【日印中】日本の対インド投資額が対中投資額を超える、中国では「良いこと」の声[12/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はるさめ前線φ ★
日本の対インド投資額が対中投資額を超える、中国では「良いこと」の声

http://news.searchina.ne.jp/2009/1228/business_1228_123.jpg

  鳩山由紀夫首相は27日午前、インドへ向け政府専用機で羽田空港を出発した。
中国の環球時報は28日、年末に外国を訪問しないとの慣例を破ってのインド訪問は、
日本のインド重視を表すもので、「日本の対印投資額が対中投資額を超えたことも大きな理由だ」と報じた。

  日本の2008年から09年にかけての対印投資総額は8090億円に達し、
同時期における対中投資総額(6790億円)を初めて上回った。

  記事では、日本の対印投資が大幅に増加したのは、NTT DOCOMOおよび第一三共が
インド企業に出資したことが理由と見られているとし、日本の対印投資はあくまでも
一時的なものだと指摘する一方で、経済が衰退するなかで日本の対印投資は
一つの趨勢(すうせい)となっているとした。

  インドメディアの報道によると、インドの人びとの94%が日本企業の対印投資を歓迎する
と回答しているほか、インドに投資した日本企業の数は07年の 267から09年は627に増加している。
一方、日本の対中投資額は減少の一途をたどっており、06年は前年同期比で29.6%減少し、
07年はさらに 22%減少した。08年にはわずかに上昇に転じたものの、09年は再び減少した。

  これに対し、中国のネット上では「良いことだ。中国は外資に頼らずに
自国を発展させなければならない」「日本の自動車はインドで発展すれば良い。
そうすれば中国の二酸化炭素排出量も減少するだろう」などといったコメントが寄せられていた。
(編集担当:畠山栄)

サーチナ 2009/12/28(月) 16:43
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1228&f=business_1228_123.shtml

※依頼ありました(依頼スレ123、>>61

関連スレ
【日中/自動車】ホンダ、中国に新工場建設 年間生産能力は約12万台、投資額は200億〜300億円を見込む[12/19]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1261175948/
【自動車】トヨタ、米国と中国で新工場建設を再開 両工場の年産能力は計20万台、ともに2010年度中に稼働させる計画[12/05]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1259964604/
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 19:18:16 ID:8xc1dPUa
技術は頂いたのでもう来なくていいそうです
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 19:19:03 ID:/XUaLlJk
扶印滅中
4aoi ◆U1p9jHYFr6 :2009/12/28(月) 19:19:17 ID:x0WB01xW
>「日本の自動車はインドで発展すれば良い。
そうすれば中国の二酸化炭素排出量も減少するだろう」

ワッツ?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 19:19:50 ID:8HBYUntT
>>2
どこのチョンだよそれは
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 19:20:53 ID:A7TF1nzn
日本の自動車部品メーカーはタタ車に売り込めばいいのに。
安くしても数で勝負できる
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 19:21:46 ID:YXCPwGQh
組み立てまでやらんでいいかもな
部品輸出でも
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 19:22:02 ID:ucKzESWP
チャイナリスク
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 19:23:18 ID:8HBYUntT
>>6
ノキアと同じことだな
NOKIAは母音と子音が一緒だから日本企業と間違えられ易いが
実際に中身は日本製でいっぱいという罠

しかし、性能が同じならブランドやデザイン、マーケティング戦略で
圧倒的に負けてるってことなんだろうなぁ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 19:24:11 ID:YXCPwGQh
インドを応援してやれば中国と争ってくれるから好都合
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 19:25:17 ID:8HBYUntT
>>10
うむ
インドと日本で挟み撃ちの形が理想的だ
12闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2009/12/28(月) 19:25:43 ID:fEh8Lbld
最後の負け惜しみが負け惜しみにならない事を願うのだね
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 19:28:57 ID:pQ18K5l6
ただ 現状ではインドは中国の50%以下の水準だよ。
軍事力やほかのだいたいの面で。

それを日本の投資で引き上げるのは日本の投資の見返りも十分見込めるし、
それ以上の効果が期待できる。インドが大国になっても日本には有利に働くからな。

あとはASEAN全体で日本と並ぶくらいのパワーを持ってくれればいいんだがね。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 19:29:25 ID:A7TF1nzn
これ中国や韓国に投資しないで10年前からやってればね、、
日本のハードとインドのソフトで世界標準になれる可能性あったのに。

日本のハードはこの10年で隣国にコピーされまくりw
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 19:29:58 ID:kqJ6TQy3
反日国家より親日国家が良いにきまっとるがな
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 19:32:37 ID:Fdd+riMw
支那バブル崩壊は相当手遅れになって気づくんだろうなぁ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 19:34:52 ID:rofLF02/
>>13
GDPは1/4くらいだと思う
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 19:36:14 ID:Iv9Y9i9z
カースト廃止したらどうなるんだろう。
ま、廃止出来るわけないか。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 19:36:18 ID:8HBYUntT
>>14
隣国に投資する国は滅びる、だな
その点インドはいい位置にある
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 19:38:37 ID:mTYzkCYy
>>13
それだけ支那にくらべて伸びシロがあるってことだね。
2115:2009/12/28(月) 19:46:47 ID:pETMAc1d
麻生総理が言っていた弧の外交!。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 19:47:27 ID:QPoB9Sky
鳩山は何もするなよ、サウジの原発潰しやがって。ゴミクズ野郎。
狂ぽっぽのような馬鹿は、嫁とキムチでも食ってろクズ野郎。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 20:13:17 ID:J8FTzkL9
インドはカーストやテロの問題などを抱えているし、民主主義国家なので
スピードの面では一党独裁の中国に劣る。しかし宗教の問題をどうにか
乗り越えれば、間違いなく中国を抜くと思うね。

中国とインドが決定的に違うのは出生率。
中国は日本と同じ、少子高齢化なんだよね。
年金の支給が5年遅くなるって話をどっかで聞いたよ。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 20:18:08 ID:pLQJhXMv
インドの民度の低さは中国なんてもんじゃないからな。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 20:22:03 ID:y/q7duI1
よいことだ
26闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2009/12/28(月) 20:24:13 ID:fEh8Lbld
>>24
以前、付き合いのある支那人がインドに工場作れないかと調査に出かけた
「交通の便は悪いわ時間は守らないわいい加減だわ云々」とこぼしてた

人の振り見てわがふり直せという諺は支那にはなかったのだろうか
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 20:40:17 ID:uiH0UpXs
>>1
>中国では「良いこと」の声

連中がそう思っている間に、しっかりと地歩を築いておかないとね。
というかそもそも、連中の対印投資はインド人が認めないらしいから、
多分にサワーグレープぽいコメントなのかもしれん。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 20:40:32 ID:wxgXrErw
インドは中国以上に都市部以外の文明度が未熟だからな
人数多くても今後経済発展して労働需要が拡大したときに
埋め合わせられるのかは怪しい
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 20:45:37 ID:Iph3ZL8a
韓国人なら素直に悔しがったり怒ったりすんだろうが
中国人はこういうとき強がるんだなあ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 20:51:51 ID:CD+fT1og
>>18
公務員が 日本のB枠一緒で カースト下位枠で滅茶苦茶になってるよ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 20:58:42 ID:syZs9ERo

今の中国は収穫期だから、これ以上に投資したら凍死するよ。

バブルが弾けない前に回収して、インドに引越しだ。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 21:13:52 ID:UT5HLnNT
インド なんといっても仏教の発祥の地
シナ国 仏教中興の国
チョン国 仏教を弾圧した仏敵国

ですよね?
ちなみに日本は

戒壇得てない破壊坊主が寺社に棲み着いた末法の国
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 21:28:12 ID:aidYNOUV
>>1
中国人も肯定的(?)に捉えてるみたいだし、いいんじゃね?w
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 21:43:37 ID:+kjtrPjb
日豪安保は安倍さん
日印安保は麻生さん
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 22:05:14 ID:x6Y/vZTT
熊本日日新聞 新生面 12月4日付

平山郁夫氏には、「中庸[ちゅうよう]」を得た人というイメージがあった。
「中正・不易(変わらぬ)」の意で、「足して二で割る」とは正反対の生き方をする
人のことを言う▼原点は広島。15歳で体験した被爆だ。
中略
▼印象的な写真がある。幻の王国・楼蘭。必死でスケッチする夫の傍らで、鉛筆を削る妻。
中国の担当者から許された制限時間は30分。二人三脚で仕上げたスケッチは8枚に上った
(「平山郁夫と玄奘三蔵法師ものがたり」生活の友社)。
享年79。玄奘の帰路の心境だったろうか。

おっさん。
書き出しから知ったかぶり自慰はやめてくれ。虫唾が走る。
中国の核実験は干上がったロプノール湖周辺で、大気圏内核実験はロプノールの北西約百キロなんよ。
楼蘭はロプノール湖の西岸に位置し核実験がバンバンやられたところのすぐそば。
平山が楼蘭に行ったのは1986年。1980年まで大気圏内核実験をやってたんだから残留放射能の危険は
相当なものよ。
ここは人民解放軍の管轄。
中国の担当者というのは軍の関係者だから危険地域ということは承知の上で長時間命を危険に晒して
絵描きに付き合うかよ。
被爆体験の平山が無神経に楼蘭の絵を書くということが異常。
NHKのシルクロード番組と同じで、放射能汚染地域に日本人観光客を呼び込む効果をもたらしたんだ。
なにが、玄奘の帰路の心境かよ。
能天気の心境だろう。
平山の能天気さをもうひとつ。
日本軍が壊したといわれて南京障壁の修復に延べ約二万人の青少年を動員したんだ。
しかも南京大虐殺記念館研修とセットなのがミソ。
城壁を破壊したのは日本軍ではなく文化大革命の中国だったのが、後でばれて右往左往。
中庸じゃなくてただの馬鹿。
おっさん。
もうペンを置けよ。いや折ってしまえ。






36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 22:11:34 ID:GViAY4tN
>>32
戒壇もなにも日本には末法仏教しか来てないのに
ニセの戒律授けられても困るじゃんw
しかもあの仏教の厳しい戒律を誰が守るのかと
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/28(月) 22:29:43 ID:TOH8rpZr
カーストについて法律による規定はない。つまり制度ではなく心理的な社会構造。
日本の部落差別、政治家の世襲、郷土の祭りと同じようなものでなくなることはない。
それでも都市部では表面近代化が進んでいるから職場レベルで顕在化することはない。
日本でもエタ出身者を職場で差別することがないのと同じ。
農村部は労働力供給用、都市部は教育で有用労働者を育成する所と考えればインド進出は有益。
ただ安い労働者を求めて迂闊に地方に進出すると現地習慣などと衝突して失敗する可能性はある。
用心深く都市部でビジネスができればメリットも多いだろう。商品の販売だけなら地方もOKだけどね。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/29(火) 03:35:16 ID:05j3DH3w
アメリカがアテにならなくなった以上、パートナーの有力候補だしね
反日国との東アジア共同体なんかよりインド、ASEANの方が100万倍いい
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/29(火) 13:49:34 ID:pfijPoKw
> インドの人びとの94%が日本企業の対印投資を歓迎すると回答しているほか

> 中国のネット上では「良いことだ。中国は外資に頼らずに
> 自国を発展させなければならない」「日本の自動車はインドで発展すれば良い。
> そうすれば中国の二酸化炭素排出量も減少するだろう」などといったコメントが寄せられていた。


日本企業にとっても支那撤退、インド投資がいいことだろうから、
支那撤退はお互いいいことずくめってことだな。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/29(火) 13:53:56 ID:GA4Op1EH
インドの自動車って、スズキが圧倒的に強くなかったか?
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/29(火) 13:56:38 ID:7VBUb/O8
>>40
行った事無いけど
スズキだらけらしいね
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/29(火) 17:42:46 ID:ccmY/CPY
これって麻生さんの遺産だよね?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091229-00000061-jij-pol

中国姦酷を捨ててインドインドネシアの日本をリスペクトしてくれる国と付き合おう
インドネシアには日本を擁護してくれた恩もあるだろう
偉そうな態度を取らずに韓国並に育てたらどうよ?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/29(火) 17:45:52 ID:xgHwNWSx
>>1
>「良いことだ。中国は外資に頼らずに自国を発展させなければならない」
>「日本の自動車はインドで発展すれば良い。そうすれば中国の二酸化炭素排出量も減少するだろう」

哈哈哈 嫉妬アルカ
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/29(火) 17:46:02 ID:Jc04X+pG
でもインドって親韓が多いよね
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/29(火) 17:59:56 ID:NGdWeuX3
中国よりインドだろ。
それより日本どうなる。
円高と環境の過大負荷、何とかせねば。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/29(火) 18:08:01 ID:Qfan5wwW
>>45
円高は一時的な現象
アメリカの景気が回復すればまた円安に戻るよ
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/29(火) 18:09:47 ID:nbney6jd
>>40
シェア46%くらいだったかな。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/29(火) 18:17:35 ID:2Pd6v8C2
インドはパキスタン絡みで反中だからなw
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/29(火) 18:17:40 ID:NGdWeuX3
>>46 ならいいが。政府がバカ過ぎてイライラするよ。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/29(火) 18:36:46 ID:bcfEsv6l
日本が武器輸出認めちゃえば潜水艦の数隻も買ってくれるだろうにインド
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/29(火) 19:18:18 ID:lW4WDiQ1
この手の順位を意識した報道は日本のマスコミはほとんどやらないな
欧米メディアだけじゃなく韓国メディアのほうが日本に詳しいw
今回はサーチナ
競争はよくないを実施してるのかねえ
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/29(火) 19:43:44 ID:0cnTr0RI
NHKを筆頭に日本のマスゴミのインドに関しての報道少なすぎる。一方シナの
報道は多すぎる。特に探し回って、優れているという偏向報道が酷過ぎる。
53Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/12/29(火) 19:47:40 ID:snprRypl BE:747489986-2BP(3000)
>>52
中共から流れられると困るんでしょうね。
54きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2009/12/29(火) 19:48:15 ID:vUgmVXpS
>>52
>特に探し回って、優れているという偏向報道が酷過ぎる。

確かにそうですよね。

下水管の中を這いずり回るようにして、無理やり良いところを探し出しますよね。
特に、NHKとか。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/29(火) 19:49:07 ID:c6l010Fe
>>52
インドの何に興味を持てと言うのだね。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/29(火) 19:54:27 ID:uxkd0Mxw
昔の中国ならな〜

むしろ今の中国に興味なんてねーわ
57革マル印のカスタード:2009/12/29(火) 19:54:34 ID:W2LeS/a0
二酸化炭素のくだり、意味がよくわからないんだけど…
日本車よりも中国車の方が二酸化炭素つーか温暖化ガス排出量少ないぜw
って言いたいの?
58Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/12/29(火) 20:00:26 ID:snprRypl BE:124582324-2BP(3000)
>>56
民族からして違いますからなー。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/29(火) 20:09:20 ID:gAnR9Ohk
そりゃ、中国から撤退したくても、工場設備移動禁止。生産技術はすべて
置いていけ、なんて国を信用できんわ。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/29(火) 20:11:47 ID:vlzwBuZ5
今どき日本人はインドのほうが興味そそられるよな?
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/29(火) 20:16:04 ID:03EgWp32
ファームウェア開示要求されるしな…。
中国はそっち方面じゃもうダメだろ。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/29(火) 20:16:39 ID:qR4f68xG

【印中】中国のインターネットで「インドを分裂させろ」との声、インド紙「中国政府が黒幕」[08/13]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1250155321/
【スペイン】バルセロナ近郊で中国系不法滞在者を一斉摘発、スペインのテレビ局「これが、中国人地下社会だ」[06/23]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245765997/
「迷惑な街」チャイナタウン、現地社会と「同化」できない中国移民―イタリア
ttp://news.livedoor.com/comment/list/4046948/
過激な中国人排斥運動、世界で広がる=華人の海外急進出を反映―英メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=34410
2009年8月14日、英誌「エコノミスト」電子版8月11日号に「海外進出と攻撃」
と題した記事が掲載された。中国人労働者を狙った暴動が激化しているという。新華網が伝えた。
【パプアニューギニア】パプアニューギニアで嫌われる中国人、「なぜ現地の文化を尊重しないのか」―米タイム誌アジア版[12/02]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1259756068/
【リビア/中国】「アフリカを半分占領」 リビアのムーサ・クーサ対外連絡・国際協力書記(外相)、中国の“進出”に強い警戒感[11/10]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1257856581/
> アフリカに多数の労働者を送り込むなど、
> アフリカで存在感を増す中国について「アフリカを半分占領しているようなものだ」と、
【欧州】煙たがられる中国系商人、その背景は?―中国メディア[12/01]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1259686856/
> 金融危機の影響で各国が不景気に沈む中、中国系住民が現地の不動産を買い占めたり、
> 現地住民の雇用にさほど貢献しなかったり、といった要素も反感を呼ぶ一因となっている。

【印中】インド、発電所建設事業への中国企業の参入を禁止 インフラ情報の漏洩など恐れ[09/15]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253006684/
>ではなぜインド政府は中国企業を排除するのか。インド中央電力管理局のある官僚は、
>発電所建設プロジェクトのために中国企業は1万4000人もの中国人労働者を呼び寄せる
>計画を立てているが、インド政府は国内に「リトルチャイナ」ができることを恐れているという。
>また重要インフラの建設を中国企業に任せた場合、スパイ活動など情報漏洩につながるとも
>懸念されている

【ラオス】ラオス首都に巨大中華街 中国、「援助攻勢」の見返りに[04/01]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1238537525/l50


63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/29(火) 20:34:33 ID:Ccpv1PS7
僕もいいと思うんだ。
反日シナよりはインドがマジだな〜。
それにシナに投資すると…直ぐパクリ商品が出るからな〜。
どう考えてもシナは避ける方がマジ!
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/29(火) 20:49:20 ID:niSKjDVz
中国のメリットは低賃金苦力労働力商品。元が強くなったら全部こける。温家宝が元気切上げに頑強に反対するのはそういうわけ。中国共産党は苦力から収奪する吸血鬼みたいなもの。それが現状の中国。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/29(火) 21:01:43 ID:eYlrxAms
インド人にはなぜ親日家が多いのか?

先日、レストランで相席になった地元のビジネスマンに、
インドではなぜ親日家が多いのか尋ねてみた。彼の答えは、このようなものであった。
「さあ、考えたこともありませんね。ただ、われわれの日本人に対する親愛と友好は、
少なくともチャンドラ・ボースの時代から続いていることだけは確かです」

チャンドラ・ボースとは、コルカタが生んだインド反英独立運動の指導者である。
英国支配からの祖国独立を目指していた彼は、第2次大戦中に「敵の敵」である
ナチス・ドイツと日本に軍事協力を申し出、旧日本軍のインパール作戦にも従軍。
一時は自由インド仮政府の首班に就任するも、真の独立を達成できないまま日本は敗戦を迎え、
自身も終戦直後に台湾で飛行機事故による不慮の死を遂げた。
当地では今もチャンドラ・ボースへの歴史的評価は高く、ここコルカタの国際空港にも彼の名が冠されている。
そしてその遺骨は、故国から遠く離れた東京・杉並の蓮光寺に仮安置されているという。

戦後になっても、日本とインドとの友好関係は途切れることなく続く。
1949年、時のネルー首相は日印両国の友好の象徴として、上野動物園に
インド象のインディラを贈呈。まだ戦争の焼け跡が残る当時の日本の子供たちにとっては、
何よりのプレゼントだったことだろう。一方、60年代半ばからインドで
発生した大飢饉に際しては、日本で「インディラのお返しをしよう」と義援金を募る
活動が展開された。日本とインドの交流史をひも解くと、こうした話がいくらでも出てくる。

スタジアムの電光掲示板は、試合の間ずっと、こんなメッセージが表示されていた。
「LONG LIVE INDO−JAPANESE FRIENDSHIP」

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/column/200409/at00002399.html
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/29(火) 21:02:58 ID:iG0kQY8/
中国も韓国もカースト制度があるからいまさらだろ。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/29(火) 21:19:46 ID:8TBALXAw
何だ、メリットばっかりじゃん。
全ての外資が中国から引き上げれば良いよ。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
支那はあれで技術を盗ったと信じているらしいW