【中国】ライバルの日本製に及ばず?中国製ジェット機、外国での評価獲得に課題[12/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はるさめ前線φ ★
ライバルの日本製に及ばず?中国製ジェット機、外国での評価獲得に課題―海外メディア

2009 年12月4日、環球時報によると、マレーシア紙マレーシアン・インサイダー
(The Malaysian Insider)は3日、「中国製ジェット旅客機、市場占有率に照準」と題した記事を掲載し、
中国が独自開発したターボファンエンジン搭載のローカル線用ジェット機「ARJ21」の現状について
紹介した。

記事によると、中国は自主開発したARJ21によって、エアバス社やボーイング社の牙城に
切り込もうとしているという。しかし、現状での ARJ21の注文は、ほとんど中国国内の航空会社に
限られており、専門家は「中国製ジェット機を購入する航空会社があるか否かを先に確認すべき」
と手厳しい意見を述べる。あるアナリストは「中国製ジェット機は、エアバス社やボーイング社の
ジェット機を買えない国のニーズを求める以外に無い。航空業界は中国製ジェット機が
最新の技術を採用し、航空会社のニーズを満足させるものか否かまだ確信を持てていない」
と分析している。

一方、ARJ21のライバルと見られる日本・三菱重工業の小型ジェット機「MRJ」は、
日本国内だけでなく、すでに米国の地域航空会社から総額約 40億ドルの受注に成功している。
中国国内には「初めから海外市場に参入する必要はなく、国内航空会社のエアバス社や
ボーイング社に対する依頼度を引き下げることを目標にすれば良い」との声はあるものの、
中国政府関係者は「海外市場で一定のシェアを獲得し、まだ相当な時間が必要になるだろうが
最終的には先行する2社に追いつきたい」と期待を膨らませている。(翻訳・編集/HA)

レコードチャイナ 2009-12-07 03:11:11 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=37726
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 06:54:36 ID:knJ7ej5/
そんな怖いもんに乗れるか
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 06:54:56 ID:E15Ea+Co
2
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 06:55:26 ID:JSHrW5Sl
高くても違う会社のに乗るわ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 06:55:56 ID:A5DNzesD
あほかい。

中国は市場としてだけ魅力があるのであって、中国製品など要らんわ。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 06:55:59 ID:nJRus5jt
民主党が技術移転を推進するので問題ありません
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 06:56:50 ID:oIU2wkVf
三菱にはがんばってほしい
本当にがんばってほしいと思う
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 06:57:28 ID:EDQFbLn4
飛ぶ棺桶
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 06:59:32 ID:NfTWgc5T
ある商社マンが中国の空港で尋ねた。
「あの飛行機の寿命は何年ぐらいですか?」
「落ちた時が寿命です」
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:00:03 ID:0CcwmOmb
>>5
ま、そこんとこ中国は勘ちがいしてるなw
11タイピング練習中:2009/12/07(月) 07:00:28 ID:sfwYJiF+
人命が軽い国 中国
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:04:05 ID:cs5z+XID
高機能棺桶
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:05:20 ID:KNnh6DTH
三菱のMRJは、コンパニオンのお姉さんが異様にきれいだったからな。
すでに勝負はついていたとも言える。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:08:00 ID:jtZBhA+z
殺すきか!
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:08:07 ID:ifYSPvnX
変な農薬が残っているからだろ
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:08:47 ID:87EH+BVn
墜落した時の対処にも不安があるよね
日本なら圧力かけりゃ日本人並の補償がでるかもしれないけど、
中国じゃ逆ギレして1円も払わなそう
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:11:08 ID:uKpgF/w+
>>5
お前はマウスをひっくり返してみろ。
服のタグを見てみろ。
ヘッドホンの取説を見てみろ。

一つも中国製がなかったらその言葉、真実として受け取ってやる。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:13:41 ID:9SukGzZt
巡航ミサイル
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:18:03 ID:n2lo4g8H
>>17

それは全部不良品でも人命に影響がない商品だからだよ。

中国製の血管ステントでも入れてるんなら、居丈高になってもいいと思うけどW
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:18:54 ID:S/7Udb7a
クルマもロクに作れんシナチクがw
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:19:27 ID:d7vxbEOD
>>14

人聞きの悪いこと言わないで欲しいアル。
生かしておくことに興味無いだけアル。
22伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/12/07(月) 07:20:04 ID:Q7QBiyQ2
日本ごとき超えられなくて世界でやっていけないだろうに。
日本の航空機開発は、アメの掣肘受けまくりの中でやっているんだぜ。
結局、普通の旅客機には食い込めていないのが現状だ。

アメと対抗する気がないなら、航空機開発なんて止めてしまえ、採算が合わん。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:20:12 ID:pz5OgSxv
>>17
お前はマウスをひっくり返してみろ。→新嘉坡
服のタグを見てみろ。→VIETNAM
ヘッドホンの取説を見てみろ。→Sennheiser electronic GmbH & Co. KG
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:21:57 ID:xB3AAv9r
「中国製」の飛行機なんて怖すぎだろwwwwww
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:22:51 ID:dKl0BSlr
中国製品とメイドインチャイナを勘違いしてる馬鹿がいるな。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:22:51 ID:emNph19a
キャッチフレーズ『あの世まで最短で到着します』
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:25:45 ID:stXCzHpt
いや、支那製であることを積極的に望んでるわけではない
一流メーカーのしっかりとした監視の元で作られてれば
どこの賃金の安い国で作ったものでも構わない
支那が独自に作ったものは、その民度と倫理の無さからゴミや危険物となる
ましてや生命の危険に直結するような製品の支那製は誰も望まない
多分、支那人でさえも望まないだろう
28気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/12/07(月) 07:25:46 ID:Ge/bH2FV
軍用機で有る程度実績があるならともかくいきなり中国製は、ない。

日本は、ホーカー400とか有るけど
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:25:52 ID:uH6wnmH+

命を預けるものはまた別
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:26:25 ID:2stnRJhJ
>>17
マウス使ってない(トラックボール派)
服は日本製(最近案外ある)
ヘッドホンはオーストリア製(澪ホンw)

一時期ほど中華の天下でもないんじゃないか?
モニターのチョンパネの方が問題だ。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:26:33 ID:qrwlJKeN
中国製じゃなきゃいいや
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:27:37 ID:JJKDI9DF
軍用ですら
ちょくちょく落としてるのに
民生輸出用なんて
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:27:41 ID:84wc2Js7
正常に考えられる国からしたら中国製旅客機のリスクが高いと判断するんだろう。なんせ乗客数百人乗せるんだからな
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:30:15 ID:qrwlJKeN
支那製なんて安いだけが取り得
元切り上げすれば即死亡
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:32:55 ID:gP+86BL8
ブラジル製の飛行機も怖くね?
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:34:54 ID:CaHMPX70
ダンピングして売れば。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:35:09 ID:4lxnJhFt
昔、イランのホメイニ師が、中国製最新ミサイルのシルクワーム
を購入して、ペルシャ湾で自国を挑発するアメリカ海軍艦艇に向け発射した。
すると、その中国製ミサイルは発射後、なんとUターンし戻って来てイラン領土に着弾。
あのホメイニ師も、さすがに頭を抱えた、という実績があったのですわ。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:35:48 ID:8RafqZr8
三菱のは、「あのゼロ戦を造った企業のエンジン」ってだけで売れそうだな。
39伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/12/07(月) 07:38:52 ID:Q7QBiyQ2
>>36
如何に安かろうが、運用コストが安かろうが、一回墜落したらその損害賠償で吹き飛ぶ。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:40:56 ID:ySkLb82c
パラシュート標準装備アル
心配無いアル    たぶん・・・
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:42:02 ID:sG2BpnyN
>>38
MRJなんて名前じゃなく
ZEEKとかZEROって名前にすれば判り易いのになw
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:42:36 ID:e1Wp6qkd
全てが偽物の国w
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:42:46 ID:v2sZdVkY
>>35
ボンバルディアはカナダ製
これよくエンジントラブルとか、ギアが出なくて
片肺や胴体着陸してるな。

エンブラエル(ブラジル)は大きな事故は起こしてない。

44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:43:00 ID:QUqfDgwn
(´・ω・`) 『サワ君。君のところの中国製ジェット機、あれは不味いよ』
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:44:50 ID:CD9j2EhI
>>38
零戦の栄エンジンは中島製(富士重工)だけど
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:44:50 ID:XpJo5fIW
中国国内なら、運がよければ
落ちても報道されないからな
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:45:17 ID:d7vxbEOD
>>40
> パラシュート標準装備アル
> 心配無いアル    たぶん・・・

そのパラシュート何処製ですか…
(´・ω・`)
48気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/12/07(月) 07:45:28 ID:Ge/bH2FV
>>43
某公共放送のアニメでもネタになっていた…
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:46:38 ID:KyHWpYwh
中国製ジェットのOSが海賊版Windowsだったら最強
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:47:53 ID:wjgxxraO
いまはそうだけど、いずれかならず追いついてくるから、日本もどんどん先いく努力しておかないとな。
51気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/12/07(月) 07:50:53 ID:Ge/bH2FV
>>41
ちょっと厨くさい名前だからな…
それに航空機関係者なら三菱が日本の航空機メーカーで
今も軍用機や民間機の部品を作っている事は、知っているはずだし。

>>45
MRJもエンジンは、他所の会社の物
整備の手間を考えるとこっちの方が懸命かも。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:52:14 ID:drAOJL1x
>>49
それはそれで、OSまで独自って事で、実はすごい事なんじゃないか?


どっかの半島と比べれば。
53伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/12/07(月) 07:53:31 ID:Q7QBiyQ2
>>44
その後の台詞が思い出せん。
車に羽つけて飛んだ方がマシとか言っていたはずだが。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:54:35 ID:SpB00f6a
事故が起きた後の信頼度が違いすぎる。
日本製(三菱)なら裁判などで決着つけてメーカーに過失があれば賠償金などもしっかり取れるが・・・
中国製じゃ会社ごとバックれるか踏み倒されるか。そもそもまともな裁判が期待できない。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:56:45 ID:2IYZ0MeN
衝突安全性をテストした画像はないのかw
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:56:56 ID:Ihl4mEy2
中国製なんて車でも恐怖なのにいくらなんでも飛行機って
完全に自殺行為
中国製の飛行機運行してる航空会社なんか客が逃げるに決まってる
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:57:18 ID:WcD2o6AY
>>53
「空飛ぶ棺おけだねありゃ!」

じゃなかったか。
ホンダと三菱か?トヨタや川崎重工も作れww
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:58:16 ID:9RWV7Zke
>>1
まあがんばれや
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:58:26 ID:OGcqG88G
ライバルて。。。

アフォか
作りたくても政治的につくれなかった日本と
作れる技術がなかった中国と同一にするなと
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 07:59:15 ID:bC+sn1sb
中国の企業が作らせた中国製と、海外の企業が作らせた中国製では全然違う。
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 08:08:27 ID:lpbLOHd0

朝鮮人みてーだな…

63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 08:09:38 ID:kcGb673t
中国は基本的にパクリの技術。怖くて乗れない。
64伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/12/07(月) 08:10:53 ID:Q7QBiyQ2
>>58
> ホンダと三菱か?トヨタや川崎重工も作れww

悉くアメに潰されてきたんだよ、日本の航空機開発は。
計画が公表されたら、同じカテゴリーの飛行機の生産を公表したりしてな。
結局、下請けしか出来ていない。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 08:12:53 ID:ilg1aRYk
で、これはロシアの技術をぱくったのか?
それとも中国工場で製造のエアバスからか?


>>46
運が悪くても報道されないのでご安心ください。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 08:13:14 ID:9w07+U4E
>>17
何むきになってるんだよw
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 08:14:11 ID:6ByIiPae
死にたくないからだろう
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 08:15:44 ID:KyHWpYwh
中国製のジェット
韓国製のジェット
将軍様のジェット
どれが一番安全だろな?
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 08:17:54 ID:ilg1aRYk
>>68
将軍様のジェットは燃料を買う予算が無くてほとんど飛んでないから一番安全じゃまいか
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 08:19:53 ID:+utMwpRy
> 中国製ジェット機

こんなの乗ったらバンジージャンプみたいなスリル味わうことになるて。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 08:20:57 ID:3lqB/s9Y
中国で信頼性のある飛行機を作れないわけじゃないだろうけど、その場合、コストは先進国と変わらなくなるからな。
意味ない。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 08:21:05 ID:QUqfDgwn
>>68
将軍様のジェットに決まってる。

金銭に糸目をつけずにいいやつを買っただろうからな。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 08:21:18 ID:jU2gQ4+i
自殺wwwwww
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 08:24:56 ID:d+mXgqNw
黄泉の国への片道切符
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 08:25:10 ID:rIP5HKFm
部品が良い金属だからっていくつか奪われていそうだもん。

>>68
将軍様のものはアメリカかフランス製じゃないの?
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 08:26:40 ID:BWYXkZCy
>>58
トヨタはレシプロ機で死亡事故起こしたし、もうやる気ないんじゃないか?
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 08:26:59 ID:fFd6nYev
日本の場合、売り込む政治力が欠如しているからなぁ。そのまんま知事
みたいなのが300人くらいいれば。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 08:29:08 ID:2oMBAX44
ホンダジェットはどうなったんだ?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 08:33:58 ID:zWblSJlJ
支那は団子の串もろくに作れない国だということをまず初めに認識しなければならない
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 08:34:03 ID:UFSJX3L6
エンブラエルの場合機体を買った航空会社には政府が
ブラジル航路枠に優先的に割り当てなんてことやって
ボンバルのカナダ政府がブチ切れして外交問題に
なりかけたこともあったとか

良いもの作れば売れるなんていう甘っちょろい世界ではないよなあ
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 09:02:49 ID:d4yo9BCP
>>1
>一方、ARJ21のライバルと見られる日本・三菱重工業の小型ジェット機「MRJ」は、
>日本国内だけでなく、すでに米国の地域航空会社から総額約 40億ドルの受注に成功している。

残念ながら海外受注は1社だけなんだがな orz
いつキャンセルされるかも分からんw
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 09:04:47 ID:vk6vBdU8
というか弱小の日本をライバル視してどうするんだよ
志が低いな…
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 09:05:54 ID:EKnm5NvW
中国と一緒に作りゃ〜いいじゃん
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 09:06:00 ID:nZ1o8vEm
>>50
追いつくなにも、旅客機開発では、日本は決して中国に対して余裕かませる立場じゃないぞ。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 09:07:34 ID:nZ1o8vEm
>>81
まあ、でも、海外受注の実績がある、と無い、では、天と地の差がある。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 09:09:06 ID:GYviSiPC
壁材ひとつ信用出来ない国のジェット機なんて…

もし先進国で購入を決めるような会社があったら、そこの株価暴落してアボーンになるっつーのwww


取り敢えずは安心して食べられるものを作れ
全てはそこからだ
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 09:10:55 ID:zLrCs8Iy
なぜ三菱重工絡みの事故トラブルが自衛隊で相次いでいるか分かるよな?
技術移転しないともっと怖いことが起こるという中国様の脅しだよ
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 09:14:49 ID:o2Y5EDmH
またいつもの自主開発か
89地獄博士:2009/12/07(月) 09:15:12 ID:j7aJ2H0x
急降下爆弾パンチ。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 09:20:42 ID:4zVrgOTI
いつか中国の旅客機が世界の空を飛び回る日がくるかもしれない
しかし、それは中国が中国でなくなった後のことだ。
                  (カイル・マクラクラン)
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 09:21:14 ID:FsrlixU0
>41
zeke な
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 09:21:57 ID:pqH/R6q7
誰も実験台にはなりたくないもんな。
中国自身も暗に人口減らしに期待してたりして。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 09:25:08 ID:HabqMq4r

毒入り
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 09:26:09 ID:YvhUSYdl
made in china は経年劣化がすさまじい。
Youtubeで自動車の衝突実験の絵見たら
まともな人間で買う奴おるまいに。
ましてや空飛ぶ工業製品にmade in china 選ぶとか...
ありえね。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 09:28:44 ID:fagLvrFf
「生きて目的地に辿り着ける運はすべて神まかせ」
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 09:30:08 ID:N5nk2Qc2
>>9
さすがに飛ぶ前じゃないんだなw
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 09:32:40 ID:QEu+8yFD
熊本日日新聞 新生面 12月4日付

平山郁夫氏には、「中庸[ちゅうよう]」を得た人というイメージがあった。
「中正・不易(変わらぬ)」の意で、「足して二で割る」とは正反対の生き方をする
人のことを言う▼原点は広島。15歳で体験した被爆だ。
中略
▼印象的な写真がある。幻の王国・楼蘭。必死でスケッチする夫の傍らで、鉛筆を削る妻。
中国の担当者から許された制限時間は30分。二人三脚で仕上げたスケッチは8枚に上った
(「平山郁夫と玄奘三蔵法師ものがたり」生活の友社)。
享年79。玄奘の帰路の心境だったろうか。

おっさん。
書き出しから知ったかぶり自慰はやめてくれ。虫唾が走る。
中国の核実験は干上がったロプノール湖周辺で、大気圏内核実験はロプノールの北西約百キロなんよ。
楼蘭はロプノール湖の西岸に位置し核実験がバンバンやられたところのすぐそば。
平山が楼蘭に行ったのは1986年。1980年まで大気圏内核実験をやってたんだから残留放射能の危険は
相当なものよ。
ここは人民解放軍の管轄。
中国の担当者というのは軍の関係者だから危険地域ということは承知の上で長時間命を危険に晒して
絵描きに付き合うかよ。
被爆体験の平山が無神経に楼蘭の絵を書くということが異常。
NHKのシルクロード番組と同じで、放射能汚染地域に日本人観光客を呼び込む効果をもたらしたんだ。
なにが、玄奘の帰路の心境かよ。
能天気の心境だろう。
平山の能天気さをもうひとつ。
日本軍が壊したといわれて南京障壁の修復に延べ約二万人の青少年を動員したんだ。
しかも南京大虐殺記念館研修とセットなのがミソ。
城壁を破壊したのは日本軍ではなく文化大革命の中国だったのが、後でばれて右往左往。
中庸じゃなくてただの馬鹿。
おっさん。
もうペンを置けよ。いや折ってしまえ。

98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 09:40:08 ID:bt6qlQwv
ジェット機なんて業務用だろうから、高くても信頼性のあるものじゃないとな。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 09:44:09 ID:Sdf6VfTu
人の値段が安い国はいいよね。
何だって出来るから
100 ◆65537KeAAA :2009/12/07(月) 09:48:13 ID:0lD41xhZ BE:58709063-2BP(3072)
>>99
そういえば中国って飛行機に立ち乗りを認めるとかなんとかって言ってたっけな。
すごい話だ。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 09:51:59 ID:c6QihlsY
墜落しても謝らず、点検してない方が悪いとか平気で言いそう

102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 09:53:01 ID:Jh5rOTLS
>>100
ええええええええええええええええ

バズじゃないんだから……
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 09:57:37 ID:EZNjk0xn
墜落事故多発しそうなジェット機には乗りたくない罠
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 09:57:53 ID:FelrB06R
中国人は地球の為に自転車に乗ってろ
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 10:00:08 ID:Wxkjtjmk
最近は服や靴なんかのタグ見ると
ベトナム製やミャンマー製が増えてて
妙に嬉しくなる。
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 10:01:24 ID:645RGWiA
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 10:04:10 ID:ShXNYNhY
ブルガリアやルーマニアみたいな東欧製の奴も見かける。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 10:05:00 ID:Sdf6VfTu
>>106
アルナイル8型か?
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 10:06:44 ID:d+mXgqNw
問題はお決まりの毒をどこに仕込むかだな
110気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/12/07(月) 10:11:17 ID:Ge/bH2FV
>>102
【航空機】びっくり仰天!飛行機も立ち乗り可能に?!格安の春秋航空が意欲 エアバス社「安全面の問題はクリアできる」―中国[06/26]

1 名前:東京ロマンチカφ ★:2009/06/26(金) 08:52:45 ID:???
2009年6月24日、春秋航空公司の王正華(ワン・ジョンホア)社長が、もし認可が下りるならば、座席の
ないいわゆる「立ち乗りチケット」を販売したいとの考えを明らかにした。中国国営ラジオ放送局・中央
人民放送局の経済番組「経済之音」で明かされた。

この「立ち乗りチケット」という考えは、もともとは中国の張徳江(ジャン・ダージアン)副首相が発案したもの。
今年1月6日に行われた全国民航工作会議で、「バス同様に荷物を預けることもなく、機内食やドリンク
類も提供しないことで、乗客の利便性が高められないか?」と言及された。

王社長は「搭乗時間1〜2時間の短距離路線なら、立ったままでも問題ない」と話した。立ち乗り制度の
導入で乗客数を40%増やすことができ、運賃も大幅に下げることが可能だとしている。安全面での対策
は不可欠だが、欧州系の航空機メーカー・エアバス社は安全面の問題はクリアできるとの考えを示して
いるという。

春秋航空公司は上海市に本社を置く民営航空会社で、05年の開業以来、低価格路線を追求して
いる。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 10:11:40 ID:Hvd8kemH
>>1
> 【中国】ライバルの日本製に及ばず?中国製ジェット機、外国での評価獲得に課題
> ソース:レコードチャイナ

何 此れ?。リセットと“焚書坑儒”の積み重ねでつい30年前にも遣ってたのに、日本がライバル?
何 此れ?。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 10:12:03 ID:RDzjeaw9
>>108
ユーリの奥さんが乗ってたヤツね。もう少し胴体が太いみたい
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 10:13:29 ID:zcob+qFv
有事には遠隔操作で特攻機に早変わり
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 10:14:35 ID:c2QGwKOT
ホンダのビジネスジェットって、もう販売されてるんだっけ?
115職場の給泥 ◆QDUOzyRKQY :2009/12/07(月) 10:24:26 ID:kBsan2aQ
>>110
離着陸時の安全性は無視なのね・・・きっと
116マウチュ ◆MousEXfvSM :2009/12/07(月) 10:28:49 ID:79NX+Ci/
中華製って聞くだけで
ロシア劣化コピーだとしか思えない
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 10:31:47 ID:+dYCMck1
>>106
日本圧勝の理由が分かるな。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 10:39:47 ID:0G+A+2oV
人の値段。
日本では賠償額はその人の将来の収入なども勘案して支払われると思う。
対して中国ではどうなのかな?
自動車が増えて交通死亡事故多くなったと思うけど
そこいら辺の事情はまったく解らない。
誰か詳しい人説明して下さい。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 10:42:19 ID:oSWvGhuB
勝手にライバルとかw
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 10:43:16 ID:6GNKAgL5
>>118
中国には自賠責加入義務さえ無い気がする。
社会的地位で賠償の可否や金額が決まりそう。
下層がはねられても賠償ゼロで泣き寝入りとか。
121マウチュ ◆MousEXfvSM :2009/12/07(月) 10:45:07 ID:79NX+Ci/
>>118
http://news.livedoor.com/article/detail/4450659/
国が率先して事故を増やしてます!
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 10:47:47 ID:hOJZ3Bwp
>>106
お姉さんはついてくるのですか?
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 10:50:46 ID:0uN7RY/E
> 40億ドル

まだ芽の段階とはいえ、
正直、これっぽっちかという印象
確固たる評価と市場を獲得できなきゃ
中国にいつキャッチアップされてもおかしくない
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 10:51:28 ID:Vty9PinN
>>16
逆切れして金を払うように言われる

日本のゼネコンで工事費を払ってくれないだけじゃなくて
裁判になって賠償金まで払わさせられたのなかったっけ?
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 10:51:41 ID:zWblSJlJ
40億ドルって3600億円だろ?
一社でこの額は凄いわ
126マウチュ ◆MousEXfvSM :2009/12/07(月) 10:51:58 ID:79NX+Ci/
「初めから海外市場に参入する必要はなく、国内航空会社のエアバス社やボーイング社に対する依頼度を引き下げることを目標にすれば良い」

そりゃ、こんな思想じゃ売れるもの作る以前の問題だよな・・・
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 10:52:58 ID:VIVRtpwm
中国はロシアと組むべきだ。



射出座席標準装備でwwwwwwwwww
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 10:57:49 ID:Vty9PinN
常にハーネスでガッチリな旅客機か・・・
不自由だけど、生き残れるなら仕方が無いか・・・

っておい!
129地獄博士:2009/12/07(月) 11:00:06 ID:j7aJ2H0x
>>118
道路っぱたで車止めて怒鳴りあったり、殴りかかったりよく見るよ。
保険とかシラネw ないんじゃね。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 11:07:20 ID:Me5eQ055
>>118
おおよそ、一人200万円ぐらいだそうだ。
ちなみにベンツは1000万円。
なので車と人の交通事故では人が悪いそうだ。(車の方が高いから…偉いらしい)
以上、中国人から聞いた話。
ちなみに弱者保護の観念は無いのかと尋ねたところ、「なんで?」と逆に聞かれてしまったw。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 11:12:20 ID:K0N0mnC4
中国は金も人もあるし、実験する土地は腐るほどあまっている。
品質的な面と技術についは多分金があるのでそのうち何とかなっちゃうんじゃないかな。
日本企業も人材流出を抑えないとあぶないぞ。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 11:12:50 ID:xyrqh5vx
>>128
世界初射出座席完備民間機ですね。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 11:35:50 ID:7G9HOCp4
>中国国内には「初めから海外市場に参入する必要はなく、国内航空会社のエアバス社や
ボーイング社に対する依頼度を引き下げることを目標にすれば良い」との声はある


・・・・・・
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 11:38:28 ID:c6QihlsY
中国の掲示板(日本語)では、ロケット技術とか軍事技術は中国の方が進んでるって奴大杉
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 11:38:44 ID:fSVO86wU
MRJの70座席タイプとか相当燃費効率いいから半分の搭乗率でも採算取れた気がする
日本の弱小空港用に買うという需要はあるだろうな
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 11:50:43 ID:I6Qa33Wv
餃子に農薬を入れ、それが発覚しても開き直る国の製品は怖いよ〜。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 12:15:47 ID:G/gV2xZ8
高校の中国の修学旅行の帰りの便が中華航空でさ
搭乗してすぐにエンジントラブルが起きて、「一時間くらいかかります」って
アナウンスがあって
結局離陸したのが、そのアナウンスが流れた2時間後
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 12:21:11 ID:shLbEdaY
>>133
YS-11はこうじゃなかったっけ?
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 12:24:34 ID:has7uYn0
中国様。中国製というから、諸外国の腰が引ける。
アジア製と名乗ればいい。我々も今後はこう名乗ります。   by 鳩山
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 13:02:45 ID:Jv8JjL3o
メイドインチャイナ=、安かろう、悪かろうのイメージ
があるからしかたないんじゃない。これは人にも言えるけど。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 13:04:24 ID:pBQ16UWo
>>140
メイドインコリア=、安かろう、悪かろうのイメージ
があるからしかたないんじゃない。これは人にも言えるけど。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 13:24:49 ID:I+u3kRFG
メイドインジャパン=
「お帰りなさいませ御主人様」
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 13:31:37 ID:jUkR5RRl
中国製なんて怖くて乗れない
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2009/12/07(月) 13:35:45 ID:vfjesEsJ
日本は経済大国となり自動車大国、IT大国そして宇宙大国になろうと
本当に努力している。アジアだけでなく日本の進んだ技術を羨望
のまなざしで見ている国は全世界を覆っている。いわゆる日本でいう匠の
技という職人芸が日本のものづくりの真骨頂だ。自国の経済発展の
術を知らない国、とくにアジア諸国にとってものづくり大国日本の存在
はまさに光明だ。日本はODAをカネの援助だけでなく技術援助もふ
くめていることで、各国からの研修生が、日本で学び、自国へ帰ってから
そうした技術を国づくりに役立たせている。すばらしいことだ。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 13:36:32 ID:QprunZgc
こんどから飛行機乗る時は「どこの国で作った飛行機ですか?」
「その飛行機の部品はどこの国で作りましたか?」という質問を
する必要があるな。
146ライダー ◆teNInROVEE :2009/12/07(月) 13:41:11 ID:86tCojmF
まるで自分の功績だと言わんばかりの無能なネトウヨw
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 13:44:03 ID:LUuwpq0A
>>144
改行で無理矢理感があるのは、
こいつセンスねえ頭ワリー、ダセェって思われるから発表しない方がいいよw
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 13:56:59 ID:urrVGcqe
>>146
のうwwwwwwのうwwwwww
149マウチュ ◆MousEXfvSM :2009/12/07(月) 13:59:02 ID:79NX+Ci/
>>144
日本語が下手すぎます
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 14:11:51 ID:urrVGcqe
>>144
dスルw
151118:2009/12/07(月) 14:32:21 ID:0G+A+2oV
書いてから出かけていたので、今帰って来ました。
人の命200万って国産の大衆車並の値段です。T_T
もし、日本人が過失なしに交通事故や飛行機事故あってしまったら
どうなのでしょう?
やはり同じく200万なんですかね〜?
中国の飛行機なんて乗りたいって人は世界中探しても居ないと思うが・・・
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 14:36:54 ID:N/9PWngK
>>57
みんな好きだな88 w
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 14:39:17 ID:RiQzyQan
>>151
確か、中国での飛行機事故で出せる保障が200万円とか言ってたような気がするんだけど。
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 14:44:06 ID:vqIQ9rSZ
ARJやMRJの100席以下のマーケットって、ボーイングもエアバスも最初から相手にしてないのだが。
155118:2009/12/07(月) 14:44:20 ID:0G+A+2oV
>>153
いつまでたっても人権が軽く扱われる後進国ですね!
いつになったら日本や欧米諸国並になるんでしょう?
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 14:58:18 ID:gF0D4vIn
事故ったら、ダメージが大きいからね、航空業界は。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 15:02:09 ID:LUuwpq0A
>>153
修学旅行の列車正面衝突とか
名古屋空港で3人ぐらい死んだ時の

補償額がとんでもなく少なくて、当時結構話題になっていたような
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 15:12:19 ID:has7uYn0
まぁ旅行なんか行くほうが馬鹿だからいいが、日本の航空会社使ったら中国製の飛行機だったとか洒落にならんで。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 15:26:31 ID:KY/Lm3+A
>>153
そら然うだ。総人口14億人弱でも選挙権有るのは中共党員7000万人唯。
残りの13億人は徴税用の奴隷だから、“煮て食おうと焼いて食おう”と人権なんか無いんだから。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 15:28:19 ID:obPkOXo2
安物の飛行機は、墜落して何十人か死んでもたいした問題じゃない
南米やアフリカなら需要あると思う
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 15:30:36 ID:8FmANrca
中国製旅客機と聞いただけで恐い。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 15:33:36 ID:vrR8SoGX
安かろう悪かろうの飛行機はさすがに無かろう
163ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/12/07(月) 15:40:25 ID:PTs67fus
中華製でも使い捨てできるような人体に触れない物&悪影響を及ぼさない物なら良いが、
中華の乗り物や家で自分の命を掛けるなんて、それどんな罰ゲームさ?
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 15:41:34 ID:6vyMY1Jw
>>157
でも、当時中国国内の年収からすると破格な値段である。
というか旅行会社は保険に加入しなかったのか?
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 16:05:14 ID:+WqyuUJl
>>138
つい最近まで
「ハイテク機に劣らない時間内発着率」とかいう評価があった。
なんか凄いらしい。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 17:06:24 ID:QB9bThjv
>>5で終了
167旅浪人:2009/12/07(月) 17:09:14 ID:S5QO6XCK
何も言いたくありません、まず、中国製の車が先でしょう、その前に自転車かな、小学卒業して大学院生になる?中国はなるかも。????
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 17:13:07 ID:l+AGsmqN
中国製の物が飛ぶのか?
すっごい不安。
乗るの怖い。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 17:17:22 ID:uhMRbKRW
>>中国国内には「初めから海外市場に参入する必要はなく、国内航空会社のエアバス社や
ボーイング社に対する依頼度を引き下げることを目標にすれば良い」との声

・・・まずシナ国内で墜落しないことを実証してから海外進出を考えろ。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 17:23:06 ID:QohId88J
EUの空港では着陸及び上空通過を認めて貰えないと思う。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 17:24:20 ID:5iXSVb2K
>>170
ドイツあたりの地方空港を、シナ資本が買った記憶があるが
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 17:32:04 ID:vqIQ9rSZ
MRJも核心部分は全部アメリカ製なんだよな。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 18:02:30 ID:PWJjhltz
>>6
民主党が技術移転するんなら同じ陣営の韓国にくれてやった方がまし
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 19:14:24 ID:2TI34Wxg
中国は技術譲渡を明確に迫るし中国市場を見て、少しずつ切り売りしないといけなくなる。
ただでさえ技術は模倣のほうが楽なんだ。こうやって国内需要で強制的に賄う事で
いつかは商機を得る事になる。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 19:32:37 ID:f39Qb8BX
中国って露助から散々航空技術パクって作ってんのにそれでも相手にされないのか
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 20:41:17 ID:Vxctpxz/
聞いた話だが、ケ小平の改革前にボーイングのジェット旅客機をコピーする
つもりで、中国が輸入したんだと。で、バラして再度組み立てては見たものの
どうやっても、元の通りに動くようには出来なかったそうだ。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 20:45:51 ID:Vxctpxz/
>>157
邦貨で100万円程度だが、それでも一般中国人からすると数十年分の年収と
破格の価格だったとか。

> 163 名前:名無しさん@5周年 投稿日:2005/04/17(日) 16:21:09 ID:KALZSxnv
> 冗談ではなく、中国への修学旅行は再考を要する。
> かつて中国で鉄道事故(車両正面衝突!事故)で
> 多くの前途有望な若者が死んだことがあった。
> で、補償金が100マソほど。あまりの安さに唖然。
> しかし「中国人への補償額の10倍」だった。現地
> 中国人からは例によって「日本人だけなぜ優遇する!
> 差別だ、賠償汁!」の大合唱だった。中国の人命の
> 安さには、ほんと感激モノだよ。だから簡単に殺す
> 殺される。すごいところだ。それでも逝くか?
>74 名前:名無しさん@5周年 投稿日:2005/04/17(日) 16:26:47 ID:T9bqulDM
> >>163
>
> それに関しては、ドキュメンタリ本も出ていますよ。
> 例によって、被害者側の弁護団や、被害学校の校長に、
> 支那の工作員が接触して、裁判の最後のほうが、
> 歴史的事情により、日本の被害者が、
> なんと自分の弁護団から譲歩を迫られるという状況だったようですよ。
>
> 当時は、支那の反日教育や支那人の性格が
> まだ知らせていなかったので、被害者遺族は
> 自己を責めて、人間不信になり、心身症が続出したらしい。

178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 20:56:42 ID:SGPFWPXJ
(  `ハ´)「(見かけは)一生懸命日本の真似してるのにどうして売れないアルか?」
179田んぼ警備員 ◆??? :2009/12/07(月) 20:58:42 ID:NyjKV6Nw BE:142912122-2BP(200)
>>5
我が家のバイブとローターが全て中国製なわけで
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 21:20:54 ID:k/KNthWF
>>177
シナー人13億人は人権なんか無いよ、マス塵が絶対に報じないだけだよ。
>>159
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 21:31:11 ID:i9yH6FgC
命にかかわるもので中国製と韓国製は選択肢としてあり得ない。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 21:34:00 ID:F5fcFNFO
日本はエアバスやボーイングの機体の33%以上を製造している

中国機は死にたくないから誰も買わないだろうなww
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 21:59:58 ID:3R8s88fV
>144










184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 22:02:50 ID:d8d1c23v
無断で露助のぱくり続け、販売までしてるんだから
航空機技術はあなどれないと思うけどな
国自体に信用度がないけど
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 22:08:35 ID:lEgtzIqj
これってエースコンバット4の背景画像をつかって宣伝してたやつだろ
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 22:12:54 ID:6Ymi+hZW
値段が安いからと整備を依頼した航空会社の飛行機から地上異常接近警報装置とか
盗まれてたらしいから。開発の参考にしたんでしょうね。
泥棒民族がどの程度消化しているか知らないけど、そういう部品が沢山あるんでしょうね。
乗りたくないね。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 22:23:01 ID:BK87+Bex
>>186
FAAやEU航空局での耐空証明審査で技術の盗用がバレるぞ。
電子機器やら安全装置はアメリカ製のを最初から積んだほうが
結局は安上がりになる理由は耐空証明を取る手間が大幅に
省ける点にあるからね。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 22:48:35 ID:qj39ThMN
日本の航空機技術でも、旅客機用エンジンを造れないのに、中国はなぜ造れる
そこが知りたい
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 23:02:10 ID:6ydF7/QY
>>188
いっておくが日本も作れるよ

問題は競争力のあるエンジンをつくれるか(特に値段面
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 23:17:16 ID:6Mv2vxmc
ドイツの自動車安全評価機関が
初めて星無し・最悪の評価を下したのが中国車。

その中国人が作ってる旅客機
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 23:21:24 ID:6Mv2vxmc
>>176
そもそもバラせるようには作られてないから、
分解する為に壊した部品の複製が作れない限り
再組み立ては出来ないわけで
192マウチュ ◆MousEXfvSM :2009/12/07(月) 23:25:28 ID:79NX+Ci/
ロシアがアメ機体をコピー改変、たまに魔改造
それを中国が劣化コピー
そういえば、変な爆撃機があったなぁ・・・
中国が無理矢理ジェット化した変態コピー機・・・
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/07(月) 23:44:12 ID:BK87+Bex
>>191
B707をまるまるデットコピーして二機組み立てた前科があるからなぁー
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/08(火) 01:36:12 ID:X6B0kl1Q

ところでジェット航空機先進国の韓国は作らないの?
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/08(火) 12:03:59 ID:fj3EZNXm
技術移転とか企業が望まなければ出来ないっつーの
196イムジンリバー:2009/12/08(火) 22:31:26 ID:srcPkKcz



ARJ21のエンジンはGE、川重、IHIが共同開発したCF34が使われています。
ボンバルディアCRJ、エンブラエルに搭載したものの派生型。
その開発資金は、日本政策投資銀行が融資しました。

http://www.ihi.co.jp/ihi/ihitopics/topics/2003/1224-1.html

三菱のMRJの方が機体洗練度は上だと思いますが、ARJは豊富な国内市場を持っているから、
国内エアラインに強制的に購入させ、コストを下げて輸出する、という戦略を取るでしょう。





197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/08(火) 22:47:40 ID:OqRMgtEb
>>19
前に普通に職場とかにある椅子でガスで上下できるやつで
中国製の物でガスはいってるシリンダーが爆発して座っていた人の尻に刺さって死んだって事件なかったっけ?
中国国内の話だけど
そんな物でも命が落とせるのがチャイナクオリティ
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/08(火) 23:00:33 ID:98C0uJ/I
>>189
>いっておくが日本も作れるよ
いや、それはどうかな…
共同開発に参加 ≠ 自分だけでも作れる

まあ、投資して開発すれば可能ではあるだろうけれど。
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/08(火) 23:02:44 ID:98C0uJ/I
>>194
そんなに韓国が気になる?
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/08(火) 23:25:33 ID:hgZTydbb
中国の航空会社は利用してはいけないということだな!
201ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2009/12/08(火) 23:29:55 ID:fuaiSoy6
騒音と燃費じゃね?
202イムジンリバー:2009/12/08(火) 23:58:40 ID:srcPkKcz


>>190 機体:ボーイング、三菱重工、エンジン:GE、川重、IHI

203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/09(水) 00:15:59 ID:6cRcWRfT
>>1
フランカーのエンジンつめば受けたのに。
旅客機でコブラ機動させれば。wwww
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/09(水) 00:26:04 ID:qAF5IIeY
まずは中華国内でバンバン飛ばして飛行実績を上げないことにはねぇ
もしかしたら人口減らしに大活躍の機体かもしれないし
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/09(水) 01:13:31 ID:rZcM6lA7
アルカイダに売ればいいじゃん
どうせ突っ込むんだから
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/09(水) 01:39:21 ID:owqecPaN
車と同じで、旅客機も売った後のアフター(メンテナンス)サービスが重要だからなー・・・
世界の何処からでも、整備に関する質問、部品の提供できるサポートサービスが必要だし
購入者側もその点を一番気にする。
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/09(水) 01:45:52 ID:i+YmCGeK
中国人の作るものは信用出来ないが
中国人の目に狂いはない
胡錦濤や江沢民と同じジェットに乗れば落ちない
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/09(水) 02:31:06 ID:B1JomuBj
何時から日本のライバルになったんだ?
誰もライバルだなんて思ってないだろ、精々粗悪品でもつくっとけ
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/09(水) 12:18:21 ID:jqz6CwIc
>>1
>「エアバス社やボーイング社の ジェット機を買えない国のニーズを求める以外に無い」

北朝鮮とか、イランとか、キューバとか・・・・・・・・・。

とにかく、DC−9の10・20型の代替需要としても、見向きもされないって事?
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/09(水) 12:30:17 ID:ihq4tbLV
>>203
フランカのエンジン付けたってあの機動ができる訳ではない
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/09(水) 12:31:54 ID:srEwYLPb
>>209
スホーイやアントノフも同じクラスの旅客機作ってたからね
そこら辺の国はそっちに流れるんじゃね?
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/09(水) 19:32:23 ID:mYaOqAhb
日本だってYS-11の時は苦労したしなあ。
実績上げるまでは時間がかかるよ〜
213イムジンリバー:2009/12/09(水) 19:39:50 ID:7G3OifWb



>>206 機体は米日の会社が開発に参加しているから、それほどダメなものは出来ていないと思います。
課題は、海外営業力、でしょう。
海外市場の開拓も欧米日と共同で行う、というような完全な共同開発にしていれば良かったのにね。
プロジェクト参加国は、一定数を当該国のエアラインで運用すること、なんてね。

そこまでのパートナーシップを組めなかったんでしょう。


214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/09(水) 21:53:24 ID:grPo9DZw
>>212
たしかロールスロイスのエンジンだったと思う。

昭和20年からの5年、占領期間中の技術ブランクは痛かった。
米はステンレス鉄道車両、原子力発電でブランクを作り、技術が失われたが
いづれも日本企業がバックアップの働きをし、失ったものは回復した。
スパコンはどうなるのだろう?
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/09(水) 21:57:39 ID:qOjHsL4p
そーいえばホンダジェットってどうなったん?
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/09(水) 22:27:11 ID:oVVR0P8k
>>1
そもそもライバルですらないw
シナジェットはチョンジェットとあっち(貧困世界)で遊んでナ。
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/09(水) 22:57:54 ID:oLf4NYjj
>>214
堀越二郎が設計に関わってて「ロールスロイスが使えるとは…」って喜んだんだっけ?
218イムジンリバー:2009/12/09(水) 23:32:23 ID:1/yQ11DM


>>214 RRダートでしたね。カタログどおりの定格出力が出なくて苦労したと日航製のOBの方が仰ってました。

>>215 アメリカ・ノースカロライナ州に開発・製造拠点を持って、来年、初号機納入に向かっているらしいが、11年にずれ込む、との噂もあります。
バックオーダーは100機以上、とか。
219ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2009/12/10(木) 00:52:11 ID:9KxhXw7L
YS11は暗黒史
無断コピーの部品の寄せ集め
しかも注文するからと騙して設計図を手に入れたもの

偉大な設計者は糸川秀夫 九七式戦闘機、隼、鍾馗 そしてペンシルロケットからおおすみまで
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/10(木) 00:57:24 ID:pMmooj0O
糸川は主務じゃねえじゃん。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/10(木) 02:13:57 ID:Rs44IOc/


  三菱のジェットには、上空で坂井三郎氏がエスコートする特典がぁあ!!!

   
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/10(木) 02:36:25 ID:n5YyzBTT
支那製品が許されるのは、壊れたら捨てればいいや!ってものだけだよ。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/10(木) 02:50:38 ID:GtwKpbDV
自動車とかは止まっても立ち往生するだけだが、飛行機は墜落するからなぁ.....
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/10(木) 03:52:44 ID:w7MOJTO6
そんなもの採用されたら怖くて飛行機乗れんわ!
225イムジンリバー:2009/12/10(木) 22:25:54 ID:Zjta4UK0


>>220 日航製の設計主任は飛燕の土井武夫で、技術部部長は東条英機の息子じゃなかったっけ?
設計に関わったのが堀越とか土井とか、戦闘機設計者が多かったので、出来た機体も不安程度が高かった???
上半角不足で横安定が悪くFAAの審査に落ちました。
それで急遽、主桁を切って、上半角を付け、安定度増大を図ったとか。
戦闘機設計の目安と違っていたんだろうな。

その分、機動性は良かったのでしょうね。サッとバンクを切って、タイト・ターンに持ち込み、敵よりも早い角速度で旋回し後ろを取ることが出来たのでしょう。



226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/11(金) 01:00:58 ID:jC6Es2KP
バカでかい双発戦闘機のノリで造ってたんかい。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/11(金) 01:02:41 ID:HjgOqBCY
ライバルってあんた
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/11(金) 09:34:34 ID:SIMaaS1H
ダンボールで出来てんだろ
ライバルどころか、足元にすら及ばないわ
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/11(金) 09:36:05 ID:RPL1MwBg
もうアメリカは日本に技術を出さないだろうし、MRJもここまでで空中分解して終わりだな。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/11(金) 10:09:34 ID:KQ1OxT1o
中国式カミカゼ
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/11(金) 23:06:53 ID:3vlHN+5b
いまさら、何で分解するんだよw
232イムジンリバー:2009/12/12(土) 00:00:44 ID:gml/1Kr4


中国は、国が自国のエアラインに強制的に購入させる。
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/13(日) 00:10:26 ID:xBU3Q8GW
当たり前。ぽっと出の支那に長年ボーイングの下請けやってきた三菱が劣るわけがない。奴らは劣化コピー野郎だろ。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/13(日) 00:13:41 ID:P2wzMGvt
一応戦闘機とか持ってんだから、
飛行機ぐらい作れてもいいように思うが。
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/13(日) 11:19:33 ID:X8q5HjwM
中国車と同じでこれもDC−9のコピーにしか見えない
自動車だと事故って死ぬのは4〜5人、飛行機だと100人以上
怖くて誰も買わないだろ。
236イムジンリバー:2009/12/13(日) 12:01:42 ID:4bwha1/g


ちなみに、ARJ21のエンジン開発には川重とIHIが参加しています。

「エンジン使ってやるから、JALとANAに10機ずつ購入させろ!」なんてことを言い出さないだけ、マシなのでは?

237イムジンリバー:2009/12/13(日) 12:13:15 ID:4bwha1/g

中国は、ARJの次に、更に大型の航空機開発を進めています。

 ARJは開発だけが国際共同でしたが、次の大型旅客機は、おそらく開発から販売までを国際共同でやる、という事になると思う。
そうでなければ、巨額の開発費を回収することが困難。
中国が独力で世界の航空機市場でシェアを占めることは、大変に困難でしょう。
というのは、国際共同で開発するため、それほど大きなコストダウンは測ることは困難で、競争力は低いと思います。

 従って、販売まで含めた共同開発、となります。
そうすると、参加国にノルマが課せられます。
しかし、欧米が、自国の航空機産業に充てる市場を割いて中国製航空機を売るというメリットは無いから、中国国内やアフリカなどの国にしか
売れないでしょうね。

 「準国産大型旅客機を持つ国は、アジアでは中国だけ。日本には勝った」というプライドだけは得られることでしょう。

238セント・ルイス:2009/12/13(日) 12:21:12 ID:7Aw/a49i
>>235
コピーも同然。MD-90をノックダウン生産してたんだから

つまり新規のMRJより信頼性はあったりしてw


>>236-237
まぁエンジンはGEの汎用品だからw
大型機はウクライナからAn-218の設計図でも貰うのかな?
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/13(日) 12:22:39 ID:985usb9R
>「準国産大型旅客機を持つ国は、アジアでは中国だけ。日本には勝った」というプライドだけは得られることでしょう。

大丈夫、中国にはY-10というすばらしい機体があるww
240イムジンリバー:2009/12/13(日) 14:18:02 ID:IgrDN6R0



>>238 まぁエンジンはGEの汎用品だからw

もうちょっと詳細に言えば、ベースとなたGE−CF34の開発でIHIが参加している。
これはボンバルディアとエンブラエルのリージョナル・ジェットに使われていて、かなりの数が売れた。
ARJ用エンジンは、これをベースにした派製型で、その開発に川重とIHIが参加した。



>>239 大丈夫、中国にはY-10というすばらしい機体があるww

それは、旧ソ連製でしょ。
ライセンス無しの違法コピー品でしょ。


>>237 中国の大型機計画は、経済性を無視して行われる。
まず、先進国市場でシェアを取ることは不可能。
技術的な理由プラス価格競争力が思うほど出ないだろうから。
大型新造旅客機を購入する非先進国は無い。
国内市場だけが頼み。
それで開発費の回収が困難だが、国威発揚のためにはタダででも使わせる。

241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/13(日) 14:32:33 ID:Zrc2IJt+
>>240
Y-10はB707だね。google-earthで未だに野ざらしにされてるのがわかるよ。
ttp://ditu.google.com/maps?ll=31.316667,121.416667&spn=0.3,0.3
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/13(日) 14:43:21 ID:Hz1UR/Pz
昨秋ごろには、MRJは不調だと聞いたんだが?
その後受注したのかな?
ホンダジェットの方は快調だと聞いた。

243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/13(日) 16:12:53 ID:dp205mCQ
>>17
それらは全て製造が中国でなされたと言うだけだな
中国メーカーの製品なんて多分ほとんど無い
244イムジンリバー:2009/12/13(日) 18:40:57 ID:bYR8E+xg


>>242

三菱:

MRJ: アメリカの新興エアラインと100機の受注契約を獲得。アメリカ国内製造拠点の設置を検討中。
787: ボーイング社での最終組み立てでトラブル対応により初飛行遅れ。
次期大型輸送機: 胴体強度不足の対応により初飛行遅れ。

ホンダ:
100機近いバックオーダーを抱え、開発・製造拠点をアメリカに設置。来来年の初号機納入に向け始動。
予定より1年遅れ。

245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/13(日) 19:47:35 ID:wac1W9yB
まともな知能を持ってたら、100円以上の中国製品なんか買わねーっつーの!
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/14(月) 05:31:05 ID:ZvDLDNh6
>>244
MRJ頑張ってるんだね。
シェア伸ばして欲しい。
247イムジンリバー:2009/12/14(月) 22:51:01 ID:BbDCabfL


>>246 みんなで買ってあげてね。

248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/14(月) 23:09:05 ID:Pl0/tiCJ
試作品〜1号機まではいいんだ。
その後の量産品になったら、同等品といいながら偽物の材料の部品を
平気で納めてきやがる。
249F14J野良neko ◆F4k5dhGd82 :2009/12/16(水) 00:01:42 ID:173B5IQq
>>245
消費税足し算¥105だぞ!
>>247
命が、惜しい故却下/貴方が乗れば??
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/16(水) 00:03:34 ID:+puw7Eyt
おいおい、飛行機まで中国産を見抜かないといけなくなるのか?
恐ろしい世の中になったな
251F14J野良neko ◆F4k5dhGd82 :2009/12/16(水) 00:06:04 ID:7AIo/nqi
三菱か?なら大丈夫だよ。JALに売るなよ!空手形を貰う筈12試艦戦のメーカー
か?失礼致しました。
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/16(水) 14:37:23 ID:hPt9FHGA
中国製旅客機にはロシアやアメリカの技術が無断に使われています。
戦闘機でさえ無断コピーして輸出、ロシアの兵器メーカーに損害を与えてます
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
熊本日日新聞 新生面 12月4日付

平山郁夫氏には、「中庸[ちゅうよう]」を得た人というイメージがあった。
「中正・不易(変わらぬ)」の意で、「足して二で割る」とは正反対の生き方をする
人のことを言う▼原点は広島。15歳で体験した被爆だ。
中略
▼印象的な写真がある。幻の王国・楼蘭。必死でスケッチする夫の傍らで、鉛筆を削る妻。
中国の担当者から許された制限時間は30分。二人三脚で仕上げたスケッチは8枚に上った
(「平山郁夫と玄奘三蔵法師ものがたり」生活の友社)。
享年79。玄奘の帰路の心境だったろうか。

おっさん。
書き出しから知ったかぶり自慰はやめてくれ。虫唾が走る。
中国の核実験は干上がったロプノール湖周辺で、大気圏内核実験はロプノールの北西約百キロなんよ。
楼蘭はロプノール湖の西岸に位置し核実験がバンバンやられたところのすぐそば。
平山が楼蘭に行ったのは1986年。1980年まで大気圏内核実験をやってたんだから残留放射能の危険は
相当なものよ。
ここは人民解放軍の管轄。
中国の担当者というのは軍の関係者だから危険地域ということは承知の上で長時間命を危険に晒して
絵描きに付き合うかよ。
被爆体験の平山が無神経に楼蘭の絵を書くということが異常。
NHKのシルクロード番組と同じで、放射能汚染地域に日本人観光客を呼び込む効果をもたらしたんだ。
なにが、玄奘の帰路の心境かよ。
能天気の心境だろう。
平山の能天気さをもうひとつ。
日本軍が壊したといわれて南京障壁の修復に延べ約二万人の青少年を動員したんだ。
しかも南京大虐殺記念館研修とセットなのがミソ。
城壁を破壊したのは日本軍ではなく文化大革命の中国だったのが、後でばれて右往左往。
中庸じゃなくてただの馬鹿。
おっさん。
もうペンを置けよ。いや折ってしまえ。