【日中/経済】経営の現地化の遅れが、中国の日本企業が売れない商品を作ってしまう原因―マッキンゼー報告[09/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はるさめ前線φ ★
経営の現地化の遅れが、中国の日本企業が売れない商品を作ってしまう原因―マッキンゼー報告

2009年9月29日、米コンサルティング大手、マッキンゼー・アンド・カンパニーは中国に進出した
外国企業上位24社に関するレポートを発表。現地人材を積極的に登用し、
躍進を続ける欧米企業と比べ、旧態依然とした日本企業の不人気ぶりを指摘した。網易科技が伝えた。

レポートによれば、24社に選ばれた日本企業のうち、科学技術系はシャープの1社のみ。
日本企業はこの他にトヨタ、サントリー、資生堂の4社が選ばれた。中国のIT市場における
日本メーカーのシェアはわずか2%〜3%。白物家電は6%、携帯電話は3%に過ぎない。
レポートは、ますます重要性が増す中国市場でのシェア拡大に向け、日本企業は戦略や
プランを見直す必要に迫られていると指摘した。

欧米企業は経営の現地化に積極的で現地人材を多用しているため、業績も順調に伸びているが、
日本企業の旧態依然とした管理体制は現地の優秀な人材から敬遠されている、
と同社の東京支社責任者で報告作成者の1人であるBrian Salsberg氏は話す。
これが、日本企業が現地のニーズをつかみ切れず、売れない商品を作ってしまう要因である
と同氏は指摘した。(翻訳・編集 /NN)

レコードチャイナ 2009-09-30 12:24:20 配信
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35768

※依頼ありました(依頼スレ119、>>866

関連スレ
【日中/経済】クラボウ、10月にも中国に現地法人を設立 デニムなどを欧米へ、中国から直接輸出して価格競争力を高める[09/27]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1254088563/
【日中/経済】NTTデータ、生命保険会社の基幹業務システム用ソフトを開発する中国企業などとの合弁会社を中国・杭州市に設立[09/23]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253742300/
【日中/経済】シャープの技術供与で中国液晶分野発展、中国メディアは「世界一級の『南京液晶バレー』が成立する」と好意的[09/16]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253093939/
【中国】ミスタードーナツ、日中合弁で上海を皮切りにチェーン展開へ[09/02]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251931933/
2エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/10/01(木) 19:43:47 ID:RPYjeymn
中国政府におもねって、コンサルタント業やってるヤツラの言い草だろ。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 19:45:02 ID:aLtXqxMu
売れない商品って何だろ
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 19:45:21 ID:+vdWO/O1
中国経済は絶不調です、マスコミに惑わされないように
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 19:45:36 ID:IetHrHqE
馬鹿じゃねえの
企業の心臓部を支那に差し出すわけがないじゃん
必要なのは安い労働力
それだけ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 19:45:54 ID:wBx+abx8
毎度のことながら胡散臭い報告だな。。。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 19:46:05 ID:Cw+QV7xY
その割には中国製品が溢れてるな
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 19:47:53 ID:VNPWSN40
現地に合わせて安物作ってたらしょうがないだろ
中国に渡った企業なんてバカがほとんどなんだからさっさと潰れろ
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 19:49:24 ID:6fb+ys5R
欧米企業は経営の現地化に積極的で現地人材を多用しているため、
え?w
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 19:49:56 ID:xZx588vX
>>5

安い労働力で作った商品をどこに売るんだ?
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 19:53:59 ID:0cVyZbOL

現地化=劣化
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 19:55:25 ID:LOejcfb4
>>11
そうそう、劣化させた方が売れるんだよ
高機能なものはあんま売れない
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 19:55:56 ID:2cAVBmDB
中国市場では、本物は売れない。
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 19:58:03 ID:NDmTDCKD
賄賂の為の裏金を、平気で捻出できる欧米人との違いだ。
支那のような国では、清廉潔白は悪なんだよなw
ゴミクズ民族の国では、欧米人のゴミさが生きるって事だ。
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 19:59:03 ID:xZx588vX
日本の総人口に匹敵する人数の億万長者がいる市場だぞ。
何年前で思考停止してるんだ、お前ら。
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 19:59:13 ID:eQB5ZqA9
>>3
中国政府が難癖つけた商品
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 19:59:28 ID:NDmTDCKD
>>9
ダノンは敗退みたいだがね。
チャンコロやチョンは、人類ではないからな。
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 20:02:23 ID:Q84W7Rzk
>>4
今週のクローズアップ現代を見ていないのかよ
国谷女史が中国を大絶賛してるだろ
彼女が嘘付く訳ないし
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 20:02:55 ID:wGsSZETq
現地に任せたら、勝手に材料や部品のグレード落として
差額は自分の懐に、そして不良品多発とか
いい加減な管理で同じ製品が無印で出回っちまう
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 20:03:46 ID:drhMZVTD
国籍に固執している限り日本は下り坂の一途だよ。
中国や韓国の厳しい受験戦争を勝ち抜いた優秀な
若者をどんどん雇用していかないとグローバル時代には
勝ち抜けない。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 20:04:11 ID:eiuN/xIr
>>10
お前のマウスの裏の文字見ろよ。
どこの誰に売って儲けてるかよく分かるよ。
これは中国の市場での話しだろ。
中国で作って他の国で売って儲けてる会社はいくらでもある。
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 20:04:42 ID:AFCdly/n
4/24だから15%強ってとこか

あくまで上海に限った話だが

飲食業は吉野家、CoCo,味千ラーメン、サイゼリヤ
コンビニはローソン、ファミリーマート
食料品はサントリー、キリンのペットボトル
TV、携帯はシャープ
プリンタはキヤノン、EPSON、
デジカメはソニー、ニコン、キヤノン
車はトヨタホンダ日産マツダ
化粧品は資生堂とDHC

白物家電は確かに弱いけど、このへんはかなり存在感あるぞ
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 20:07:25 ID:AiHo2Qgg
で?ソースコードは開示しろと?

wwww(・∀・)
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 20:07:26 ID:iKPryekG
日本のようにぼったくり商売してたら売れんだろ
あいつら安ければ質なんてどうでもいいんだから
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 20:07:36 ID:zr/mIROd
13億市場とか聞くと笑っちゃう。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 20:07:50 ID:zpqqE71M
ほんと糞だな。wwwwwwww


ものづくりものづくり連呼するだけ。wwwwwwwwwwwwwww



時代は変わってますよ?wwwwwwwww
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 20:09:26 ID:18dEdUr9
>>20
>厳しい受験戦争を勝ち抜いた優秀な
>若者

受験秀才の暴走には、旧帝国陸海軍で懲りたから、
いらないわ。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 20:09:34 ID:SwDTkOXE
>>20
それはちょっと違う。
使えないと思ったらバンバンクビを切る!これが中国で伸びる秘訣で、
クビにされる中国人の方も社会全体がそうだから実は慣れていて、涼しい顔して辞めてくよ。
日本人はそんなタマに情けをかけてしまうからいけないんだ。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 20:11:41 ID:poNA+e5D
だから、ソースコード寄こせというわけですね。
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 20:16:16 ID:58yE+Pkb
>>19
甘い、事の初めにまず送られてきた正規の品を売り払う。
その上で安い素材を使う、色が「少し」変わっても気にしない、俺の場合水色が灰色に、薄緑が茶色にされたが気の所為だと言われた。
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 20:17:08 ID:hZlP4Gwg
日本の主な企業はベトナムやインド現地化に焦点を置いている。
32七海:2009/10/01(木) 20:19:12 ID:HYQOA83N
ソースコードを開示して腹を見せろと??

33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 20:21:10 ID:jsv7vsj3
<*`∀´*>イヤンー 韓国に日本企業くればウリの体のソースコードみせるニダヨ♡
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 20:23:12 ID:h46diI/D
中国人に売れる商品てなんだw
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 20:25:17 ID:DH9m/QeQ
>>34
暗闇に裸体が浮かび上がるライター
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 20:25:19 ID:oPILNsXq
まーた賄賂次第でどうとでも書くコンサルタント()笑かよ
中国で欧米企業が躍進とか言ってるが、分野が白物家電と携帯だけしか触れてじゃねーかw
なんで食品とか衣料品とか化粧品とか取り上げないの?
コンビニは?外食産業は?ん?ん?ん?
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 20:26:24 ID:jsv7vsj3
そういや中国ってカレーの店ってあまりみないな
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 20:27:08 ID:fxM6I2A7
実質問題として、日本企業がトクアで現地化すんのは難しいんじゃないのかね?
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 20:31:50 ID:9QXVuOxJ
調子に乗るな共産党
世界は13億の市場が欲しいんだよボケ
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 20:35:17 ID:4X/+9tP6
コンサルという名の事件屋がなんか言ってるぞw
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 20:46:52 ID:Mja1BjsD
わかってるくせに〜

日米は中国では商売仇
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 20:51:50 ID:6lzDC5cf
業績も順調に伸びている欧米企業ってちなみにどこ?
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 20:52:18 ID:RLrL02Lo
>>12
日本国内で二つ折りの携帯が全盛だった頃、
中国携帯事情をテレビで特集していて、

「こんなに大きなものは携帯じゃない」

と、現地の女の子が取材に答えてた。
劣化させるって言うよりも、簡素化、簡便化で、
らくらくホンみたいなのが受けてるみたいだった。

日本の携帯電話は、確かに機能満載で、電話機能はおまけっていうオチ。
ガラケー愛用者としては、ライフスタイルやインフラの違いが大きいと思う。
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 20:52:42 ID:PJNgee+A
マッキンゼー…
昔キンゼイレポートてのがあってな…
ワニブックスから出てたキンゼイの本が俺の最初のズリネタだったww
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 20:53:34 ID:RLrL02Lo
>>18
一方でアジアクロスロードでは、極東軍事バランスが壊れるのではないかって
ちゃんと説明してたよ。
帰ってきたら丁度やってた。
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 20:53:54 ID:S40WHfCQ
リベートの多寡だろう。

つか、マジに言って、反日政策のためだろう。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 20:56:04 ID:tHgbyGyF
ハイブリッド車の技術ソースも開示せよって言ってる国に
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 20:57:24 ID:K0TAV+4b
たかがこれっぽっちのシェアのために財界は日本を売ってきたのか?
首相に靖国参拝するなだとか言って
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 21:06:41 ID:L14iFTiV
日本経済の欧米の経済レポは大体反対になるケースが多いから
売れない商品に限っては鬱だ。
それより国内はキャバクラ内閣で当分無理だから生産拠点を移せ。
国内も逃げ出せ。耐性付けて帰ってくりゃ良いよ。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 21:08:53 ID:K0TAV+4b
ただ、深入りできなかったことは今後幸運となるかもしれないな
落馬して骨折したが、戦争行かなくて済んだとかいうことわざみたいな
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 21:29:43 ID:1+qf2cYV
猿に製品を作らせてまともになると思うか?
それも、縄張り意識の強い猿にw

中国を一つで語るのは間違い。
1.最上中国と
2.上中国と
3.中国と
4.下中国と
5.最下中国と
6.朝鮮人同等中国
最低でもこれぐらいの区別はしようよ。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 22:20:47 ID:vn2KIZ7q
だから、マッキンゼーのコンサルタントを受けろってか?
商売上手やなあ、マッキンゼーは。
日本企業がまだお金出してマッキンゼーのコンサルを
ありがたがると思ってるの。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 22:36:59 ID:NXFIu4Co
>>1
なにを見て書いたか判らないあまりに低レベルなレポートだな
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 22:44:05 ID:XGus3mzp
どんな日本の企業が作っても、メイドインチャイナとか書いてあったら産廃と同じ
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 22:44:13 ID:AyjlNhyy
>>1日本国内向けの携帯が、闇取引されてますが?
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 22:47:39 ID:aW8bs7a5
経営の現地化?

なんかgdgdになる確率100パーなんですが・・・・
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 22:48:55 ID:QFaU5p6Q
>>52
戦コンの業務内容もろくに知らないくせにやたら叩くのは頭悪いのだだ漏れだから、やめた方がいいよ
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 22:52:43 ID:LPgtoDY2
>>56
例えば低賃金が魅力で進出して労働者をかき集めてきたはいいが、
出身地とかで派閥作って喧嘩始めちゃったりしてろくに仕事にならなかったりするわけだ。

そういうところの按配が、外国人には難しいのは確かだろうさ。
そこら辺は現地人の監督官がいたほうがいいのかもしれないとは思う。

ただ、そこら辺の面倒さは多かれ少なかれアジアのどこの途上国でも同じだろうことを考えると、
人件費が上がってる今、それ以外のチャイナリスクを考えても中国に固執することの
意味が薄れつつあることも確か。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/01(木) 23:04:57 ID:QFaU5p6Q
本当に鼻が効いて野心的な連中はインド(とインドネシア)に行ってるよね
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/02(金) 01:17:17 ID:VJpTdHuW
>>1
>と同社の東京支社責任者で報告作成者の1人であるBrian Salsberg氏は話す。

これがオチですか?
現地化してませんね、マッキンゼーw
61浙江省在住:2009/10/02(金) 02:25:59 ID:YwWpDFTM
ぜんぜんダメだよ、この報告。どこみてんだ?役員クラスに中国人をいれると、ほぼ完璧に私物化するんだから。
会社に身内をどんどんいれるし、つながりのある業者ばかりにするし。
そこそこ有能な中国人でも必ずそれやるんだよ。欧米企業だって、それで被害でてるのに、そのことに少しも触れてないじゃん。
62ぽんぴい:2009/10/02(金) 02:31:00 ID:LcNp7FcI
そもそも、売ろうとしてないんですよ。市場コストパフォーマンス悪すぎて売ってもしょうがない
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/02(金) 03:18:43 ID:6TAK3SkV
>>61
しょせんニュースソースがレコードチャイナだからな。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/02(金) 03:26:06 ID:UDtFlvCV

下らん嵌め込み記事…
今どき支那はねーよ(笑)

65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/02(金) 04:23:59 ID:PlxYgMgr
中国に他の国の企業が進出するには中国国営企業との合弁会社を作るしかないんだが
中国の法律では合弁会社の取締役には中国人を入れなければならず、しかも取締役全員が賛成しないと会社を解散することもできない。
だから中国に進出した他国の企業は赤字でも会社を解散して少しでも被害を減らすこともできず
黒字になるまで本社から資金を供給し続けるか韓国人のように警察に捕まる前に夜逃げするしかない。
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/02(金) 06:14:19 ID:wODjAzdV
この手の欧米人の上から目線で見下した評価には
日本人は激しく嫌悪するからなw 
欧米人の口を使って、日本人を思いのままにしようって魂胆は逆効果だな。
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/02(金) 06:16:33 ID:9/A2x5A0
シナスパイの戯れ言にしか見えません
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/02(金) 06:41:11 ID:ZrbEjT37
マッキンゼーを有難がる時代が確かにあった。しかし、現在では???
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/02(金) 07:17:33 ID:7CHwSJGF
ってか、阿呆みたいに日本製品非買とか叫んでる奴も居るしな
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/02(金) 09:08:49 ID:MyeYpqwz
ただの対抗心と嫉妬だろ
俺が中国人で隣に日本みたいな先進国があったら
製品なんて買わないね
文化はコピーし放題だけどw
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>70
車がいい例だよね
先代カローラはあんまり売れないが、劣化パクリのBYDのF5はベストセラー
また20年25年前のサンタナやジェッタも未だにベストセラー
全く理解に苦しむ販売動向