【自動車】台湾初のハイブリッド駆動システムを開発…試験走行実施中 [09/12/01]
1 :
星空φ ★:
そうだよなあ。技術開発ってこういうことだよなあ。やっぱ。
朝鮮の記事、写真と比べるとよく分かるわ。
ガソリンエンジンエレクトロニック駆動か
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/01(火) 12:03:29 ID:4dVHlwtC
発電機とモーター別体なのか
頑張ってるじゃん
マウスですね、わかります
お、ついに台湾でクルマ開発すんの?
7 :
回路 ◆llG8dm8Aew :2009/12/01(火) 12:07:52 ID:C8i76u7c
普通はこういう試験を繰り返して実装するんだけどね。
どこぞのパクりしかできない人達にはわからん話ですがね。
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/01(火) 12:07:53 ID:WVlYh1lL
台湾Good luck!
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/01(火) 12:08:58 ID:KX5KNJ/H
マウスというか典型的なシリーズハイブリッドだね。
目新しい形式ではないが自国開発なら韓国を越えたな。
日本では日産が売ってこけたからなあ。<シリーズハイブリッド
>>7 実物が出来る前に、実用化・商品化する年を発表するんですね、わかります。
携帯やテレビで日本はガラパゴスだなんだいってるが
トヨタが十年以上前にプリウスを出したとき欧州は笑ってたんだよな
技術は突っ走らなきゃ駄目だ
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/01(火) 12:10:41 ID:h9b6Sk0A
頑張ってプラグインハイブリッドを作ってくれれば
自動車業界の黒船になるかも知れないね
ハイブリッドのガソリンって詳しくないから補助用のイメージしかなかったけど、こういうのもあるのですねー。
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/01(火) 12:12:03 ID:anl1GwKy
>>6 クルマは開発してたんだよ。
最近は中国メーカーと提携してる。
おそらく技術を吸い取られて提携解消。
そして韓国の双竜と同じ歴史を歩むと見た。
>>1 の会社だって、うまくいくようであれば
中国に食われて終了。
馬鹿永久の愚作の賜物。
日本車をベンチマーキングして、バッテリーが作れないニダとか言ってる国とは大違いだな
16 :
回路 ◆llG8dm8Aew :2009/12/01(火) 12:12:44 ID:C8i76u7c
>>10 実際に販売されるかどうかは知らんけどね。
エンジンを発電機として載せておく方式か
このての奴で市販されたのを見た事がないな
大丈夫か?
18 :
14:2009/12/01(火) 12:13:45 ID:anl1GwKy
×愚作
◎愚策
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/01(火) 12:14:39 ID:/8mxCIhY
ガソリン1ℓで20〜30Km走行できる。
従来のガソリン車の半分か3分の1の燃費。????
朝鮮って2005年にハイブリッド技術は2〜3年で日本に追いつくとか吐かしていたのかw
>>11 今の日本には、技術の突っ走りを「無駄遣いだ」と頭ごなしに押さえつけようと
する連中がいるらしい。
〜年で日本を抜くとか国家ブランドがどうのとか言い出さないだけ台湾は侮れない。
24 :
15:2009/12/01(火) 12:16:36 ID:ta1hLoo9
台湾国頑張れ!日本が応援する。台湾はチョンと違う。
シリーズハイブリットか。
まぁEVを見据える場合は有利な選択だわな。
結局の所、バッテリーの性能しだい
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/01(火) 12:18:13 ID:beOYTgxb
エンジンで自転車操業しながら電気モータ−回せないものかな
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/01(火) 12:19:54 ID:cygF51xf
さすが台湾人。半島人とは違うな!
ウリはザパニーズニダ
システムの共同研究しるニダ
こうきたら
日本人が9cm帰れって言ってた
と伝えてほしい
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/01(火) 12:23:06 ID:SA3iLWtU
支那dスルと台湾の差
やはり民主主義の差なんかな
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/01(火) 12:23:13 ID:sU5rDVSg
たいしたもんだ
よくやったアル(`ハ´ )
>ガソリン1ℓで20〜30Km走行できる。
従来のハイブリッドと変わらないと思うんだが、あえてガソリンで発電するメリットってあるの?
構造が単純とか??
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/01(火) 12:31:41 ID:Pz/Kq5ki
アメリカの装甲車かなんかで、似たようなエンジンとモーター別の奴って実用化されて無かったっけ?
さすが朝鮮人と違う
37 :
◆65537KeAAA :2009/12/01(火) 12:34:19 ID:1Uxh8cZQ BE:234835698-2BP(3072)
>>34 日本が持ってる特許に抵触しない。
各社がハイブリッド車を出せない理由もそれ。
>>26.根拠の無い自信は、スポーツ分野では有効に働くが、
科学技術の分野では、余り意味が無い。
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/01(火) 12:44:20 ID:ngwRJa4Y
台湾国がんばれ。
本田宗一郎さんへの恩返しだ。
台湾がんばれ!
どこかの張りぼてで見栄えだけ良くして、エンジンは見せないなんちゃってハイブリッドと違って
ちゃんと中身見せてるんだな。
しっかりと研究開発してる自信と裏付けがあるからできる事だとわかる。
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/01(火) 12:59:02 ID:l7hGgz2X
頑張って欲しいが、これはGMのボルトと同じ方式じゃないのか?
そういえば、ヒュンダイのハイブリット車って正式発売されたんだよね?
その後、殆ど記事が載らないのだが…
ホントに存在しているの?
>>10 設置場所すら決まっていない重イオン加速器を使って
発見予定の新物質名だけは確定させる国のことですかね。
パクル事しかできないかの国とは違ういますね
46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/01(火) 13:31:16 ID:RMdwTDcz
コリアニウムですね。
コリあかん、コリる、コリ固まる、チョン語散歩トビーみたいですね。
47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/01(火) 13:50:29 ID:4Yuqd0Fl
台灣もハイブリッド車市場に参入か。
今からならまだ参入している企業も少ないし、チャンスかも。
ただ相手はプリウスなどの日本企業のハイブリッド車だが……。
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/01(火) 13:55:00 ID:SAAZAv5E
アメリカ陸軍の次世代がこういう形式w
発電量が異様に大きいのでレールガンやレーザーに換装可能では?と言われている
アメリカ海軍も発電に熱心で、次世代空母はニミッツ級の3倍の発電量で
レールガン式カタパルト搭載だとww
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/01(火) 13:57:30 ID:SAAZAv5E
韓国はもう完全に不要だw
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/01(火) 14:29:47 ID:Y70HUgTV
栄光の現代自動車 腹立ちまぎれの開発史(2004-2009)
現代自動車→トヨタにハイブリッド車の技術移転を要求
トヨタの回答→断る
現代自動車→トヨタにハイブリッド車の共同開発/OEM販売を提案
トヨタの回答→断る
現代自動車→トヨタにハイブリッドメカニズムの販売を要求
トヨタの回答→断る
現代自動車→トヨタに保守交換部品としてハイブリッドメカニズムの販売を要求
トヨタの回答→弊社のハイブリッド車ユーザに対してならば当然可能と回答
現代自動車→部品リストを元に一台分のハイブリッドメカニズムのみの合計価格を
試算→800万円以上になることが判明 激怒
現代自動車→腹立ちまぎれに韓国内の新聞でトヨタを詐欺企業として非難
トヨタのハイブリッド車は500V以上の高圧電流を使っているので感電死する可能性が高いという噂を流布
トヨタの反応→無視
現代自動車→クリックという小型車にパナソニック製の電池と三菱製のモータを追加し
た回生充電機能の無いモーターアシスト車を数台試作しハイブリッド車として官公庁にリース配布していたが
元になったガソリン車より燃費が悪かったことが発覚し、慌てる
現代自動車→腹立ちまぎれにターゲットをハイブリッドからディーゼルに変更
日本のディーゼルエンジン技術は遅れているという噂を新聞を使って流布、
(実際は日本とドイツがディーゼル機関の主要特許を独占)
日本の反応→無視
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/01(火) 14:30:27 ID:Y70HUgTV
(つづき)
現代自動車→大規模石油精製所をもたない韓国は2007年の原油高騰の影響を
モロに受け軽油の値段がガソリンより高くなるという珍現象が発生。
そのためディーゼル車の販売台数が激減
腹立ちまぎれにターゲットをディーゼル車からハイブリッドに再度戻す
現代自動車→トヨタ車の特許の壁に気づき、腹立ちまぎれにターゲットをトヨタから
ホンダに変更2007年 韓国の新聞を使って、2年後にはホンダのハイブリッド車を抜くと発表
ホンダの反応→無視
現代自動車→ホンダが低価格車インサイトを開発中だと知り、腹立ちまぎれに
ターゲットをLPGハイブリッドに変更しかし、インフラを必要とするLPG車は韓国内でしか
販売するメドが立たないため収益の見込みゼロだと気づく
現代自動車→腹立ちまぎれにターゲットを電気自動車に変更するも、、
頼りにしていたLG化学のバッテリーでは価格と安全性の点から
これからの主流となる安価な小型車には搭載できないことがはっきりしてくる
李大統領 →ウォン安で破綻寸前だった際、スワップ枠拡大依頼のついでに日本政府
に対して現代車の購入と技術移転を要求
日本政府 →借金のことならIMFへどうぞ、購入車種決定は消費者が決めること、
技術移転はいたしません
日本は安全性の点からニッケル水素電池を採用してきたが、
2009年に三洋がニッケル水素電池の低価格化に成功
日本の各社で爆発しにくいリチウムイオンバッテリーの開発が完成しつつあるため
日本メーカー→電気自動車と平行してリッタカークラスの低価格ハイブリッド車のメドが立ち始める
現代自動車→腹立ちまぎれに打つ手無く、腹立ちまぎれに途方に暮れる
韓国政府 →リチウム電池の輸入制限を設けて低価格ハイブリッドカーが開発された際の輸入防止策を制定
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/01(火) 15:04:42 ID:4Yuqd0Fl
>>50 >>51 おもろいw コメディ映画にしてほしいくらいw
ソースつきだったらもっと良かった。
>>52 怪しいものもあるがほぼあってる。
とくに一台あたりの価格が高くなるのはウリナラチラシにもでていた。
台湾のGIANTは始めはキワモノ扱いされていたが、
今では押しも押されぬ自転車界の巨人になった。
キムコのスクーターの品質だって日本に見劣りしなくなった。
台湾のメーカーは着実に進歩している。
願わくは中国に食われないで欲しい。
木炭と人力のハイブリっと
>>1 流石台湾だな。でも、その方式でホントにいいのか?
今のパーツはわからんが、一定以上の速度だと不利なはずだぞ?
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/01(火) 15:37:23 ID:RMdwTDcz
dする?
よっしゃ、ハイ、ブリッと。
これで足りるニカ?
ξ
人〜・
( )
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/01(火) 15:53:45 ID:anl1GwKy
>>59 そう遠くない将来、燃料電池の製造コストと量産技術がなんとかなれば
ハイブリッドはいずれの方式にせよEVに座を奪われるだろうね。
>>61 馬鹿?ねえ馬鹿なの?君はどうして馬鹿なの?
だってあまりも馬鹿発言なんだもの(´・ω・`)
プリウスからエンジンを取ればEVだwww
そんな事誰でも知ってると思ったんだが。
65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/01(火) 16:47:24 ID:RMdwTDcz
>61
既に各メーカーはモロそれが目標。ハイブリッド開発はそれへの過渡期と公言してる。
2位〜5位の自動車会社が倒産した韓国wwwww
@現代・・・売上低迷、ウォン安なのに輸出不振、
相変わらず、スズキにすら全く追いつけない超低空飛行
海外工場はアメリカ工場はじめ、稼働率、まったく上がらず
起亜と並んで、格付けは「ジャンク」「投資不適格」「否定的(negative)」
A起亜・・・倒産して現代の支配下に(現代起亜)
2年連続営業赤字決算、破綻のウワサが絶えず
遂にダイハツにすら抜かれ、差は広がる一方
格付けは「ジャンク」「投資不適格」「否定的(negative)」
B大宇・・・倒産して乗用車部門はアメリカのGMの支配下に(GM大宇)
輸出9割企業だったのが致命傷で操業停止に
ただ今、身売り先募集中だが、どこも買わず、清算可能性大
B大宇・・・倒産してトラック部門はインドのタタの支配下に(タタ大宇)
C三星・・・倒産してフランスのルノーの支配下に(ルノー三星)
D双竜・・・倒産して中国の上海汽車の支配下に。しかし、また倒産w
会社丸ごと清算へw
2008年世界販売台数
1 トヨタ自動車 日本 897万台
2 GM アメリカ 836万台
3 フォルクスワーゲン ドイツ 627万台
4 日産・ルノー 日・仏 609万台
5 フォード アメリカ 540万台
6 現代自動車 韓国 420万台
7 ホンダ 日本 378万台
8 プジョー・シトロエン フランス 326万台
9 スズキ 日本 236万台
10 フィアット イタリア 224万台
11 ダイムラー ドイツ 207万台
12 クライスラー アメリカ 201万台
日本 897万+609万+378万+236万+マツダ、スバル、三菱
韓国 420万 ← 1社だけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>64 > プリウスからエンジンを取ればEVだwww
いや、それは…w
>>68 まあ、色々と手直ししなきゃいけないんだけどね。
性能的にあれだけど、現行でもEVモードがあるしね。
エンジンが駆動用じゃないのに「ハイブリッド駆動」システムって言っていいの?
発電機付き電気自動車じゃんね
たしか、GMのボルトがこんなんだったよね
>>71 モーターのスターターに原動機を使ってる・・・とか?w
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/01(火) 20:43:01 ID:zAOJAVi9
台湾バイク製 「キムコ」 も、ヨロシク ъ( ゜ー^)
キムコとは、ホンダとの提携により、
光陽HONDAというブランド名で運営していた台湾のバイクメーカーです。
1995年にホンダとの提携が切れ、キムコという自社ブランドを立ち上げました。
当初は、ヨーロッパ向けにのみ輸出を行い、
イタリアでは75,000台、フランスではトップシェアになるなど、高い評価を得ました。
ヨーロッパにおけるキムコの販売実績は、ヤマハ、ホンダについで、第三位のシェアを誇っています。
そして、ついに2000年、キムコが日本に初上陸しました。
まだ、日本でのキムコの認知度は低いですが、
販売台数は徐々に増え、日本での地位を確立しつつあります。
http://www.kymco.jp/about/
>>71 シリーズハイブリッドだから問題ない。(MAZDAのプレマシー水素ハイブリッドと同じ方式)
パラレルハイブリッドを見慣れているとハイブリッドって認識できないけど・・・・。
PC電源で有名なデルタなのか
76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/01(火) 21:17:36 ID:BIZqQE2y
脱臭効果がありそうな社名だなw 「キムコ」
>>67 6 現代自動車 韓国 420万台 ← これ、ウソだからw
7 ホンダ 日本 378万台
8 プジョー・シトロエン フランス 326万台
9 スズキ 日本 236万台
10 フィアット イタリア 224万台
11 ダイムラー ドイツ 207万台
12 クライスラー アメリカ 201万台
↑ 現代自動車分には、起亜自動車の140万台が含まれている。
実際は、現代自動車は、280万台で、スズキの次くらいww
ホンダとは、実は100万台くらい差がある。
で、売上は、スズキの方が遙かに大きく、起亜自動車も売上ではダイハツにも全く及ばないw
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/01(火) 21:32:48 ID:CEaawKwM
>>73 キムコは、
一瞬、キムチを連想したが、
れっきとした台湾企業なんだよね。
キムコ〜ぐあんばれ!!!
キムチなんかに負けるな〜
>>79 じゃ、せめて、プジョー・シトロエンみたいに、ちゃんと二社合計って分かるようにしないとなw
VWは、アウディを混ぜて勘定しないし、トヨタはダイハツやスバルを勘定に入れてない。
朝鮮絡みは、何でもウソ、カラクリありだから、失笑を買うwww
81 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/01(火) 22:30:04 ID:C2+9sdHa
台湾ガンバレー!
82 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/01(火) 22:33:32 ID:MRO5HMtn
日産とルノーも合算しないとな
83 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/12/01(火) 22:49:48 ID:JNNY3x/r
台湾☆加油
エンジンユニットを単なる電池として考えてるから
高性能電池が開発されれば積み替えるだけでよく
電気自動車としての完成度を高めることに集中できる
後発組みの開発方向としては正しいのではないか?
85 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:
>>76 やっぱそう思うよなあw いやいいんだけどさ。
そういうイメージを覆すことが出来るよう頑張って欲しい。