【大紀元】貿易総額16%減 中国製造業、空前の危機[01/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はらぺこφ ★
http://www.epochtimes.jp/jp/2009/12/img/m48794.jpg
ウォールマートには多くの中国製商品が並ぶが、それらに対して不信感や制裁が起きている(Getty Images)

【大紀元日本12月31日】海外からの受注生産が大幅に減少したことで、今年の中国の対外
貿易は大幅に縮小し、深刻な打撃を受けている。短期間で輸出を金融危機以前の水準に回復
する方法はない見通しで、中国製造業は空前の危機に直面している。

中国商務部の陳徳銘部長は、先週の全国商務会議で、09年の輸出入総額は2・2兆米ドル、
昨年比16%減の見通しであると紹介した。また、来年の貿易予測について、「2008年の水準
まで回復するのは2011年以降になる」と慎重な口調で話した。

商務部が先に発表した数字によると、09年の11月までの輸出入総額は1・964兆米ドルで
昨年同期比17・5%減、輸出は18・8%減、輸入は15・8%減を記録した。

世界金融危機は中国の輸出市場を萎縮させただけでなく、国際間の貿易摩擦も激化させた。
このような環境の中、巨大な貿易利益を上げてきた中国は、ますます多くの貿易紛争の圧力
に直面することとなった。

 土壇場の広告攻勢

昨年来のメラミン入り粉ミルクなどの事件が中国製品の国際イメージを大きく傷つけた。
米国の一部商店では「中国製品は置いていません」という看板を出して、消費者を安心さ
せている。

11月23日、中国は米国等でテレビコマーシャルの放映を開始し、消費者の中国製品に対する
不信感を取り除こうとした。この30秒のコマーシャルは、CNNの国際チャンネルや「アジア
ニュース」で流され、中国製の服、iPod、飛行機等の製品は、他国の先進技術を取り入れて
おり、「中国製」とはいうものの、実際には中国と世界が共同で製造した製品であると
強調している。

米VOA放送によると、このコマーシャルは元々08年に米国で放映される予定であったが、
先延ばしにされてきた。中国製品の宣伝角度として正しくないと指摘する評論もある。

中国マーケット事情の専門家、ポール・ミドラー氏は、今年4月に出版された著書『Poorly
Made in China』(劣る中国製)の中で、中国の生産工場が利潤を追求するため、品質を
軽視している内幕を暴露した。同氏はVOA放送に対し、有名ブランドだから中国製でも安心
というわけではない。多くの場合、製品の品質問題は完全に中国の工場側に責任があると
指摘する。

>>2に続きます

大紀元日本 2009/12/31 05:00
http://www.epochtimes.jp/jp/2009/12/html/d33880.html
2はらぺこφ ★:2010/01/01(金) 16:20:14 ID:???
 世界の工場には不適格

注意深い消費者は恐らく、欧米市場で販売されている中国製品のラベルの「Made in China」
という文字の前に「designed by XX」(××のデザイン)と表示されていることに気づい
ているだろう。このほんの数文字によって、消費者は中国製品の質に不信感を持っている
ということ、そして中国の製造業が依然として国際産業チェーンの中で低い位置にあると
いうことがわかる。

創造力が求められる製品の設計や研究開発において、中国企業の影は薄い。「中国製」とは
量的な優勢に過ぎない、と中国大陸のメディアが指摘している。

英カーディフ大学のパット・ハドソン教授は、著書『世界の工場』で、19世紀の英国製造業
に言及し、世界工場は、量的に優位であるだけでなく、国際市場において相当の市場収益
を占め、同時に「質」に対する要求もクリアする必要があるとしている。すなわち、世界
工場は、先端技術と創造性の両方を兼ね備えることが求められる。

同著は、中国製造業が避けることのできない問題として、コア技術の立ち遅れ、技術集約型
製品の欠如、ならびに世界水準に達する中国企業の欠如を挙げており、人民元の切り上げや
大口商品価格の上昇、労働力コストの上昇に直面し、低コストに頼る中国製造業は持続不
可能だと指摘している。

 加熱する貿易摩擦

靴、タイヤ、鋼材などの中国製品の対欧米輸出は、世界金融危機以来、紛糾が絶えない。
米国通商代表部の11月22日の発表によると、中国は09年に各種産業政策を通じて、非中国
製品と外資系サービス・プロバイダーが中国に入ることを制限した。

11月末、米商務省は中国製油井管と付属品が不正な補助金を受けているとして、関連製品
に対し、反補助金制裁措置として、前年実績を対象とする約27億ドルの懲罰的関税を発動
した。米国の中国に対するこれまでで最大の貿易制裁措置である。

これより前には、米国際貿易委員会は中国製シームレス鋼管に対し、輸出制限を発動。
また、中国から輸入した銅板紙(アート紙)などにも反ダンピング関税と反補助金関税を
決定している。

これに対し、中国は来年、貿易摩擦対応の戦略を積極的に制定・実施し、政治交渉、法的
抗弁、WTOの紛争解決システムなどの手段を用いて、貿易摩擦への対応能力を強化すると、
中国政府高官が伝えている。

しかし、単純に外交に頼る交渉では、表面上の問題を解決することしかできない。中国の
製造業の構造的問題を根本的に解決しなければ、全ては水泡に帰すと専門家は指摘する。
(翻訳編集・坂本)
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/01(金) 16:23:21 ID:nHCVu7Tj
2
4支援機構@ジャポニカ学習帳 ◆2ChOkEpIcI :2010/01/01(金) 16:24:04 ID:ug0S8/fi BE:138475027-2BP(3333)
>>1
人件費上がって東南アジアにシフトしてるからな。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/01(金) 16:24:47 ID:MKm2PCEa
一人勝ちを許さないのが世界の常識!うなぎ上りに伸びる経済?
6伯爵:2010/01/01(金) 16:49:57 ID:KH0gkePG
海外の安い人件費の国へ行っても、現地の人を雇わずに中国人を送り込んで摩擦を
起こしていますから、いずれ途上国からも見放されるのでは。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/01(金) 17:09:45 ID:KhKOjTCV
2011年には回復?何をおっしゃられているのか私にはわかりません
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/01(金) 17:53:24 ID:TWIyDIcI
ソースコード強制開示で作った敵は強大過ぎたな。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/01(金) 17:55:51 ID:qYaa13gM

もう社会主義市場経済の限界ですか?

10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/01(金) 17:57:07 ID:HZP+xtXA
GDPはうなぎのぼりだから平気だよ
内需転換がうまくいったんだよ(棒
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/01(金) 17:57:08 ID:s3zIs/IQ
一番のアレはソースコード開示だろ
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/01(金) 18:00:33 ID:smTdnhg4
中国国内市場を活性化するために紙幣を増刷して人民に配れ。
内需は拡大するぞ。輸入?米国債があるじゃん。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/01(金) 18:48:58 ID:dlakWivm
東アにしちゃ、伸びないね。
大紀元ソースだから?
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/01(金) 18:59:59 ID:A9f++1MH
輸出額の方が減ってるのに、依然として外貨準備が積み上がってるのは何故?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/01(金) 19:01:52 ID:fG7yCHIr
まあ、自由市場において中・韓は部外者だとやっと世界が
認識したってことよw
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/01(金) 19:05:36 ID:ANjd5hdE
というか、元がそのままじゃ
近いうちに行き詰まるのは目に見えているだろ。
世界的な不況はそれを加速しているってだけで。
17タイピング練習中:2010/01/01(金) 19:09:04 ID:9m4aJebX
>>13

予想通り過ぎて刺激が無いんでねえの?
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/01(金) 19:26:24 ID:p4WIwUkK
日本の対外純資産は226兆円で世界最大の債権国.2009年05月26日13時26分 / 提供:YUCASEE MEDIA (ゆかしメディア)
. 財務省は26日、平成20年末現在の対外資産負債残高を発表し、対外純資産は約226兆円となり、依然として世界一の債権国であることがわかった。

 対外純資産とは日本が海外に持っている資産から海外への負債を差し引いたモノ。前年末比で24兆7130億円の減少で、マイナス9.9%となったが、平成19年末に次ぐ高水準となった。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/01(金) 19:34:48 ID:Gb5QBnSo
ここで、なんかたまきんを見せれば中国の輸出が全部ダメになるね
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/01(金) 19:38:36 ID:da/wCtLx
>>14
為替操作。
元を安く抑えるために、市場介入してドルを買い捲ってるから。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/01(金) 19:41:20 ID:da/wCtLx
>>13
大紀元ソースというか、東亜住人だと既に知ってるようなことしか書いてないもん。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/01(金) 20:03:29 ID:QvpRNef/
中国の中小企業の利益幅は2〜3%と利いたことがある
つまり為替レートが2〜3%上がれば利益が無くなる
だから為替操作せざるをえないそうだ
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/01(金) 20:10:02 ID:kvMqWi5u
為替必死に操作していてこれなのか
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/01(金) 20:13:17 ID:PvzDa3Rj
これからは伸びるのはインドや東南アジアだろうな
中国は人件費の高騰に加えて不透明な経済や各種チャイナリスクなど不安要素が特盛りすぎる
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/01(金) 20:27:06 ID:Oygu0n4s
>>24
これから伸びるっていっても、どこに売り込むの?
日本は不況だし、米欧州は更に不況みたいだが。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/01(金) 20:54:13 ID:KXTk55/E
はいはい大紀元大紀元
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/01(金) 22:25:12 ID:4/im+Wiv
しかし昔と比べて中国製が減ったね。
ベトナム製とか東南アジア製が増えた。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/01(金) 22:26:46 ID:iX5oxjxe
大紀元こういう話題だとイキイキしてるなw
まあ特に新鮮味のない話題なんでアレだが
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/01(金) 22:33:54 ID:4/im+Wiv
日本のマスゴミは中国の批判や影の部分の記事はあまり書かないから大紀元はある意味助かる。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/01(金) 22:34:48 ID:A9f++1MH
>>20
なるほど、ありがd
しっかし中国一人勝ち状態で通貨安政策を容認するとは
欧米社会も無茶苦茶だな。
狂った様な日本叩きは何なんだったんだw
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 00:42:30 ID:ZYKEydHW
>>30
それが不思議だ。
中国の場合、どの国もローテク分野とか型落ち量産に使ってるだけだからかな?
昔は日本も安かろう悪かろうだったんだけど、中国とかそこから発展しないし、意欲はあるけど方向性が間違ってる感じ。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 06:37:24 ID:sezL4GWj

有りもしない南京大虐殺で反日教育され、感謝もされないのに中国共産党を支える日本企業の愚かさ。
ローテクだけでなくハイテクまで中国に工場を作り日本国内を空洞化し無職の若者で溢れる日本。

日本企業は日本人に育てられた恩を忘れ、拝金主義に染まってしまった。
すべては田中角栄が悪かったんだが、日本人の戦略の無さに呆れる。
せめて、中国への投資は民主化と引き換えにしないと、個人企業対中国共産党の
対等でない取引を強いられることになる。

中国から撤退する時がきたら、工場も設備も技術も資本も強奪されない事を祈る。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 10:32:20 ID:m9qH5std
>>32 学歴のない田中角栄は、福沢先生の教えを知らなかったんだろうなあ。
 しかし、中共の力を肥大化させることは、目先はともかく、支那の滅亡を
 早める最も有効な手段であるかも知れないぞ。もちろん、角栄さんがそこまで
 考えていたとは思えないが。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 11:30:53 ID:gQrILpTS
中国の輸出依存度(輸出総額/名目GDP)ってかなり高かい(37.9%)。
その輸出がこれだけ減っているのに、7-9月のGDP成長率が8.9%と
かなり高い成長率を維持できるのはなぜ?


35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 12:33:15 ID:l7VI7mg4
>>34
ヒント:バブル
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 12:45:41 ID:7VRrHVcR
>>30
中国には欧米を本気で脅かす技術品質があるわけじゃないからな
日本は本当に欧米を凌駕する技術が次々出てきて、それがあの当時は安価で売られていたわけで
叩きでもしないと抑えられなかった

あと、現在先進国すべてが中国に嵌め込み仕掛けてるから、ここで勢い失われちゃ困るから
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 13:12:19 ID:EDTww3PA
>>34
ヒント:願望と処罰への恐怖
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 13:14:48 ID:jnFY4JO2
昔のテレビだとネジ穴があらぬ所に付いてて、それも余計に多く
で合わせる方のネジ穴とうまくかみ合わない
おかげでネジを通して固定しようとすると歪みが出てくる
電子部品の部分もそのせいで少し歪んで、接続部分やコードの配置に
かなり無理が来る切れそうだったり、明らかに遠回りだったり
電子パーツが日本製でもプラスチックカバーが中国製だと結構問題が
発生するんだよ、開けて見て驚いた、どこまでも日本製にこだわる
人間の気持ちが良くわかった瞬間だったな
ヒーターとか掃除機もそうだったな、それだけ安物かってたって事だけど
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 13:19:53 ID:/j5NEL5O
>>25
不況だからこそ、コストを抑える必要があるわけで。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 13:34:22 ID:kmGxJjAE
>>30
日本に核はないが中国には核がある
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 13:35:42 ID:yjucahSN
しかし北京政府大本営発表のGDPは衰え知らず
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 13:42:21 ID:bMlanGkp
メイドインジャパンもかつてはそう言われた。
しかし、日本企業はその時の利益を研究開発費に投入して
デザインや機能の向上を図り、現在の地位を築き上げた。
日本企業の研究開発投資額は現在も高い水準にある。

一方、支那企業は研究開発費の低さが成長の限界点を生むと
何年も指摘されていながら、未だに大半の企業が研究開発を無視している。
結論、こうなるのは当たり前。
中国国内の市場からもそのうち、見捨てられる。
43ちょっと一言:2010/01/02(土) 13:53:36 ID:OdRsTCnt
>>14
>輸出額の方が減ってるのに、依然として外貨準備が積み上がってるのは
>何故?

 輸入も減ったからだ。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 14:46:10 ID:6iTF7pmd
株式で大量の外貨を集めているからじゃね?
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 15:46:22 ID:FlCtK3sz
>米国の一部商店では「中国製品は置いていません」という看板を出して、消費者を安心させている。

なぜ日本ではやらない?
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 16:24:22 ID:QX3nUVTA
中国で生産活動を行っているうち、輸出に振り向けられる製品の多くは先進諸国の企業と中国企業との合弁。
つまり、中国の為替が高くなって困るのはなにも中国だけではないってことだ。
先進諸国の企業も困る。
だから、かつての日本と比べると「あまり」叩かれてない。
叩いてるのは左派。
国内の労働者の仕事を奪ってるのだから当然だ。
中国を礼賛している基地外左派がある国が一つだけある。
日本だ・・・。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 16:27:15 ID:bvTauVrf
これで中国は潰れたなw あとは韓国と日本がアジアを引っ張るだけ
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 17:35:17 ID:v8+t3Y5Z
>> 47
北の同胞をなんとかしたら?(蔑
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 17:39:07 ID:1TrFLHws
以外と中国人の文章と考え方は、
朝鮮と比べて、はるかにしっかりしてる。
なにがしたいのか、なにがいいたいのかよく解る。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 17:40:37 ID:ziQJhJ2P
日本産に愛着がある日本人はいるが、中国産に愛着がある中国人は少ない気がする
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 17:53:59 ID:mxLa01bR
そもそも「世界の工場」なんて世界中の国から工場(仕事)を奪う様なもんだからな
上手く行くわけないw
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 18:00:12 ID:9exuqbdM
>>11
アレは中国政府がかなりハードルを下げてきたみたいだけど、日本政府は完全な撤回を
求めてると年末の読売の記事に載ってたね。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 18:00:57 ID:dBtCmkr7
あれっ?中国経済は絶好調だったハズでしょ
どうしちゃったのかなあw
工作員の方、納得のいく説明ヨロシク!
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 18:11:19 ID:CowG92di
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 18:27:34 ID:Kmr7SUty

いやいや、中国はまだいけますよ、正直な話。100円ショップ見てみなさいよ。
あんなのが原価5円ぐらいでできるんですよ。日本で作ったら原価100円になるようなのが。
どんだけ有利なんだよ、中国。

いろいろ問題はでるが、基本的にはまだいけます。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 19:09:58 ID:ZOrnYzP+
大した技術が必要ないものなら、よそからパクる方が研究開発するより
安く済むからな。

しかし生産拠点として利益を得たいなら、もういい加減自前で研究開発
しないと、東南アジアなどもっと製造コストの安いところに食われるだけだ。
日本が70,80年代に世界を席巻したのは、高くても本当に良いものを
作ることが出来たからだ。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/02(土) 22:56:27 ID:dQHclEfG


      | | |  | || |
      || | || |  |

      / 支\
     ________
    /|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/
 /:::::::|:::::(:`ハ´)::::::/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 01:28:10 ID:1AOcT71f
>>17
やっとソース付いたね
池上彰さんはいつこれを言うかしら?
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 01:37:09 ID:I5qAvKLw
ソース開示やら調子に乗りすぎて自爆するのはいつもの特アらしい末路だな
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 01:42:50 ID:1AOcT71f
>米国の一部商店では「中国製品は置いていません」という看板を出して、消費者を安心さ
>せている。

すんごいね
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 01:47:31 ID:zEi8PAnc
毒ギョウザの対応からいって、中国の没落は時間の問題だったよな。

社会主義国家の連中には理解できないかもしれないが、消費者はやっぱり神なんだよ。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 01:53:07 ID:lY2/Wff3
>>58
あいつは一年後ってとこじゃねーの?
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 01:56:43 ID:1AOcT71f
>>62
GDPでアメリカぶっちぎって
数倍になるって言う、金男管楽器あたりの
推測まともに紹介してた

先月・・・
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 01:59:32 ID:PIKk4UE/
昨日の7時のNHKニュースでは、世界が注目、経済の牽引役
好調な中国経済と報道していたぞw
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 02:00:40 ID:1AOcT71f
テレビ消そうよ・・・
ね?

orz
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 02:00:51 ID:hZvyC/S6
>>34
ヒント:捏造
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 02:03:31 ID:1AOcT71f
>>66
先生
それ正解です
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 02:06:00 ID:NBz6MDdC
>>1
>同氏はVOA放送に対し、有名ブランドだから中国製でも安心
というわけではない。多くの場合、製品の品質問題は完全に中国の工場側に責任があると
指摘する。



中国式「魔改造」w
どんな製品も中国人の手にかかればアラ不思議、忽ちのうちに劣化しますよ、とwww

日本とは真逆だのうwww
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 02:09:34 ID:R7dkcXQL
>昨年比16%減
中国が悪い数字を発表するかね?
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 02:15:05 ID:lY2/Wff3
>>63
アホな視聴者を煽るにはちょうど良いんだろう
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 02:21:36 ID:1AOcT71f
>>69
実態がもっとスゴイ時だけ
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 02:28:04 ID:C9EiMn+r
あれ?
昨日のテレビで
「中国の成長は凄い」とか言ってたような・・・・
まあ、製造業以外の
財政出動やら株価しか言わなかったな。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 03:23:09 ID:1YdfZi59
急成長した中国にとって昨年比16%減なんて大した数字じゃないだろう。
だいたい2〜3年前の水準に戻るだけだと思うけどな。
空前の危機なんて大騒ぎしすぎだよw
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 03:30:41 ID:aDVSYe4r
その昔
「海外旅行に行って買ったみやげ物を裏返したらMade in Japan」てジョークがあってのう
つい30年前だ

みやげ物屋で売ってるような安物世界に売りまくってようやく海外旅行するようになった
あれこそまさに今の中国の姿
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 04:44:20 ID:YZ1m8vuh
いや、これからは元安前提とした外需依存型の経済を内需型に転換してもらわんとな。
危なくなると元切り下げ→輸出ドライブ掛けて経済成長だったからな
米国があのざまなんだからおめえらが世界経済引っ張らないとな
その気は無いんだろうけどw

76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 04:48:57 ID:hvjWpTek
>>73
ヒント:贅沢を覚えた人民の不満の向かう先
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 05:45:40 ID:wyAJxwSf
去年のうちに日本のGDP追い越すんじゃなかったのかねw?

TVも今年日本のGDPを超えてアメリカとの二大国体制になるとかこいてたがよw
日本抜いたってまだアメリカの三分の一だろ?
これから衰退すんのにGDP三倍とか無理だろ。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 06:28:23 ID:6E9mhFTj
>>74
30年前の三菱重工、富士重工、石川島播磨重工
理研、新日鐵、ソニー、パナソニック、トヨタ、ホンダ、
セイコー、シチズン、富士フイルム、キヤノン、資生堂、等々に相当する技術の蓄積が今の支那にあるのかね?
しかも日本は30年前に既に老舗だったメーカーがゴロゴロあったけど現在の支那には何があるの?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 06:32:52 ID:eUNJEhDM
日本よりすごいのは当たり前
成長期の青少年が成年男性より身長の伸びが大きいのは当然
小さかったら成長してないってことで逆に問題
人口が巨大な分期待性が大きくなる
ただ、政治体制や社会制度から不確実性もその分大きいわけだけど
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 07:10:56 ID:uwkPI3Wp
>>78
過大評価する事もないと思うけど、過小評価すべきでもないと思うな。
シナはパクり大国だけど、その中から確実に何かを学び取っていると思う。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 07:30:33 ID:Ni9jIgGQ
>>80
君のいう事も否定はしないが、ケ小平の改革開放政策により発展し始めてからかれこれ20年近く経っているんだが、
未だに独自の文化・技術を持った企業が現れてないのはどう思うね?
ハイアールみたいなのは所詮韓国のLGや大宇が大きくなったようなもので安かろう悪かろうの企業。
サムスンの評価に関しては微妙なので省略するが、
韓国企業がパクリから未だに抜け出していないことからも中国人が
パクリから多少抜け出すのにあと20年はかかると思う。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 07:59:19 ID:BGVsW/Mo
>>81
違法行為はやった者勝ちって概念を捨て去るまでスタートラインにすら立てないんじゃないか?
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 08:14:48 ID:l2BHCq10
>>81
>>82
国内市場が巨大だからね。
それでも、十分に商売になってしまう。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 08:21:40 ID:Ni9jIgGQ
>>83
国内市場の大きさの問題なのではなく、中国人の国民性の問題だよ。
韓国の例を出したが、韓国なんて国内市場が小さいけどパクリ体質から全く抜け出してないだろ。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 08:41:18 ID:l2BHCq10
>>84
国民性で中国人と韓国人と比較するにしても
中国のほうが脅威になり得るね。
中国は部品単位でコピーを作る。
その間にも技術の蓄積は行われているわけだからね。

それと、国策となるものには無尽蔵に資金突っ込むからなw
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 08:59:02 ID:Ni9jIgGQ
>>85
昔の中国を知ってますか?
中国みやげで工芸品を貰ったり話を聞いたりしてましたが、中国人の精密な細工は舌を巻くようなものでした。
日本人は手先が器用だといわれますが、中国人は日本人と同レベルかそれ以上だと思います。
しかし、決定的な違いがあって、彼らは道を究めるという発想がなく、
金にならない事はやらないんですよ。
或いは、楽して稼げる方法があれば築き上げた技術をあっさり投げ捨ててしまう。
多分、現在の中国には手間隙かけたかつての工芸品を生み出す力はもうないのではないでしょうか。
歴史の長さを自慢する中国人ですが、彼らのDNAには積み重ねを重視する価値観は刷り込まれてません。
多分、行き当たりばったりを繰り返すだけで日本や欧米型の伝統ある企業は生まれないと思いますね。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 09:15:24 ID:wAUYAlZ4
日本からしたら、北朝鮮ぐらいの人口の国を日本の工場とするのがいいのは、
最初からわかってたこと。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 09:16:24 ID:l2BHCq10
>>86
日本の高度成長に相当する時代が社会主義の統制経済だったからな。
市場経済化が進んで、努力したものが報われる社会になったら
どうなるか分らないと思うな。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 09:24:00 ID:uduDK0zR
中国人は資質は極めて優秀だけど、
文化というか体質というか非近代的なものを引きずっていて、
ノーベル賞学者でもみんな、米国あたりに脱出した人間がとっている。
毒入り食品事件が起こったときの対応でも分かるけど
権威主義やメンツにがんじがらめにされて、
技術や信用を大事にして育てるという発想があまりないんじゃないの。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 09:26:20 ID:O8dN0VHW
>88
今現在作れてない訳だが。それはいつごろ実現しそうかね?



91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 09:32:56 ID:Ni9jIgGQ
>>88
あなたの中国の評価が高いのはよくわかります。
ただ、根本的に誤解してるのは社会主義は努力が報われなくて、市場経済なら報われるというのは大間違いです。
社会主義ってなんで生まれたかというと、さっくり言えば、地主と小作人という関係があり小作人が幾ら頑張ってもその果実は地主がもって
行ってしまうという関係性を断ち切るために土地・生産設備の国有化を主張しそれを社会主義と呼んだわけです。
むしろ、努力したものに報いるための制度なんですよ。
失敗しましたけど。
今の市場経済は制度疲労を起こしていて、一部の富豪が国富の半分以上を所有するなんてことになってます。
市場経済ってシステムは持つものが持たざるものを搾取するのに非常に都合がいいシステムなんですよ。
社会全体が高成長していればその歪は露になりませんが、低成長になると途端に負の側面が顕著になってしまいます。
今の日本をみればよく理解できるのではないでしょうか。
モラルが著しく欠如した中国において努力が報われる社会が出現する可能性を私は全く感じないので、
上記のような評価になるわけです。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 09:38:11 ID:zwXPmUAS
日本は中国に対して特恵税率廃止しろ!!!
中国からの輸入は関税フリーなんていかれてる!!!これ廃止すれば中国は終わり。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 10:44:53 ID:mR5CGdTp
韓国はバカにしてもいいが
中国を過小評価するのは危険だと思う
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 11:26:38 ID:5jw+g26R
話が戻ってる・・・
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 11:33:01 ID:F+voTaP5
>>78
輪転機を回して無秩序に刷った人民元で得た外貨で、
技術を持つ外国企業を戦略的に買収し配下にする野望。

特に株価低迷中の日本企業が狙われてるよ。
96( ̄^ ̄*ゞ ZZR400(酉変更) ◆8MustanGi6 :2010/01/03(日) 11:33:27 ID:KLa9iG0r
>>86
文化大革命でそれまでの知識層や職人が淘汰されたからムリぽ
わずか60年の共産新興国に個人の職の伝達は当面の間出来ないだろう。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 11:36:37 ID:QS4/MBCY
外需中心の中国で貿易総額が16%も下がって何でGDPが伸びるのかねえ(・∀・)ニヤニヤ
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 11:39:37 ID:5jw+g26R
>>97
発表はただです
99( ゚д゚)ノ、オメデトウ ◆mprbhq/tg4/5 :2010/01/03(日) 11:53:18 ID:Bc8Nuld9
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た


100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 12:42:23 ID:5FJ/MkgH
>>47
おいバ韓国、引っ張るのは足じゃない!
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 15:09:16 ID:YtVPQ8Ow
熊本日日新聞 新生面 12月4日付

平山郁夫氏には、「中庸[ちゅうよう]」を得た人というイメージがあった。
「中正・不易(変わらぬ)」の意で、「足して二で割る」とは正反対の生き方をする
人のことを言う▼原点は広島。15歳で体験した被爆だ。
中略
▼印象的な写真がある。幻の王国・楼蘭。必死でスケッチする夫の傍らで、鉛筆を削る妻。
中国の担当者から許された制限時間は30分。二人三脚で仕上げたスケッチは8枚に上った
(「平山郁夫と玄奘三蔵法師ものがたり」生活の友社)。
享年79。玄奘の帰路の心境だったろうか。

おっさん。
書き出しから知ったかぶり自慰はやめてくれ。虫唾が走る。
中国の核実験は干上がったロプノール湖周辺で、大気圏内核実験はロプノールの北西約百キロなんよ。
楼蘭はロプノール湖の西岸に位置し核実験がバンバンやられたところのすぐそば。
平山が楼蘭に行ったのは1986年。1980年まで大気圏内核実験をやってたんだから残留放射能の危険は
相当なものよ。
ここは人民解放軍の管轄。
中国の担当者というのは軍の関係者だから危険地域ということは承知の上で長時間命を危険に晒して
絵描きに付き合うかよ。
被爆体験の平山が無神経に楼蘭の絵を書くということが異常。
NHKのシルクロード番組と同じで、放射能汚染地域に日本人観光客を呼び込む効果をもたらしたんだ。
なにが、玄奘の帰路の心境かよ。
能天気の心境だろう。
平山の能天気さをもうひとつ。
日本軍が壊したといわれて南京障壁の修復に延べ約二万人の青少年を動員したんだ。
しかも南京大虐殺記念館研修とセットなのがミソ。
城壁を破壊したのは日本軍ではなく文化大革命の中国だったのが、後でばれて右往左往。
中庸じゃなくてただの馬鹿。
おっさん。
もうペンを置けよ。いや折ってしまえ。


102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 15:12:11 ID:iyJUtjNK
中国は過大評価されている気がする
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 15:23:03 ID:E/6DuH80
>>86
>或いは、楽して稼げる方法があれば築き上げた技術をあっさり投げ捨ててしまう。

中国ではたった百年前のモノがもう作れなくなってるそうで、
持ち出したら死刑だとか・・・

ただ、兵器に関しては意外と侮れない部分もあります
着実に身についてる部分も多い
遅れてきた帝国主義国家というのが今の中国なのかも知れませんね
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 15:26:13 ID:UOYsXXi5
>>1
有名ブランドだから中国製でも安心 というわけではない。多くの場合、製品
の品質問題は完全に中国の工場側に責任があると指摘する。

正に毒餃子がこれだね。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/03(日) 17:21:52 ID:C+c+woHc
>>103
兵器製造に関しては国家権力が直で統制してますし、手抜きで事故でも起こせば労改送りになるでしょうからね。
その点はロシアも同じですよね。兵器だけはそこそこ優秀という。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/04(月) 00:44:49 ID:FKRPhRK9
(´・ω・`)
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/04(月) 01:08:23 ID:3R4qwjyN
>>55
すでに100均でもメイド・イン・チャイナは少なくなってるよ。
100均ローソンでも以前は中国製造だった冷凍食品がタイや日本での生産に変わってきてるし、
工賃上がった為に中国企業が中国国内からタイやベトナムに丸投げしてるケースもある。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/04(月) 01:11:29 ID:C9JhDREA
中国みたいな歪な大国よりもインドやASEANに投資しよう

中国は変に強気で軍事力も大きいから始末に終えない
技術強奪、権利侵害、毒物製品輸出などやりたい放題
中国の低賃金労働が世界中の労働者から仕事を奪い
中国製の低価格製品が世界中にデフレを引き起こしている
おまけに世界中に移民を送って人口侵略と経済侵略を仕掛けて来るし
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/04(月) 01:24:14 ID:C9JhDREA
こういう反日連中に都合の悪いスレは中々伸びないな

TVじゃ、「これからは中国の時代(笑)」って報道してるのに
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/04(月) 01:56:01 ID:cyZNKu12
>>103
今の中国は、理系文系の一流の人材は軍関係に就職してるらしい
二流どころがMITやスタンフォードに送られてるそうな
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/04(月) 02:03:42 ID:G/KKw+RS
ありゃあ
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/01/04(月) 02:15:08 ID:m0+Mh8fu
人口増え続けてるし、賃金も増えてるから、間違いなく数年で破綻するだろうな。
もう統制取れないだろ
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
大紀元の中国死ぬ死ぬ詐欺は相変わらずだなw