【国内】 朝鮮半島で作成された最古級の世界地図「混一疆理歴代国都之図」〜龍谷大、超高精細デジタル解析で復元[11/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1蚯蚓φ ★

http://www.asahicom.jp/culture/update/1122/images/OSK200911210156.jpg
http://www.asahicom.jp/culture/update/1122/images/OSK200911210154.jpg
http://www.asahicom.jp/culture/update/1122/images/OSK200911210155.jpg

 現存する最古級の世界地図の一つとされる「混一疆理歴代国都之図(こんいつきょうりれきだいこ
くとのず)」(龍谷大学大宮図書館所蔵)を、同大学理工学部の岡田至弘(よしひろ)教授(情報工
学)らが超高精細デジタルカメラで解析処理し、消えていた地名や色彩の復元に成功した。21日、
京都市内であった同大学創立370周年記念国際シンポジウムで公開された。

 「混一疆理歴代国都之図」は縦1.5メートル、横1.6メートルの絹本製。大航海時代より前の明
代の1402年、朝鮮半島で作製されたとされる。中国が中央に大きく、アフリカやヨーロッパ、日本
列島は小さく描かれている。

 原図は全体に劣化し、くすんだ褐色で地名も不鮮明なため、大学側は修復・保存と活用を目的
に00年から復元プロジェクトを開始。3億5千万画素以上のデジタルカメラ処理や蛍光エックス線
分析などで顔料の特定と復元を進めた。その結果、都市名や万里の長城、黄河やアムール川も鮮
明に浮かび上がった。

 22日午前10時〜午後5時半(入場は5時まで)、京都市下京区の同大学大宮学舎で公開される。

ソース:朝日新聞<最古級の世界地図、超高精細デジタル解析で復元 龍谷大>
http://www.asahi.com/culture/update/1122/OSK200911210153.html

関連スレ:【日韓】 韓国古地図、日本で初めて公開〜早大特別展示『古地図で眺める朝鮮半島』[11/19]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1258637267/
2高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2009/11/23(月) 23:08:43 ID:2tC8LnMy
ってか、日本どれ?
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:09:31 ID:AvdoKMv7
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:09:51 ID:6ux4QwEk
今も昔も朝鮮半島が大きくて、日本列島が小さい。
日本の位置はフィリピンではないの?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:09:55 ID:YnYJrXuu
>>2
3枚目のに解説が


日本www
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:10:50 ID:WWqsqW5K
昔から捏造してたんだな
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:11:12 ID:60o2Fkny
妄想で描く世界地図…かw
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:11:17 ID:0Q57wsG3
チョンの心の地図かい?
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:12:15 ID:aXmByx8Q
やすいスキャナーで取り込んだだけですねww

取り込み小僧でもできるwww
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:12:19 ID:eNA20duy
万能壁画に次ぐ万能地図だな
竹島もいいように解釈されるんだろ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:12:28 ID:jnABauLH
で、この地図に「独島」って書いてあったニダとかいうオチかwww
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:13:15 ID:7gzeV6sR
えらいこっちゃ独島がない
13高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2009/11/23(月) 23:13:24 ID:2tC8LnMy
これに“日本海”とか書いてあったら大笑いなんだけどなw
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:14:14 ID:ahYUGg7i
おお、日本がさかさまになっている。オカルトライターの言うとだったな。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:14:49 ID:FAVu66Va

無ければデッカク書き加えるだろ。連中のことだから。

なにせ盗っ人だし。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:15:01 ID:5zPnohTT
韓国だろ?デタラメに決まってるじゃ無いか(笑)
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:15:23 ID:18Ry+lFG
なるほど

その地図だと日本海を呼称するのは確かに無理あるな
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:16:28 ID:ip9+jSnG
世界地図とかは古代日本にはない発想だよな
日本には世界という発想がない。昔も今も。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:16:33 ID:KmfbfGaL
拡大したけど、ドクトもトンへも無い…
準備不足じゃね?鮮人ども。
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:17:19 ID:qELZNrc3
>>3
14世紀末から19世紀半ばまで、黄河は山東半島の南を流れてたんだよな。
一応、当時の最新情報を取り入れてはある。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:17:49 ID:u4348g3G
ろーま帝国の時代にはある程度西域の正確な地図があったと思うんだけど

1400年代て日本だと室町時代に相当するだろ?どんだけ???
22高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2009/11/23(月) 23:17:50 ID:2tC8LnMy
>>18
過去の朝鮮人はそれだけ立派だったのに、今の朝鮮人の有様はねぇw
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:18:19 ID:avE5kbHF
ttp://www.ryukoku.jp/about/pr/publications/60/11_treasure/treasure.htm
> それでも、なぜ日本列島が南に転倒しているのだろうか。それは、15世紀の
>初頭に、李氏朝鮮の廷臣である権近が、西を上方にして描かれた日本を具体的
>に書き表した最古の地図「行基図」を、不用意に挿入してしまったためだそうだ。

ケンチャナヨって話にしているが、恨の精神の発露にしか思えません。
病んでますか?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:18:48 ID:w3JzF5uU
日本の大きさwwwwwwwwww
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:18:56 ID:Tm5EVY0r
>>1
世界地図というより中国の地図だな
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:19:21 ID:ip9+jSnG
>>22
>過去の朝鮮人はそれだけ立派だった

ウヨのくせに、やっとそれを認めたか
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:20:08 ID:AvdoKMv7
> 最古級の世界地図
チョン鮮半島で、「最古級の世界地図」という意味ニカ?
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:20:21 ID:G5BXEVwb BE:738898087-2BP(333)
 __________________
.:| . :|| ̄ ̄ ̄.! .l .l .i.::l
.:| . :||     .! .l .l .i.::l 今も朝鮮人には世界は >1 こう見えるのかも!?だったら普段のキチガイ発言も少しは分るかも!
.:| . :||     .! .l .l .i.::l
.:| . :||     .! .l .l .i.::l   ∧ ∧
.:| .__||     .! .i .i .|.::l  (*゚ー゚) ニャハハハ♪朝鮮脳内妄想・願望地図!?
.:|::||□| ̄ ̄ ̄〜〜〜 _ __lつ_ / ̄ ̄ ̄/_
└l[ ̄]-―――――//\  \/_ _。_ _/  ̄\
 /         // ※ \___c(__ア_旦~_\
./          \\   ※  Nyamo® ※ ヽ
.             \ヽニニニニニニニニニニニフ
29自己レス:2009/11/23(月) 23:20:32 ID:ahYUGg7i
>>14
飛鳥昭雄 のことね
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:20:33 ID:lBcKoC+C
995 名前:ネトウヨきちがい[] 投稿日:2009/11/23(月) 21:23:27 ID:ip9+jSnG
ウヨヒヒヒヒヒヒ。ウヨヒヒヒヒヒヒ
31高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2009/11/23(月) 23:20:39 ID:2tC8LnMy
>>26
今の朝鮮人の体たらくは認めるんだw
朝鮮人にしては殊勝だねw
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:24:00 ID:ip9+jSnG
http://www.asahicom.jp/culture/update/1122/images/OSK200911210155.jpg

この地図、日本が写ってないな。
当時の韓国人にとって、いかに日本が化外の地だったかよくわかる。
存在すら眼中になかったんだよ

>>31
いや、俺はそんなこと認めない。
おまえが、過去の韓国人は偉大だったと認めただけ。
ウヨヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
33秋名山在住農家兼大家兼SE ◆E5MeB3v1.I :2009/11/23(月) 23:24:03 ID:iPwokijY
まだ頑張ってるのか、リアル気狂い
34高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2009/11/23(月) 23:24:29 ID:2tC8LnMy
>>32
立派≠偉大じゃないぞw
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:24:41 ID:lBcKoC+C
ざっと調べてみたけど、これ自体複製(模写)なんだね。
36高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2009/11/23(月) 23:25:13 ID:2tC8LnMy
間違えたw
立派=偉大ではない。
37秋名山在住農家兼大家兼SE ◆E5MeB3v1.I :2009/11/23(月) 23:25:34 ID:iPwokijY
どう見ても中国の地図な件
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:26:16 ID:ip9+jSnG
>>34
ウヨヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:26:35 ID:OvTcBBlK
>>32
>過去の韓国人

なにさりげなく捏造してんだよw
その時代に韓国なんてねえよw
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:26:59 ID:LG3nEG4x
この地図、邪馬台国畿内説で有名だよね
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:27:01 ID:dYESMVk6
技術大国の癖にこういうことも解析できないのか。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:27:25 ID:ogCz7DfP
鮮人の馬鹿ぷりしか理解できないいい加減な地図ww
何時の時代も鮮人は妄想しか出来ないww
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:27:32 ID:xXm86Wmv
東海について言及してない所を見ると・・・
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:27:43 ID:ePTeol3l
>>22
立派?中国の地図に半島と日本を足しただけみたいなんだけど。
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:28:16 ID:ip9+jSnG
>>25
>>37
左に写ってるものが見えないのか?
当時の韓国人が、天竺やアラビヤにまで到達していた証拠だ。
日本ではアラビヤなど学識としてすら存在してなかったろう
46高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2009/11/23(月) 23:28:43 ID:2tC8LnMy
>>44
立派だったということにしておいてあげようよ。
じゃないとID:ip9+jSnGが泣いちゃうじゃないかw
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:28:52 ID:9DGhgmfd
世界地図?

てか、昔からウリカトルだったのねw
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:29:31 ID:lBcKoC+C
明にあった2つの地図を、李氏朝鮮の李沢民がまとめたもの、という説が有力らしい。
李沢民については、ほとんど伝承がない。
49秋名山在住農家兼大家兼SE ◆E5MeB3v1.I :2009/11/23(月) 23:29:34 ID:iPwokijY
>>45
中国人が、だろ。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:30:50 ID:OvTcBBlK
>>45
お前、正倉院を知らないのか?
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:31:38 ID:kFNJ9RXp
1402年で世界最古級?
それより250年ほど前にアラビアのアル・イドリーシーが円形の世界地図作ってなかった?
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:32:01 ID:+UhO/rbf
朝鮮半島で作成されたものが、何故か中心は中国が描かれている。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:32:48 ID:lOCqQZCX
朝鮮半島で作成されたなら、なぜ朝鮮半島が中心でないの??

中国産ですな。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:33:00 ID:lBcKoC+C
55秋名山在住農家兼大家兼SE ◆E5MeB3v1.I :2009/11/23(月) 23:33:12 ID:iPwokijY
>>46
別にいいんじゃない、気狂いなんだし。
56倭冦:2009/11/23(月) 23:34:46 ID:rE53/JMV
>>52
ポイントを突くなぁ。いやぁ、敬服。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:34:54 ID:K6oFMiwg
>>45
いや、全然そういう証拠になってないだろ・・・。
ってか、天竺(インド近辺)なら、もっと大昔に行ってる筈だろ。
昔は仏教が盛んだったんだから、一人や二人くらいは留学してたっておかしくない。

それとも、所詮中国の仏教のコピーでしかなかったとか?
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:34:57 ID:x9LGv3+U
2枚目グロすぎ。なんていうか年寄りのキンタマ??
59秋名山在住農家兼大家兼SE ◆E5MeB3v1.I :2009/11/23(月) 23:35:12 ID:iPwokijY
つか日本にしか写本が存在しないって・・・・・・・・・・・・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B7%E4%B8%80%E7%96%86%E7%90%86%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E5%9B%BD%E9%83%BD%E4%B9%8B%E5%9B%B3
60高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2009/11/23(月) 23:35:38 ID:2tC8LnMy
Wikiだと”モンゴル帝国を表す地図”とか書かれてるな。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:36:52 ID:ip9+jSnG
>>52
>>56
当時の韓国人にとって、東には「海しかない」のだから
韓国を中心に描いたって右半分が無駄になるだけだろw
海以外、大したものは何もなかったんだからさw
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:37:26 ID:lBcKoC+C
>>60
いずれにしても、李氏朝鮮で「書き起こされたものではない」というのは確定。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:37:47 ID:x9LGv3+U
いや普通、自国を真ん中に描くから。
64秋名山在住農家兼大家兼SE ◆E5MeB3v1.I :2009/11/23(月) 23:37:49 ID:iPwokijY
>>60
一応李沢民の声教広被図(今は実在しない)が元になっているとも書かれてるな
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:37:53 ID:TtCkjQ6G
竹島書き足さなくていいの?
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:37:53 ID:OvTcBBlK
>>61
あれ?
韓国は日本の半分くらいを征服してたんじゃなかったの?
奈良百済とか。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:38:47 ID:ip9+jSnG
>>57
日本は、近代になるまで、ひとりでも東南アジアより西に行った人はいるの?
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:39:54 ID:cGGtNocu
>>67
近代って何年以降だか定義してくれば、
例と証拠出すけど。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:39:55 ID:ip9+jSnG
>>66
それは古代の話。1400年といったら、中世だよ。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:39:59 ID:Mml/TlU+
何でどデカい半島らしき物の下に
イタリアみたいな形の島があるんだよwwwww
71高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2009/11/23(月) 23:40:03 ID:2tC8LnMy
>>67
朝鮮人が行ってこの地図を作ったわけじゃなさそうだぞ。
72丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2009/11/23(月) 23:40:10 ID:qhjhQNNd
>>67
支倉率いる欧州使節団とか知らんのか
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:40:48 ID:Mml/TlU+
えwwwww
あのイタリアみたいな物体日本だったのかよwwwww
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:40:57 ID:60o2Fkny
確かインドとの交易があった筈だが。
67はドツボ発言してないか?
75清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT :2009/11/23(月) 23:41:02 ID:Ya+Yq36g BE:142903722-2BP(1200)
随分と狭い世界だな。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:41:06 ID:wxOaDsVA
>>61
せめて竹島ぐらいは載せてあげてください
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:41:30 ID:OvTcBBlK
>>69
東に海以外のものがあるじゃん。
1400年頃の朝鮮人は記憶喪失かなんか?
それとも古代の朝鮮人とはまったく別の民族なの?
78Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/11/23(月) 23:41:35 ID:tGUg5+Gi BE:436036447-2BP(1616)
>>67
慶長遣欧使節は知りませんか。
支倉常長の名前を聞いた事は?
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:41:53 ID:Mml/TlU+
>>75
ウリナラだけはデカいニダ(器が小さいけど
80清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT :2009/11/23(月) 23:42:32 ID:Ya+Yq36g BE:2250725797-2BP(1200)
>>79
アイツ等のプライドみたいなモンですか。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:42:41 ID:he4TyAAd
竹島載ってないwww
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:43:04 ID:ip9+jSnG
>>68
1868年としたいが、明治維新直前とか持ってこられても困るから、幕末より前で
>>72
岩倉っておもいきり近代人じゃんwww写真もあるし
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:43:27 ID:SAPWYQJL
>>67
戦国時代に遣欧少年使節がローマ法王に謁見してる
84秋名山在住農家兼大家兼SE ◆E5MeB3v1.I :2009/11/23(月) 23:43:27 ID:iPwokijY
>>78
世界一周した人もいるしな。モスクワに行ってた人もいるし。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:43:35 ID:xGjS2J+k
>>1
なんで中国がど真ん中なんだ?
宗主国様が作った地図に決まってんだろ
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:43:46 ID:Mml/TlU+
>>81
多分半島らしきものと日本列島らしきものの間の
真ん中らへんにあるちっこい点じゃないか
87高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2009/11/23(月) 23:43:49 ID:2tC8LnMy
>>82
天正遣欧使節団とか知らんの?
88丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2009/11/23(月) 23:44:08 ID:qhjhQNNd
>>82
支倉常長が戦国武将だボケナス!
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:44:18 ID:t4+QeecH
ちゅうかこれ完全に想像図やな。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:44:24 ID:60o2Fkny
> 支 倉 率いる欧州使節団とか知らんのか

> 岩 倉 っておもいきり近代人じゃんwww写真もあるし

何がwなのか全然わからない。
91Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/11/23(月) 23:44:35 ID:tGUg5+Gi BE:560617766-2BP(1616)
>>82
支倉だ。
阿呆。
慶長年間は1596〜1615年。
お前、朝鮮学校の出身だな。
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:44:40 ID:ip9+jSnG
>>77
海しかないってのは比喩で、和人にとってのアイヌくらいの認識だったってこと。
93秋名山在住農家兼大家兼SE ◆E5MeB3v1.I :2009/11/23(月) 23:45:18 ID:iPwokijY
>>92
比喩になっていない件。
94清純派うさぎ症候群Lv.9 ◆IDfZ1efvbzrT :2009/11/23(月) 23:45:21 ID:Ya+Yq36g BE:1500484267-2BP(1200)
支倉と岩倉間違えるかね?普通。
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:45:23 ID:WA6Cg0jM
どーせ、中国で書かれたのがたまたまチョンで見つかったのか?w

って思ったけど、半島のデカさから、チョン作成っぽいなw

ってか、こういうの、よくエンコリでうpられてなかったか?
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:45:35 ID:JXC3mPzk
日本の女が奴隷として売られてた
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:45:37 ID:oHM2k/hv
また「秀吉、日帝時代に盗られた物だから返還しろ」とか
言い出すんですかね。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:45:39 ID:x9LGv3+U
朝鮮と宗主国だけディテールが詳細で当時の朝鮮人の世界観が窺い知れるね。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:45:53 ID:60o2Fkny
海しかないってのは比喩で、和人にとってのアイヌくらいの認識だったってこと。
 ̄ ̄ ̄ ̄ヽノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
    ∧_,,∧
 ((  ∩#`田´>
    〉    つ )) ←もう自分でも何を言ってるかわかっていない
    (,,フ .ノ
     .レ'  
100秋名山在住農家兼大家兼SE ◆E5MeB3v1.I :2009/11/23(月) 23:46:11 ID:iPwokijY
>>95
つかこの地図自体既出も既出
101Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/11/23(月) 23:46:14 ID:tGUg5+Gi BE:155727825-2BP(1616)
>>92
朝鮮人は、そのアイヌ人よりも柵封の位階が下だったじゃねえか。
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:47:18 ID:ip9+jSnG
日本史なんて誰も興味ないよ
エリートはみんな世界史を選択する
103高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2009/11/23(月) 23:47:46 ID:2tC8LnMy
>>102
負け惜しみ乙w
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:47:52 ID:60o2Fkny
日本史なんて誰も興味ないよ
エリートはみんな世界史を選択する
 ̄ ̄ ̄ ̄ヽノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ((⌒⌒))
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
    ∧_,,∧
 ((  ∩#`田´>
    〉    つ )) チョン校卒なのに無理するな
    (,,フ .ノ
     .レ'    
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:48:26 ID:Mml/TlU+
>>102
世界史ってお前ら勉強したら火病起こすじゃん
106丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2009/11/23(月) 23:48:34 ID:qhjhQNNd
>>102
だからって日本史の知識がない言い訳にはならんぞ
中学生の頃に習っているはずだし、中学生は日本史・世界史どっちも履修するからな
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:48:59 ID:cGGtNocu
>>82
少年使節だとありきたりなので、ペトロ・カスイ・岐部がオススメ。

キリシタン追放令でマカオに行ってから、
マカオのイエズス会の神学校で日本人ぎらいの支部長に差別されたので、
自力でローマまで行って司祭に叙階してもらった人。
インドのゴアまでは他の同じ境遇の日本人と海路だったけど、
彼だけそこから徒歩でペルシャ、エルサレムなどを経てローマまで徒歩。
のちに日本まで戻ってきて1639年に殉教。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%BB%E5%B2%90%E9%83%A8
108ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2009/11/23(月) 23:49:05 ID:CgasQMDZ BE:95508746-2BP(1072)
また「奪われた歴史遺産の返還を要求シル!」
って難癖つけてくるぞ?龍谷大にげてー
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:49:13 ID:PaOHnbx/
>>102
必修の範囲でもやるだろ日本史…。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:49:23 ID:60o2Fkny
歴史の無い朝鮮人に生まれ
文明のない在日朝鮮人として育ち
知能ない朝鮮人になる
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:49:25 ID:FlaE4d4Z
>>102

鮮学じゃ正しい世界史なんて学ばないモンナ
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:49:28 ID:lBcKoC+C
>>102
そういや、韓国は世界史が「無いに等しい」んだってね。
あって選択制w
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:49:31 ID:qcMjcpFf
世界史かぁ,白村江の戦いとか,学んでるのかねぇw
114Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/11/23(月) 23:49:40 ID:tGUg5+Gi BE:1121235089-2BP(1616)
>>102
で?
世界史選択で日本史は鎌倉時代までしかやってない僕でも知ってることなんだが?
なんで、お前は知らねえんだよ。
馬鹿だからか?
頭が悪いからか?
朝鮮学校だからか?
それとも、全部か?
115高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2009/11/23(月) 23:49:56 ID:2tC8LnMy
>>106
朝鮮学校では履修せんのだろうw
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:50:00 ID:x9LGv3+U
これは到底「世界地図」と呼べる代物じゃないな。中華地図だ。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:50:00 ID:WA6Cg0jM
>>100
やっぱりww
なんか見覚えある感じだったんだよなw
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:50:21 ID:jQHaX3lr
世界史を選択?

世界史って日本の学校じゃ必修だろ?
119秋名山在住農家兼大家兼SE ◆E5MeB3v1.I :2009/11/23(月) 23:50:30 ID:iPwokijY
どう見ても負け惜しみだな。102
120丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2009/11/23(月) 23:51:01 ID:qhjhQNNd
>>115
実に残念だ、日本史を知れば知るほど己が祖国の歴史の無さに悲観して火病ってくれればいいのに
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:51:09 ID:OcTWZ//M
>>45
実際に天竺やアラビアを見て来たなら、こんな不恰好な地図にはならんだろう
伝聞だけを頼りに描いた証拠だ

仮に実際に行ったにも関わらず、こんな不恰好な地図になるとしたら、よほどの無能

また、わざと天竺やアラビアを小さく描いたのだとしたら、朝鮮人の捏造体質と中国事大体質が
よく現れた地図ってことになる

いずれにしてもそうホルホルできるものじゃないなw
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:51:27 ID:Mml/TlU+
>>115
時空太閤HIDEYOSHIの蛮行ぐらいはやるんでない?
123秋名山在住農家兼大家兼SE ◆E5MeB3v1.I :2009/11/23(月) 23:51:32 ID:iPwokijY
>>115
朝鮮史しか学ばないからな、あいつら。
124高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2009/11/23(月) 23:52:00 ID:2tC8LnMy
>>117
いくつかの地図を合成したものらしいから。
125秋名山在住農家兼大家兼SE ◆E5MeB3v1.I :2009/11/23(月) 23:52:29 ID:iPwokijY
>>121
声教広被図って言われるくらいだから、伝聞でしょうな。
126高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2009/11/23(月) 23:52:30 ID:2tC8LnMy
>>122
それは朝鮮史の一部としてやりますw
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:52:30 ID:YnYJrXuu
>>102
日本だと高校では世界史必修だし
とすると日本の高校生全員エリートじゃね?

今思うと国語ひとつとっても
現代文古文漢文やらされるんだから
日本の教育ってけっこう広くやるんだなぁ
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:52:37 ID:Mml/TlU+
何だよ、やっぱりコリエイトか
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:52:39 ID:K6oFMiwg
>>121
インドがへこんでるものねぇ。
アフリカの真ん中にでっかい湖があるし。
130丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2009/11/23(月) 23:53:17 ID:qhjhQNNd
>>122
HIDEYOSHIが数万の軍勢で攻めてきましたが、わが国の偉大な提督李なんとかが数百の精兵でボロボロに打ち負かしました

数行で終わるな!
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:53:20 ID:qcMjcpFf
あ,そいえば,
下チョンでは,歴史は教育内容がころころ変わるんで大学入試?科目にできない,
って,本当ですか>馬鹿チョン
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:53:30 ID:60o2Fkny
奴は天竺徳兵衛も知らなかったのだな。
133擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2009/11/23(月) 23:53:31 ID:BdG2wErM
>>120
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <非常にどうでも良いが
  (|<W>j)   もし真田信幸が西に着いたら歴史は変っていただろうか?
  ,i=@=i
  /ノ;;|;;i'
  V∪∪
134高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2009/11/23(月) 23:53:57 ID:2tC8LnMy
朝鮮学校のカリキュラムだが、歴史の時間が少なすぎる…。

http://www.chongryon.com/j/edu/index7.html
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:54:14 ID:Mml/TlU+
>>130
第二次大戦となるとやっぱりウリナラは戦勝国ってやってるんだろうね
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:54:40 ID:60o2Fkny
>>134
もっと自慢げに将軍様の奇跡能力とかを語ればいいのにねぇ…w
137丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2009/11/23(月) 23:55:07 ID:qhjhQNNd
>>133
せめて毛利方が動いていれば勝っていたと思う
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:55:20 ID:lBcKoC+C
>>124
>烏斯道の供述からは、声教広被図が清濬の地図(1360?)よりも新しかったことが示唆されている。

とかの記述もあるから、編纂したかすらも怪しい。
ま、1300年代に書かれた古いもの(の複製)って価値は変わらないけど。
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:55:33 ID:Mml/TlU+
>>134
あまり深く学ばせたら都合が矛盾や悪い点が発覚するからか?
140高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2009/11/23(月) 23:55:36 ID:2tC8LnMy
>>133
無理だろうね。
秀忠軍を抑えただけじゃ勝てない。
141Ta152 H-0 ◆Tank/Ja2RQ :2009/11/23(月) 23:56:10 ID:tGUg5+Gi BE:218018827-2BP(1616)
>>133
真田信之?

お舅さんごと西にいっちゃったりしてw
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:57:01 ID:Mml/TlU+
美術の時間ってやっぱり国旗燃やしてる絵とか描くのかね
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:57:06 ID:qeyEbUn/
龍刻はオープニング以外糞ゲー
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:57:22 ID:K6oFMiwg
>>139
毎年内容が変わるから、とかでは?
145擬古武装親衛隊中尉 ◆WSS4/2DkyM :2009/11/23(月) 23:57:55 ID:BdG2wErM
>>140
  ,,,_,,-−、
 ヽ==(w)i' 
  (,, ゚д゚) <やっぱ無理か
  (|<W>j)   まぁ、秀忠軍は完全に釘付けにできるだろうけどねぇに
  ,i=@=i    そういや、家康の爺さん、信幸が東に着いた今年って
  /ノ;;|;;i'    「よっしゃ、昌幸の片腕ももいだ!」
  V∪∪    つって喜んだらしい
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:58:13 ID:Mml/TlU+
>>144
で、やっぱり矛盾や疑問が生じるなーw
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:58:13 ID:xGjS2J+k
>>142
履歴書用のフォトショの練習とかな
148秋名山在住農家兼大家兼SE ◆E5MeB3v1.I :2009/11/23(月) 23:58:17 ID:iPwokijY
>>144
北は南ほど内容は変わらんようだけど。
149丸に抱き沢瀉 ◆kamonG6GgE :2009/11/23(月) 23:58:44 ID:qhjhQNNd
>>142
日の丸が印刷された紙にラクガキさせるんでしょう
150高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2009/11/23(月) 23:58:58 ID:2tC8LnMy
高級学校のカリキュラム。

http://www.korea.ed.jp/school/curriculum.html

何故か世界史がずいぶんと少ないw
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:59:02 ID:KmfbfGaL
歴史のイフて奴ね。

あとはナガシノ決戦時に、穴山隊がちゃんと勝頼の命令聞いて
総攻撃に参加してたら勝敗はわからなかった…とか。
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/23(月) 23:59:05 ID:lBcKoC+C
>>144
そういや、来年からの教科書検定で、「済州島事件」が表記義務から外されるらしいよ。
いよいよ在日切りが教育レベルで…。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:00:15 ID:5aiWiEt/
>>150
わかった、情報処理の時間は95だかを使って
掲示板に反日や朝鮮擁護の書き込みするんだな
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:00:59 ID:uNErx1SJ
頼まれもしないのに復元してあげるなんて、流石は左巻きの龍谷大学
ところで、この地図がどうして日本に有るんだろう。是非そこを教えてもらいたい。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:01:05 ID:Vyosy+9F
で、「独島」とやら「東海」とやらはどれ?
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:01:10 ID:gYj9Y/i/
>>146
>>148
どういう力が強いか、に関わるのでは。
韓国はそういう力関係が頻繁に変わるけど、北は滅多に変わらないから、とか。
157高木流総本家家元 ◆IemotoKZ.. :2009/11/24(火) 00:01:55 ID:2tC8LnMy
>>154
秀吉が西本願寺に送ったものみたいだね。
秀吉がどうやって入手したかは不明だが。
158秋名山在住農家兼大家兼SE ◆E5MeB3v1.I :2009/11/24(火) 00:02:24 ID:VRrtwlfL
>>156
北は将軍様マンセーが基本で変わらんもんな
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:02:49 ID:3COiVdqT
他国の事は興味ないのだが。
朝鮮人で西はローマ、南は天竺(インド)行ってきたぜ。そんな冒険家(無謀家?)
みたいなのいないのかね?日本とは違い陸続きなんだし居てもいいんだけど。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:03:00 ID:qEEmKTzF
対馬を日本だと思ってたようだね。
>1402年、朝鮮半島で作製されたとされる
1401年足利義満が日本国王の冊封を受ける。
このころ朝鮮国王はいないのです。かなしいのう、くやしいのう。
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:03:30 ID:5aiWiEt/
>>158
職員室に総書記画とか飾ってあるし、
卒業式にはどーんと弾幕で飾ってるしね
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:03:50 ID:JonhPUod
>>110

今日ですべてが終わるさ
今日ですべてが変る
今日ですべてがむくわれる
今日ですべてが始まるさ

<丶`∀´> イルボン、今までの借金を帳消しにして、新たな謝罪と賠償を頼むニダ
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:04:45 ID:zOYXRnFf
>>159
北の出入り口はしっかりと宗主国さまが押さえてるから、
通行の自由なんてなかっただろ
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:05:29 ID:vkfSeCQ5
>>1
願望ですね分かります
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:05:45 ID:5zFFzxwa
こんなくだんないこと言いたかないけど、

どう見ても寝小便跡でございます。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:06:00 ID:HqOLb2to
>>161
全ての教室に金豚親子の写真は飾ってあります。
低学年の子供はご飯を食べる前に「金正日将軍ありがとうございます」
と言ってから食べます。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:06:04 ID:ti7dTa/p
>>32
当時は韓国じゃないニダ
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:06:48 ID:cGGtNocu
>>163
朝鮮民族は海に強くないもんねえ。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:08:15 ID:gYj9Y/i/
>>163
半島人の密航なんて、いつもの事じゃんw
あと、支那人の賄賂体質も。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:13:09 ID:nCRp3wUm
東西南北が不明瞭な地図なんて
どう見てもあり得ない地図だよねw
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:14:04 ID:KOVnGMQ4
>>1
俺、この地図見て最初に思ったのが15世紀にもなってまだ日本列島の
向きが間違っていること。時代はまったく違うけど、邪馬台国論争で出てくる
東に何日、南に何日なんて記述もこんな地図のレベルじゃ間違ってるんじゃないかと
思った。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:15:22 ID:D/nK598L
トクトが無いので焼くニダ
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:19:49 ID:UrtjpFWT
えっ落書き
元寇の後だよねこれ
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:20:00 ID:oPVHj4kE
>朝鮮半島で作製されたとされる。

作成は作成なんだろうが、お得意のパクリ。
ttp://www.ryukoku.jp/about/pr/publications/60/11_treasure/treasure.htm
によると、
> 地図の下段に記される由来によると、朝鮮使として明に派遣された金士衡という官僚が、1399年に2種類の地図を
> 国へ持ち帰った。それは李沢民の『声教広被図』と、仏僧である清濬の『混一疆理図』で、それらを合わせ、
> さらに朝鮮と日本を描き加えたものである。

明から持ち帰った地図に日本を書き加えた。 朝鮮での複製品。
175田んぼ警備員 ◆??? :2009/11/24(火) 00:21:59 ID:IS0842k0 BE:571646944-2BP(200)
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:22:56 ID:THpyw1A6
>>171
中国と朝鮮を同列に論ずるんじゃないよ。
第一邪馬台国は中国の使者が実際に来ている情報のレベルが違う。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:23:19 ID:PZ7kgQOZ
>>168
海に面してる部分の方が陸続きの部分より多いのに
そこんところが不思議だよな
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:23:23 ID:wYmRFmvy
普通、作成した国が中心になってるもんじゃないのか?
中国から持ってきたとか言うオチになりそうな・・・
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:25:50 ID:zOYXRnFf
>>178
地図っちゅうのは今も昔も戦略物資だから宗主国様に気を使ったか、
あるいは丸パクしたか、どっちだろうなぁw
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:26:18 ID:b5PgHU4B
当時の朝鮮人が地図作ること自体宗主国から許されていたとは思えないしな。
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:27:37 ID:wYmRFmvy
>>179
中国が作成したものの写しってのが無難な線かも知れんね
182田んぼ警備員 ◆??? :2009/11/24(火) 00:29:01 ID:IS0842k0 BE:714558645-2BP(200)
>>181
チラ見したのを、うろ覚えで劣化コピーの可能性も。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:29:33 ID:5aiWiEt/
>>175
中国と朝鮮は頑張ってる方だと思うけど、後は手抜きだな
○とかブツブツ多すぎ
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:30:11 ID:enQSInJm
>龍谷大学大宮図書館所蔵

いつもどおり、朝鮮には残っていないんだなw
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:30:11 ID:KOVnGMQ4
>>181
朝鮮人が船でアフリカまで行って地図書いたとは到底考えにくい。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:31:29 ID:b5PgHU4B
「韓国生まれのノーベル賞学者」方式だろ。
187神條 遼@"メタトロン"いいんちょ ◆2/P6Chairg :2009/11/24(火) 00:31:59 ID:HgQnCc9M BE:1662996877-2BP(888)
>>182
多分劣化コピー

で、日本は書いてない、ユーラシア大陸のみの地図だった可能性が大。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:32:10 ID:d4xuUjyS
世界の教科書 朝鮮の記述 「世界では、チョン・日教組の言い分の逆が正史とされています」
http://blog.goo.ne.jp/think_pod/e/0b306f901f4daf3e42a18ba5e2664129

◎ ドイツの教科書
「日本が大陸に最初の足がかりを築いたのは4世紀の事だった。その後300年、
日本は朝鮮半島を支配する地位にあったが、唐との戦争に敗れ、17世紀になるまで待たなくてはならなかった」

◎ フィリピンの教科書
「朝鮮は、その歴史の大部分中国の属国であり、その支配は19世紀に日本に引き継がれた。
日本は自由な新しい秩序を樹立する事によって、朝鮮に平和と安全をもたらそうとした」

◎ インドネシアの教科書
朝鮮を中国の属国として記した。
「朝鮮の文化と芸術は中国・モンゴル・日本文化の影響を受けた」
「朝鮮は言論・宗教の自由が制約を受ける国」
「北部はロシアが、南部はアメリカが占領している」

◎ タイの教科書
「朝鮮は中国の支配下に入り、これが19世紀まで続いた」

◎ ポーランドの教科書
「AD1世紀以来、日本と中国は朝鮮半島の領有権を巡って衝突した」

◎ アメリカの教科書
「朝鮮は中国の従属国」

◎ カナダの教科書
「朝鮮は、数百年間中国の属国」
「日本は<中略>朝鮮に鉄道・道路・港を建設し、産業を発達させて教育の機会を拡大させようと努力した」

◎ イギリスの教科書
「西暦366年から562年まで、日本が朝鮮半島を支配した」

◎ 日本の教科書www
「日本の文化は全て朝鮮半島から伝わった」
「中国が父、朝鮮が兄、日本は弟」by日教組
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:33:30 ID:0JFClbsY
龍谷はホントにチョンが好きだな
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:33:47 ID:uSCXpGox
あれ日本じゃなくて台湾書いてんだよな?
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:40:36 ID:IT0tAA+0
1136年に石碑に刻まれた中国の禹跡図
ttp://en.wikipedia.org/wiki/File:Song_Dynasty_Map.JPG

>>1なんぞ子供の落書きでしかない精密さ
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:41:45 ID:EzheAiRg
>>1
どうせ手を加えたんだろw



ってwwwそれ日本じゃなくてフィリピンじゃね?
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:43:17 ID:NmdQN6Jq
デカン高原辺りに開いている湖は何なん?
194田んぼ警備員 ◆??? :2009/11/24(火) 00:43:51 ID:IS0842k0 BE:2893960499-2BP(200)
>>187
あれだけ五月蠅い、対馬の2島も見当たりませんな・・・・
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:46:32 ID:PZ7kgQOZ
>>184
そろそろ大学に「韓国に返すニダ!」って言ってくる頃かもなw
普通に、中国視点だよな。
朝鮮が自国と世界の関係をどうとらえていたかよくわかる。

この地図のポイントは、なんと、いまだに世界観が変わってないことw
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:52:46 ID:mi7X8iQj
>>1
どう見ても東アジア〜東南アジア。
それを歪曲して無理やりアフリカだの何だの、と都合良く認定する…
韓国の学問って…そんなもんなのね…w
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 00:54:25 ID:3iwujAzY
>>174
やはり元はシナ製だったか。
まあ、パクリというか、足りない所を補ったという意味において「改訂」といったところかなと。
(日本が逆配置されているあたりの記述は少し面白かった)

半島がやたらとでかいが、自分が住んでいる所は大きめというのは当時はよくある話かなとw
(伊能さんまではね)

ただこれで、「地図の起源はウリナラニダw」とやらかすと予想はしているw
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 01:08:08 ID:3iwujAzY
ttp://www.ryukoku.jp/about/pr/publications/60/11_treasure/treasure.htm
によると、
> 地図の下段に記される由来によると、朝鮮使として明に派遣された金士衡という官僚が、1399年に2種類の地図を
> 国へ持ち帰った。それは李沢民の『声教広被図』と、仏僧である清濬の『混一疆理図』で、それらを合わせ、
> さらに朝鮮と日本を描き加えたものである。

龍谷・・・元の地図も展示しろよ。そっちも必要だろ?
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 01:08:47 ID:CgSSMYZ9
なんかこんな地図、中学校の資料集とかで見た気がするんだな。
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 01:12:39 ID:bEW8roxb
>>1
>中国が中央に大きく、
ナルホド、属国
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 01:53:00 ID:HVeRPm8m
当時韓半島は日本よりよっぽど早く世界地図をつくってたんだね
これはさすがに憧れるね
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 02:02:34 ID:rKqCBm/r
中国に付属した文化圏だったからだろ。
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 02:28:18 ID:A8+XpyIF
205ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2009/11/24(火) 02:36:54 ID:yG5yw9TT BE:214364423-2BP(112)
>>187
ユーラシア東のみデスにゃーね
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 02:46:39 ID:YuZGKheE
つーかこれ中国の地図の模写じゃね?
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 02:56:46 ID:UM7dksVL
わかりやすい模造だな
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 03:21:34 ID:rlIRGx9l
>>202
チョン乙。
せめて偽装したいなら「朝鮮半島」と言おうな。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 03:25:45 ID:d7/bwO/c
朝鮮半島で見つかった≠朝鮮人が書いた
十中八九中国人が大陸から持ち込んだものだろうね。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 03:27:57 ID:oPVHj4kE
>>209
明から持ち帰って加筆したとある。>>174
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 04:04:35 ID:uhRtFhRu
これは元はモンゴル帝国が作った地図だからな。
地図としての評価は高いよ。
馬鹿でかい朝鮮半島と日本は後から編集した李氏朝鮮が付け加えたもの。
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 04:20:27 ID:x6tVVG+v
チョンは
捏造のファンタジスタ
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 05:19:15 ID:6m8XXMU8
ウリカルト図法は朝鮮半島に受け継がれている唯一無二の文化です。
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 05:54:14 ID:Uchk2w51
よく見ると中国には年と思われる赤点が沢山ある。
朝鮮半島には一つもない。
中国製だな。
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 05:56:28 ID:Uchk2w51
よく見ると中国には都市と思われる赤点があるが、朝鮮半島にはなんにもなあい!
Made in Chinaだな
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 06:13:22 ID:po6u4l7h
さすが朝鮮は進んでいるね。
日本はまだ日本地図さえなかったw
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 06:29:42 ID:KdecqcVE
>>216
誇らしいですか?
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 06:30:25 ID:k6DwpuYy
>>216
ついこないだまで、大日本帝国時代の
測量データ使ってた国が何だって?
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 06:31:02 ID:po6u4l7h
まぁ、この時代でいえば、中国が最先端で次に陸繋がりで文物が流れてくる朝鮮、
そして海を経て遅れる形で日本というわけでしょう。
朝鮮史の一部であった日本に文物と天皇が渡り、日本という閉域から大陸の文化を輸入して暮らしていた。
それは今も昔も変わらないわけですね。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 06:31:45 ID:FFYBjMG/

この程度の精度の地図しか持たない朝鮮www

こんな地理把握能力じゃ竹島の位置なんてとても分からなかっただろうな。

221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 06:41:41 ID:liKL8g7h
秀吉に奪われた我が国の優秀性を証明する貴重な世界地図を取り戻すニダ
運動が始まるのだね
222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 06:43:16 ID:po6u4l7h
>>220
日本の方が分かってないだろw
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 06:47:10 ID:itE9p50U
デジタル解析で復元……?

都合の悪い部分を消し、嘘の領土、版図を加えるのは復元とは言わない。
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 07:38:28 ID:oLmeANuy
>>222
半島の朝鮮人は、竹島の位置が分かってなかった事を認めるのだな?
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 07:45:08 ID:QAzMNGcZ
魏志倭人伝の「南行」云々の解釈に使われる日本列島の姿だよな。
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 09:44:06 ID:Qxx10w3l
紀元前500年頃のギリシャの地図からほとんど進歩してないなwww

明の鄭和の遠征後に作られた世界地図が本物の世界地図だよ。これは子供の落書きwww
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 09:47:43 ID:21zlA0iX
アフリカ大陸って書いてあるところが、インドじゃねぇの?

無理やりインドをアフリカ大陸にして、世界地図って捏造してない?これ
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 10:14:42 ID:F6vSKqjJ
普通、自分の国が中心で作るんじゃないの?
という事は中国製でないか?
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 10:27:21 ID:gO7hbq9/
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 10:31:53 ID:V7Wz1Dtp
デジタルデータは、最も改竄し易い。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 10:42:47 ID:0z//yjz9
この位置の島が日本っていくら昔の地図でも無理あるだろ
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 10:48:42 ID:SVpRAtsQ
>>219
じゃぁ何で今の朝鮮はこんなに情けないの?
何で併合されちゃったの?
無能の民しか残らなかったってことなの?
233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 10:58:46 ID:0z//yjz9
測量用の杭を呪の杭って言って引っこ抜くような奴がいる国じゃまともな地図なんて作れる訳無いよなぁw

それと、なんでこの地図こんな汚いんだ?

普通に劣化しただけじゃこんなにはならないだろ

古く見せるためにわざと汚したんじゃね?w

234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 11:02:16 ID:e0NgK3UN
>>219
気持ち悪いなお前
妄想はいいから早くスッゴい祖国に帰れよ
235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 11:04:40 ID:e0NgK3UN
>>232
朝鮮製と言われてるだけで、この地図は朝鮮製ではないよきっと
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 11:23:58 ID:3BuebPw/
>>219
元に北宋一帯を占領(半島も当然占領下)されている中ですら、
南宋との貿易を続けた日本の船舶・航行技術をなめんな
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 11:29:38 ID:kip3fwKT
本物だってどうやって証明する気なんだ?
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 12:03:32 ID:boaiIZYs
>>219
中国と朝鮮半島を繋ぐ陸路なんて無いよ?
道路整備を全くやらず、国境を長白山に塞がれてるのに、何言ってんだか。
主な交通手段は水路。
日本と条件は変わらない。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 12:05:50 ID:NW4QwXTG
彼らの心象風景みてるみたいだ・・・。

で?作成年月日はいつ?w
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 12:09:38 ID:8LLn324H
>>239
2009年4月の最新版ニダ
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 12:11:04 ID:VNw6rHIU
朝鮮半島にも昔の文物や資料が沢山あったんだろうが、
ご先祖様がみんな処分してしまった。
今では海外の資料を頼るしかない?
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 12:17:56 ID:D+cOwfiS
最古級という言葉は、世界地図ではなく朝鮮半島にかかるんだよな
もっとも、サイコ級というほうがふさわしいわけだが
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 12:39:39 ID:cD7JuaE9
244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 12:42:27 ID:bBKhGsrP
>>242 山田く〜ん、ゼンリン地図差し上げて〜
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 13:02:11 ID:fEXE6UMr
>>231
>なぜ日本列島が南に転倒しているのだろうか。それは、15世紀の初頭に、
>李氏朝鮮の廷臣である権近が、西を上方にして描かれた日本を具体的に書き表した最古
>の地図「行基図」を、不用意に挿入してしまったためだそうだ。
ttp://www.ryukoku.jp/about/pr/publications/60/11_treasure/treasure.htm

↑だそうです。
中国の地図を持ち帰って複写するときに、ついでに書き加えた人が間違ったらしい。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 13:02:35 ID:7X2dYYU5
>>216 日本には奈良時代に行基の日本地図があったが。

 江戸時代にはもう伊能忠敬の近代的な地図があったしな。
247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 13:12:40 ID:/7UL5/ge
http://www.bekkoame.ne.jp/~hirokata/koushiki/ezu/ezu.html
>中国と朝鮮半島の図形は概して正しく、河川や内陸水系の分脈については特に詳細である。
>山岳などを含めて地形的内容を盛り込み、地名も極めて豊富に記入されている。中国での
>地名は元代の地方行政区を基調にして、図中には歴代帝都の所在地をはじめとする歴史地
>名が合わせて示されている。そのため本図は正確には中国の歴史地図的な内容を含んだ世
>界地図と云うことになる。


作られたのは韓国だが、中国の地名の詳細があるから朝鮮を中国領扱いした地図だな。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 13:22:09 ID:AuK33cWR
http://www.asahicom.jp/culture/update/1122/images/OSK200911210155.jpg

やっぱり日本列島は中国から見てこういう方向の島国だと認識されてたわけか。
邪馬台国論争で方角の記述について、古代中国の地図では、日本の地図は上下さかさまになっているという話がたまにあるね。
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 13:24:07 ID:7X2dYYU5
>>1 これは朝鮮人の現代の世界観を示す世界地図そのものだな。

 大中国と小日本とその他世界しかないというところがよく表現されている。
250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 13:25:00 ID:TJndmaAV
これは返せって言ってくるかな。
251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 13:26:47 ID:E79Z9CEI
【JIN】で愛国者を演じた武田鉄矢が韓流マンセー
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1259033994/
252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 13:27:04 ID:7X2dYYU5
>>1 この地図から1400年代にはチベット、ウイグル、内モンゴル、満州、台湾はシナに属していないことも分かるな。
253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 13:28:01 ID:QG/OAjMx
>>241
朝鮮半島の歴史や地勢、風土を過大評価しすぎだよ。
金銀の採掘がなかった、中世期の日本の東北地方、って感じが
当時の朝鮮半島だと考えればいい。
気候の問題で栄養価の高い穀物を大量に生産できず、
特に資源もなく、人口も少なく、貧乏な土地柄、
中国からの文化が伝播したが、歴史的に注目されるような
変化、発展もなかった。
朝鮮はそんな国。
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 13:49:08 ID:96kF7Y5H
どう見ても日本からインド・中国までだろ。
まあ、現代韓国人の脳内世界地図も似たようなもんだがな。
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 13:51:20 ID:x7K1JxP4
>>177

朝鮮人の先祖は海から来たわけではなく、シベリア奥地から陸伝いに半島に来たらしいからなあ。
遠い先祖がアフリカを出て以来陸伝いにしか移動したことが無くて先祖代々海に出たことが全くない民族だったんじゃないの?
256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 14:01:38 ID:6xWwxz1v
この地図の右下にある島はたぶん琉球じゃないの?
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 14:08:18 ID:Kmy6vqvQ
>>168
新羅・儒礼王が、先手を打って倭国を何とか攻められないものかと下問したのだが、
舒弗邯(新羅宮廷官位の第一位)の弘権が、
「我が軍は水上戦に不慣れで倭攻略は無理でございます」と諫言したという記述がある。」
(三国史記)


新羅は海を渡って戦闘もできなかった雑魚。
ヤマトは広開土王碑に書いてある通り、海を渡り百済と新羅を臣民したのに新羅は情けないよなw
258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 14:13:39 ID:6xWwxz1v
この地図はその当時の物流ルートを示す貿易関連の地図だと思う
259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 14:18:04 ID:WpZ/OIYy
中国が中央に大きく、…… 
地図は、制作した国が、中央にくるのが常識。
半島製でなく、中国製じゃないの。
中国が中央に大きく書かれているのは、
事大主義のなせるわざか。
260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 14:28:28 ID:EhwpbfJl
アフリカの中にある海は地中海なのか
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 15:27:04 ID:1Pbsl1zT
あの日本の位置って琉球か対馬じゃないのか?
アフリカもインド辺りじゃないかと(湖は河口のデルタ地帯か?)

仮に日本があの位置という認識だとしたら、朝鮮人は対馬海峡を越える事が出来なくて、
黄海の域内と半島沿岸しか航海出来なかったという事なのだろうな。

昔は魚眼レンズ的な世界観なので、自分に関係する所は大きく詳細に描かれるけど
影響力の及ばないところや、伝聞で知っているだけのところは小さく描かれたように見える
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 15:39:52 ID:nseVhCCR
『韓国民に告ぐ』金文学/金明学 著 祥伝社黄金文庫

日本は土地も狭くて人々も小心で偏狭だと、韓国人はよく憎まれ口を叩く。
98年の9月に、ソウルでタクシーに乗ったときのことだ。運転手はわたしが日本から来たとわかると、

「日本はあまりにも国が狭いでしょう? あんな狭い国に暮らして苦労するよりも、広々としたわが韓国
で暮らしたらどうですか?」

と言うので、わたしは思わず苦笑してしまった。

わたしが、日本は韓国より遥かに広大で、南北朝鮮を合わせても日本の半分強にしかならないことを
教えると、その40代中盤とおぼしき純朴そうな運転手は驚いて、何をでたらめなことを言うのかという
怒りをあらわにした。

地図を一度広げてみればわかることなのに、どうして韓国人はこれほど物事に疎いのだろうか? 地図
を広げる時間もないのなら、毎日しつこいくらいに出てくるテレビの天気予報の画面を見さえすれば、日
本の国土が韓国・朝鮮半島よりずっと大きいことが一目でわかるはずなのに、まったく理解に苦しむ。

http://blog.goo.ne.jp/n-itoh/e/43f32f1a15dfe24a2a079fcbf0281a8b

やっぱ、南鮮人は普段からこんな地図を見て育ってるんだろうか..
http://www.asahicom.jp/culture/update/1122/images/OSK200911210155.jpg

3年前も韓国日報の記者が「日本は国土が狭いから性格も矮小だ。それに比べて広大な国土を誇る韓国は..」
とか、「日本は国土が狭いから広大な朝鮮半島に憧れてる」などと大真面目で記事書いてたしw
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 16:37:15 ID:miQRjnSU
この地図は元の支配域をもとに制作されています
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 16:44:25 ID:+a63E0gc
中華圏じゃない地域は小さいんだろう
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 17:29:47 ID:IDgBQ+4x
中国 玉
半島 萎れた9cm砲
って感じの地図だな.
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 17:34:35 ID:PZ7kgQOZ
>>262
広くて憧れるんならせめて中国だよな
中国のおまけでくっついてるような小さい韓国なんか目の端にも入らんだろ
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 18:49:49 ID:2p9kUlEW
これより1000年以上前にプトレマイオスが世界地図作ってるんだけどな。
その書き方からして、すでに地球は球状だったことも知っていたようだし。

どうみても中国とその周辺地図じゃん、これ。
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/24(火) 19:22:49 ID:x7K1JxP4
>>267

大韓は世界で一番歴史の長い国だ!

というデマを真に受けてるみたいだから、
朝鮮で一番古い=当然世界で一番古い
だと思い込んでるんじゃない?
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/30(月) 01:35:49 ID:XlNCUqNg
龍谷=大韓民国

偉大なり
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/30(月) 01:44:36 ID:TTrVzLg0
こんな馬鹿な民族聞いたことないわ
広大かつ様々な文化があったのは中国
日本も色々な時代や文化があった
これらに挟まれながら半分パクりなのが朝鮮半島のドジン李韓国
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/30(月) 01:47:10 ID:3HMy4Bgh
低民度デタラメ解析の間違いだろw
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/30(月) 02:28:35 ID:CI4Gf5Uj
ハハッワロスw
ウリナラファンタジーもここまでキタかw
273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/30(月) 02:51:45 ID:9Orqotru
>>1
 あのさぁコレ、アフリカって説明してるけど、マレー半島やインドネシアらしき島があるぞ。これ、アフリカじゃなくて
東南アジアじゃないのか?
274嫌韓流:2009/11/30(月) 03:21:54 ID:lFHXPZx/
なるほど、チョンの意識、世界観がよくわかる

インド軽視、モンゴル無視、西アジア無しかよ
ま、シナ畜に事大してるってことだね
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/30(月) 03:41:07 ID:6tCBfn68
ところで日本って何で東北より先に朝鮮を植民地にしたの?
日本の東北の方が朝鮮より手ごわかったの?
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/30(月) 03:58:41 ID:9o1sA5lL
朝鮮半島と黄海はよく描けてると思うが・・・隣国の日本がなんでこうなるよ?
277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/30(月) 04:03:34 ID:pmJjdeK0
>>275
明治政府=西日本勢力による東北蔑視だろ
それから、朝鮮など植民地にしてないからな!
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/30(月) 04:06:55 ID:6tCBfn68
>>277
それは奥州列藩同盟の制裁なんじゃないの?
戦争中には東北勢に逆襲にあってるけど

ちなみに>>275は1500年前の話ね
朝鮮の利権が無くなってから東北征伐に乗り出した理由
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/30(月) 04:18:08 ID:mPyIHhc2
>>278
それ朝鮮じゃねーだろ…。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/30(月) 04:23:21 ID:6tCBfn68
>>279
?5世紀前後に日本は朝鮮を支配してたよね?
でもその頃まだ日本の東北は朝廷の支配地域でなかった
なんで海を越えた朝鮮より先に東北を支配しなかったのか
って質問なんだけど
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/30(月) 04:27:11 ID:mPyIHhc2
>>280
いやね、呼称の問題。
あの時代に「朝鮮」なるものはなかった。半島を一括して「朝鮮」なんて呼ぶ奴がいるから、クズが調子に乗ってウリナラファンタジーかまして半万年の歴史とかアホなこと言いだすの。
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/30(月) 04:30:03 ID:6tCBfn68
>>281
ああそんな事、でも大事なのかな?
俺は別に専門家じゃないんで細かいことは気が回らないです

ところで理由わかります?
海を渡るほうがめんどくさい気がするんですが
283ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2009/11/30(月) 04:35:47 ID:1owc0gmP BE:139282875-2BP(1072)
>>280
当時の日本はまだ朝廷の一極支配じゃないし、奥州にも有力な豪族はいたからじゃね?
九州、中国地方を先に平定したとすると、半島と関係を強化することは有意義じゃね?
その後、奥州藤原氏が有力となり、朝廷からの国司を受け入れて官位を受領するようになり
次第に朝廷支配の範囲が広がったと思えるのだが。
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/30(月) 04:40:31 ID:pmJjdeK0
>>282
そらぁ、その頃既に、半島からちょっかいだされてたからだろ!
こっちが気にしてなくても、一方的に絡んでくる奴等だぞ!
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/30(月) 04:44:32 ID:6tCBfn68
>>283
いまググって調べてましたがそうみたいですね
てっきり西日本一帯はもう支配してるものと思ってました
どうやら朝鮮半島への出兵は加羅との同盟?で
出兵していたみたいですね
ちなみにどこの国が出兵してたかも定かではないとかw
しかし30年置きに出兵するとか国力に余裕があったのかな
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/30(月) 04:48:36 ID:mPyIHhc2
>>282
中学生でも習うことだけどね。

面倒くさい云々より、
その時代は東北がどうなってんのかか分からない状態で、中国の文化を持ち込む段階で通る半島の方が身近だっただけのこと。
まずは交流のあるところから叩くのは当然だろ?

>>285
お前、東亜向かなそうだな。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/30(月) 04:52:17 ID:oVhW+XTY
>>1
それでドクトやらいう島はどこなわけよw
288鵙 ◆MOZU/gMsVE :2009/11/30(月) 05:07:38 ID:YiGZQWrg
この地図って
東南アジアが見当たらないんだけど。


あたしとしては、
説明図の

中国本土にくっついてる左下の島―台湾
インドと書かれてる部分の下にある島―海南島
アフリカ大陸と書かれてる部分―東南アジア


に思えるのよね。
289鵙 ◆MOZU/gMsVE
で、地名は後年、無理矢理書き込んだ的な感じ。