【中国】まるで迷宮!地下鉄の巨大ターミナル駅「北京南駅」、「迷子」は1日2万人[10/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はるさめ前線φ ★
まるで迷宮!地下鉄の巨大ターミナル駅、「迷子」は1日2万人―北京市

2009年10月9日、中国北京の巨大ターミナル駅「北京南駅」では、目当ての場所が探せず
道に迷う人が続出。1日に道を尋ねる人の数は平均で2万人を超えるという。北京日報が伝えた。

北京南駅は延べ床面積42万平方メートルを誇るアジア最大の鉄道駅。
2年以上に及ぶ改装期間を経て、昨年8月の北京五輪に合わせて開業した。
地上 2階、地下3階建て。天津との間を30分で結ぶ高速列車が走る「京津城際鉄路」や
「地下鉄4号線」が乗り入れており、将来的には建設中の北京−上海間の高速鉄道
「京滬高速鉄道」の始発駅にもなる予定だ。

駅としては珍しく全体がドーム型になっているのだが、実はこれがあだとなり、
東西南北が分からなくなる利用客が続出。せっかくの最先端の建物が、
単なる迷宮と化してしまっている。天津からの利用客は、「北京まで30分で着いたのに
待ち合わせ場所まで50分もかかった。本当に分かりにくい」と苦情を述べた。

北京南駅は大型連休中、地方からの利用客で溢れた。同駅ではこうした客が迷わないよう、
事前に案内板の増設やパンフレットを置くなどの対策を講じたという。(翻訳・編集/NN)

レコードチャイナ 2009-10-11 19:50:11 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=36068

※依頼ありました(依頼スレ120、>>343
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 09:01:17 ID:Cgn9yqn2
渋谷駅がラストダンジョンと言われるとかいう記事を見たことあるけど…
きっとそれ以上なんだろうな
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 09:01:35 ID:8cNtDqum
2だ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 09:09:52 ID:5i1TantO
>>2
渋谷駅は知らんが
梅田周辺とどっちが複雑かな?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 09:11:35 ID:irRaPVAA
北なのか南なのか
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 09:13:48 ID:yAIhuqfe
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 09:15:01 ID:/ErHYM5z
上野駅も結構ややこしいのである。
なので、山手線を使うときは基本的に隣の御徒町駅を使っている。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 09:20:48 ID:R71TrI5x
粛清のための施設だな
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 09:21:12 ID:Moch5aXd
都電荒川線はいい
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 09:21:48 ID:suusWNOW
東京の駅が複雑なのは、あとから拡張したり増設したりした
「建て増し住宅の悲劇」みたいなもんだけど、

中国はその辺、強権でどうにかなりそうな気がするが、
やらんのかな?
11浙江省在住:2009/10/12(月) 09:22:00 ID:mLfj5MQb
ここに限らず、中国全体で公共の案内はわかりにくいし、利用しにくい。
使っている人間の身になってないからな、基本的に。
また、国が管理する観点でみてるから、いろんなところに柵を作って思ったとおりに人民を動かそうとする。
12ぴらに庵 ◆ddCcroSSko :2009/10/12(月) 09:22:40 ID:2y4mHIJE
>>10
逆に、小権力者が好き勝手やって収集つかなくなりそうな。
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 09:24:48 ID:c/hrGk/d
>>4
規模や人の多さは渋谷や新宿だけど、地上出ればなんとか分かるし行けるよう
になってる。
梅田は地下で迷って地上出たらさらに迷うからなぁ。

さらに市営地下鉄だけで梅田、西梅田、東梅田て三駅あるし。

しかし東京の地下鉄運賃表、あれみた外人四苦八苦しとったぞ?
めっちゃ分かりづらい
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 09:26:13 ID:YFicw3o+

世界一のテーマパーク「迷路」。

15エラ通信@226を切望 ◆0/aze39TU2 :2009/10/12(月) 09:28:19 ID:mDJhr/NW
国会周辺の地下鉄四駅と、となりの駅の連結なんてまさに迷路。




16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 09:28:48 ID:0Yu78+0R
>>1
ここで鬼ごっこがしたいです。(;´Д`)ハァハァ
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 09:31:01 ID:l4klXMlI
そこで修悦体の登場ですよ!

ま、あれは、道順分かっている人の親切心がないと作れないがな。
18東京駅:2009/10/12(月) 09:31:58 ID:SXhjCXHC
いつのひか ここをとおるもののために
このさきに ちばへとつづく みちがある

       京葉線→
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 09:32:20 ID:5Qd4+z0J
ドナー確保は容易いアルヨ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 09:32:52 ID:l4klXMlI
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 09:34:30 ID:sqk/BnkS
>>13
梅田の地下街は駅地下面積が日本最大なうえ 地上への出口のほとんどがビル地下に直結しているため迷宮とかしている

みたいなコラムを昔 ν即でみた気がする
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 09:38:33 ID:m0qoWIO9
wizに例えると何階だろ?
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 09:45:57 ID:m2bfwhhK
始皇帝陵きた
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 09:48:30 ID:Nn+sNdrH
全然笑えん。
日本も新宿、渋谷の迷宮ぶりは勝るとも劣らぬ。
ワールドカップでの欧米人の迷子の多さは語り草。
半年通学通勤で使えば身体が覚えるけどね。
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 09:51:27 ID:WtWVVCBG
>>4
どちらもよく知ってるけど
梅田の方がダンジョンとしては
ちょっといやな感じ。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 09:54:09 ID:jnCH4faW
渋谷、新宿も案内図が無ければ確実にダンジョンだな
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 10:00:07 ID:WMbdAeVH
新宿と横浜はいつも迷う
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 10:04:25 ID:luhfBtf1
>>27
そっか?俺は迷ったこと無いぞ。
まっ、行ったこともないがな
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 10:08:29 ID:dFLPz5NT
>>「迷子」は1日2万人
普通語を喋るやつはやはり馬鹿だね
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 10:11:30 ID:GNzBPQrV
新宿に行く度に迷う俺をナメんなよ。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 10:11:55 ID:CCMi4BSL
おそらく、看板標識のたぐいが少ない
もしくは文盲が多いのどちらかだろう。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 10:13:18 ID:nQsmDxK9
>>1
東京駅なめんなよ。


知られざる「駅ダンジョン」の世界
ttp://coffeewriter.com/080617.html
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 10:15:07 ID:UTeL+P4G
単に駅構内のサインが不備なだけじゃないの?
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 10:19:49 ID:YVU3PP1V
大阪に住んでる俺でも、梅田地下は迷宮
地上との関係とかぜんぜん分らん
とりあえず、地下から地上に上がって見て、ここどこだよ?
って思うこと多々
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 10:20:27 ID:4R1oxcFs
どこかの番組でおにごっこするの、ここでやらせてみてくれ。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 10:22:06 ID:1T5zTFSm
そういえば巨大迷路って昔あちこちにあったよね
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 10:29:06 ID:2wmlFqMw
迷わない自信があった俺でも梅田地下では完全に迷って、地上に出てさらに迷った
大阪はハンパじゃないなと思ったよ
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 10:30:19 ID:vmZ0lNYy
もっとかっこいい名前付ければいいのに
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 10:30:43 ID:IRXz2HTs
ミノタウラスとかは出現しないのか?
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 10:32:30 ID:RbzYIoea
行方不明になって臓器のない遺体が発見されるんだろ
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 10:32:32 ID:XYCvUvNo
俺は駅でも人生でも道に迷ったからと言って人に頼ることはしない(キリッ
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 10:39:28 ID:RdtlI2Ml
日本なら、案内表示板を見れば大抵わかるだろ
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 10:39:38 ID:I3Y42JzO
北なのか南なのか‥
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 10:46:43 ID:4DZsPsG5
梅田一帯は、通路が少しずつ曲がってるのが肝で
直進しているつもりでもいつの間にか元の場所に出たりするところが難易度高め。

>>18
www
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 10:48:18 ID:SH4WdUkI
>>42
中国だと同じ文字でも意味が全く違うし、少数民族は読めない
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 10:57:08 ID:cDPMgsFE
>>23
( `ハ´) 現代の阿房宮アル。
      「阿房宮」は「アホウ」の語源とも言われるアル。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 11:02:37 ID:P08cAX5O
>>6
これで迷子になるってw
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 11:09:42 ID:Z2Exk258
梅田の地下街が難しいのは、

多くビル地下と連結されており、地下の二層構造での移動となり

場所によっては立て移動しないと目的地に着かない個所が多く存在する点。


一般的な地下街マップだけでは、ビル地下や二層構造は解らないし、
大阪駅付近を超えるのは地上や陸橋を渡る個所もある

49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 11:12:56 ID:UE8QTi0l
溜池山王で随分歩かされた覚えがある
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 11:13:43 ID:X2ZCvgn+
都市伝説できそうだな。
北京駅の迷路の奥に迷子相手の茶屋があって、
うっかりそこで休むとしびれ薬入りの茶を飲まされて、
人肉まんじゅうにされる。
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 11:16:13 ID:fzMiF6YU
迷子が多いのは、字が読めないやつが多いからだろ。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2009/10/12(月) 11:21:36 ID:tw8btmF7
2万人の迷子の内4割は臓器移植に・・・
53J.A.C.K.:2009/10/12(月) 11:28:22 ID:ioBG0616
名鉄の名古屋駅はあまり迷子にはならない
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 11:40:01 ID:IF0w+yxZ
東京駅は迷宮と言って良いんではないかな。
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 11:42:31 ID:7NKn6uZS
駅地下で迷うやっぱそうか。空間認識力があまり無いだけ。

東京、新宿、渋谷、名古屋、梅田、札幌
迷ったことなど一度も無いよ
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 11:47:06 ID:9Ml9arPi
>>55
報告ご苦労様です
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 11:48:48 ID:Qs8zBGeV
新宿もダンジョンだが東京駅は更によくわからん、横須賀線地下深いし、京葉線は
もはや東京駅じゃなく京葉東京駅とでも改名してほしいくらい
梅田(JRの大阪と乗り継いだ)も昔行ったらややこしかったなぁ
迷いにくいが結構遠く深いところまでいかされてダンジョン風なのが大江戸線全般
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 11:50:09 ID:bfBRqLQw
恐らく梅田が最凶だとおもう。
大手町、渋谷などさしたるものではない。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 11:58:10 ID:Qs8zBGeV
まぁ東京の場合は駅もそうだが、路線がダンジョンしてるな
地下鉄なんかたまに知らない路線乗るとわからなくなるときがある
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 12:00:12 ID:N7dxsPBR
ま、新たなクーロン城砦ってことで。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 12:01:30 ID:OOCaU/nG
迷子で行方不明が毎日2万人かと思った
支那ならありえない話じゃないしなぁ
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 12:02:09 ID:duPcAkgk
>>18
すみません、新日本橋駅はどこですか?
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 12:02:29 ID:rvzYKrsA
合法的な人身売買の取引場なんだろ。
迷子を口実にした。

64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 12:08:58 ID:aXlySAv2
いつのまにか梅田のスレになりました。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 12:10:07 ID:jSSA5+ma
>>57
大阪人だが渋谷は平気 新宿は地上で東西に渡るのに迷った(今は大丈夫)
池袋横浜も大きくて大変だが 六本木の深度にはビビッた
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 12:32:32 ID:upuWtKfc
まるで西東京市だな
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 12:34:32 ID:rvzYKrsA
>>65
東京は主要ターミナルがJRだからだよ。
国鉄の名残で駅の商業施設化が禁じられてきたから、
地下連絡道程度しか造れなかった。
今は法律が改正されたから、
改造が進められてるが。
逆に関西は私鉄中心に発達したから、
地下街の開発が容易だった。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 12:35:27 ID:slsXpk5y
なんか梅田地下おもしろそうだな。(^^)
横浜は駅脱出しても、地下街「ザ・ダイアモンド」で迷う香具師多し。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 12:37:32 ID:UYg6GSIf
確かに北京と聞くと何となくカオス状態なのは理解できる。

東京・新宿・池袋・横浜
は迷子にならないけど乗換えで疲れた・・・

東京の横須賀線ってどんだけ深いんだよ!
同じく京葉線ってどんだけ遠いだよ!(バスの2駅分ぐらい長いぞ)
もしかして動く歩道とか付いたりしたのかな?
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 12:42:41 ID:rvzYKrsA
>>69
東京は一点に集中させ過ぎだろ。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 12:44:30 ID:slsXpk5y
>>69
京葉線の東京駅までは動く歩道ある。
東京駅は、京葉線以外のホームから京葉線のホームまで一駅分位距離あるなw

横須賀線は、東京駅・新橋駅が深すぎて不便。
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 12:46:24 ID:nye1+gD0
博多駅はクロワッサンの匂いがする。

俺は気にならんけど、あの匂いがどーしてもダメっていう人はいるね。
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 12:46:37 ID:Yr0YGISu

朝鮮人のOECD自慢と一緒だよ…

74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 12:48:27 ID:Qs8zBGeV
梅田はややこしいのもイヤだが阪急の駅がJRから遠すぎるのがチョット・・・
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 13:08:50 ID:ab5Tf827
一度行ったと思が、特に迷わなかったな。
一番客の多いメジャーな乗り継ぎだったかもしれんが、路線が色分けされてるし、表記がシンボリックで分かりやすい。


大阪は最悪。梅田もカオスで毎回迷うし、JRも極悪。新大阪の新幹線乗り継ぎなんか、メジャーな行き先のみ表示で何故か路線表記が無く、色も青一色。
挙げ句、携帯の乗り換え案内に表示される路線名と、来る電車表示の路線名が違う。。

観光立国とか無理ぽ。。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 13:18:31 ID:7SIyGXeq
大阪は東京みたいに連絡運輸が無く、
路線図にライバル線を載せない、または極めて簡素に表現してきた歴史がある。
妙なことに市営地下鉄もご他聞に漏れず、直感的では無い表現を多用する傾向がある。

ただ、地下鉄連絡駅間の移動は今里線を除き比較的便利に作られている。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 13:19:07 ID:UYg6GSIf
基本、乗り換えとか決まったホームに行くのって簡単なんだよね
何だかんだ案内板見ればホームには着くし
案内板に日本語・英語・中国語・ハングルがあって見易くはない

駅を降りて目的の出口に出たいと思うと難易度がかなり上がるのは確実
未だにちょこちょこ行く新宿なんて、ある程度方向があってるだけで
目的地に一番近い出口に出た事ないw
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 13:20:01 ID:oDVuxa0e
こんな中華が、yahooで大暴れなんですが、、、。
誰か、退治してやって下さい!
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/personal?u=Ni6ijAJ8.XRIm0.GVd.hS.AlFsM-
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 13:26:28 ID:zbl9JO+C
東京駅は総武快速と新幹線しか使わないからそんなに迷わないけど
銀座の地下街は位置把握が出来なくて迷いそうになったな
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 13:32:42 ID:jSSA5+ma
>>72
鶴橋駅は近鉄は強烈な焼肉のにおい
JR外回りはワッフルの強烈なにおい
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 13:35:09 ID:PnHIuDgi
>>71
有楽町駅のそばにあるんだから、文字通り一駅分w
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 13:37:32 ID:eUBRhuOT
反日売国奴がとんでもないことを始めました。

中国人姉妹に在留特別許可 千葉法相、敗訴確定後は異例

 残留孤児の子孫として両親と来日後に在留資格を取り消され、国外退去を命じられた
奈良県在住の中国人姉妹に対し、千葉景子法相は9日、在留特別許可を出した。 
支援団体が明らかにした。 姉妹は退去命令取り消し請求訴訟で敗訴が確定しており、
敗訴確定後に在留が認められるのは異例だという。
 支援団体によると、姉妹は北浦加奈=本名・焦春柳=さん(21)と、陽子=同・
焦春陽=さん(19)でいずれも大学生。 姉妹は1997年、母親が「中国残留孤児
の娘」として、家族で中国から入国。 その後、大阪入国管理局が「日本人とのつながり
に疑問」として一家の在留資格を取り消し、2003年9月に強制退去を命じられた。
 一家は同年12月、退去処分取り消しを求めて大阪地裁に提訴したが、最高裁で06年、
敗訴が確定した。 両親と来日後に生まれた三女は中国に帰国、大阪府内の高校に通って
いた姉妹は日本に残った。 西日本入国管理センターへの収容を免れるため、毎月、
大阪入管で仮放免の手続きをしていた。

83<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 13:41:31 ID:fBW6qOsl
鶴橋は乗り換えでしか利用しない。駅から外へは出たことない。
84<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 13:43:56 ID:oSu/Divo
>>81
有楽町駅からガード下沿いに歩いた方が、東京駅中央から乗り換えるよりよっぽど近いよ>京葉線

例:東京駅在来線からの京葉線乗り換え→15分

 有楽町駅から東京駅京葉線へ→5分
85<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 14:07:04 ID:yPKxLa6d
梅田はともかくなぜ新宿なんかで迷うのか分からない。
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 14:25:32 ID:aXlySAv2
>>83
乗換でも十分におうだろw
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 14:26:26 ID:5ZJds23W
京都でも歩いて四条烏丸から木屋町まで地下で移動できるんだな。
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 14:32:41 ID:z8WP+1tg
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E8%A1%97
 日本の地下街では複数の隣接する単独地下街が接続している場合があるため、面積の計算に注意が
必要である。

 単独地下街として、大規模小売店舗立地法(旧・大規模小売店舗法)などで届け出た延床面積(公共
通路や駐車場の面積を含む)を基準にするならば、2005年現在で、日本で最も面積の大きい地下街は
クリスタ長堀である。
 但し、駐車場などの面積が大きく、店舗面積では八重洲地下街などに及ばない。

 しかし、地下街の面積を単独地下街に限定するのは一つの見方にすぎず、複数の単独地下街が連結
して一つの地下街を構成しているならば、その総体を一つの地下街と見ることも出来よう。
 例えば、大阪市北区の梅田にある地下街は、北は茶屋町近辺から、南は堂島、東は堂山町、西は福島
近くまでの東西約1.1km・南北約1.1kmの範囲に複雑に広がっている。
 構成する主な地下街はホワイティうめだ、ディアモール大阪、ドージマ地下センター(通称:ドーチカ)など
であり、これに加えて、阪急三番街や、ハービスOSAKA、大阪駅前ビル、富国生命ビル、新阪急ビルなど
のビルの地下階がほぼ一体化した形の地下街として構成されている。
 それら全てを合わせた地下街の商店数は1200店舗を超える。
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 14:37:12 ID:c/hrGk/d
>>15
改札出て階段のぼって地上に出て数ブロック歩いて・・・

なのに連絡!

なにか絶対おかしいと思ったわたくし
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 14:39:42 ID:qBCILntl
>>31
こういう可能性もある。

(`ハ´  ) キセルあるね!
(`ハ´  ) 違う、迷子あるね!
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 14:40:12 ID:c/hrGk/d
>>21
地上に陸橋やらが少なく地下でないと渡れない道路多数だから知らんと迷う迷う

放射状の地下街だし・・・
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 14:40:40 ID:8cTmfB5/
昔、上司に「秋葉原の駅は迷路だよな」と同意を求められて「そんなことないですよ」と軽く答えたら、嫌われた。
93<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 14:51:37 ID:c/hrGk/d
各駅をステージにしてミッション果たしつつ目的地に到達する

つうゲームつくったら流行らんかな?
94<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 14:54:18 ID:ShgYHChT
池袋地下でさえ迷う田舎モノのウリはどうしたらいいニカ?w
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 15:02:17 ID:VU3zJqHn
トウキョウ駅の方が迷路なんだけど
案内板等が充実しててまず迷わない
つまりそういうことだろ
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 15:05:39 ID:NVIUsaqW
>>1
原因は文盲です。間違いありません。
東京ですら看板見てりゃ迷わない。
つか京葉線と総武線快速と丸ノ内線以外は普通に横並びだったよな?
新幹線も地下在ったっけ?
97<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 15:08:33 ID:gaLqp5Qs
>>中華
フロアごとや、目的路線ごとに、通路そのものを特徴的な色で塗ってみろ。
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 15:08:36 ID:u03RwCg3
ヨドバシ梅田から曾根崎警察まで小一時間かかったorz

ググったら地図を見つけた。・・・何ですかこれw
ttp://www.asahi-net.or.jp/~UF9Y-AZM/sk1/map/map00.htm
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 15:12:10 ID:a5FCMR+p
台風なみの強風でドームが飛ばないのかな?
ドーム球場は密閉されてて問題はない。
あと、建て替えの時は線路ごと移設するのか?
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 15:14:24 ID:VpLQtj8g
地下街で迷って最後はビルから飛び降りちゃう話か
101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 15:15:48 ID:9Ml9arPi
>>98
その地下の中には昔、普通の風呂屋があったりしたこともあるカオスw
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 15:18:17 ID:WroCO6ei
一日の行方不明者2万人?
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 15:20:44 ID:PnHIuDgi
>>98
御堂筋線の梅田駅通り抜けが近道。
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 15:21:22 ID:kco8AZfV
>>102
中国では本当に人が消えてそうだな
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 15:25:50 ID:ByY7ndAt
四角のほうがデッドスペースが少ないような
このくらいの大きさならドームでもデッドスペースは少なくなるのかなぁ
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 15:48:25 ID:vwG3Bh7S
梅田地下ダンジョンみたいに回復ポイントを作っておいた方がいいな
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 15:53:28 ID:esT7iI5E
反政府勢力からのテロ防止。
身内の諜報活動利便性確保か。
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 15:56:56 ID:KUXMzrkr
>>48
久しぶりにジュンク堂へ行こうとするといまだに途中で地図確認しちゃうんだよね。
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 15:57:57 ID:bqOan0Cv
行方不明もたくさんいるんだろうな…
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 16:01:49 ID:LVopa0Bx
コインロッカーが宝箱でトイレがセーブポイントってか

地上から攻めるとそれはそれで大変なことになる
道路が渡れねえ!ってんで地下に潜って再び上がってくると・・・
111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 16:02:41 ID:Y1pFSR1m
迷子2万人って…さすがに大杉やしないか?
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 16:03:18 ID:CkFFu9Tq
いや、1番ややこしいのは秋葉原駅だよ。
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 16:10:03 ID:F9Z9msiN
w
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 16:15:18 ID:c/hrGk/d
>>98
梅田ダンジョンじゃ初歩レベルのミッションだな
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 16:17:44 ID:jSSA5+ma
>>98
コレは平面だからまだわかりやすい
実際はUPDOWNがある
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 16:20:34 ID:vt9QZJUZ
>>98 大阪は知らんが東京のターミナル駅を田舎モンが訪れたら、間違い無く死ねるw
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 16:28:03 ID:s4kqSUvs
富士の樹海レベルだと聞く
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 16:30:44 ID:ShgYHChT
迷子2万人で行方不明はさらに倍とか・・・・・
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 16:32:43 ID:46951Gff
おおざっぱな大陸人にしては珍しく複雑なレイアウトにしたんだろうな
まあこれはハード・ソフトの両面から解決可能でしょ
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 16:34:22 ID:bLE43oxQ
>>118
棲み付いてるのは何十万人居るんだろ >この駅
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 16:36:00 ID:TlyunZQR
うち、1万人が餓死
5千人分が南京へ送られて日本のせいにされている
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 16:37:37 ID:cEPyk7Ho
>>98
東京は上に伸びた都市だとすると
大阪は地下に広がった都市

梅田の地下街で迷わなくなったら
大阪に住んで長いなぁと思うべき。
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 16:39:37 ID:bLE43oxQ
>>119
内装の色で方角が大体分かるようにするとか
床にライン引いて誘導するようにするとか
方法はあると思うんだけどね。
まして新築なら、日本の拡張の連続の悲劇みたいな駅と違って
各線への連絡通路もきちんとあるはずだし。
(日本の駅だと一回上る階段を間違えると到達できない駅出口があったりするし)
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 16:51:31 ID:E0f07BLA
北京南は駅構内だけだし、新宿や東京も構内だけで比較されてるフシがある。
新宿駅のキモは何より新宿─→西武新宿や新宿─→新宿三丁目であり、
さらには西武新宿─→高島屋や新宿三丁目─→アルコット─→小田急新宿のような複雑さだ。
東京も、丸ノ内東京や地下鉄大手町、さらには地下で連結する日本橋・茅場町まで数えたらカオスになる。

が、しかし今のところ統一された地図は存在しない。
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 16:53:18 ID:YMGdUTa9
リアル田舎者ふるい
渋谷のスクランブル交差点
東京・新宿・渋谷の駅

秋葉原・新宿・渋谷のカオス

これで田舎に帰りと思う人が多いらしい
126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 16:55:11 ID:bLE43oxQ
>>125
渋谷駅は
乗り換え時に歩く距離が長すぎる ('ω`;)
下手すると山手線一駅分ぐらいは余裕で歩く。
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 16:58:16 ID:3msoNGje
>>122
上に伸びた都市に住む異邦人のおいらには
迷っても動じないだけの時間と精神の余裕を
確保する方が簡単なのかもしれないなw
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 16:59:30 ID:E0f07BLA
>>126
そもそも埼京線ホームがずれすぎ。
山手線と電車まるまる1編成ぶんずれてる。
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 17:03:40 ID:i2k4kYJ3
八重洲口から日比谷公園まで地下でつながってるって話だ
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 17:05:47 ID:bLE43oxQ
>>129
いっそ地下鉄の路線の隣に
自転車用の地下道みたいのを併設してくれればいいと思ったり。
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 17:06:22 ID:YznRJ4Bt
メガテンに出てくるかな?
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 17:12:54 ID:E0f07BLA
>>129
その気になれば、ほぼ雨に濡れず文部科学省から船に乗れる。
そのくらい東京周辺の地下道はカオス。
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 17:17:33 ID:9iogyTpY
名古屋の地下街はわかりやすい(・∀・)ノ
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 17:42:32 ID:JbSeqoDD
たしかに渋谷はめんどくさいな。狭いし長いし
埼京線のフォームは新南口かなんか知らんけど、もはや違う駅だな
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 17:43:22 ID:2hpmwNLC
ここまで北京南駅の話なし。
駅名事態が混乱する。北なのか?南なのか?
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 17:47:03 ID:E0f07BLA
>>135
北京と北京西と北京北もある。
ふつうはパリと同じように、中央・西・北・南と呼ぶ。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 17:48:37 ID:eSn6ecKs
>>130 大阪の阪急梅田〜地下鉄梅田みたいに動く歩道を作ればいい。
138 ◆65537KeAAA :2009/10/12(月) 17:52:03 ID:WUxf/KQG BE:91325074-2BP(3072)
>>134
渋谷駅から徒歩5分
しかし出口まで10分かかんだよ(W
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 17:52:36 ID:cbKo7s6S
>>136
武蔵も
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 17:55:40 ID:KwsBPHRY
>>139
それは浦和だ。
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 17:55:41 ID:BHJJbW/d
浦和w
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 17:57:01 ID:fjA+8fOK
池袋も昔はオレンジロードとかなくて不便だったな。
東京駅だって大分使いやすくなったよ。
昔は一度改札に入らないとなかなか辿り着けない出口もあったし。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 17:57:45 ID:QrK23xI0
円形なら風水陣で名前と色分けすればいい。
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 18:00:12 ID:BmIC+KfH
新駅造っても、30年後には砂漠になるんじゃろw
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 18:04:38 ID:jSSA5+ma
関西だと
梅田>なんば>三宮>神戸>京都>阿倍野>京橋
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 18:07:57 ID:zfPAvMR+
>>4
梅田より渋谷のほうがやばかったと俺は思うよ
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 18:08:50 ID:jTEZPgg4
俺、梅田でミノタウロスを見たんだ。
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 18:13:25 ID:IKKkEbf5
>>146
新宿で泣きそうになった俺は一生渋谷に行けないな
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 18:15:58 ID:Z7pWrncD
受験で都内の大学の下見をしたな、下見でも迷うことはなかった
下見しなかった大学は1時間くらい余裕を見て出発した
毎年、電車間違い受験云々があるから、人によっては複雑なんだろうな
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 18:21:32 ID:eishJEhe
>>122
ディアモールのせいで
最初から覚え直しだけどなw
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 18:24:13 ID:cpi5bh1x
ちょw渋谷とか小さいじゃんw
152コッテコテ ◆DjnFjUXq8k :2009/10/12(月) 18:25:09 ID:yaag9/FH
梅田は駅前ビルによく行くなぁw
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 18:27:44 ID:H1oyeX6k
>>146>>148
梅田と渋谷は迷わなかったが、新宿で迷った漏れ涙目。
単に梅田と渋谷では運がよかったのかな〜

154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 18:28:40 ID:at7AYia6
>>4
梅田はやばかったw
阪急とかはともかくJRがエクストラダンジョンだった。
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 18:30:01 ID:KwsBPHRY
>>153
渋谷でJRから私鉄に乗り換える時に
階段上がったり下がったりでもう疲れ果てた。
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 18:38:34 ID:MZR09MZ4
梅田も渋谷も楽勝だが新宿は無理
あと渋谷で道を聞かれても説明が無理。
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 18:52:59 ID:Qs8zBGeV
>>145
神戸駅ってそんなに複雑じゃないだろ、まぁ阪神と神戸高速からむとちょっと
ややこしい気もするけど。神戸駅って東海道と山陽の境界駅だろ、そのくせ
駅から外でるとかなり淋しい印象をうける。歩いて数分で住宅街だしw
新快速とまらないけど元町の方がにぎやかだな
なんばは一度だけ南海→JR乗換えしたけど梅田ほどじゃないけが結構ややこしかった
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 18:57:08 ID:UWm6I7HI
   _
   /〜ヽ  
  (。・-・) 識字率の壁はあついな
   ゚し-J゚ 
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 19:01:13 ID:JC/igMFn
梅田地下街は、ヨドバシ〜西梅田間を地下レベルで移動するのに
回り道を強いられるのをどうにかして欲しい。
大阪駅の真下は構造上掘れないのかな?
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 19:04:39 ID:9Ml9arPi
>>159
大阪駅自体が地下水の上に浮いてるような構造だから無理
沈下隆起のせいで駅中が妙な段差があったりするのはこのせいだったりする
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 19:05:21 ID:AygqOBSL
高校で名駅地下街に迷い、
卒業後に池袋駅地下街で迷った。

今は良い思い出です・・・。(´ー`)
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 19:05:52 ID:9MPy8z9G
中学の頃に友達と秋葉原に行って30分駅から抜け出せなかったのを思い出すにょ
163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 19:07:05 ID:AygqOBSL
>>162
電車の立体交差は解り辛いよネ・・・。
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 19:10:01 ID:KwsBPHRY
>>163
今の秋葉原駅は
一回一階に降りれば全部の路線のホームに直接行けるようになったけど
昔は山手線・京浜東北線から総武線に乗り換えるとき
上がる階段間違えると反対方向に行くホームで電車逃しちゃったりで大変ですたぬ。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 19:10:05 ID:9MPy8z9G
>>163
立体交差ぐらいなら問題ないにょ

当時中学生だったおいら達は元気まんまんで走り回って・・・
それで見つからないんだからどれだけカオスなんだよ

166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 19:10:14 ID:jSSA5+ma
>>157
ゴメン 地下街の大きさの話

とはいえ京都も阿倍野も京橋も乗り換えややこしくないけど
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 19:11:12 ID:ATVV0G1K
先進国の地下鉄やら駅舎みて「絶対追い越してやるー!!」って思ってたんだろうな。
良かったじゃないか、夢がかなって。
まぁなんでもそうだが、程度ってのがわからないんだろう。
その辺りの神経がバカになってるんだろうね。
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 19:15:34 ID:AygqOBSL
>>164
そうなんですか、ここ10年以上アキバには行ってないからなぁ・・・。
169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 19:20:08 ID:QtFeuX+V
中国って思ってる以上に都会なのかもしれないな
一度中国に行く価値はありそうだな
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 19:43:04 ID:rhXs/hVb
北京駅ってあれだろ?城壁みたいな色形した
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 20:21:29 ID:mcR5Y/qq
駅が複雑なわけではないが、中野駅が一番困る。
新宿行きたいのに何度高田馬場に着いた事か。
頼むから東西線はホーム分けてくれ。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 20:25:15 ID:0iGm31Z+
梅田駅で荷物入れたコインロッカー探すのにえらい迷った覚えがあるな。
地方在住者には、まさに迷路だった。
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 20:57:58 ID:8mnd2Vf/
迷子の中の何割かは、政府に都合の悪い人間である気がしてならんw
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 21:13:19 ID:iAuj4l/n
>>171
ああいうのは通路が複雑なのより凶悪だよね

中野の場合、電車の車体を見て青かったら乗らなければいい・・・んだけど、
オレンジの奴が厄介だなw東葉フザケンナ
175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 21:24:37 ID:lOFPpSsM
北京南駅は富士急ハイランドが作りました。
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 21:26:04 ID:YBXnDRs/
>>1
中国人が方向音痴なんじゃね?
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 21:46:49 ID:Qs8zBGeV
まぁ北京あたりだと地方から来た人が案内板の文字が読めない、見た目優先で
案内板が少ない&見にくい、場内放送もほとんどない、わからないことは駅員や
鉄警に聞けばいいオレたちゃ客なんだからなんでもアリだ、てのが混ざって
2万人になってるんじゃね?
日本だと結構分からない時は職員じゃなくて通行人に尋ねてるヤツ多いぞ
オレも何度尋ねられたかw
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/12(月) 21:52:31 ID:M2BLZpwz
>>132
越中島にある某国立大学にも地下道の入口がある…
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 00:41:58 ID:3nn8jeUu
>>17
そうそう、日本には修悦体が生まれる土壌があるので大丈夫。
ttp://trio4.at.infoseek.co.jp/life/

>>27
横浜駅はどの階段で降りるかが重要。
南、中央、北の3つの改札を理解すれば大丈夫。
普通に中央改札を使うようにすれば問題ないぞ
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 00:46:38 ID:qwtkcR0R
駅では無いが、「ダンジョン」で思い出すのは
ニュー新橋ビルとか中野ブロードウェイとか
181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 03:57:47 ID:qv86aeMN
>>179
>横浜駅はどの階段で降りるかが重要。
>南、中央、北の3つの改札を理解すれば大丈夫。
>普通に中央改札を使うようにすれば問題ないぞ

横浜駅はJRからブルーライン・相鉄線への乗換えは南口が便利。
北口改札出ちゃうと激しく不便で複雑になる。迷う香具師いるかも。
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 04:06:27 ID:1CWR/2qi
横浜や秋葉原で悩むようなやつは首都圏から去れw
渋谷はたしかにくそいなかの山奥にいく線は遠いが…
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 04:11:26 ID:qv86aeMN
>>155
>渋谷でJRから私鉄に乗り換える時に
>階段上がったり下がったりでもう疲れ果てた。

渋谷のJR埼京線・湘南新宿ラインのホーム?
あそこはホームから階段上がって、延々と歩いて山手線のホームに降りて、しばらく歩いて階段おりて改札出る。
そして私鉄の改札通って階段上がってホームへだな。移動距離は一駅分位あるかw
184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 04:19:19 ID:K36UQfzA
東京駅の乗り換えの移動距離は異常
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 04:24:10 ID:1CWR/2qi
>>184
横須賀線と京葉線が無理やり来たからなw
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 10:01:08 ID:f1PwwAXl
上野駅の常磐線ホームの手前にあるカレーが美味いんだよ
と聞いて、山手線ホームから歩いていきましたよ。
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 10:07:17 ID:3REkga/n
>>185
京葉線は遠すぎだw
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 11:20:06 ID:nvpEMhet
わしも京葉線を利用しとるが、東京駅の乗り換えはえらく歩かされるね。

ただ、こんな複雑な交通機関をどうして作らなければならんのだろうか。

@企業は日本人を解雇して中国へ工場を移すのではなく、地方に移すべき。
A地方では、
若夫婦でも、住宅取得が容易、保育所などもすぐ作れる。
職住近接であり、住環境の良さは、たとえ共稼ぎでも3,4人の子供を育てることが可能。
Bすれば、失業人口減少、人口減少の防止、地方文化向上による内需拡大、
などが期待される。
C 非正規社員制度は廃止する。たとえ下積みであっても、努力してゆけば、昇進できる
ことが道徳心の向上に繋がる。
D このような努力もしないで、一千万人外国人移住なんて、日本を崩壊せしめだけじゃ。

政治屋も経済屋もこの頃は、無識見の奴ばかりじゃ。
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 11:24:30 ID:NqC1lUHY
通勤に使ってる新宿駅ですらダンジョン状態の自分には
ダンジョンを超えたカオスに感じるに違いないw

ちょっと体験してみたいwwww
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 11:36:59 ID:eqN/UbuJ
>>180
中野は魔窟だが迷いはしないだろ
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 11:40:24 ID:K62hzmYa
北京南駅西口東武デパート
できないかな
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 12:05:59 ID:YIMzBKwk
梅田は北ヤード三越伊勢丹で再来年の今頃はさらにダンジョンが増殖してる事でしょう。
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 12:27:54 ID:RpgLF0q3
大阪駅とか東京駅って自分はたまにしか行かないけど
いつ行ってもどこかしら工事してるイメージ
194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 12:31:27 ID:Bcg9gpfh
千代田線と東西線の乗り換えとか最高にマゾいね
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 12:52:05 ID:UhXWIVt+
新宿駅はダンジョンっつうよりカオスだよな
なんだよあの人の数w通学〜通勤で使いなれてるけどよく考えれば
とんでもない利用客数だからな、午前4時代の始発山手線で座れないって
どういう混み方だw0時過ぎの構内放送で「電車続いております」って
どういう運転間隔だw
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 13:23:41 ID:YWFaO4KN
>>192
ドーチカも南進して中之島に繋ぐ計画あるとか
197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 13:24:16 ID:r0VS2Og4
東京の大手町・新宿、大阪の梅田のほうが相当ヤバイと思うが
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 13:25:27 ID:B3HcCq3T
>>192
お宝の無いダンジョンかあ
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 13:31:27 ID:b7KgI645
フルメタでこんな所で戦ってなかったっけ
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 15:05:03 ID:D0qJigfr
梅田は、梅田駅、大阪駅、東梅田駅、西梅田駅、それに北新地駅まで繋がっているからな。
しかも工事中な為、行くたびに道が変わるという、不思議のダンジョン状態
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 15:11:07 ID:C/sIOBaM
>>193
東京とか新宿とか梅田クラスになると、あれは構造物である以上に生き物臭い。
つねに成長してつねに何かを取り込んでる。
新宿も立体ターミナルが完成したらサザンテラスや新南口に加えて重層感がひどくなるね

>>194
京葉線から丸ノ内線もエグイです。
大手町と東京は一緒扱いだから困る。
まあ京葉線は北有楽町駅ですけどね。

>>195
新宿が超ダンジョンな最大の理由はあの人混みだろ。
人混みに目を奪われてるうちに迷うんだよ。
関西じゃちがうらしいが、関東では肩をぶつけるのはマナー違反だからな。
避けてるうちに明後日の方に行ってしまうんだ。
202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 15:12:25 ID:2DRoqM3v
横浜駅で遭難したことあるけど、渋谷駅とかそんなにすごいの?
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 15:29:02 ID:YWFaO4KN
渋谷はJRと私鉄の乗換えがなぁw
平面でみたら新宿最強なんだけど
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 15:32:15 ID:mVEMxB9O
来週梅田行くんだけど、そんなにヤヴァイの?

>>194
房総特急の指定券もってて、
家の最寄り駅から乗ってった湘南ライナーが総武ホームに到着したときは慌てたw
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 15:35:47 ID:HCVDA9aU
梅田の地下街というかホワイティは全体的に丸くなってる&同じ様な広場が2つあって、
初めてきた人はリアル「おい!さっきもここにきたぞ!」状態になるw
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 15:38:04 ID:YWFaO4KN
>>205
ロンダルギアですね
わかります
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 15:41:54 ID:UhXWIVt+
>>1
>>アジア最大の鉄道駅
世界にはもっと大きな駅があるってこと?
1日当りの列車本数、利用者数でいけば新宿が世界最大だと思うけど
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 15:44:54 ID:8i3tCkOt
>>207
嘘も百回言えば、本当になる。
中国は、「中国は日本を超した!中国と仲良くしようぜ!」
という宣伝のために、嘘をついているのだろう。
ともかく、「俺たちは繁栄しているぜ!」と叫びたいのだろう。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 15:44:55 ID:mVEMxB9O
>>205
わしはガールズバー本店で飲みたいだけなんだw
分かりづらいなら早めに着いて…ったって、のぞみの指定券買っちゃったシナ…
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 16:07:06 ID:C/sIOBaM
>>207
複合コンプレックスとしての駅とみた場合、新宿が世界最大。
単独なら東京、地下街だけなら大阪。
新宿の肥大化は副都心超高層街の人を地下だけで捌こうとしたあたりに原因がある。
包括人口10万人だかはらな、副都心。
211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 16:07:20 ID:UhXWIVt+
さっきぐーぐるマップで北京南駅見てみた、確かに大きそうだけど
そんなに迷いそうな構造に見えないんだけど。地下鉄とかあるからややこしいのか?
イメージとしては幅を大きくした上野駅って感じだな
たま〜に田舎からきたおのぼりさんが迷ってるんじゃないの?
212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 16:08:41 ID:+/v2WkMg
新宿は西口←→南口へ行くのがわかりづらかったな。
大学行き始めた頃はミロードとかわからんかった。
京王と小田急の駅構内を把握したら移動が楽になった。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 16:14:50 ID:TuSZ2WUr
日本のショッピングセンターの地下駐車場とかでも全部均質になってて迷う時あるな
目印がなく方向感覚がわからなくなり、たいして広くないのに迷って嫁に懐疑の目を向けられるw
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 16:20:46 ID:a2zMql4L
小松左京が梅田地下街を舞台にしたショートショート書いてたな
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 16:28:38 ID:qv86aeMN
東海道線は東京・神戸間。
ところが関東から関西に行き新幹線から降りると、
東海道線が京都線・神戸線・琵琶湖線という名称にすり替わっている。
これが初心者には混乱の元になったりする。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 16:36:54 ID:SObFrP3A
広州駅での人民の秩序
http://www.youtube.com/watch?v=0NAeGpx4vi4
217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 17:30:38 ID:ZPTxkuaC
東京はカオスな駅が複数存在するw
新宿駅一日350万人利用とか・・・
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 17:55:00 ID:xUToDeXW
そのうち地下街で梅田〜天王寺とか東京〜新宿とか名古屋〜金山とか移動できるようになるんじゃないか?
モントリオールかトロントはそれに近かった記憶があるぞ。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 17:55:30 ID:rvrIvy/b
京葉線から山手線乗り換えだと
一回外に出て、有楽町から乗ったほうが早いもんな
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 18:35:16 ID:iUjnPcyC
東京新宿で鍛えてるオレでも、梅田は辛かった。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 18:36:30 ID:ECISy7Qp
>>212
小田急と京王の間の坂道を上がっていくのとかわかりにくいよな
地下なら西口地下広場〜小田急エース〜京王モール〜京王新線〜小田急南口〜JR南口をよく使う
222メッサーシュミットBf110E-1 ◆pHE387HuhE :2009/10/13(火) 18:39:24 ID:/Jx6+wLU
兄弟言語で「梅田 IS ダンジョン」ってよく言ってるけど…
なんだ、梅田をダンジョン扱いしてるのは俺以外にもいたのか、安心したw
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 18:51:02 ID:QiZLtb4v
難波-心斎橋なら、そのうち繋がってもおかしくない。
あそこが繋がると心斎橋地下街と難波-日本橋地下街に南海と夢が広がる
224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 19:07:07 ID:EJxtztvu
梅田の地下で恐ろしいのは大阪駅前ビルの地下駐車場。
一つの入口から入っても、どのビルの下に駐車するかはその時しだい。
駐車場から地下街に出るのだけど、その場所を忘れると車に戻れなくなる。
「アレ?私はどのビルの地下何階に止めたのだっけ?」
225( ゚д゚)、ペッ ◆mprbhq/tg4/5 :2009/10/13(火) 19:38:21 ID:enN/r8h4
えー、シェルターだろ?

選ばれた党員しか入れないはずでは?
226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 20:46:45 ID:qv86aeMN
やはりこの手の話になると、東京駅京葉線ホームが叩かれるなw
京葉線ホームまでのあの長距離・長時間移動で疲労困憊、途中に休憩所作れ。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 20:56:18 ID:C/sIOBaM
>>226
本来京葉線は成田空港に直結して、ウィングロビーに直付けする予定だった。
地下4階に巨大な空間があるのも、あそこに出入国ロビーを作るため。
武蔵野・京葉線構想はまだなかった。
だから、密入国や密出国を防ぐため、地下深くなった。

どこかの誰かさんがエアポートリニア構想を出してたが、もしかすると似たようなものが増えるぞ。
228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 21:01:23 ID:gt9RwaSu
一般的なRPGだと京葉線の隅に
宝箱・扉の鍵とかあって
ようやく最下層の横須賀線行ける様になってボスと戦う設定になりそうだ
でも本当のボスが京浜東北線ホームに居る罠があったりしてw
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 21:45:02 ID:hCvj1qsC
>>217
まさか茨城県の人口より多いとは(゚д゚;)
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 21:56:46 ID:7A5NuF9x
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/13(火) 22:28:12 ID:SZZoaeo0
232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/14(水) 00:03:17 ID:PnQBOYQI
>>224

地下三階の駐車場も、ビルが違ってもつながってるんで、凄い。

甲子園球場くらい広い。

しかし、第一ビルと第二ビルの駐車場でも、上下移動があるから、地下三階の世界も
迷路状態になってたりする。

233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/14(水) 00:12:18 ID:xdcg5cvy
>>32
東京駅は、改札の中も外も、いつ果てるともないショッピングモールのダンジョン。

出口も無数にあるわ、ビルの地下街にも繋がっているわで、行きたいところに行くの
は至難の業。

…ただ、行き着こうという意思さえ放棄すれば、ダンジョンの中で大抵のことが出来て
しまうから、別に困ることもない。w
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/14(水) 02:35:20 ID:Fbc4tdB0
>>6
随分シンプルだなw
235清一色:2009/10/14(水) 02:38:45 ID:0jvuKuBY
>>233
副都心線が開通した渋谷駅もダンジョンって呼ばれているけどな。
・・・俺にとっては、下北沢駅ですらすでにダンジョンなんだが

逆に東京駅のほうが楽
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/14(水) 02:43:29 ID:UFvDv6dy
梅田はなぁ・・・
大阪市営地下鉄の梅田・西梅田・東梅田だけなら、まだましなんだが、
JR大阪、阪急梅田、阪神梅田、それにJR北新地、場合によっては阪神福島まで含まれるんだわ。

わけくそ判らん。!!
237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/14(水) 04:45:27 ID:1+ocNYQo
東京駅の工事って
いつ終わるん?
いつ行っても、どっかで工事してるやん
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/14(水) 04:45:36 ID:K4+BT9YA
大阪市営地下鉄の梅田・西梅田・東梅田、阪急梅田、阪神梅田の中心にあるJR大阪。
JR大阪は、「JR梅田」にすると紛らわしいからJR大阪にしたのか?w
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/14(水) 08:24:55 ID:0Oeikz2y
>>32
大阪駅の評価に地下鉄方面が入ってないのがなあ。
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/14(水) 09:59:31 ID:u46qHKKc
JR梅田もある…貨物駅としてだけどw

旧国鉄の習わしとして、県庁所在地中心にある駅は県名をつける慣習があるんだ
(金沢駅とか、例外もある)
住所地は梅田だから、他は梅田を使ってる
241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/14(水) 21:23:10 ID:5L7epacp
>>240
兵庫も例外ですね
242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>240
福岡駅って無いなJR