【論説】インドネシア・チアチア族へのハングル輸出…朝鮮には数多くの侵略を受けた歴史、ハングルはその重い歴史の一幕にすぎない[9/26]
216 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/26(土) 16:18:04 ID:qjb/rMl8
>>215 や、普通コボルは動かないし、意外とコボルって現役だよ。
むしろこの場合はN88BASICとかIFBASICでしょうか。
でも、昔の大戦略N88BASICで書いてあったんだけどね。
>>211 ならば、ラテン文字ではなく、チアチア語に合う文字を教えればよい。
公用語(インドネシア語)に馴染みやすいようにするのも良いけど、
チアチア族の居住地の中で公用語に触れる機会がどれだけあるのかと。
それに比べたら、チアチア語はチアチア族の言語なわけで、
毎日チアチア語で話すし、チアチア語でなんらかの記録を残す事だってある
(むしろ、記録を残すために文字を採用しようとした)
たまにしか使わないような言語に合わせてラテン文字を採用するよりも、
毎日使っている言語に合うような文字を採用した方がいいだろ?
>>206 でもアルファベットだったら、とっくの昔にインドネシア政府とかが推しててもいいと思う。
農作物の売り買いとかの間に目にした文字もあったはず。
当然便利なのはこういう文字。
だから俺は、アルファベットの採用は彼らが拒んだんじゃないかと思う。
彼らにとって、便利さや発展より、先祖から受け継いだ文化を残す事が優先なのかも。
ハングルは逆に遠くの文字故に受け入れやすかったのかも知れない。
ニダニダ族にされてしまったのか
220 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/26(土) 16:55:24 ID:gWPsiKJf
221 :
日経|∀´>:2009/09/26(土) 16:56:16 ID:vnJ/gb1r
ハングル使用は、あなたにとって脳梗塞の危険性を高めます。
疫学的な推計によると、ハングル使用者は脳梗塞により死亡する危険性が
非使用者に比べて約1.7倍高くなります。
(詳細については、厚生労働省のホームページ
www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/main.htmlをご参照ください。)
ハングルの音は、あなたの周りの人、特に乳幼児、子供、お年寄りなどの
健康に悪影響を及ぼします。
ハングル発音の際には、周りの人の迷惑にならないように注意しましょう。
223 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/26(土) 17:10:34 ID:qjb/rMl8
>>218 >彼らにとって、便利さや発展より、先祖から受け継いだ文化を残す事が優先なのかも
であれば、ハングルを使うという理由がない。先祖から受け継いだ上での伝統をもとに文字を
作るべきでしょうな。
>だから俺は、アルファベットの採用は彼らが拒んだんじゃないかと思う。
彼らが「拒んだ」かどうかは不明。これはアンタも確認してはいないだろ。
でかなりありそうな事態は、朝鮮側の経済的支援と交換条件にした”押し付け”。
朝鮮語だのハングルだの言っても、
所詮、単語や熟語は、ほぼ日本&中国由来なんだよ。
同音異義語が多いのはあたりまえ。
そもそも欠陥言語なのに、表音文字onlyにしたのは、
朝鮮人だからなんだろうね。
225 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/26(土) 17:16:51 ID:qjb/rMl8
>>217 >たまにしか使わないような言語に合わせてラテン文字を採用するよりも、
>毎日使っている言語に合うような文字を採用した方がいいだろ?
「たまにしか使わない」については意味不明。インドネシア語であれば
インドネシアの共通語としてインドネシア国家の中ではかなり使われて
います。で、インドネシア語は原則としてアルファベット表記。
それと「毎日使っている言語に合うような文字」がハングルであるということは
当の日経の記者も確認していないだろう。それに根拠も示されていない。
いまのところ分かっているのはハングルでも韓国では廃字された文字を復活させたり
かなり無理をしないとチアチア語に持ち込めないということ。
226 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/26(土) 17:17:17 ID:6vNLlBw3
ハングル馬鹿にしてほっぽってたって聞いたけど。
227 :
璃:2009/09/26(土) 17:20:16 ID:L/NRKKJf
>朝鮮半島には数多くの侵略を受けた歴史がある。独自の文字導入は民族の誇りや自立心を高める意図もあった。
散々中国様に好き勝手されたのは事実ですから、歴史の重さは否定しませんけど、
「民族の誇りや自立心」が全部日本におんぶに抱っこ、というあたりが安っぽいんですよね。
228 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/26(土) 17:22:06 ID:qjb/rMl8
>>218 さらに言えば、日本だって教師派遣と物質的利益供与をちらつかせれば
どっかの聞いたことのない少数民族に「ひらがな」を強要することは出来ると
思うよ。ただ、それは援助としては”禁じ手”だと思うんだな。
そりゃ日本の国威発揚にはなるよ。もちろん朝鮮人並みのチャチな自民族優越主義の
皆さんも喜ぶだろうけど、そこまでおちてはいかんと思うのよ、日本は。
ちなみに日本の「カナ」はよく出来ていて、中国語の発音表記用の
注韻記号の元になってるんだよね。
229 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/26(土) 17:23:54 ID:YyQl4+L5
>「たまにしか使わない」については意味不明。インドネシア語であれば
>インドネシアの共通語としてインドネシア国家の中ではかなり使われて
>います。で、インドネシア語は原則としてアルファベット表記。
そうなんだ。
しかし、インドネシア語の読み書きができるようになるためにラテン文字を覚えておきながら、
チアチア語に関してはラテン文字で表記しなかったってのは疑問が残る。
>それと「毎日使っている言語に合うような文字」がハングルであるということは
合うのはハングルじゃなくて、
>>115の文字だと思ってる
231 :
璃:2009/09/26(土) 17:31:02 ID:L/NRKKJf
>>226 世宗王が「平民で文字が読めるようにしてあげよう」と考案した訓民正音ですが、そうすると面白くないのが
両斑です。「知識」というアベレージを失うと、身分の差以外に取り柄がありませんから、威張りにくくなってしまいます。
また、宗主国様に無断で文字なんか作って、お叱りを受けたら、朝鮮など滅んでしまうかもしれないという危機感もありました。
そういうわけで、ネガティブキャンペーンを行います。
曰く、こんな文字は便所で用を足している間に覚えられるような簡単な文字。有り難味なんかあったもんじゃない。
曰く、こんな簡単な文字を使うのは女子供だけ
まあ、つい先日の麻生政権への攻撃みたいなことをしたわけですが、おろかな民衆はそれで訓民正音に対する興味を失ったわけです。
実際に使って、便利さを理解した少数の文士が細々と伝えるのみとなり、1910年に併合してくれた日本に発見されるまで、歴史の闇に埋もれていたわけですw
>>228注韻記号って注音字母のこと?
注音字母はデザインはカタカナを真似ている(漢字を変形させて表意文字として使う)けど、
表記システムに関してはラテン文字に近いよ。
ㄋ…n ㄨ…u ㄢ…an
ㄌ…l ㄧ…i ㄤ…ang
ㄋㄨㄢnuan
ㄌㄧㄤliang
で、この押し付け教科書は本当に使用されてるんですか?
234 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/26(土) 17:52:57 ID:QBYXxqy3
>>231 世宗王は「平民で文字が読めるようにしてあげよう」などとは考えていません。
漢字の読みがシナと変わってきた為、正しく(シナ風に)読めるように作った発音記号がハングルです。
故に「訓民正音」と称している訳。
漢字用発音記号であるから、漢字一文字にハングル一文字(パーツではなく塊の方)が対応するように為っている。
237 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/26(土) 21:27:01 ID:7EF+q0Go
日帝が発掘し体系化して普及させたハングル
>>232 別口でも書いたけど、ご批判はもっとも。ただし、ラテン文字って言うより
中国の南北朝時代の反切が起源じゃないかと思う。
チアチア族が可哀想…
240 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/26(土) 21:53:34 ID:QTZcuaHX
ハングルと韓国語を少し勉強した者として言わせてもらうが、あんな2つから4つの
字素(パッチム)を組み合わせて一つの文字を作るというややこしい文字を押しつけ
られたチアチア族が、気の毒でたまらない。
どう考えても、表音文字なら、字素を横一列に並べるラテン文字のほうが読み易いし、
書き易いし、コンピューター化もし易い。
日韓における、漢字の活用法の違い 〜ハングルによって韓国人は馬鹿になった
ハングル文字は、1446年に李氏朝鮮の第4代の王、世宗(セジョン)の発議によって、朝鮮語の音を
完璧に表記するために人工的に作られた純粋な表音文字で、漢字からは全く独立した文字である。
そのため、ハングルを作り出しても、ハングルをもって漢字の訓とする発想が生まれる事がなかった。
あくまでも漢字は漢字、ハングルはハングルという互いに自立した別個の文字としたことが、日本語の
漢字と仮名の関係とは根本的に異なっている。
(韓国語からは、多くの固有語を失っており、多数の言葉が、漢語に変わっている。例えば、山や川など
の基本的な語彙についても、固有語は死語と化して、漢語しか使われていないのである。)
日本は、中国から漢字が入ってきた後、漢語に相当する和語を求め、それを訓として漢語に当てる事を追求し
ていった。そして、漢字をもとに日本語の音を表記する仮名を作り出し、それを漢字と混ぜ合わせて用いる事
で、漢語の世界と和語の世界が混淆した独自の言語世界を生み出してきた。
そのため、僧侶・学者・官僚など一部のインテリのものであった漢語の知識(外来の知識)が仮名と訓を通じて
一般の人々に共通な和語の知識に浸透していく事が可能になった。
このような外来の知識の受容の仕方は、同じように漢字・漢語を受容した朝鮮半島やベトナムとは全く異なるもの
だった。
漢文に返り点・送り仮名をつけて訓読みする事で「日本人として徹底的にわかること」ができる。それに対して朝
鮮半島では、漢文は、そのまま外国語として音読みし、翻訳をして意味を理解する道をとった。
例えば「国波山河在」でも
「コクハサンガザイ」と音読みするだけでは、何となくしか意味が解らない。
これを「国破れて山河在り」と訓で読めば、そのまま日本語として理解できてしまう。
朝鮮半島では、これを韓式の漢音で「クック・パ・サン・ハ・ジュ」と読むだけだから、正確な漢語翻訳力のある
わずかな秀才・天才を除いた一般の人々は、漢字の字面から何となく解った気になるしかない。
そのため、外来の高度な知識をとり入れていけばいくほど言葉が混乱し、知の世界から取り残されてしまった。
つまり、ハングルよって思考力が著しく退化し、秀才・天才たちのとの思考水準の差がとてつもなく大きなもの
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
となってしまったのだ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
『韓国人から見た北朝鮮』 呉善花 著 より
http://toron.pepper.jp/jp/syndrome/jpnhan/youhou.html ま、韓国人がいまさら漢字覚えても手遅れなんだろうけど...
しかしチアチア族の民族のプライドとかから出た話ならハングル輸入とか
にふつうーならないでしょう。自分たち文字を作ってこその民族のプライドな訳で。
どっちかと言うと韓国人のプライドの満足のために、経済的見返りと交換で韓国側から
売り込んだというのが実態じゃないのかな。
チアチア族の言語学者が世界中の文字を検討して、ハングルを選んだとするなら
ぜひ、その根拠を見せてほしい。
実用性を言えばインドネシアではアルファベットが断然あるわけだし。
244 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/27(日) 05:52:25 ID:C0RN4sqF
族が何人か知らんがこれはたいした金にならんな
韓国のボランティアみたいなもんか
245 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/27(日) 06:30:52 ID:R2Gtjddt
大阪なんだが
中学生のとき社会の先生が
「ハングルは世界一優秀な文字」とか絶賛していた
今思えば気持ち悪い
246 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/27(日) 07:07:07 ID:DSFtw/lx
247 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/27(日) 07:08:40 ID:eH8F4Uxx
漢字とアルファベットって
もういっぱいいっぱいだけど
ハングルは全世界の共通文字になる可能性あるよな
248 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/27(日) 07:13:55 ID:1qkFg93B
なんか工作員がうようよいるな。
◇ネタにする事じゃ無いだろ!
250 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/27(日) 07:41:45 ID:nwXoUPiy
朝鮮語自体が、侵略の歴史の中で形成されたのは確かだ。
さまざまな言語が混じるから発音の種類が増え、
ハングルとかいう奇形の発音記号を作るしかなかったでアルニダよ。
韓国が歴史歪曲
インドネシア独立に韓国人のみ貢献
韓国KBSテレビは、8.15特集で日本敗戦後、インドネシア
独立軍に日本兵と共に加わり、先年、「英雄」として国立墓地に祀
られた日本名「梁川七星」について、彼が日本軍の一員として他の
日本兵と共に独立軍に協力したという事実には一切触れず、韓国人
が日本軍から離脱して独自に頑張ったかのように紹介した。
日本占領時代について現地研究者の
「日本軍は解放軍として迎えられた」
との説明にも、テレビのナレーションは
「しかし解放軍ではなかった。主人が代わっただけで植民地支配は
続いた」
と説明、日本を韓国とインドネシアの共通の敵のように描く、
韓国式歴史歪曲に終始した。
>>251 話を信じないわけじゃないけど、ソースある?
>>253 ありがとう。
7年前の話か。 さもありなん。
256 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/27(日) 09:16:17 ID:mbVjYTGA
今更なんでまたこの話題が・・・
前に記事が出た時にインドネシア側の記事とか調べたけど、
・韓国民間団体がバウバウ市と文化交流
・その一環でチアチア族の先生(1人)が韓国留学
・ハングルの面白さに目覚め(洗脳され)、母語で採用決意
・帰国後自分のクラスで教える。便乗して韓国団体教科書配布
程度の話だったはず。
インドネシア政府や南東スラウェシ州政府はおろか、
バウバウ市でさえも、真面目に検討したことでなく、
「他文化知るのもいいですね」程度で放置してることらしいよ。
257 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/27(日) 09:27:57 ID:koEXnlap
>>251 インドネシア政府が独立戦争に参加した日本兵を顕彰していることを
無視しているんだな。
259 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/27(日) 11:27:53 ID:jboU9gmZ
>>255いや、東南アジアの人って文字に関しては改良するのが上手だからありえるよ。
日本人が漢字を仮名にした以上に、上手くいくかもしれない
261 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/27(日) 20:33:45 ID:jboU9gmZ
a
>>256 その書き込み何度か見たけど、ソースは見たこと無いんだよな。
どこかにある?
ハングルなんかを文字に使っちゃだめ。
アルファベットを利用すべき。
以下理由:
1.世界中の人にも覚えやすい。(コミュニケーションに利用可能)
2.印刷用のソフトが最も安い。
3.チアチア語をインドネシア語(アルファベット表記)に簡単に輸入できる。
>>263 1.世界中の人にも覚えやすい。(コミュニケーションに利用可能)
・チアチア語を残すために採用するのであり、交流に関しては二の次。
利便性を犠牲にして「数日で覚えられる文字」を覚えるよりも、
利便性を大切にした「数週間で覚えられる文字」の方が覚えたほうが良いと思う。
2.印刷用のソフトが最も安い。
これが良くわからない。印刷用のソフトやドライバは普通はプリンターに付属しているのでは?
3.チアチア語をインドネシア語(アルファベット表記)に簡単に輸入できる。
・文字が違っていても音訳は簡単にできる
俺的には
>>115を薦めたい。
265 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:
NHKの新しい歴史教科書採択の妨害報道
平成十三年七月下旬は採択にとって重要な時期であった。
このとき韓国の不採択キャンペーンのニュースをこれでもかこれでもかと毎日毎夜
流しつづけた。価値観を入れない客観的報道を装いつつ、しかもこれに反論する
日本側の情報、たとえば高まる韓国の歴史教科書への疑問などを全く報道しなかった。
韓国サイドに立った情報を垂れ流し、各地の教育委員会にプレッシャーをかけつづけた。
その結果、新しい歴史教科書の採択は、ほぼ0パーセントとなった。
さらに、8月七日深夜つくる会事務所放火事件が発生。
NHKはじめマスゴミは不審火扱いの報道でその後のフォローはほとんど無く無視状態。
マッチで火を点けた程度の話ではなく、金属の網戸が焼け落ちた。
周辺は雑居ビルや住宅などが立ち並ぶ地域であり、一歩間違えれば大惨事になるところであった。
その後の警察の調べで、時限式発火装置や可燃性の液体が入ったポリタンクが発見された
ことから、警視庁公安部は、新左翼によるテロ事件と断定した。
8月10日、「革命軍」と名乗る者から各報道機関に犯行声明文が郵送された。
警察はこの文面から革労協反主流派の犯行と断定した。