【レコードチャイナ】中国人はそもそも「言論の自由」や「民主」に興味がない―シンガポール顧問相[11/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ケツすべりφ ★
2009年11月14日、シンガポール紙ザ・ストレーツ・タイムズは「リー・クアンユーいわく、
中国人が望んでいるのは生活レベルの更なる向上であり、選挙権ではない」と題した記事を
掲載した。17日付で新華網が伝えた。

記事によれば、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席したリー・クアンユー
(李光耀)顧問相は、米誌「タイム」国際版のマイケル・エリオット氏との話し合いの場で、
「中国に民主制度はないかも知れないが、中国人は選挙権や言論の自由に興味がない。
最大の関心事は生活レベルの向上だ」と述べた。中国人はそもそも民主体制に関心がなく
、香港やシンガポール、金融危機以前の台湾と同等の生活レベルを手に入れたいだけだという。

リー氏はまた、「中国には優秀な人材が多数そろっているため、既定の目標は必ず達成する」との
見方を示す。同氏によれば、78年にシンガポールを訪問した当時の最高実力者、トウ小平氏は
シンガポールを美しいガーデン都市に作り上げたリー氏に祝辞を送った。だが、リー氏はこれに対し、
「中国には優秀な人材が大勢いる。私たちに出来て、あなたたちに出来ないことはない」と答えたという。

リー氏によれば、中国ではすでに次世代リーダーの候補者が決まっている。中国の指導者が
見つめるのは数十年先のこと。リー氏は、「これは選挙民が一時の興味だけで出した答えではなく、
中国共産党中央紀律検査委員会(中紀委)の厳しい監督の下で慎重に決められたもの。
非常に印象的な制度だ」と述べた。(翻訳・編集/NN)

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=37240

2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 15:47:46 ID:oJz/cpwa
オカラ涙目www
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 15:48:09 ID:OmXcswPx
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 15:48:59 ID:pCQAZebk
当たり前だろ


興味が湧き出したら国が崩壊するからなw
それをさせないために経済発展させてるんだよ
5東中夏草 ◆MAINgv0DQ2 :2009/11/18(水) 15:50:31 ID:Eu7ivhzq
今更言う事でも
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 15:54:25 ID:xzVuao6h
興味がないんじゃない。
知らないんだよ。
知らないことに興味を持つのは無理だ。
7:2009/11/18(水) 15:54:49 ID:mihnFDfS
>中国人はそもそも「言論の自由」や「民主」に興味がない
党員でない人間には人格や人権がないといってるのと同じ。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 15:55:19 ID:bkW/3nKz
シンガポールうぜ〜
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 15:55:56 ID:/gT6RePI
「李」という名前は李氏朝鮮の子孫ってことだよ
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 15:57:15 ID:fXE/71yQ
文化大革命の
おかげ
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 15:57:49 ID:0W4jnKh9
他人他国を犠牲にしても、生活レベルの向上させたいらしいなw
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 15:58:50 ID:mO9dA7Gb

中国人はまだ理解できない!

13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:00:51 ID:VBi/9j8y
>>6
既に書かれてたか
14東中夏草 ◆MAINgv0DQ2 :2009/11/18(水) 16:01:49 ID:Eu7ivhzq
>>11
北京五輪の為に個人宅強制撤去とかあったよな
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:02:03 ID:XXlJwTEM
>>1
さすがショウウィンドウ国家のシンガポール顧問。言うことがトンチンカンだなw

選挙権や言論の自由がなくて国民の生活レベルが向上するとでも?
民主国家で国民の生活レベルが高くなるのは、選挙や言論の自由によって成し遂げられるからなんだが。

北朝鮮の都市部と同じく、カッコだけつけて華やかな国民生活を演出しても化けの皮がスグ剥げる。
シンガポールは、外資が関心示さなくなるとタチマチ崩壊する国だろう。


16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:04:39 ID:vBgjSjdj
もうたくとう の 次は りんぴょう だったはずなのに
りんぴょう は逃亡中に殺害されました。
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:07:38 ID:AhWKZj/0
北朝鮮と同じ言論弾圧国家
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:09:46 ID:ANv5GI3b
さすがレコチャイ、民主主義を否定する結論か。

日本のネットウヨも大して変わらないけど。
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:09:57 ID:ljv9zP45
インターネットで投票してみれ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:10:42 ID:EBOIm8fW

奴隷が奴隷であることを認識させない事で最も大事な事は 

奴隷の意味を理解できないようすることが最も需要だ
 
                    ルーズベルト大統領

     
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:12:17 ID:GxKg+/uP
正論GJ
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:12:41 ID:oy3RpzdO
ダははは、できそこないのシナ畜ども。
またしても壮大な人類標本か。
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:14:54 ID:kTDisjKv
>>6
全く逆。民主主義を知って嫌いなだけ。
 イスラムと同じ。
 日本の昔も同じ。

 欧米のコンプレックスがなければ似たようなもの。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:18:41 ID:rhyg0h48
日本にも実際には、民主主義なんて無いだろ。
或いは機能していない。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:19:32 ID:ZU08yN8E
中国に民主主義は必要ないよ
他民族国家だから
民主主義になったとたん分裂するのは必至

26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:21:10 ID:Kx2YSXpJ
「言論の自由」や「民主」に興味がなくて
「覇権(中華思想と力)」に興味があるって
 危険民族党国家以外の何者でもない
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:21:22 ID:EBOIm8fW
>>25
分裂大歓迎

世界に迷惑をかける中国人は必要ない

ついでに朝鮮人もな
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:23:39 ID:/cYtM8Ko
シンガポールも言論の自由も民主もないもんなぁ
同類が同類を賛美している感じが
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:25:07 ID:xDZnWgVy
言論の自由くらいほしいだろうに
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:25:41 ID:CrKqDw5t
分裂して相互に適正規模に成ればいんだよ。
他民族(笑)統治に失敗してるんだからw
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:26:33 ID:lv9u5Xon
日本人だってそんなもん興味なかっただろ
幕末までの話だが
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:26:38 ID:PJvKsY6U
中国>形式上は中国でさえ「言論の自由」が保証されてるんですけど...
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:27:45 ID:S2QJ8yyj

民意に背を向ける民主党!

34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:28:34 ID:bsksB31y
>>1
ま、そうだろ。


35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:29:17 ID:Ef+PTsKC
>>1
法律とマナーも忘れるな
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:30:00 ID:dtszIQ/3
まあシンガポール自体がマスコミは全て政府がコントロールしてるし、
数議席しかない野党があるだけの見せかけの民主国家だからな

まさに明るい北朝鮮
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:31:19 ID:YKY6SnWe
>>15
シンガポールは政治や言論の自由は全く無いが
結構発展してるじゃん?
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:33:27 ID:YKY6SnWe
鳩山民主党なんかを選ぶようなアホな国に比べれば
中国やシンガポールのほうがマシだろ。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:35:47 ID:xu+NpgiP
そもそも、言論の自由なんて、どこの国、国民にもあるわけない
あるのは、政府を批判する権利のみ
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:37:53 ID:xu+NpgiP
自由とか人権とか民主とか、実に無批判に受け入れられているが
これほど空虚で欺瞞に満ちた言葉はない
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:39:52 ID:3Qz33O8b
>>1
その割には、他国にくると、現地人と同じぐらいなりの『自由』や
民主主義における権利を要求するのはなんでですか?w
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:43:43 ID:MXmKX+TR
「言論の自由」なんて口にしたら、即日逮捕されるから
「興味ない」としか言い様がない。
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:45:20 ID:agpqvy7G
>>1
そら然うだ。2000年来リセットと“焚書坑儒”の積み重ねじゃ、選挙や言論の自由なんてへったくりも
無いだろう。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:46:13 ID:4hKRwLkM
だったら検閲なんて要らないはずですが?
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:48:28 ID:VUhhI47Y
てかシンガポールが民主主義じゃねーしな。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:49:52 ID:HoxJY4Et
「言論の自由」や「民主」がなければ
ある一定以上の発展しか出来ないことに
シナ人はまだ気付いていない
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:50:23 ID:YKY6SnWe
そもそも選挙というのは、その時代で最も勢いのある勢力に権力を持たせる為に行うのだが、
中国の場合は勢力のある奴は全員共産党に入党するので選挙する意味が無い。
中国共産党というのは中国の有力者の集まりで、政党というよりロータリークラブみたいな
金持ちクラブだと思った方が良い。台湾の国民党やシンガポールの人民行動党も同じ。

48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:50:54 ID:NUDDZM0x
結局は要所要所に恐怖と情報統制で押さえつけて維持してきてるからな
逆に国民のタガが外れたら何をしでかすか分からない
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:50:54 ID:BZG9g+/W
シンガポールって裏経済でもってるだけじゃん
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:55:20 ID:HoxJY4Et
シナ人は劣等民族なんで
自由や民主なんて1万年早いアルか
自由や民主がないと体制の暴力・脅迫・腐敗から
永遠に逃れることは出来ないね
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:55:24 ID:Ex8HraHl
>中国の指導者が見つめるのは数十年先のこと。

これって1980年代の日本企業についてもいわれてたんだよなぁ。
で、10年もすれば化けの皮がはがれた。

中国共産党の指導者も、今日の権力闘争を勝ち残ることで精一杯だ
と思うがなぁ。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 16:57:22 ID:KzmNdLlP
まぁ中国人自身も分かってるんじゃないの
自分達に権利が与えられたら 自己主張しすぎちゃって社会が持たないって。

暴力で抑えられないと社会や組織が保てないんだよ
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:01:46 ID:8CXqGTM9
>>27
日本にいる南北両朝鮮人は、日本での生活保護目当てに半島経由で来日した中国人、特に漢族が多い。
「半島にカエレ!!」と言われると「半島に帰ると殺されるから帰らない」と答えるのはそのため。
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:01:49 ID:k0JyFHG7
中国やシンガポールもそうだけど言論の自由が無い国は創造的な行為が極めて乏しい。
活気と言うのが金だけと言うのは創造的な社会にいた者には不満が残るだろう。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:04:46 ID:+vL/NA57
そら連中は家畜だしw
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:06:33 ID:640NuUhE
それは天安門で恐怖を植えつけて禁忌にしてしまったからだろ。
言ってることは正鵠を射てるかもしれないけど、巧に論点をずらしてる。
なら、あの戦車に生きたまま押しつぶされた大勢の人たちはなんだったんだってなる。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:08:14 ID:mgHavJU8
だって中共が金銭への欲望だけにしむけてるんだから
また人民もその通りに育ってる
支那人てバカだよな
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:09:39 ID:kO8AeNHb
中国五千年の時間の中で、腐敗と汚職を嫌い身を賭してでも正義を貫こうという
遺伝子は淘汰され絶滅してしまった。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:10:55 ID:HoxJY4Et
共産党が数十年先のことを考えているなら
一人っ子政策による猛烈な高齢化や
男女比のバランスの大きな崩れは
どう解決するつもりなんでしょうか
ひょっとしてまた大躍進や文革でもやって
必要ない人間は抹殺ですか
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:14:41 ID:kO8AeNHb
>>59
元々、中国には年金制度も国民皆保険制度も無いので、政府に高齢化の心配は無い。
子が親の面倒を見れなければ野垂れ死にしてもらうしかないし、
病気になっても金がなかったら病院に行くな、という考え方。
というか、日本みたいに年金制度のある国の方が世界では少数派かもしれんけどね。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:17:30 ID:StcvLsmO
正確に言うと「自分の権利」には関心があるが
自分以外の権利には何も興味がないのが中国人
愛国心ですら「道具」に過ぎない
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:19:05 ID:YKY6SnWe
>>59
中国では元々政府ではなく国営企業が退職者の年金給付をすることになっていたが
面倒を見切れなくなってきたので国営企業を潰して年金をチャラにして解決している。
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:20:10 ID:Lat2ys4Z
なんというのか…。
アンチ民主主義宣言というか、前近代主義宣言というか…。

ここまで潔いと、むしろ好感がもてるな。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:20:36 ID:fDHAuiyJ
日本では江戸時代に川柳が出来たそれ以前は狂歌が政権を、世間を風刺した。
庶民が好きなことを主張する自由があった。
日本は権威と政権権力を分割して権力の暴走を防いだ。いたって自由な国だ。
中華漢族はヒトラーのナチスドイツ、スターリンのイデオロギー強圧、
ムッソリーニの独裁国家以上のウルトラ狂権国家だ。
この独裁強圧国家は、携帯電話とインターネットで間もなく崩壊する。
チベット、ウイグル、満州、蒙古、台湾は分離独立する。
ソ連が解体・崩壊したように・・・
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:24:29 ID:aq1I/Ck5

支那畜は同じ事を繰り返すさ…

66闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2009/11/18(水) 17:24:38 ID:2RnlEdLp
>>1
総意としてそういうものかもしれないとは思う。
ただ、優秀さのベクトルは我々の使うそれとはまず違うのではないか
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:25:51 ID:Ar2rFJQ2
どの口が言ってるんだ?
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:25:51 ID:tuICvhhe
さすが統制国家の海外向けメディアの論調だな。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:26:01 ID:CrGcsHmO
だから日本でも参政権あげなくて良いですよね
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:26:08 ID:agpqvy7G
>>58
つい30年前にも毛沢東が遣ったよ。「文化大革命」。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:26:34 ID:HoxJY4Et
世界の人口はどんどん増えるし
資源やエネルギーは有限だから
経済成長が停滞して庶民の生活が
目に見えて苦しくなってきたときが
共産党独裁体制の終わりになるんだろうな
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:27:23 ID:JvEeAAxm
台湾も中国人国家だが、言論の自由や民主が機能しているのは日本統治のおかげだな。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:29:35 ID:YKY6SnWe
>>64
元々中国人というのは民族にこだわらずに中国語が話せさえすれば
中国人だと考える傾向があるので、民族とかはあまり関係ない。
日本人ですら中国語が話せさえすれば全く外国人扱いされなくなる。
その点がロシア人至上主義を徹底させていたソ連とはちょっと違う。
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:30:23 ID:zfH5fh1c
顧問相って誰かと思ったら前独裁者、現在院政のリークァンユーかよ。
まあシンガポール人も金儲けのことしか考えてないからね。やっぱり
支那人のDNAなのかね。
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:32:09 ID:RcHRXgbN
中国人の程度が低いってことか。

言論の自由とか権利ってのは自分のためでもあるが
「他人のため」でもあるんだよな。

要するに、他人の自由や社会の自由なんか知ったこっちゃねえよ、ってとこだろ。
なんせ自分の自由は金を出せば思いのまま。
場合によっては暴力でどうにでもならーな。

他人の言論の自由を保障する、尊重するってのは、
結局自分の自由を獲得する反面、義務を負って不自由を受け入れるってことだから。

俺は良いけどお前はダメ、を地でいく民族では言論の自由は永遠に無理なんじゃないかね。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:32:26 ID:T2j6I1ZJ
論旨がよくわからん。
レコチャイによる、シナネティズソに対する煽りなのか?
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:35:01 ID:gx3smNhg
だったら支那人は、国外の先進国で言論思想の自由を行使するな。沈黙を貫け。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:36:09 ID:zfH5fh1c
>>75
程度が低いというか、支那人はルネッサンス以前なんだよ。法治主義も
社会契約も権利と義務の一体性も理解できない中世人なんだ。
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:36:23 ID:zEI7fI+X
シナ人が信じるものは金だけ。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:36:32 ID:6sHHmBrV
明治の初期に単純な工業技術等だけじゃなく、自由主義や憲法等を日本に持ち帰ったのは素晴らしい事なんだな、と思う。
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:37:11 ID:XPP9WMlT
日本の中国の情報より説得感ある話だと思うんですけど。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:39:59 ID:HoxJY4Et
一度生活が向上したら生活水準が下がることを
庶民は絶対に大人しくは受け入れないから
これからが大変だろうね
独裁で長期間うまくやってる国はないし
独裁体制はいつか必ず滅びるからな
83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:41:08 ID:YKY6SnWe
>>80
日本で自由主義が流行したのは昭和初期や大正の大不況の時だけ。
戦後の高度経済成長も戦時統制主義の制度を利用して実現したわけだし、
実際のところ経済というのは統制主義でないと発達しないのではないかと思う。
シナが目覚しい経済成長を遂げているのもまた同じ。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:42:08 ID:640NuUhE
>>83
ここ最近の話だろ。なんで総括的にまとめようとするかね。
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:45:15 ID:YKY6SnWe
>>84
何というか、日本でも中国でも南チョソでも経済が爆発的に発達したのは
非常に統制主義が行き届いている時代のような気がするのです。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:45:29 ID:6IGDM8r6
【レコードチャイナ】中国人はそもそも「言論の自由」や「民主」に興味がない。自分の身に北京共産党から危害が及ぶまでは…―シンガポール顧問相[11/18]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1258526837/
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:46:35 ID:StcvLsmO
中国が豊かになるのに必要な市場>世界全体の市場
中国の発展継続を論じた文章で毎回無視されてます
同様なものとして「エネルギー資源」「食料」「水」があります
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:46:57 ID:1Giy5D7c
>>83

統制経済云々じゃなくて、中国が巨大な国家にも
かかわらず、共産主義体制をとっている事が問題なんだよ。
共産主義は小さな村のようなところでしか、維持できない。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:50:16 ID:YKY6SnWe
>>88
あのぉ、今でも人民公社があるとでも思われているのでしょうか。。?
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:52:17 ID:qc+oNJzw
お前が言うな
シンガポールも同じ。建前だけの野党がある一党独裁
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:54:01 ID:vuiH/ACC
そんなことに興味を持ったら消されますからねえw
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:55:58 ID:YKY6SnWe
>>90
そもそもシンガポールもシナ人70%の国なので、
あなたと私は同類ですよと言っているだけです。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:56:32 ID:1Giy5D7c
89>>
人口統計見れば分かるけど、30年代から中国は人口減
に転じます。成長力に頼った擬似資本主義は転機を迎える。
資本主義よりの共産主義〜共産主義よりの共産主義に戻らざる
をえないが、いずれにしてもイバラの道。
中国が共産主義国だというのを忘れている人が多いのでびっくりする。
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:57:30 ID:dOxjpdAE
>>9
韓国に李姓がいるのは半島が中国の植民地だった名残だよ
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:58:12 ID:1yEvlN7p
バカに物事任せたら大変だからな。
バカな国民がバカ選んでるどこかの国にだって一般人には選挙権なんかいらないんだよ。
基本的に自分の生活を安定させるほうが先だ。
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:59:28 ID:h+cvMv0Z
文官より武官の方が、思い切りがよく事が進みやすいという説があるな
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 17:59:34 ID:oiKrv15r
>>1
目先の金儲けを何よりも優先する中国人ならではだよね。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:00:34 ID:YKY6SnWe
>>93
中国内陸の貧困は日本人の想像を絶するレベルなので、人口減=経済縮小とは
言い切れないのが中国の面白いところです。
要するに、例えば政府が電線さえ引けばテレビや洗濯機が大量に飛ぶように売れる市場が
中国にはいまだに腐るほどあるということです。
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:01:45 ID:k0QrZvpF
>>1
けだし名言だが、だったら、それの実現のために誠意を見せてみろってんだ。

文化大革命と大躍進で付けた疵痕は未だ癒えてないんだぜ
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:03:01 ID:JvEeAAxm
【レコードシナ】シナの支配者はそもそもシナ人の人権に興味がなく奴隷扱いだ

 ―シンガポール顧問相[11/18]
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:06:58 ID:GreAPfQ/
シンガポール人も大半が華僑だろ
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:07:56 ID:T2j6I1ZJ
>>98
電線引くも引かないも共産党の顔色一つでは、発展のしようもないと思うが。
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:08:38 ID:CdZW3L7m
シンガポールは人民行動党の一党独裁国家
つまるところ自己弁護なのだよ
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:08:54 ID:YKY6SnWe
>>102
それは中国じゃなくって北朝鮮。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:09:27 ID:1Giy5D7c
>>98
それは幻想。
中国人は外国人が思っているほどお金を持っていない。
中国の内需に期待するのは浅はか。
今後の医療費などを考えたら誰もお金なんか使えない。

106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:11:59 ID:7CeOQODj
>>98
貧困地域にインフラを整備したとて、一時凌ぎの対策にしかならないんじゃない?
潜在的な購買層であると見るのはいかがなものか
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:15:53 ID:YKY6SnWe
>>105
確かにカネをそれほど持っているわけじゃないけど、インドや中国は質より量。
チリも積もれば山となるといった感じで白物家電の類が良く売れる。
”今後の医療費”なんていうのも日本人的な考え方で、病気になったら貧乏人はのたれ死ぬのが
シナのデフォルト。w
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:18:18 ID:YKY6SnWe
>>106
シナ国内に格差があるので、そういうことはあまり成り立たないのです。
つまり地方にいる大量の暇な連中は都市へ出稼ぎに行き、安い労働力として働いて
地元に帰ってきたら家電の類を買うので地方がよい消費市場になるのです。
つまりカネが 都市 → 地方 → 都市 → 地方 と循環しやすい構造になっています。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:19:51 ID:1Giy5D7c
>>107
いや、中国の人はすごく健康に気を使ってる。
今後どうなるか分からないから。

中国は内需が小さいまま、比較的早い時期に低成長に入ると
私は見ている。
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:21:13 ID:kO8AeNHb
考えてみれば日本だって高度成長期は自民党と官僚に任せっきりで、
サラリーマンは猛烈に働いて家族を養いローンの返済をすることしか頭になかったな。
昔は政治討論番組なんて無かったし。
不景気になって失業者が増えて老後のことが心配になってきて初めて、
国民は自民党に反旗を翻すようになった。
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:21:45 ID:7iqcN1x4
>>23がひどい件
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:22:16 ID:YKY6SnWe
>>108
あのぅ、だから病気になったら医者にも掛かれずのたれ死ぬしかないから
健康に気を使っているんでしょう? 
だれも健康に気を使ってないなんていってないよ。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:25:23 ID:YKY6SnWe
>>110
まさにその通りで、当時の一般世帯の家計は 住宅ローン>>貯金 
という経済学的には理想的な状況だったのだけど、今は貯金ばかりで
カネが動かない。
国民が借金してでもカネを使い、借金を返す為に猛烈に働く時が
経済が最も発達する時で、米国の場合だと貧乏人がサブプライムローンで
豪邸を建てていた時は非常に景気が良かった。最も米国の場合は使うばかりで
猛烈に働いたりしなかったから破綻しちゃったけどね。w

114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:25:38 ID:T2j6I1ZJ
>>104
中国もだろ。
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:27:31 ID:pM9lSA0G
中国4000年(嘘なんだけど)の歴史の中で染み付いた中華思想はもう抜けないでしょ。
一人の皇帝が砂粒のような人民を統べる政治形態。
4000年も砂粒である事に気付かない、気付いていても不満がないような奴らが中国人。
奴隷根性が骨の髄まで染み込んでいるんだから、
‘自由?主権?なにそれおいしいの?’ってなもんでしょ。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:28:25 ID:YKY6SnWe
>>114
中国は北朝鮮とは一味ちがうので経済が発展しているのです。
具体的には馬鹿チョンみたいに共産党が権力を振り回して威張ってばかりいるのではなく、
権力を上手く使って金儲けをしようとするところがちがいます。
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:29:06 ID:1Giy5D7c
>>112
のたれ死にたくないから、お金を使わない。
つまり内需が小さい。元高を容認すれば一人当たりGDP
はすぐにでも増大するが、稼ぎ頭の輸出はやられる。

中国は結局共産主義に戻る。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:31:05 ID:Rju8/Ovi
支配者の都合
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:33:12 ID:kO8AeNHb
>>113
昔は、一度そこそこの会社に就職したら定年退職までは一生給料を貰えるという暗黙の了解があったから
安心して家をローンで買えたけれど、終身雇用制の崩壊した今、高額ローンを組むのにかなりの勇気がいるからな。

120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:33:17 ID:T2j6I1ZJ
>>116
電線を引く引かないが(個人的な)金儲けの一手段にならないとは、とても思えないが。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:35:21 ID:YKY6SnWe
>>120
あんたは商才がないタイプだねぇ。
例えば電線を引くのと同時に、人に先んじて電気器具屋を開いてしまえば猛烈にもうかるでしょ?
日本でも田中角栄の時代なんか似たようなことをバンバンやっていたし。
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:38:20 ID:1Giy5D7c
>>121
稼いだ金を全部没収されるかもよ。
苦しくなれば中国共産党はそういうことを
平気でします。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:42:03 ID:VvSc3ZrJ
優秀なのがいくら居ても足引っ張る土人が13億居るんだぜ?

124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:45:15 ID:zEI7fI+X
しかし中国共産党が発行する商品券がそれほど欲しいのかなあ。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:45:51 ID:6eEuHU2d
天安門をお忘れかw
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:46:14 ID:YKY6SnWe
>>122
権力を持っている奴、つまり共産党が店を開くってことだよ?
分かってる?
自分が政策を決定して自分で店を開くってことで、今では中国全土で
こういう経済発展が行われている。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:47:47 ID:zEI7fI+X
>>126
しかし共産主義において貨幣は存在しません。
共産党の都合でいくらでも書き換え可能な請求書をいくら持っても意味が無いような。
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:48:36 ID:T2j6I1ZJ
>>126
ふーん。
で、開放から10何年たった今現在でも、内陸は疲弊したままなんだけど?
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:49:15 ID:S9Ks1F5i
>>105
自動車が世界一売れるのは中国
中国の内需は間もなくアメリカを抜いて世界一になる
国際的な企業の経営者は皆そう思ってるよ
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:51:30 ID:zEI7fI+X
>>129
経済成長マイナスだから無理だと思うよ。
仮にそうなっても貧富の格差が拡大するだけ。
共産主義国家で解放革命ですか?21世紀最高のギャグですね。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:53:14 ID:4iGFIESa
リー・クワンユー、こいつ、いろいろな政策打ち出してるけど、
真の意味での国家、国民の発展とか、ほんとうの豊かさとかを
実は知らないんだろうな、と思う。
華僑系だろ?
言わずもがな、だな。
わかってない本人が何を言おうがね。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 18:56:44 ID:kYQYkH4T
もうちょっと豊かになってきたら、そういったより人間らしいものが欲しくなるんだろうな
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 19:02:04 ID:YKY6SnWe
>>131
いや、結構知っていて日本とかに対して変なコンプレックスを持っている。
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 19:07:43 ID:/cYtM8Ko
シンガポールってやっぱりシンガポール人には息苦しいらしく
優秀なやつは国から出て行って戻ってこないんだよね
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 19:11:44 ID:YKY6SnWe
>>134
一番の原因は何といっても言語。
シンガポールでは優秀な奴はかなり英語ができるので世界中に散ってしまいます。
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 19:15:45 ID:mgHavJU8
中国広東省トップの汪洋共産党委員会書記(54)(党政治局員)は30日、海外メディアと会見し、
「言論の自由の制限がないために人々の抗議活動が絶えず、首相が短期間でころころ代わる国や、
議員同士が乱闘する国もある」と述べ、タイや韓国を念頭にアジアの民主国家での政治の混乱ぶりを
当てこすった。
 言論の自由について問われた汪氏は、(中略)政情が不安定なアジア諸国の事例を持ち出し
「人口13億の中国でそんな(言論の)自由を実行したら結果は想像できない」と述べ、
中国で言論の自由を制限する正当性を訴えた。

http://sankei.jp.msn.com/world/china/090730/chn0907302146011-n1.htm

権力にぎったら離さへんでぇええ
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 19:18:59 ID:YKY6SnWe
>>136
確かにシナの民度は朝鮮並みに低いので、正当化されちゃいます。

138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 19:29:16 ID:sCa7YM1R
>>1台湾共和国にあやまれ!
139伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/11/18(水) 19:30:38 ID:RaTLVAp+
>>137
> 確かにシナの民度は朝鮮並みに低いので、正当化されちゃいます。

そうなるように中国共産党が、作為・あるいは不作為に仕向けているからな。
元々がそうだが、日本人が統治していたら別な展開があったと思う。
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 19:42:38 ID:8xmU7Mhk
別に無理に日本を真似しろとは言わないけど喜怒哀楽を本能剥き出しで中共の操り人形の国民に反日教育するくらいなら道徳を学ばせてあげたい。
まずはそこからだろ。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 19:42:46 ID:Nfx7jK2s
生活を保障するために民主主義と言論の自由が生まれたことがわからないうちは
確かにそんなものは必要ない。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 19:46:24 ID:1VuMCIUI
2chは民主党を叩く発言しても、マルチでなければ削除&規制されることはない。日本のネットはそういう批判はできるから、言論の自由がある

中国の大規模掲示板では2ch以上に削除基準厳しそうだろうな
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 19:47:32 ID:7/D06vJc
>>1
レコチャイソースでスレたてるなや
キメエ
144伊58 ◆AOfDTU.apk :2009/11/18(水) 19:53:32 ID:RaTLVAp+
>>142
> 中国の大規模掲示板では2ch以上に削除基準厳しそうだろうな

天安門事件で検索したら接続できない統制が行き届いていますよ。

米中首脳会談:中国、オバマ大統領の発言も検閲
http://www.chosunonline.com/news/20091118000025

端からアクセス不可なんだ。
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 19:55:49 ID:1VuMCIUI
ああ、たしか俺一度
Google中国版で「天安門事件」と検索したことある
その時に出てきた写真はすべて今の天安門の普通の写真で、兵隊が映った画像はかなり少なかった
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 20:13:19 ID:Ch2/pCnG
>>1
おやおや?

在日中国人が、日本の参政権を欲してたのと矛盾してんぞ?w
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 20:25:49 ID:E6BcJ8Ws
きっと選挙権や言論の自由に興味を持った奴はいつの間にかいなくなったりするんだろ?
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 20:29:29 ID:+LCtgsJe
自由への渇望<粛清に対する恐怖
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 20:36:22 ID:9JSymKrx
>「中国に民主制度はないかも知れないが、中国人は選挙権や言論の自由に興味がない。

文化大革命後の中国ではそうだろう。
興味ないんじゃなくて、興味があった人は全て滅ぼされた。
核戦争の後、猿の惑星になった地球みたいなもんだ
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 20:43:11 ID:k4Q7LXK8
普通の中国人は選挙自体を知らないだろうし、ましてや自由なんて知ってる
筈が無いよな。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 20:53:13 ID:/MZxgyTY
>>150
「選挙」も「自由」も誤解した形では知ってるよ。

中国流の「選挙」では、票の買収工作はみんな堂々とやるし、
中国流の「自由」は、権力や金を握った者(つまり、官僚や共産党幹部や役人や富豪など)が
好き勝手にすること、と思っているのでみんな役人になりたがるし、
役人になったら、当然の権利として賄賂をせしめる。

それを良しと思わない普通の善良な一般人はというと、そんな中国流の「選挙」や「自由」を見て、
「民主主義社会とは、こんな腐敗した選挙や自由を擁護する腐った社会」と思っている。

要は、近代社会思想の啓蒙が中国では全然なされていない。共産党の方針で
152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 20:55:05 ID:JvEeAAxm
>>136 >>「人口13億の中国でそんな(言論の)自由を実行したら結果は想像できない」と述べ、
中国で言論の自由を制限する正当性を訴えた。

・・・人口11億のインドでは可能なことが13億のシナにはできないんだな。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 21:10:30 ID:chdE/8fa
>>152
中国は自由になったら途端に、嘘や偽物(者)と腐敗にまみれるからなw
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 21:20:22 ID:Gl0yWoCP
>>152
其の上印度は連邦国家、中共シナーは呼称単一国家。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 21:21:35 ID:ZSjOUJ+L

国名  人口   政治体制
インド 11億人 民主制
中国  13億人 共産党独裁

中国人は、バカなので、民主主義ができません。
って、あおってやれば、中国人はメンツをつぶされたと思うかな。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 21:29:11 ID:JLM89vGX
>>126
NHKみたいな国営テレビが全国網でCMバンバン流すんだからなあw
民放なんてやってられないよw
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 21:39:00 ID:Nu/ruKKs
中国は中世封建社会を経験せず、
腐敗した官僚支配と王朝の分裂・統合を繰り返していただけだから
法、契約、信頼というものを重視しない民族性となった

頼れるのは自分かせいぜい身内だけ
コネが無く立場の低い奴は搾取されるだけの弱肉強食の世界
他人を騙して儲けるのが賢い生き方
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 22:42:29 ID:Gl0yWoCP
>>157
そう言う長期的、巨視的、鳥瞰的視点はマス塵は持って無い。
論説委員でも編集委員でも持ってないのが最悪。
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 22:44:37 ID:6zLIb8H0
まぁ糞政権を簡単に成立させた日本の民主主義とどっちが良いのかなと。


シンガポールは開発独裁で上手く行くし、経済の変化に対応できる。

中国人も日本人も、自分の生活意外に興味が無いような連中もいるしね。
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/18(水) 23:21:27 ID:ECDy3n6H
支那人は21世紀に赤ん坊を病院に注文して食ってる民族。
堕胎した胎児を病院が売ってるということ。
生体解剖して臓器を摘出し移植手術もやってるらしい。
天安門事件では、戦車で人間を踏み潰した熨斗人間を沢山作ったし、
人権なんかない。
そもそも、中国共産党が蒋介石と戦っていた時にスパイを見つけると、殺して食ってしまったそうだから。

161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/19(木) 06:10:07 ID:XrkwbrV+
>>15

私は時代にもよるが、今の中国には正しい政策だと思う。
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/19(木) 06:12:53 ID:XrkwbrV+
>>15

シンガポール擁護になるが、だからシンガポールのエリートはすごい危機感と意識を持って国を運営してる
一度調べてみなよ。
日本がGDP抜かれたわけがわかる。
後今回のリーマンショックで金融機能が東京からシンガポール、香港に持ってかれたよ
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/19(木) 09:52:34 ID:pDxN+VCC
海外に出られる中国人でもいまだネット馬鹿ウヨレベルなのは事実。


空港でトラブル起こしたり我勝ちに集団で迷惑かけてるのは100% 中国人。

あいつら 北京に黒い大きな墓標が立つまでは類人。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/19(木) 10:18:22 ID:eueMDtGR
>>163
上海行きの飛行機で 着陸タッチダウンしたとたんに
中国人が一斉に立ち上がって荷物取り出そうとしたのには驚いたw。
CAがあわてて「座れ!座れ!」って飛び出してきたよw
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/19(木) 10:49:01 ID:25W3Xcuh
案の定レコチャイソース
今度はシンガポールと日本を分断かw
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/19(木) 11:26:26 ID:NmzgmMYs
西欧型の自由民主主義が本当に優れているのか
世界各国で崇め奉る様な代物なのかはこの板でも頻繁に議論になるよね・・・・

特にミャンマー情勢スレでは欧米民主主義勢力の支援を受けるスーチー派が叩かれ
中国の舎弟と化した軍政派に対する同情的な意見が多々見受けられるが。
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/19(木) 11:57:30 ID:R8QjoTGB
中国みたいにクズの国は次に下層民が泣いてひどさを訴えて本気で同情されると思うのか
実際試してみないと分からんクズ国だろ

今のうちに大陸に電撃かける準備しとけばいい

そのあと少数民族のために大陸分割だ
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/19(木) 12:01:56 ID:l/+psS8E
スレタイの通りなら、逮捕者の数が半端ないのはなぜ?
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/19(木) 12:22:34 ID:R5JdS/eD
>>15
中国の都市部の生活レベルは実際に数十年前より格段に向上してるじゃん。
こういう都市部の一般庶民は民主主義なんか興味ないよ。


まあ、これがあと何年続くかは知らないけど。。。
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/19(木) 12:29:48 ID:j+AOS3Pm
中国人はそもそも言論の自由や民主に興味がない。って
自分で「17世紀レベル」って開陳してるのか?
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/19(木) 12:32:43 ID:0TEch8Iu
>1 中国人が望んでいるのは生活レベルの更なる向上であり、選挙権ではない

民主党は参政権を強制すべきではない
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/19(木) 12:40:00 ID:N+qYXaY8
>>1
ふーん…半分はアタリだわな…
確か中国人の理想の治世って
皇帝の存在すら忘れるくらいの平和で安穏とした世の中で、
逆に皇帝(権力・治安機構)を感じるような社会は不安定な社会だと思うみたいだしね

まぁそういう思想と中国人の功利的思想を勘案したら、民主的政治など不要で
政治も徴税以外はほとんど民間に関わらない
民主主義ではない夜警国家が理想なんじゃね?
まぁ…「体制に対する民衆の信頼を得るには、ふたつのものがあればよい。公平な裁判と、同じく公平な税制度。ただそれだけだ@ラインハルト」
…って銀英伝にあったが、そのままが良いかと…

まぁ半分は明らかに間違いだけどね…
中国人の政治と議論好きは異常だぜ?
アレは完全に理想の政治から乖離した政治体制が現代中国だって如実に示している証拠だぜ?
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/19(木) 12:42:48 ID:nhIkl1IC
>>1
>>171

選挙権を望んでいないって、どうして分かるの?
どうやって調べたのかな?(笑)
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/19(木) 12:43:28 ID:FekdQ0uV
そりゃそうだわな、中国は十分成長した。
在日や左翼・売国奴など当てにしなくても、あせらずじっくり正攻法であたればいずれ
何事も克服できるだろう。

正体もばれてるし、いまさらこいつらに餌をやる必要はない。
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/19(木) 12:52:24 ID:N+qYXaY8
>>166
政治形態なんて、実は優劣がなくて、5速ミッションの車みたく
民度や社会情勢、経済状況に合ったベストな政治形態を選べば良いだけじゃね?

現代中国でいきなり西欧的民主主義をやったら、社会はエンストするだろうし
ジョンイル死後の北朝鮮で普通選挙をやっても、独裁のボスが代わるだけ…
逆に日本でクーデターが起きて独裁体制になっても、日本の経済エンジンがぶっ壊れるだけかと(あっ…今のミンス独裁下じゃんw)

ただし、オバマ・アメリカみたく、経済が減速し社会風土が変化したら、
金融天国の放任自由主義経済から少し政治の規制の入った少し大きな政府にシフトダウンする事もある
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/19(木) 12:56:39 ID:xfzeN5Y4
生活の向上が最優先というのは事実だろうけど
ネットの反応見る限り言論の自由は求めているな
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/19(木) 13:06:24 ID:35kdirK5
リー・クアンユー、支那に媚びてるなあw
耄碌したのかと思ったら、30年前からこういう男だったのか。
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/19(木) 13:08:16 ID:0TEch8Iu
支那の場合は法治国家が合わないという風土が底にあるかもな。
何千年もそういう地域で暮らしてきているから、それなりの対処法があったし慣れてないだろ。
革命がおきて民国になったときも、シナ人でありながら満州人の皇帝がいたころのほうが自由があったし、皇帝の復位を9割以上が望んだという記述もある。
欧米民主主義はべつに優れているわけではないし、国の運営とか自由の尺度も文化に大きく依存する。
日本の場合は聖徳太子いらい洗練された話し合い民主主義でずっときていたのに、戦後アメリカにぶっ壊されちゃったからな。
(ふつう出てこないが和をもって尊しとなすの後に日本的民主主義の重要なことが書かれている)
国民全員に選挙権が必要と一方的にきめつけるのもおかしな話だ。
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/19(木) 13:34:42 ID:Q0SfCwyP
>>1
こういうこと言うシンガポールは工業化していても明らかに後進国だな
もしくはリーの老耄か
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/19(木) 13:53:09 ID:XrkwbrV+
>>177

だって他国の経済がないと生きられない国だ。
プライド以前にいかにして国を保つかのほうが大切なんだろう。
媚びることはひとつの立派な小国の生き方だよ。
日本も冷戦まではアメリカにそうしてきた。
戦争なんて勝てないだろうから、なら、手だしできやいよう、アジア金融の中核都市になるのを
目標に今のとこは成功してるね。


この言葉思い出した。

マキャベリ
「民衆というものは、善政に浴しているかぎり、とくに自由なぞを望みもしなければ
求めもしないものである」
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/19(木) 13:55:28 ID:XrkwbrV+
>>178

同意。
昔はよかったとは言いたくないが、戦前の制度の方がいい
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/20(金) 02:44:21 ID:QkeAt0w/
>>1
民主とか自由とかい「概念」を理解してないだけ。
具体的問題になると中国人も会社で強く権利を主張したり、
保身のために上司に反抗するのをやめたり、色々ある。
労働争議はかなりある。
ただ中国人はそれを「民主」「自由」という欧米的概念で呼ばないだけのこと。
「民主」「自由」という無色の名称が、既に西洋風という色をつけられてしまって
一種の西洋的風俗習慣になってしまっている。だから支那人がそれに乗らないだけのこと。
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/20(金) 02:49:31 ID:QkeAt0w/
>>177
媚びるというより李光耀(りこうよう)は中華思想の権化だぞ。
もともとそうだ。
だから台湾独立をいつも罵倒してる。
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/20(金) 02:54:44 ID:vATwaOhp
リークアンユーまだ生きてたんだ。ほえー。 まるでレヴィ=ストロースのように長生きなイメージだ。
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/20(金) 03:04:22 ID:9DllxGw+
>>136 >>「人口13億の中国でそんな(言論の)自由を実行したら結果は想像できない」と述べ、
中国で言論の自由を制限する正当性を訴えた。

・・・シナ人はインド人より民度が低いと自認しているんだな。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/20(金) 05:22:57 ID:btYdCxWK
インドは民主主義やってるから
中国より貧しくなったのは間違いない
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/20(金) 05:30:58 ID:B0t+oQ3N

>中国の指導者が見つめるのは数十年先のこと

空母を5〜10隻体制にしてアメリカのように外国に軍事基地を建設するんだろ
北朝鮮を経済支援して中国の核の傘にいれるんだろ
その一方で韓国経済を弱らせ北朝鮮主導で統一させるんだろ
日本経済を弱らせアジアでの発言力を最強にするんだろ


経済は本当に戦争
今すぐ中国製品に100%の関税を全世界でかけるべき
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/20(金) 06:11:36 ID:j9nGCZF7
言論の自由、民主的選挙のせいで
海外工作員・売国奴の跋扈を許してしまうケース
迅速・効率的な政治運営を妨害してしまうケースも多々あるわけだからな

無知無能な愚民だらけの国で民主政治は成り立たない
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/11/20(金) 06:31:10 ID:qfaArPKi
>>182
>具体的問題になると中国人も会社で強く権利を主張したり、
>保身のために上司に反抗するのをやめたり、色々ある。
>労働争議はかなりある。
>ただ中国人はそれを「民主」「自由」という欧米的概念で呼ばないだけのこと


つまり、中国人には、自己利益実現の為の「民主主義」の素養は備わってる訳だね
けど、民主主義には、公共福祉の概念がないと、単なる利己主義の闘争の場でしかなくなるからねぇ…
やっぱ中国人にはまだまだ民主主義は難しいわ…


…って、年金とこども手当て目当てにミンスに投票した有権者を見ると、日本人もかなりアレだがね
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
さすが明るい北朝鮮と言われるシンガポールの元首相