学者がバブル状態の中国の経済は必ず崩壊するっていってたな。
でも、崩壊すると米国債を売りとばすだろうから世界中で中国を支えるとも言ってたな。
382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/18(月) 13:30:26 ID:Z68DsWGV
383<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/18(月) 13:43:56 ID:FbfD0FNY
大量に仕込むつもりだからお前ら安く売れってポジショントークか
あるいはマジで言ってんのかわからん
384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/18(月) 14:02:55 ID:VqkoOX3H
>>381
>崩壊すると米国債を売りとばすだろうから世界中で中国を支えるとも言ってた

米財務省、中国は米国債44億ドルを売却 4月
「人民網日本語版」2009年6月16日
http://j.peopledaily.com.cn/94476/6679291.html

今年4月末現在、中国が保有する米国債は総額7635億ドルで前月末の7679億ドルを下回っ
た。このことは、中国が4月に米国債約44億ドル分を手放したことを意味する。「中国証券報」が伝えた。

全体に比較するとそれほどでもないですが
売りはやってるみたいですね
385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/19(火) 04:53:26 ID:M7T1JeFc
>>381
大量の米国債を売りに出しても買い手がつかないだろう
兆円単位で米国債買える国は日本と中国だけだし
しかも下手に売ってドルが急落したら多額の含み損が出るしな
386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/19(火) 05:17:11 ID:VjWt4joy
>>384
ああ、それは一時的な売りであって、
その後は可もなく不可もなく買い続けているよ。
387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/19(火) 06:01:23 ID:0OynPjsL
>ジェームズ・シャノス氏(51)
もう桟橋から離れたんだろうなw
388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/22(金) 01:05:28 ID:2Il4h2Sk
中国「世界2位の経済大国」に王手 不動産バブルで失速リスクも
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100121/fnc1001211955020-n1.htm

こういうのって、産経ばかりだな(w
まあ、不動産立てるだけでGDPアップだからね〜・
389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/22(金) 01:17:04 ID:pYkUbjfB
G2と言われたり、世界経済崩壊の元凶と言われたり、シナも忙しいな。
390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/22(金) 01:19:05 ID:IrpNcXAk
借金をドル国債で払えばいいだけアル
391<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/22(金) 02:26:56 ID:Hopol39t
チャンコロ政府の出す経済指標なんて、
絶対に嘘ばかりだからね。正しい分析。
392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/22(金) 02:30:50 ID:QtqqSM6L
中国より韓国が崩壊するだろ
韓国は価格勝負しか出来ないから中国に負けるよ
393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/22(金) 03:06:00 ID:pj6JJ4gU
つか、元々ヨーロッパやアメリカ、ユダヤの投資家が
「中国しゅごーい!」
って騒いでいたのは、馬鹿か投資家初心者を嵌める為だろ。
自分たちが安いときに中国へ投資、
    ↓
中国がそれなりに発展し始める。
    ↓
「中国すごーい伸びるよー!みんなー!投資した方が良いよー!」
   ↓
馬鹿な投資家が投資する。中国高沸。ここでで手を引く。それなりの利益確保。
 ↓ 
馬鹿な投資家潰し
って感じだろ。
394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/22(金) 03:13:49 ID:SDL0bIY+
>>1

          オバマ発狂に加え、シナが総量規制発動うぇwwwwwwwwwwww。

         第二次世界大恐慌の始まりだwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
         第三次世界大戦で、地球全域が焦土と化すwwwwwwwwwwwwwwwwwww。

【金融政策】米政府が強力な金融新規制案--銀行の事業規模制限、リスク投資抑制も [01/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264092579/

中国の金融当局、総量規制発動、新規融資の停止を通知 1月
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100121NTE2INK0420012010.html

【北京=高橋哲史】中国国営新華社系の日刊紙、中国証券報は20日、
銀行業監督管理委員会(銀監会)など中国の金融当局が主要銀行に対し、
1月の新規融資を停止するよう通知したと報じた。(10:24)



395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2010/01/22(金) 03:16:05 ID:xfdiID0Q


481 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/01/22(金) 01:36:28 ID:m7yQLWIU0
>>475
ソースはこれ。

宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 
平成22年(2010年)1月21日(木曜日)貳 通巻2849号より
*************
「上海ショック」の時限爆弾が仕掛けられた
預金準備率引き上げに続き、新規貸し出しを銀行に命じてストップ
*************
英紙ファイナンシャルタイムズが一面トップで伝えている。
日本経済新聞は国際面の片隅。以下は日経の記事(1月21日付け)から引用する。

「中国証券報は20日、銀行業監督管理委員会(銀監会)など中国の金融当局が主要銀行に対し、1月の新規融資を停止するよう通知したと報じた。
年明けから銀行融資が急ピッチで増え、カネ余りが一段と深刻になっているためだ。金融市場では当局が銀行融資を本格的に絞り込み始めたとの観測も広がっている」(引用止め)。

さきに銀行預金準備率を引き上げて金融引き締めに転じた中国は、新規貸し出しを全面的に停止した。不動産物件の高騰に庶民から不満が爆発しているからである。

基本的にはバブルの頂点のときに日本がとった「総量規制」と似ている。あのとき、不動産バブルは一挙に破裂し、株式の大暴落へ繋がった。

上海では株式市場が急落を開始し、すでに昨年秋から見られてきた不動産価格の下落が暴落へとすすむのは時間の問題と見られる。
五月からの「上海万博」を前に、テロ対策が前面にでてきた上海で、好調を疑わなかった空間から「上海ショック」への導火線に火がかけられたのではないか。

どこまでもつか見物だなw
396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/22(金) 03:22:33 ID:vThukjmS
> アラブ首長国連邦のドバイの「1000倍かそれ以上だ」という。

゚ ゚~( д  ノ)ノ゙エェエェエ工
397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/22(金) 04:39:12 ID:pYkUbjfB
>>393 japan as no.1 の次は china as no.1とおだてて梯子をはずすのか?
398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/22(金) 05:21:05 ID:psxQpB/G
>>381
>>380
>>396


NHKで、「沸騰都市」が放送された直後に、リーマンショックが起き、赤っ恥をかいたNHKが、
2ヶ月くらい前、大々的に、「チャイナパワー」だの特集番組を垂れ流し
二週間前から、週刊AERAが、「氷河期世代は、中国ではばたく!」なんて特集を組んだ

そのとたんに、チャイナバブル抑止ができず、総量凍結>>1かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。



NHKで、「沸騰都市」が放送された直後に、リーマンショックが起き、赤っ恥をかいたNHKが、
2ヶ月くらい前、大々的に、「チャイナパワー」だの特集番組を垂れ流し
二週間前あたりから週刊AERAが、「氷河期世代は、中国ではばたく!」なんて特集を組んだ

そのとたんに、チャイナバブル抑止ができず、総量凍結>>1かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。



399伊58 ◆AOfDTU.apk :2010/01/22(金) 06:57:33 ID:tJzZ2tl9
>>397
小文字で書いちゃうと別な意味になるからね、多分知っていると思うけど。
japan=漆、漆器
china=陶器、陶磁器
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/22(金) 07:25:54 ID:S8gk/NvE
中国の経済発展は、開国資本と企業の参入だけで成り立っているといっても
過言ではない。国民は、消費だけに踊らされている。それに、GDPにしても
政府の発表はどこまで信用できるものやら・・・。
もう一つ。
このスレはヘッジファンドが語ったもの。
お前が言うな、といいたい。
世界経済をいつも悪くしたり、不安定にしているのは、金だけのあやつり師
「ヘッジファンド」だ。
「物流」というように、売買は「物」と「対価」によって成り立つ。
ヘッジファンドは、金だけを操作して机上のゲームを楽しんでいるだけのよ
うに見える。そして世界はそれで振り回されている。
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/22(金) 07:30:17 ID:RtsjKSVX
NHKで特番組んだあと半年から一年以内に
マンセーして報道した物って崩壊してる気がするw
シナバブルは突然・・・だと思っておけばいいのか
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/22(金) 15:57:09 ID:S8gk/NvE
>>400

>中国の経済発展は、開国資本と・・・
「開国資本」ではなく、「外国資本」に訂正。
403黒)・) ◆26BUP7vnX6 :2010/01/22(金) 15:59:31 ID:YAI09fcw
【速報】オバマ大統領:全ての銀行の自己勘定でのトレーディングを禁止か 証券株急落
オバマ米大統領
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264092515/
[更新:01/22 01:33]

いかなる銀行も自己勘定でのトレードを行うべきではない
金融システムは1年前よりも改善、ルールは強化されるべき
ヘッジファンドへの投資や不動産取引をめぐる銀行規制を提案
大手金融機関に新たな債務上限の設定を提案
金融市場の「大き過ぎてつぶせない」という認識をなくしたい意向
銀行の自己勘定取引・規模・リスクテイクに新たな制限を求める

米証券関連株急落中
◎関連スレ
【世界オワタ】オバマ発狂に加え、シナが総量規制発動で第二次世界大恐慌キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264098467/l100
【金融政策】米政府が新たな金融新規制案--銀行の事業規模制限、リスク投資抑制も [01/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264092579/l100
【税制】米政府、金融大手に10兆円超の『責任税』導入--公的資金の損失穴埋めのため [01/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263469172/
国際】 「大手金融機関の規模制限」「商業銀行による自己資金取引も規制」 〜オバマ米大統領が提案
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264101320/l100


 

                   ∩___∩
                   | ノ      ヽ 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  /  ●   ● |  はい、皆さん 悲鳴どぞー 悲鳴どぞー
                  |    ( _●_)  ミ_ノ
                 彡、   |∪|  、`‐─- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         _ -‐ ''"     \` ヽヽノ  !\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/22(金) 16:52:13 ID:MW6XI2aI
japan=脚盆
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/22(金) 18:41:04 ID:9g6YGTgH
>>16
同感、政治的経済的実験場としてソ連や支那は意外と有用
どうなろうが(或いはなるまいが)ちっとも気が咎めないし
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/22(金) 19:30:31 ID:gLvupjb3
>>399

koreaは?
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/22(金) 19:48:26 ID:L6MXB4f4
ドバイの1000倍って語呂がいいなw
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/22(金) 20:38:44 ID:Lbbu0Lcz
>>406
無い。
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/22(金) 22:55:25 ID:aI3H9hGp
>>407
ツボにはまってお茶噴いた
謝罪と賠償を(ry
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/22(金) 22:57:12 ID:FSmWwEUx
>>405
アメリカと違ってソ連と中国は独裁国家だからな
民主主義特有の邪魔が入らないから有効な政策がバンバン出せる

欠点としては・・・
ボスが馬鹿だったら馬鹿な政策が実行されるから駄目な国になることかな
ジンバブエが良い例
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/22(金) 23:31:09 ID:hv4Cq4SX
韓国発の世界恐慌の方が先に来るだろうな。
サムソンは起爆剤として十分なほどに大きくなってるし、いろんな意味でw
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/24(日) 17:21:36 ID:oSx4HW/G
大地震が起こって、シナが日本海へと沈めば良いのにな。。。
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/24(日) 17:36:37 ID:OZ6J2Wrv
>>412
その際の津波で日本列島も朝鮮半島も消えますがなw
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/24(日) 17:45:26 ID:XcvZsXgV
>>412
シナが消えてくれるなら喜んで、朝鮮半島と日本列島を差し上げます。
415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/24(日) 20:39:00 ID:p0/utUZ6
>>414
朝鮮半島はともかく日本列島は差し上げません。消えるなら勝手に消えてください。
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/25(月) 00:47:40 ID:I/gePAug
これに対して、アナリストとかが、

『それほど過剰な心配をする必要は無い。』 とか言ってる間が売り時。

サブプライムもそうだったしね。

あと、『むしろこれは勢いに乗っている証拠』とかも。

417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/25(月) 22:42:04 ID:e2ldKci8
今年の上海ショックは現実になるかも知れない。
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/25(月) 22:54:09 ID:XP8lFJ9C

投資家は他人のためになることは絶対言わない
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/25(月) 23:10:33 ID:m3c3zFwL
ウォール街は変わってないね。
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 02:31:15 ID:VnVtOxq5
まだまだは売りごろ。
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/26(火) 08:31:52 ID:5pDCI8Es
チキンレース突入っすか。
しかも中国共産党幹部という、反則手を使えるプレイヤーがいる条件で。
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/27(水) 05:02:37 ID:7IATp2ut
バブル崩壊!
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/29(金) 09:49:53 ID:scxGb+jG
最近続報無いな
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/29(金) 09:52:46 ID:1Ukg6gPh
中国が崩壊するのは分かってる
聞きたいのは、いつ崩壊するかだ
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/29(金) 09:57:15 ID:scxGb+jG
正確に予測できる人は居ないと思う
中国政府が発表時点で数字いじってるんだとみんな思ってたのに、
地方の役人が中央に上げる段階でも数字いじってるから

誰も正確な総数を得られない仕組みになってる
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/29(金) 10:05:14 ID:OemcTJVG
初めから万博までだったろ経済成長なんて、その次がないんだから
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/29(金) 10:07:06 ID:838zDKw9
>>426
素人にでも想像つきますからね。
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/29(金) 10:07:21 ID:OemcTJVG
>>426
追加、万博が終わってから一気に冷え込むと見てるぞ俺は・・・
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/29(金) 11:37:26 ID:R+83FZHq
だが、投資家の予測とは自分が儲けるための風説だったりする。
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/29(金) 11:42:01 ID:3mOoxuBS
>>426
万博終わったら戦争するんだろ
アメリカと一緒、味方がいるかいないかの違いだけ
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/29(金) 11:47:00 ID:q5zhN6aP
中国は日本のように簡単にはバブル崩壊しないよ
政治的にも軍事的にも独立してる大国だから
CIAの庭みたいな日本と一緒にしちゃいけない
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/29(金) 11:52:03 ID:o3EdMTwE
中国が崩壊して国民は暴徒と化し、黄色の頭巾を巻いた国民一揆が起こると。
そして事態を重くみた中国共産党は国民と対峙するものの、収拾させることに失敗。

中国は群雄割拠の時代へ逆戻り。
433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/29(金) 12:25:13 ID:Lwj+eDCX
>>76
着陸地点の構築物を完全に吹き飛ばして着陸する、
資本主義者どもには真似のできない高度な軟着陸アル。


>>411
サムソン・・・・・保も雑誌?
一部の業界だけはパニックになるだろうけど、
世界市場から見たら、中国製が増えるとか、
東南アジアのパーツが増えるとかっていう、
仕入れ先の変更だけで終わるんじゃないの?
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/29(金) 17:48:03 ID:LkvbglQl
>>432
軍拡してるからどうかなあ
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/29(金) 18:32:03 ID:UCClC5HT
アメリカの3大投資家がこぞって中国を賞賛してるとかいう記事をみたことあるけど

こういうものって賛否両論あるのね
436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/30(土) 01:39:25 ID:KsDP6WE+
買って欲しい物は値上がりして欲しい物だからなあ
そら賞賛するわな
437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/30(土) 03:24:39 ID:62t8c1aU
もう前世紀から崩壊するする言われてるのに、未だにしないよな。
中国が崩壊するってのも、所謂永遠の10年後って感じ。
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/30(土) 10:38:51 ID:KsDP6WE+
【中国経済】輸出世界一の中国、世界に恩恵をもたらす―中国紙・人民日報海外版[01/30]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1264813834/
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/30(土) 10:42:23 ID:j+iHcY2E
世界の株価はシナのバブル崩壊を織り込み始めてるが?
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/30(土) 10:43:53 ID:xyD6/vSx
>>436
「安くしとくから、不良在庫を引き取ってくれ」と馬鹿正直に言う商売人はいない罠。
441闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2010/01/30(土) 10:51:08 ID:4PB+sdn/
>>428
次はデゼニーランド招致で景気を当て込むのだそうだ
上海は良いかもしれんが他どうするのだろうね
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/30(土) 10:55:15 ID:j+iHcY2E
人民日報を信用している中国人とか存在しないのだが。
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/30(土) 11:33:49 ID:4NAm8bC+
20歳のOLが1500万円の新築マンション(30年で倒壊する)を買ってる事に疑問を持たない中国人ってバブル真っ只中だろ?
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/30(土) 13:30:32 ID:mYIpSpNH
>>443
愛国無罪
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/30(土) 14:42:20 ID:gDGa5R1T
>>1の欠陥説は、支那では歴史的な経済経営状態だろな。
所謂、代謝をしてるという事で、垢の規模が大きいだけ。
清潔でないためこの垢は根深いものがあるが、本人達は
慣れてるので、平気で衝撃でもないだろ。
問題は外国投機がどう見るかだな。今のところ諸外国:政府の肝いりで
何とかなってるが、それが外れたときだ。
今の北京は上手く妥協しているが、次期がどう対応するかだな。
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
50兆超える金が流れてればそりゃあね