【印中】英語を話せる人口、中国がインドを超える?―インド紙[11/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はるさめ前線φ ★
英語を話せる人口、中国がインドを超える?―インド紙

2009年11月23日、環球時報によると、インド紙エコノミック・タイムズは22日、
英国の公的な国際文化交流機関であるブリティッシュ・カウンシルが最近発表したレポートを基に
「中国で英語を学ぶ人数は今後インドを超えるか?」と題した記事を掲載した。

記事によると、レポートは「インドで英語を話す人口は、英語教師と学校の少なさが原因で、
中国よりも少ない可能性がある」とし、「英語を話せる人口はインド総人口の5%以下、
2010年現在で5500万人程度だろう」と推計。英語教育の遅れが経済発展、ソフト開発、
情報技術などの分野にも影響を与えると指摘した。

一方、中国については「英語を小学校での必修科目としたことによって、
英語を話せる人口が毎年2000万人増加する」としている。

また、レポートは、英BBCの報道を引用し「インドは経済成長を維持するため、
英語を話せる人材がより多く必要だ」とし、英語の劣勢が大学教育や研究分野における
世界レベルからの遅れにつながっており、インドの英語レベルを向上させるためには、
単独ではなく多種多様な方法を採用する必要があると提言している。(翻訳・編集/HA)

レコードチャイナ 2009-11-24 21:30:16 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=37390

※依頼ありました(依頼スレ121、>>834
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 06:58:43 ID:uWEymu2L
チャダ
3J.A.C.K.:2009/11/25(水) 07:03:03 ID:zs+cusKL
10億人の人口の国と15億人の人口の国が
「英語を話せる人口」を比べたら

よく分からない
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 07:03:07 ID:duuT8X/8
中国人が日本人より英語が上手いのはガチ。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 07:05:21 ID:uedsPTvQ
香港人除いても、平均して中国人の英語使いは
日本人の英語使いよりも英語の発音の良さは遙かに上だな。
これは否定できない。文法知識はは日本人の方圧倒的に上。

日本人が卑下する必要は必ずしもない。
ビジネス文書や学術論文の精度は日本人の方が上だからね。
お互い弱点を克服すればいいだけ。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 07:06:23 ID:7BhoMlTI
中国ソースばっかだな。最近。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 07:08:18 ID:sGsVerZp
日本人は日本の生活が快適すぎて海外の言葉をそこまで覚える気がおきないって人が多いだろうな。
アニメや漫画、ゲーム無い生活なんて考えられない。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 07:15:30 ID:uiPQEHWW
上司から、日本語ペラペラだと紹介された中国人の技術者は、技術も無く日本語も喋れず、大食いと居眠りしか出来ない奴だった。
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 07:16:47 ID:5RLlye7q
小学生でローマ字読みを先にやるけど
あれは英語の読みには邪魔になるなぁ。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 07:18:24 ID:VAJ9o21/
中国人の英語は下手くそだから心配しなくていいよ。
11J.A.C.K.:2009/11/25(水) 07:19:53 ID:zs+cusKL
>>9
そうだよね
でも、今はローマ字というよりパソコン入力専用語という感じでやってるらしいから
多少はマシになっているんじゃないかな
12レブ ◆gYvyhjSQ.Q :2009/11/25(水) 07:20:13 ID:h/ndZauK
香港出身の人なら上手いだろうな。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 07:22:48 ID:LhrcxgXo

韓国の若者はかわいそうだ、ハングルは貧乏神。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 07:23:47 ID:ESdm76ZQ
>>12
香港と中国は一緒にしないで欲しいアル
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 07:24:24 ID:uwk2kVN3
インド人もビックリ!
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 07:47:25 ID:Drn8Ov4w
日本の英語人口は何人?
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 07:52:06 ID:IrmJOvR5
>>7
別に他の国のバイリンガルも覚える気があって覚えてるわけではないよ
文法的特徴が近いからテレビプログラムやアニメを見ていたりコミュニティの会話を傍で聞いてるうちに方言みたいに浸透していくだけ
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 08:08:17 ID:Up8H+vzG
FUCK CHINESE
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 08:10:48 ID:Ci15mKMf
北インドの言語・文字の多くは英語・アルファベットとルーツが近い。
全く別系統の言語・文字を使っている日本人や中国人が英語を覚えるのとは訳がちがい、
教育環境さえ整っていれば、簡単に英語を習得できるだろう。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 08:21:52 ID:e8CZryj5
中国人の英語なんて発音はひどいし、文法もめちゃくちゃだが
それをまったく気にせずしゃべるところは日本より上
日本人は中学の段階から「英語っぽく話すのは恥ずかしい」とか照れて「カタカナ英語」しか話さないし
間違っているといけないと思って、そもそも話そうとしない
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 08:22:24 ID:SN6JNxNX
>北インドの言語・文字の多くは英語・アルファベットとルーツが近い。

んなわけない。同じ印欧語つっても全然違う。
文法的には日本語に近いぞヒンディー語。
文字にいたっては論外。
日本語に比して英語習得に向いてるとか言うレベルじゃない。

インド人が英語しゃべれるのはひとえに植民地時代から続く英語教育の賜物。
日本の英語教育は会話面において教授法のレベルが低すぎる。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 08:23:37 ID:pMdcuJ2g
>>4
発音も日本人より馴染みやすいしな。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 08:31:10 ID:SN6JNxNX
>>22
別に北京語の発音、英語に近くないぞ。
構造そのものが原則的には子音+母音で開音節化してる点で日本語と同じだし、
LとRの区別やV音やTh音がない点も日本語と同じ。
むしろ清濁の対立がない点では日本語以上にマイナスだわな。

差をつけられたとしたら完全に日本の英語教育の糞さのせいだって。
英語以外の語学で日本人ここまで酷くないんだがなぁ。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 08:35:20 ID:1HJpg53P
日本には英語を読み書きできる人はまぁそこそこいるだろうが、話せる人はどれだけいるだろうか
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 08:39:48 ID:2iYEbsUq
日本人には英語そんなに必要じゃねえからな。
外国で働くこと前提の国はそうもいかんだろうけど。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 08:41:03 ID:w1x7QxWD
>>24
俺は英語を話せるけど、聞くことができない(耳はいい)
話すのが一番簡単だよ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 08:41:27 ID:lpvfKiw2
留学生とか見てると英語上手いなーって思う。

でも中国人の論文の読みにくさと胡散臭さはガチ。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 08:42:29 ID:S/u+rqL7
日本人より日本語がうまい中国人も多いからなぁ。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 08:52:29 ID:0ymg2H0M
アメリカに留学してたけど、日本人と中国人、台湾人、韓国人はみんな
同じくらい英語が下手でどんぐりの背比べだよ。アメリカに住んだことがない
人はだまされないでほしい。だけどインド人だけはさすがに元イギリスの
植民地だけあって英語はうまいよ。ほかの国と違って日常生活で使うんだから
当然だ。しかも、人口が自慢の種の中国の人口はあと15年でインドに抜かれる。
一人っ子政策のせいでこれから日本の高齢化など足元にも及ばないスーパー高齢化
が襲う中国に比べてインドは人口構成がはるかに自然で若い。あっという間に抜かれるよ。

>中国については「英語を小学校での必修科目としたことによって、
>英語を話せる人口が毎年2000万人増加する」としている。
大笑い。日本では六年以上も英語を勉強するけど、どれだけが英語を話せる
ようになってるのか考えても見ろよ。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 08:53:45 ID:UnZkH4L+
中国人に教育すんなよ…、ありとあらゆる物を貪り尽くすんだから…
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 09:03:42 ID:XsB+yyHR
中国訛りの英語は酷い。
言葉が潰れてる、とでも言うべきか。
アメリカ人英語で単語同士がくっつくレベルじゃないんだよ。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 09:03:56 ID:vqUrYMmo
脳生理的には、だいたい11歳頃までに聞き分ける必要が無い発音は聞き分けられなくなるらしい。

日本語で言えばLとR、Sとthあたりがそういう例に当たる。

英語の修得を効率化したければ11歳までにスタートすべきだし、

そうすれば児童の大多数は半年から1年もあれば日常会話程度はペラペラに使いこなせるようになる。

勢い中学以後のカリキュラムに現状ほどの比重を英語学習に割く必要からも解放されて他の科目の学習が深化する。
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 09:20:17 ID:SN6JNxNX
>>32
デマだよ。そんなの。
聞き分けられないから、身につかないわけじゃない。
てか完全に聞き分けられないから身につかないというのでは技術としての語学は成り立たん。

自分単語として一番聞き分けで苦労するのはLとRだが、文の流れの場合それは大してマイナスにはならん。
自分で発音する分には区別してできるしな。
ぎゃくに有声のThは個々の単語としての音は弁別できるが、文の流れになると一番わかりづらい
てか思考がストップする。理由は中学高校と積み重ね来た受験英語で別種の音として身につけてしまったため、
音の認識が遅れるから。
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 09:25:20 ID:0ymg2H0M
日本人が想像する”英語がうまい人”は以下にもアメリカ人らしい発音で
ぺらぺらしゃべる人だけど、それは格好を気にしすぎ。

欧米にいるインド人をはじめとする外国人の英語の発音は決してうまくない。
でも意思を伝える力は相当のものだ。大切なのはかっこよくよい発音で英語を
しゃべるところを見せ付けることじゃない。自分のために英語を使うことだ。
日本人は英語の発音にこだわりすぎ。発音にやたらとこだわるのは海外経験が
乏しい証拠。海外の日本人と中国人、台湾人、韓国人はみんな同じくらい英語が
下手でどんぐりの背比べだよ。だが同じくらい発音が下手なインド人の英語総合力
ははるかに上。
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 09:26:23 ID:8V2hRnbn
中国語だけじゃ偏った情報しか仕入れられないんじゃないのか?
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 09:27:42 ID:vqUrYMmo
デマとは思えないな。

子供は急速に言語を使いこなせるが、大人は大抵リスニングで躓くからだ。

例えば「ディー」を発音できずに「デー」としか言えない年輩者がちょっと前まで日本でもゴロゴロ居た。

日本語では「ディー」という発音の出番が殆んど皆無である為に英語では頻発するディーとデーの聞き分けが出来なくなっていた例だ。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 09:33:58 ID:SN6JNxNX
>>36
>「ディー」を発音できずに「デー」としか言えない

それは発音できないんじゃなく、日本語の基本的な音韻構造から「D+E」が失われたためと
それにともなう外来語表記として「デー」記すことが多かったため、癖としてそう発音してしまうだけ。
聞き分けられないわけでも発音できないわけでもない。
それは例としてなりたたんだろ。
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 09:34:15 ID:ESdm76ZQ
英語だってアメリカでも地域によって訛りとかあってすごいぞ
伝わればいいだろ
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 09:34:15 ID:0ymg2H0M
少しでも商売にかかわるインド人はみんなそれなりの英語を話す。
普段の生活で英語を使わない中国人との差は歴然。欧米に留学してくる
インド人と、英語を使うだけで必死の中国人とでは明らかにインド人の
方が上。
発音ならアジア出身の人ならどこの国もどんぐりの背比べだよ。だけど
みんな普通に欧米の国で立派に生活している。インド人などはアメリカの
グーグルやマイクロソフトのような企業でリーダーがいくらでもいる。
彼らの英語の発音は決してよくないが、それで立派に社会人として
やっている。米国ネイティブでない人の発音の悪さにやたらとこだわる人は
欧米の英語世界で暮らしたことのない、人に見せるファッションとしての英語しか
知らない人。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 09:36:00 ID:SN6JNxNX
補足
そもそも音素として日本語にはDもEも存在してるのに、それが合わさったDEが聞き取れないなんて
馬鹿な話がある分けないw
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 09:37:47 ID:SN6JNxNX
おっと、DEじゃなくDIだったな。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 09:39:26 ID:vqUrYMmo
聞き分けられるなら発音できない訳が無い。

deepをデープとしか発音できないのは、デープと聞こえているからなんだよ。

余談だが、知り合いのドイツ人はリュウノヒゲ(植物名)を何度聞かせてやってもデューノヒゲとしか発音できなかった。

彼にとってリュウノヒゲとデューノヒゲは全く同じ発音に聞こえていたとしか考えられない。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 09:43:01 ID:0ymg2H0M
発音に関してどんなことを言おうとも、中国人がインド人より英語がうまい
なんてのは全くのデマそのものだな。海外に少し出てみろよw
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 09:43:08 ID:SN6JNxNX
>>42
NEWはヌーゥと聞こえるけど、発音するときはよくニューって言っちまうよ。
単純に日本語の音韻形式やカタカナ英語にひきづられた癖ってだけだろ。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 09:47:19 ID:vqUrYMmo
newをニューとしか発音できないのは、ニューと聞こえているからだよ。
ヌウとニューの聞き分けができる人間ならヌウと言える。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 09:49:49 ID:DhCdR5GQ
インド人の英語は、なまってて、一方的にしゃべるだけで、会話にならない。
中国人にとっては、文法が似ているから、楽。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 09:49:55 ID:0ymg2H0M
ニューと発音しても、たいていの米国人は聞き取れるし理解できる。
アメリカのインド人や中国人の発音は結構ひどいけど、それで
十分有名大企業で立派に働いているんだからいいんじゃね?
見せ付けるために英語を勉強しているなら別だが。

英語で中国人がインド人より上だなんて、このスレの言ってることはうそ。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 09:50:31 ID:SN6JNxNX
いやネイティブの発音どう考えてもヌーゥって聞こえるんだけどw
それにヌーゥって発音も普通にできるし。
ただ意識しないとニューってなってしまうというだけ。
まぁ癖みたいなもんなんだけど、これも一種の訛りなのかね。
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 09:54:06 ID:vqUrYMmo
聞き分けができているなら発音できる。

発音できないのは、脳が別な発音である事を聞き分けられないからだよ。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 09:58:06 ID:SN6JNxNX
>>49
なわけないだろ。DもIも日本語の音素として存在してなおかつ聞き分けてるのに
なんで一緒に発音されたら聞き分けられなくという事態が生じるんだよw
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 10:06:53 ID:vF30FnXs
インド人の英語聞くと自信がもてるな。

中国人は、言語適応能力が高くないか?

日本語でも日本人化と思うぐらい綺麗に発音する人多いよ。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 10:07:36 ID:vqUrYMmo
ちゃんと違う発音として聞き分けられるにも関わらず、何故か発音を区別できないなんて筈は無いんだよ。
発音が同じになる時点でそれは単に聞き分けができていないだけだ。

いくら教えてやってもリュウノヒゲをデューノヒゲとしか発音できなかったドイツ人には、リュウとデューの区別が出来ないだけだ。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 10:08:14 ID:eQsDeVpj

インド人も日本語はんぱねえよ
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 10:11:35 ID:k53XSZR3
英会話なら日本人の一割はペラペラであって欲しいが。
英語は中学までにしてくれ。高校以上は労力の割りに効果なしだ。
日本に英語のネイティブスピーカが少ないのに、向いていない者まで英語を押し付けるなよ。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 10:16:23 ID:SN6JNxNX
>>52
独語には日本語のラ行やその合拗音がないだけ。
それはまさしく聞き分けられない例。音声学的には別にありえない話じゃない。
さっきの例と混同するなよ。

てか、そもそも聞き分けられないから発音できないなんてことはありえないんだよ。
発音なんて調音方式さえマスターすれば完全に聞き分けられなくなって可能だし、
だからこそ技術としての語学が成り立つんだよ。
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 10:20:49 ID:vqUrYMmo
フリューゲルのリューだと説明しても、何故かデューノヒゲとしか聞こえない発音になるんだよ。

リュウとデューを区別する必要の無いまま11歳を過ぎて聞き分ける能力を失ったとしか考えられないな。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 10:23:17 ID:SN6JNxNX
いやフリューゲルのリューじゃないからね 断じて
そら説明してもわからんと思うぞw
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 10:26:44 ID:vqUrYMmo
フリューゲルのリューなら明らかにデューよりは近い。

にも関わらずデューノヒゲと発音するのは、ドイツ人にはフリューゲルとフデューゲルが区別できない事を意味する。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 10:28:37 ID:R1vGOqBp
「英語が話せる」、、、ねえ、、
確かに日本にいてぺらぺら英語喋ってる人とか見ると凄いなとか思うけど、
アメリカとか行けばそれが普通なんだよ
youtubeであちらの番組に、日本の著名人がインタビュー受けてるのよく見るけど
英語で答えるの、すごく軽く見えるから止めたほうがいい
本人は英語得意で喋ってるんだろうけど下に英語の字幕が出てるW
分からない言葉(日本語)で重く喋って訳をかぶせてもらうほうがより格上に
見えるのよ
不思議な事に
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 10:29:59 ID:ESdm76ZQ
ダルビッシュは日本語で話してて英語の声優さんがついてたけど
なんか日本語もおかしかったことを思い出したw
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 10:31:47 ID:UdppePJ8
ようつべで見たんだけど
数十ヶ国語しゃべれる黒人がいてびっくりした
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 10:34:02 ID:SN6JNxNX
>>58
日本人のあんたがLとRの区別つかないからそう思っただけ。
Fluegelのluと比較するぐらいなら、「リュ」は音声学的には明らかに「デュ」の方に近い。
そのドイツ人に同情するわw
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 10:35:16 ID:AtJIy6/z
インドは、たとえば数学の教育のレベルが高いことが有名だけど、
大半の子どもが、貧困層で、多くがその段階に進む前にドロップアウト

公称の識字率も、実際ははるかに低い、って言われているからな


教育の充実が課題だろう
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 10:36:45 ID:4g9EoGo7
気後れする人が多いけど、実際にはジャパニーズイングリッシュで良いんだよな。

ケントデリカットやボビーの妙な日本語も我々が理解できるように
英語圏の連中もうちらの英語を理解できる。伝わらないなら筆談でもすればいい。
別に日常会話でテストされるわけじゃないのだし。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 10:43:27 ID:vqUrYMmo
11歳を過ぎるまでに英語を学んでいない日本人がLとRをなかなか区別できないのは、
日本語ではLとRを聞き分ける必要が無いからだ。

それは11歳を過ぎるまでに日本語を学んでいないドイツ人がラ行とダ行をきちんと区別できないのと同じ事なんだよ。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 10:44:58 ID:QF3qRq9+
ネットで喚くのはいいけど、お前ら英語話せるんだよな?もちろん
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 10:46:06 ID:i58R6ogV
日本人はある程度できても話せないと謙遜する人が多い
中国・韓国人だとほんの少ししか話せなくても話せると言い張る
インド人は話した事ないから知らない
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 10:50:07 ID:IrmJOvR5
>>19
文字なんて漢字と仮名以外はみんな同じ系統だし
言語のルーツでいえばネパールやイランだって同じでしょ
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 10:50:07 ID:afYJunVV
ブリティッシュ・カウンシルは、イギリス国営の英語塾。
要するにインド人に対して、
「中国に負けないようにもっとカネ払って英語の勉強しろや」と
脅かしているだけ。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 10:54:33 ID:caXF6SU2
アジア人のアメリカ崇拝はなげかわしい
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 10:59:29 ID:IrmJOvR5
>>40
純粋な日本語の音素/D/は後ろにくる母音によって発音が変わる
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 11:07:24 ID:SN6JNxNX
>>71
音素/D/というならなら変わらんだろ。ダ ディ ドゥ デ ド となるだけ。

もっともダ行は五段すべてが同じ子音音素で成り立ってるわけではないというなら真であるが。
基本的にカナは音節文字であって音素文字ではないからな。
現代日本語の場合その種の「ズレ」は多分に含んでる。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 11:10:23 ID:IrmJOvR5
>>72
音素と音韻を混同している
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 11:16:26 ID:vqUrYMmo
日本語を修得したければラ行とダ行を区別できない訳にはいかない。
英語を修得したければLとRの使い分けが出来ないままではいられないのと同様にな。
ただし、11歳を過ぎたドイツ人にとってそれは一朝一夕にクリアできない程の高いハードルとなるのだよ。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 11:16:34 ID:pUgO/+Up
>>67
インドリッシュは難しいぞ
元々の英語(イギリス語)から発音が変化してしまってるものや
単語や文法が変わってしまっているものがあって
訛りが酷い人のインド英語は初めて聞くと英語に聞こえない
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 11:20:06 ID:SN6JNxNX
ダとディじゃ音(子音)+韻(母音)が違うという意味ならたしかにそらそうだろうがw
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 11:26:47 ID:vqUrYMmo
日本語ではダとディを区別する必要は特に無い。

日本語の語彙にディの出る幕は無いからだ。

だから近年まで日本人はディーをデーと区別できなかった。

おそらくは幕末以降日本社会で盛んになった英語の学習などによって、日本人はようやくディーとデーの使い分けを身に付けてきたという事だ。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 11:28:28 ID:SN6JNxNX
>>74
まだいたのかw 11歳に執着しすぎだろw
大体ドイツ人にラ行とダ行を区別できない訳ねーだろ。
たしかにドイツ語のRは日本語のラ行と発音異にしてるが、彼が理解できなかった
一番の理由はドイツ語に合拗音の概念がないせい。ドイツ人以外にもよくあることだが。
てか、あまりに物しらなすぎるだろ。語学教育は教える人間次第という良い例だわな。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 11:34:57 ID:SN6JNxNX
>>77
日本語のぢはもともとDiと発音してたんだがw
口蓋化音に推移したのは江戸時代になってからだろ。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 11:38:14 ID:vqUrYMmo
何度リュウノヒゲと聞かされてもデューノヒゲとしか発音できないという事は、

デューよりはフリューゲルのリューの方が遥かにリュウノヒゲの正確な発音に近い事を脳が認識できていない事の現れに他ならない。

件のドイツ人にとってリュウノヒゲとデューノヒゲは全く聞き分けられない同音の単語であり、

それはフデューゲルとフリューゲルが同音に聞こえている事を意味する。

81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 11:40:14 ID:SN6JNxNX
ここまで見てわかったがお前さんの教え方が悪いとしか思えない。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 11:41:02 ID:sV9q9lUE
ジャパニーズアクセントになれていない奴に話しかけると
一様に目をひん剥いて耳に集中してるのが分ります。

会話の内容にもよりますが、5分もすると緊張の糸が切れて「あくび」を連発します。
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 11:42:05 ID:vqUrYMmo
日本語にかつて存在したディの発音が今ではすっかりヂに置き換えられて語彙から駆逐されたのは、

日本語ではディとヂを区別する必要が無いからだよ。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 11:45:45 ID:vqUrYMmo
正しい発音のお手本を聞かせて見せる以外に正しい教え方は無い。

いくら正しい発音でリュウノヒゲと聞かせてもデューノヒゲとしか発音できないのは、
脳がリュウノヒゲとデューノヒゲを聞き分ける能力を既に備えていないだけの話だよ。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 11:46:44 ID:8whN+n3P
>>74ヒンディー話者なら区別出来そうだ。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 11:48:41 ID:SN6JNxNX
>日本語ではディとヂを区別する必要が無いからだよ。

それはない。
「字」と「痔」の語を見れば容易にわかるはずだがw
区別の必要はあったが口蓋化現象によって同一発音に収斂しただけ。

ホント思いつきだけでカキコしとるなw
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 11:50:58 ID:iJmIyUnE
ジャッキーの英語がアメリカで馬鹿にされてるが、
発音がおかしくたって中国人は気にしないで喋るんだろうな
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 11:53:18 ID:vqUrYMmo
同一発音に収斂したのは、わざわざ発音で区別する必要が消えたからだよ。

ヂと書いてもジと書いても発音で違いを際立たせる必要が無いからこそ、
同じ発音に収斂して現在に到った訳だ。

ディの発音はその変化の中で日本語の語彙からは必要とされなくなって消滅した。

日本人の大多数が英語を学び始めるようになるまではな。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 11:54:52 ID:SN6JNxNX
どう考えても必要あっただろw
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 11:57:32 ID:vqUrYMmo
幕末以降の日本社会に普及した外来語を除いて、
ヂとディを発音で区別しなくてはならない日本語の語彙の実例なんて存在するのか?
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 12:04:00 ID:V7LalGbB
インドは宗教的戒律やカーストがウザすぎだろ
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 12:04:07 ID:SN6JNxNX
いくらでもあるだろ、阿呆か
区別の必要はあったが音韻変化により発音上区別不能になった単語なんて腐るほどある。
ディとヂ以外にもカとクワとかあげたら切ねーよ。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 12:05:06 ID:+Hfuy5bz
発音を気にするとか言ってるヤツがいるけど、発音なんて出来ないほうがおかしいだろ
努力しろよ。シャドーイングとかしてればすぐに覚えるだろ
いつまでも発音の努力をしないからゴミなんだよ
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 12:09:18 ID:vqUrYMmo
いくらでもあるなら一つくらい実例を挙げたらどうかね?

阿呆とは、ディの音が日本ではすっかりヂに収斂した理由に気づいていないお前の事だ。

発音で区別しなくてはならない語彙があるなら、廃れる訳が無いんだよ。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 12:15:17 ID:SN6JNxNX
>>94
「字」と「痔」で真っ先にあげとるだろ。
「化学」と「科学」とか音韻推移により区別できなくなった単語なんて日本人なら思いつくはずだがね。
「菓子」と「歌詞」とか
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 12:17:34 ID:+6bsSfeJ
中国人の英語は歯擦音がやたら多くて聞き取りにくいぞ。

ぶっちゃけ、かなりレベルの低い中国語しかわからない俺だが、何度か普通話
でゆっくり話してくれたら良いよって言ってしまったことがある。
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 12:18:01 ID:XSCe0xJ4
夕方に放送していた某アニメでフルチンの事をフルティンと発音していた事を思い出した
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 12:19:44 ID:SN6JNxNX
>>96
有声無声の区別とかどう?
朝鮮人はPとFの区別できないので有名だが
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 12:21:20 ID:gjB7Qc7O
>一方、中国については「英語を小学校での必修科目としたことによって、
>英語を話せる人口が毎年2000万人増加する」としている。

明治時代、臆することなく西洋の文明を取り入れていって近代国家日本の基礎を築いた先人と違って
アホどもが「まずは日本語から(ry」「日本語ができなければ英語もできない」とか言ってる間に
今が近代化の最中の中国は臆することなくさっさと採り入れて行ったわけだ
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 12:22:50 ID:vqUrYMmo
字と痔を発音で聞き分けられる日本人なんて居ない。
何故なら、同じ発音だからだ。

それは字と痔を発音で区別する必要が無いからだよ。
日本語の場合、字と痔は同音異義語で充分だったという話だ。
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 12:28:26 ID:utdJRH0O
都合のいい数字は増えて都合の悪い数字は減る
それがチャイナクオリティ
時系列に一貫性もなければ
それぞれの立場の人間が自分に都合のいい数字を出すんで
全体としての整合性もない
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 12:31:25 ID:SN6JNxNX
>>100
じゃ「化学」と「科学」はなぜ同じ音になってしまったの?
区別できないとメッチャ困ると思うんですけどw

東亜でお馴染みの棒国の「防水」と「放水」、同じ音に収斂化してなかったら、
漢字廃止しても区別ついただろうにw
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 12:35:22 ID:vqUrYMmo
化学と科学は発音で区別できた方が便利な気がしてならないのは同感だが、

日本人はそれでもクワの音をカに収斂させて廃れさせる道を選択した。

化学の場合はバケガクと言えば事足りるという訳だ。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 12:37:50 ID:023wiHEo
必死に英語勉強してる時点で中国が21世紀の世界の中心になんかなり得ない
英語を押しのけて中国語が世界標準語とならなければいつまでもアメリカの天下
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 12:44:22 ID:vqUrYMmo
現代中国語には色々な欠陥が多いから英語を国際公用語の座から引き摺り下ろす力は無いよ
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 12:48:03 ID:DJaFvM0S
>>7
アメリカのAVとエロ雑誌を合法化すれば、
日本の若者は必死になって英語を勉強すると思うぞ!m9(^Д^)
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 12:48:49 ID:ScKXo3rX
こんなことで威張るなよw
「他言語がしゃべれる」よりも、「漢字を中東や欧州に広げる」って活動と実績で威張れっての。
108闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2009/11/25(水) 12:53:32 ID:1tmy4uTa
>>1
英語話せりゃ良いってもんじゃないのはフィリピン人とか見てたら判るのだね
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 12:54:13 ID:4mP3gLZx
>>99
明治時代は英語教育は大学からだったのだが?
義務教育で英語を行う今の現状は異常。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 12:56:34 ID:SN6JNxNX
>>103
わざわざ「バケガク」と言い習わすのはそれこそ区別する必要があるという証拠じゃないですかw
収斂したのは区別する必要がないからなんでしょw
区別する必要はあったのに廃れさせる道を選択ですか?

>阿呆とは、ディの音が日本ではすっかりヂに収斂した理由に気づいていないお前の事だ。

で、収斂した理由ってなんですかw 

てかいまさらですが、>>77読む限り、あなた日本語にDiの音あったこと自体知らなかったようですけど
そもそもの大前提として区別しなくなったからって発音できなくなるわけじゃないんですけどね。
カガクとクワガクなんて普通に発音できますし
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 13:05:26 ID:sN+v3ucw
>>106
アメリカのそれが日本より魅力的なら
合法だろうと違法だろうと日本の若者はこぞって食い付くと思うがw
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 13:06:40 ID:vqUrYMmo
現代社会においてコンテンツの質と量においては日本語と双璧を成す程の言語となった英語を義務教育に組み込む事は悪い事ではない。
日本における英語教育の問題は、先に述べたような修得の効率化を全く度外視してバカの一つ覚えみたいに中学生から大学に至るまでのカリキュラムに莫大な時間を割いている事だ。

それが結局は他の学科に振り分けられる時間を無駄に横取りして、それでも多くの日本人がロクに英語を使えないという惨状を招いている。

小学校低学年から1日1時限程度のカリキュラムを組めば、小学校を卒業するまでには日常会話程度は普通にこなせるようになる。

そうすれば中学以上の教育ではせいぜい週に1時限程度もあれば英語力の向上には充分だろう。

そうやって余った時間はもっと他の教科に回すべきなのだ。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 13:10:47 ID:sN+v3ucw
>>112
>小学校低学年から1日1時限程度のカリキュラムを組めば、小学校を卒業するまでには日常会話程度は普通にこなせるようになる。
>そうすれば中学以上の教育ではせいぜい週に1時限程度もあれば英語力の向上には充分だろう。

これについては何かの調査データなり実績がある話なの?
それともあなたの妄想?
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 13:14:44 ID:SN6JNxNX
>>109
明治時代は大学も少なかった分、逆に語学教育も質的に行き届いてたと思うが
教わる方も超エリートだしな。ちょっと比較はできんと思う。
大正時代でもすでに旧制中学で英語教えたたはずだし、
今の時代さすがにそれじゃ追いつかんわな。

まぁ幕末期語学熱心に学んだ連中たしかに漢学等の分野でも優秀な人間多かったのはたしか。

>>112
中学以降から学んで身につかないような語学は無意味だし、小学校低学年からやっても結果は同じ。
単純に教授法の不味さの問題。大体、英語を小学校での必修科目とする以前のシナに負けてるんだ、
その辺から改善しなきゃ金の無駄だろうが。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 13:16:26 ID:vqUrYMmo
化学をわざわざバケガクと言って文脈に補足する手間を増やす事を甘受してまでも、

日本語の語彙からクワの発音を駆逐してカに収斂させる事の方を日本社会は選択したのだよ。

どうして現代日本語ではそこまでしてクワの音を廃れさせる手間を惜しまないのかはよく知らないが、
聞き違いが生じやすい紛らわしい発音はなるべく減らす方が便利だと考える日本人が増えたせいのかもな。
化学と科学が同音異義語になってしまったという弊害は、
日本語全体を便利にチューンナップした時のささやかな副作用に過ぎない訳だ。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 13:18:43 ID:sN+v3ucw
>>112
>現代社会においてコンテンツの質と量においては日本語と双璧を成す程の言語となった英語

うっかり見逃しそうになったが
何これ?ww
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 13:19:14 ID:vqUrYMmo
適当に提案してみたまでだが、別に妄想という程の話ではないな。

言語とは幼い時から修得を始めた方が容易に身に付くものだからだ。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 13:20:26 ID:SN6JNxNX
>>115
>聞き違いが生じやすい紛らわしい発音はなるべく減らす方が便利だと考える日本人が増えたせいのかもな。

いやかえって増えてんだけどwwwwwww

てかお前さん、知らないなら偉そうに自分の想像だけで物言わん方が良いぞ。
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 13:25:40 ID:vqUrYMmo
現代社会では、コンテンツと質と量では英語と日本語が双璧なんだよ。

他の言語で記述された資料や文献でも重要なものは大抵、
日本語か英語で翻訳されていたり解説書が書かれている。

現代中国人はまず最初に日本語を学ばないと論語の研究さえ出来ないんだよ。
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 13:30:12 ID:vqUrYMmo
クワをカに収斂させてもせいぜい化学をバケガクと言わなきゃならなくなった程度の話だ。

むしろカとクワという発音で区別しなくてはならない語彙を野放しにすれば、何度も大声で聞き直さないと正しく伝わらないケースが少なくなかっただろう事は実際に発音してみれば容易に気付く。

廃れた発音というのは、不便だから廃れたんだよ。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 13:32:25 ID:sN+v3ucw
>>119
>現代社会では、コンテンツと質と量では英語と日本語が双璧なんだよ。

映画作ってるヤツとか本書いているヤツとかにそう言ってみなよ。
腹抱えて笑われるぞw

>現代中国人はまず最初に日本語を学ばないと論語の研究さえ出来ないんだよ。

なんで例に出すのが中国の話なのか…
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 13:33:27 ID:IrmJOvR5
というかクヮの発音が存在した時代に化学という熟語は流通していたのか?
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 13:36:37 ID:vqUrYMmo
日本語と英語以外の言語による映画や文学作品も、

めぼしいものは日本語版や英語版がちゃんと出るんだよ。

論語を挙げたのはその端的な事例だからだ。
124マウチュ ◆MousEXfvSM :2009/11/25(水) 13:38:34 ID:WPQ0a0Db
日本語を論じてるのに、
当の本人が日本語に不自由してるってどういうことよ?
句読点は打てない、無駄に改行する、時代考証できない。
・・・何人?
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 13:40:47 ID:vqUrYMmo
日本語においてクワの発音がほぼ完全にカに収斂したのはそんなに昔の話でもない。
今でも高齢者の一部はちゃんと使い分けてる。

ともあれ、日本語の語彙でカとクワという発音の違いで区別される必要がある言葉は既に消滅した。
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 13:43:11 ID:vqUrYMmo
俺の改行は別に無駄ではない。

当方は携帯だから自分が見易いように改行しているだけだ。

俺の日本語が不自由に見えるのは、単にお前さんが無教養なだけだよ。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 13:45:49 ID:4mP3gLZx
>>117
臨界期仮説は1967年に提唱され、この40年間ただの一度も実証されていない

>言語とは幼い時から修得を始めた方が容易に身に付くものだからだ。

妄想に過ぎない、幼少期に海外に渡った子供らは夜尿症おこしたり引きこもりなる等
多大なストレスに耐えながら言語習得を行っている。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 13:46:09 ID:sN+v3ucw
>>123
いやいや、たとえ同じもので日本語版と英語版が出たとしても
その流通量は英語版の方が圧倒的に多いのは明白でしょう。
それに論語の例は単に「資料が中国に残っていない」ってだけで
現代のコンテンツの流通条件とは全然違う話でしょ。
129マウチュ ◆MousEXfvSM :2009/11/25(水) 13:46:49 ID:WPQ0a0Db
あれぇ、そのおかしな文体が不自由じゃないと?
そんなことだからザパニーズって言っちゃうんだよ?
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 13:51:19 ID:SN6JNxNX
>>125
必要はあるだろ。同音異義語なんて少ないに越したことはない。
区別しなくなったそれ以上でもそれ以下でもない。

そして区別しないというとは発音できないということでもない。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 13:59:19 ID:vqUrYMmo
英語圏は人口の規模が日本語圏の10倍もあるから出版物などの流通量では日本語版を少なからず圧倒しているよ。

だが、質的にはせいぜいドングリの背比べ程度のアドバンテージに過ぎない。

自然科学系の論文では日本語で書かれた論文よりも優れたモノが多いという程度だな。

先程は論語を挙げたが、世界のマイナー言語を研究する時には日本の研究者による文献が非常に多岐に渡って充実しているから重宝するんだそうだ。

現代中国語も古代からかなり変質して知識が断絶している事だしな。

132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 14:05:27 ID:sN+v3ucw
>>131
なんだ、世界で何億もの人が見る映画や小説と
研究者レベルでやり取りする文献をおなじ「コンテンツ」として並べていたのか。
話が合わないわけだ。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 14:06:27 ID:vqUrYMmo
俺の文体がおかしいと思うのは、お前さんが単に無教養なだけだよ。

同音異義語は勿論少ないに越した事は無いが、
何度も大声で聞き直さないと正確に伝わらないような紛らわしい発音も同音異義語と同等以上に不便なのだよ。

クワが廃れてカに収斂した理由に見当がつかないのであれば、実際に発音してみればいい。

過去に廃れて他の発音に収斂した色々な発音と同様に、紛らわしいという弊害がつきまとう事にいつの日にか気付く筈だ。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 14:15:04 ID:SN6JNxNX
>>133
>何度も大声で聞き直さないと正確に伝わらないような紛らわしい発音も同音異義語と同等以上に不便なのだよ。

似ていて聞きにくいからって同じ音にしてしまうのって丸っきり馬鹿の発想だろw


>クワが廃れてカに収斂した理由に見当がつかないのであれば、実際に発音してみればいい。

全然違う音ですがw
てか、そもそも合拗音が廃れた理由ってのは、唇音退化の一形態ってだけだろ。
何的外れなこと言ってんだよ。
よくそれで人を無教養とか罵れるな。
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 14:15:25 ID:vqUrYMmo
コンテンツを質的に評価する以上、大衆向けの娯楽作品ばかり気にしても話になるまい。

コンテンツの量だけで言えば、スペイン語版や中国語版の規模はしばしば日本語版を凌駕する。

だが、質的にはスペイン語や中国語のコンテンツにアクセスする為にわざわざ義務教育のカリキュラムを組む必要までは感じないな。
優れた論文などは、さしあたり英語を読み書きできれば充分だからだ。

それ以外の外国語は大学あたりで希望者が選択できれば充分だろう。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 14:16:53 ID:iFsK4+t9
嘘付け!

上海の地元デパートでは英語1ミリも通じなかったぞ!

137マウチュ ◆MousEXfvSM :2009/11/25(水) 14:19:00 ID:WPQ0a0Db
指摘されて必死に句読点を使おうとしてるけど、
その努力も2〜3行で潰えるのな。
辛抱足りなすぎだよ、だから火病るんだよ。
我慢が大事よ、人生は〜
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 14:20:13 ID:vqUrYMmo
廃れた発音は、不便だから廃れたんだよ。

全く違う発音だと言い張る連中よりも、同じ発音で使う者が増えたからクワは結局カに収斂したのだ。

無教養とは、カとクワが極めて紛らわしい発音だという現実から目を背けて屁理屈を捏ね回すお前の事だよ。

似ても似つかぬ発音が一つに収斂する筈が無いだろ。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 14:20:31 ID:SN6JNxNX
つーか研究書漁るだけならぶっちゃけ今の英語教育で全然問題ないわけだがw
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 14:21:05 ID:t3GYxtY5
中国は一部エリート以外は英語とは無縁の世界。おれ中国駐在中。英語通じないから中国語で暮らすっきゃない。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 14:21:43 ID:vqUrYMmo
俺はずっと句読点を適切に使い続けてるよ。

過去ログを読み返して見るんだな。
142マウチュ ◆MousEXfvSM :2009/11/25(水) 14:24:23 ID:WPQ0a0Db
あれぇ、適切なつもりだったの?
誰から習った日本語なの。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 14:26:23 ID:sN+v3ucw
>>135
>コンテンツを質的に評価する以上、大衆向けの娯楽作品ばかり気にしても話になるまい。

なんでその前提から始まるのか疑問だけどなw
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 14:28:37 ID:vqUrYMmo
わざわざスタートを中学校からに遅らせる英語教育は時間の無駄だと指摘してるんだよ。

義務教育における外国語教育なんてのは本来なら必要最小限にすべき類いの代物だ。
肝心なのは国語であり、膨大な日本語コンテンツだからな。

外国語を身に付け易い小学校からある程度の時間を割いて英語教育をスタートしておけば、

中学以上のカリキュラムで必要以上に英語に時間を取られる必要から解放される。

その分だけ数学なり理科なりの科目を充実させるべきなのだ。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 14:32:31 ID:vqUrYMmo
大衆向けの娯楽作品なんてのは暇潰し程度に消費すれば良いんだよ。
主食に対する間食程度のコンテンツだ。

限りある人生の残り時間をわざわざ外国語の修得に割く目的が単なる娯楽目的では、義務教育なんかに取り入れる意味が無いだろ。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 14:44:48 ID:sN+v3ucw
>>145
なんか話が全然かみ合わないなw
オレは別に義務教育の中の英語のあり方を問うてるワケじゃないよ。
「コンテンツ」っていうときになんで「質的に評価」されているものを優先して議論するの?って疑問に思ったの。

147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 14:46:36 ID:SN6JNxNX
>>138
耳で識別困難覚えるほどには似てないですがね。
大体唇音退化てのは
P>F>H
W(A)>(A)
という大きな流れで起きたんだ。
現在でも全部別音として残ってるし、これらを区別できないなんてチョンぐらいだろ。

てか似ていると不便なら、何で逆に同じになるんだかw
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 15:00:34 ID:vqUrYMmo
似ても似つかぬ発音が一つに収斂する事はあり得ない。
収斂するのは、紛らわしい発音同士の現象なのだよ。

カとクワは結局紛らわしいからカに収斂しただけの話だ。

カとクワをわざわざ区別しようと試みる事に大した効能を認められなかったから結局日本語からはそんな区別は淘汰された。

ほとんど効能が期待できないささやかな発音の違いをわざわざ区別し続けていく事は、

わざわざ化学をバケガクと言い添える以上に億劫な所業であるからこそ今日では化学と科学がめでたく同音異義語となったのだ。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 15:13:05 ID:SN6JNxNX
紛らわしいから収斂したんじゃなく、収斂したから紛らわしくなったんですが
そもそも唇音退化が起きた理由も単に調音のため労力の軽減にすぎない。
実際、FとHを似た音として扱う国は日本以外ほぼ皆無だよ。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 15:17:23 ID:F4GQ8GZ1
なんだかんだいっても、その気になりゃ日本には
世界史上最強の語学習得組織があるからな。


相撲部屋最強
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 15:18:43 ID:SN6JNxNX
死の危険を伴う危険な組織だがw
素人にはお勧めできない。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 15:27:54 ID:afYJunVV
>>103

   ∧_∧ 
  <丶`∀´> <チョッパリもウリマルを使えば科学と化学を区別できるニダ!
         さぁ、早く使えニダ!

153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 16:58:03 ID:f7FUuVyK

インドか・・
手足の無い乞食の子供が沢山
街中にいるイメージしかないな
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 17:44:16 ID:i19koxJ5
ここまで流し読みしたが、
在日うぜえ。
バレバレなんだよ。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 18:00:17 ID:FuscUKaW
前に論文発表したときに中国人の教授に中国語なまりが
かなりキツイ英語で質問された。
なに聞かれてんのかさっぱりわからんかったww
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 18:24:05 ID:9lXNxMRk
>>106
アメリカのAVは刺青、ピアス、豊胸のビッチばかりで80年代後半から90年代前半は洋ピン
しか見なかった俺でも、今は全然見ることがなくなった
157( ゚д゚)、ペッ ◆mprbhq/tg4/5 :2009/11/25(水) 18:27:58 ID:LT55pRmB
10億もいたら1億以上英語話せたって不思議じゃないよな

むしろ自国語のほうがわかんないんじゃね?
中国もインドもいくつも言語あるだろ
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 18:28:30 ID:mHyYXcuf
>>155
日本人がカタカナ英語で発音するように、中国人の中級以下の連中は漢字発音するからなw
ワシントンとかは漢字の華盛頓(ファーションドゥン)の発音に引きづられるわけで

あと文法も、主語と動詞の並び方こそ一緒だけど、中国語には無い概念の不定詞とか動名詞
などの使い方を理解している中国人はかなり上級者だけだよな。
動詞の変化とか形容詞化とかも、品詞の概念があやふやな中国人には難しいし。
実は日本人の方がきちんとした英文法は理解しやすいよ。だから日本の英語教育が文法中心に
なってるのかもしれないけど。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 19:52:14 ID:4mP3gLZx
>>150
なにか誤解があるようだが、入門(力士登録)において当たり前の事として
「初土俵でも記者の取材はありうるのできちんと受け答えできること」としての
指針ができたために、入門にくる外国人力士は既に日本語が出来ている。
この指針によって日本語文法からかけ離れているゲルマン系(英語)ラテン系の
母語者の入門の扉は閉ざされてしまった。

日本語文法に似ている言語
膠着語に近いスラブ系言語(ロシア語、ブルガリア語等、膠着語系言語(日本語、モンゴル語、朝鮮語)
の母語者は最初から日本語が出来る状態で入門。

つまり逆に言えば日本人にゲルマン系(英語)ラテン系の言語は相性がとことん悪く
習得(記者会見で品格ある受け答えが出来るレベル)はほぼ不可能って事。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 21:43:56 ID:e0oPjV8W
これで誰でも英語を覚えられる
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org395413.jpg
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/25(水) 23:15:35 ID:UrKF7pOB
上海の空港にいるタクシーの運ちゃんは英語全く駄目だったな
タクシー会社に電話したら話せる奴いたけどな
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/26(木) 19:49:36 ID:EJYgafiE
>>159
無理やりすぎ。

>膠着語に近いスラブ系言語

ロシアとブルガリアを入れたいがために、スラブ語を「膠着語に近い」
って言ってるだけじゃんw
スラブ諸語は、印欧語の古い屈折接辞を残している、屈折語の雄だよ。
その意味では、屈折接辞が退化したイタリック語派とか英語の方が
よっぽど日本語に近い。

第一、膠着語とか屈折語とかは、形態論的特徴であって(最近の言語学では
殆ど使われない分類法)、同じグループだからといって、必ずしも言語の
系統が近いわけでもないし、学び易いというわけではない。
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/26(木) 22:43:56 ID:JBaiWK4y
>>162
>屈折接辞が退化したイタリック語派とか英語の方が
>よっぽど日本語に近い。

意味不明。
屈折語は日本語の「てにをは」にあたる助詞が単語にくっついている状態
膠着語はラテン語の格にあたる活用を単語にくっつけて行っている状態
いわば単語をつなぐボルト・ナットに共通規格があるのが膠着語
バリエーションがあるのが屈折語

単語をつなぐボルト・ナットを欠損したため、小部屋に仕切られたユニットケースに入れ
語順で意味合いをつくる言語は、日本語から遥かかなたにかけ離れている。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/27(金) 06:11:19 ID:iaHNAW0t
似ても似つかぬ発音同士が一つの音に収斂する事はあり得ない。

あくまでも紛らわしい似た発音同士だからこそ一つに収斂したのであって、

似ても似つかぬ発音同士だった訳が無いんだよ。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/28(土) 00:38:06 ID:II0XMKx7
>>164ファビョンのファとファンタジーのファは元々は全く異なる音だったんだけど?
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/28(土) 15:01:59 ID:Vlj/psIz
>>163
面倒くさいので、いちいち書きたく無いんだけど・・・、
一応言語学を齧ってるもんで、あなたの書き込み程度のことは分かって書いてるよ。

「スラブ語が膠着語に近い」という意味不明な解釈がまかり通るなら、
格変化が退化しているイタリック語派の方がよっぽど日本語に近い
って言ってるわけですよ。(他の膠着語は知らん)

>屈折語は日本語の「てにをは」にあたる助詞が単語にくっついている

例えば仏語で、「パンが」(主格)と「パンを」(目的格)は同じ形。
「日本で」(処格)と「日本に」(与格)も、「日本」に当たる部分は同じ。
(後者は、日本語における後置詞と同様、前置詞によって格を定める)
このように、(スラブ語が膠着語に近いと言えるなら)、それ以上に
イタリック語派は日本語に近いと言える。

その他、間違い多し。

>膠着語はラテン語の格にあたる活用を単語にくっつけて

日本語は、「格にあたる活用を単語にくっつけて」ない。
格で活用させないし、単語にも「くっついている」とはいえない。(格助詞)
「食べさせられなかったかもしれない」のように、時制・態・ムード etc.がくっついてる。

>語順で意味合いをつくる言語は、日本語から遥かかなたにかけ離れている

嘘嘘。類型論的に見れば、日本語にも語順がある。緩いだけ。
補語が動詞の前、修飾語が被修飾語の前、助詞が(接続助詞の除いて)後置詞etc。

それから、屈折語が「語順で意味合いをつくる言語」というのも大間違い。
かなり厳格な語順があるのは、英語と仏語くらい。
屈折接辞がかなり退化しているイタリア語も、日本語以上の語順の自由がある。

>>164
http://en.wikipedia.org/wiki/Rhotacism
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/28(土) 21:36:00 ID:qiypKHFN
>>166
本当に言語学齧っているなら、意図的に言い換えて修辞技法(レトリック)を
使っていることに気が付くはずだよ?

>それから、屈折語が「語順で意味合いをつくる言語」というのも大間違い。
上記の文章読んで屈折語指していると思ったのであれば、
貴方の日本語力はかなり欠如しています。(言語学齧っていないのであれば、もしかしたら勘違いで済むかもしれませんが)

>屈折接辞がかなり退化しているイタリア語も、日本語以上の語順の自由がある。
それはありえませんね、この場合は引き合いに出すのはラテン語でしょう。

168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/28(土) 21:43:28 ID:qiypKHFN
>167
自己レス
引き合いに出すのはラテン語でしょう←「語順の自由がある」との意味合いにおいて。
「屈折接辞がかなり退化している」と言う意味合いに置いてではありません、
>166の日本語力は過信できないので、念のため。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/28(土) 21:46:16 ID:OuUjv9fC
英語が発音至上主義なのが問題
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/28(土) 21:46:53 ID:9kbjm3nT
スレ違い他所でやれ
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/28(土) 22:03:48 ID:cjkedmbr
マンコの色艶
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/28(土) 23:02:28 ID:qiypKHFN
>>170
スマン
>169
インドは表記通りに発音主義、中世英語発音表記のまま残っているのが
今の英語のスペルだから、ある意味正統な発音ともいえる。
中国は日本人の次に発音が変と言われていた
「youは油」とか子供の頃からやっているから、ある意味漢字を使ったカタカナ発音。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/28(土) 23:05:08 ID:ZhrgHTN4
どちらも多言語過ぎだろw
まず、自国語の共通語を決めた方が良いぞ。
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/29(日) 17:45:47 ID:w/rV76XE
>>167
あなたが言語学のド素人なのは分かるので、論駁・説得するつもりはないよ。
(いまどき形態論的分類なんか得意気に持ち出してる時点で・・・)

とりあえず、スラブ語が(ゲルマン語派とかイタリック語派より)
膠着語にどの点が近くて、日本語学習で正の転移になるのかだけ教えてよw
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/29(日) 18:00:34 ID:w/rV76XE
ちょっと意地悪すぎたわ。どうせ無理なので、やっぱいいよ。

とりあえず、「膠着語」という括りだからといって、
必ずしも言語的に近いわけでもないし、習得が容易なわけでもない。
あくまで語の形態からみた分類にすぎない。

ロシア語は「膠着語に近い」から、日本人が一番習得が容易な印欧語か?
そんなこと言ったら、ロシア語専攻にパンチくらう。

相撲部屋がすごいのは、24時間日本語話者と生活を共にして、
日本語を話さなきゃ生きていけない状況だから。
んなことは、第二言語習得論で、昔っから言われてること。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/12/08(火) 21:19:27 ID:bPdo8XNk
熊本日日新聞 新生面 12月4日付

平山郁夫氏には、「中庸[ちゅうよう]」を得た人というイメージがあった。
「中正・不易(変わらぬ)」の意で、「足して二で割る」とは正反対の生き方をする
人のことを言う▼原点は広島。15歳で体験した被爆だ。
中略
▼印象的な写真がある。幻の王国・楼蘭。必死でスケッチする夫の傍らで、鉛筆を削る妻。
中国の担当者から許された制限時間は30分。二人三脚で仕上げたスケッチは8枚に上った
(「平山郁夫と玄奘三蔵法師ものがたり」生活の友社)。
享年79。玄奘の帰路の心境だったろうか。

おっさん。
書き出しから知ったかぶり自慰はやめてくれ。虫唾が走る。
中国の核実験は干上がったロプノール湖周辺で、大気圏内核実験はロプノールの北西約百キロなんよ。
楼蘭はロプノール湖の西岸に位置し核実験がバンバンやられたところのすぐそば。
平山が楼蘭に行ったのは1986年。1980年まで大気圏内核実験をやってたんだから残留放射能の危険は
相当なものよ。
ここは人民解放軍の管轄。
中国の担当者というのは軍の関係者だから危険地域ということは承知の上で長時間命を危険に晒して
絵描きに付き合うかよ。
被爆体験の平山が無神経に楼蘭の絵を書くということが異常。
NHKのシルクロード番組と同じで、放射能汚染地域に日本人観光客を呼び込む効果をもたらしたんだ。
なにが、玄奘の帰路の心境かよ。
能天気の心境だろう。
平山の能天気さをもうひとつ。
日本軍が壊したといわれて南京障壁の修復に延べ約二万人の青少年を動員したんだ。
しかも南京大虐殺記念館研修とセットなのがミソ。
城壁を破壊したのは日本軍ではなく文化大革命の中国だったのが、後でばれて右往左往。
中庸じゃなくてただの馬鹿。
おっさん。
もうペンを置けよ。いや折ってしまえ。

177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
インドの山奥で修行した俺