【中国】「世界ブランド番付」トップ3は昨年と変わらずコカ・コーラ、IBM、マイクロソフト。中国ブランドは100位以内に1社も入らず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1破戒僧φ ★
2009年9月21日、米誌ビジネスウィーク(電子版)に掲載された今年の「世界ブランド番付」によると、
トップ3は昨年と変わらずコカ・コーラ、IBM、マイクロソフト。中国ブランドは100位以内に1社も入らなかった。新華網が伝えた。

同誌とブランドコンサルティング会社大手のインターブランドが共同で世界の有名企業のブランド価値を算出した。コカ・コーラは01年以来、9年連続の首位を維持した。
4〜10位はゼネラル・エレクトリック(GE)、ノキア、マクドナルド、グーグル、トヨタ、インテル、ディズニー。
今年はグーグル、アマゾン、Zara、ネスレ、アップルのブランド指数上昇率が最も高かった。上位100位のうち、米国が最多の51社。
日本はトヨタ(8位)、ホンダ(18位)など7社。韓国もサムスン(19位)とヒュンダイ(69位)の2社が入った。中国は1社も姿を見せなかった。
インターブランドによると、最近の消費者は派手なイメージ戦略に惑わされず、商品の「信用度」を最も重視する傾向にある。そのため、
企業側もこれに合わせた戦略を取るようになっており、例えば、マクドナルドは「栄養価値」、フォードは「先端技術」や「高品質」を前面に出す手法に変えている。

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35546
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/22(火) 23:39:15 ID:7ASAErOn
そりゃそうでしょう
3破戒僧φ ★:2009/09/22(火) 23:39:28 ID:???
日付入れ忘れました[9/22]です。
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/22(火) 23:39:32 ID:nju1RPtN
zaraって何の会社?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/22(火) 23:39:35 ID:1t6dF7NA
任天堂は?
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/22(火) 23:39:53 ID:H3hQHrVh
中国はこれから。
日本は沈む船
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/22(火) 23:40:07 ID:wjhJAl3E
レノボ涙目w
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/22(火) 23:40:46 ID:+GLUdFaf
HONGDA SOMY
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/22(火) 23:42:27 ID:fEFtrxY2
マクドナルドは「栄養価値」
マクドナルドは「栄養価値」
マクドナルドは「栄養価値」
10スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/09/22(火) 23:43:25 ID:LtWXY7EA
>>4
アパレルでそういうの見た事あるけど・・・それなんだろうか????
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/22(火) 23:43:33 ID:LI4TC5Se
世界の虐殺者/グループなら、中国は上位ランクインだったのにね
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/22(火) 23:43:33 ID:SBa3cc0a
時価総額だと中国石油とか凄いんでは?
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/22(火) 23:46:39 ID:q69PUf7U
>>8
SQNYのパターンも捨てがたい。
他以下参照。

CANON(キャノン)
SUZOKI(スズキ)
KAWASEKI(川崎重工)
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/22(火) 23:47:09 ID:iyjdBEvn
レノボは?
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/22(火) 23:47:49 ID:HINKEgN3
中国にも有名ブランドがあるだろ

「安室奈美恵」っていう服メーカーとか
「村上春樹」っていうカバンメーカーとか
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/22(火) 23:48:47 ID:TFScn6Ww
当てにならんだろ、4位にGEを入れているんだぜ?
信頼性云々言うのならば有り得ない
17<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/22(火) 23:48:47 ID:JLXh9yBu
DAEWOOとか言う奴なら知ってるな、あとハイエールとか言う奴も
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/22(火) 23:48:54 ID:kjX1T5Ms
TOTOは
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/22(火) 23:49:29 ID:GFOtzcON
( `ハ´ )
段ボール肉マンや毒ギョーザは駄目アルか?
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/22(火) 23:50:13 ID:CFiuHuyk
青森林檎が入ってないな。
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/22(火) 23:51:44 ID:HINKEgN3
こんなことを許している間は自国ブランドなんて無理


「安室奈美恵」は水着、「福原愛」は薬品、「藤原紀香」は化粧品 中国で日本人名の商標登録相次ぐ
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090622/chn0906221031000-n1.htm
日本の有名人名、中国で商標申請/「浜崎歩」「安室奈美恵」も
http://www.shikoku-np.co.jp/national/main/article.aspx?id=20090620000288

↓エイベックス涙目
http://www.shikoku-np.co.jp/img_news.aspx?id=20090620000288&no=1&kyodo=1
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/22(火) 23:51:44 ID:XZTkJC62
人身売買のトップブランド(´▽`)
23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/22(火) 23:52:42 ID:AwP8WPjA
アディダスがアディドスになったのもあったよ。
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/22(火) 23:52:51 ID:xCnRzZCj
栄養かち?
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 00:04:04 ID:EvAZyAp8
>企業側もこれに合わせた戦略を取るようになっており、例えば、マクドナルドは「栄養価値」、フォードは「先端技術」や「高品質」を前面に出す手法に変えている。

シナコロの増長ぶりは目に余るが、それはそれとして、これも大概なプロパガンダではないだろうか。
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 00:10:30 ID:9gELEceR
>>9
きっとそこは嗤うところなんだろう。
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 00:14:52 ID:Ll0r1J98
IBMは中華じゃんw

よかったなシナ^^
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 00:17:31 ID:zRigKTCC
29位 ソニー
33位 キヤノン
39位 任天堂
96位 レクサス

7社だから残り1社が分からない
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 00:23:09 ID:cpG3QHht
>中国は1社も姿を見せなかった

まぁ知らねぇもんな。レノボとかハイアールくらいか。
パナソニックでさえ随分下の方だし、ランクインには当分かかるんじゃね。

>>29
75位 パナソニック
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 00:38:56 ID:LVFA6GEd
LenovoもIBM買ったけどIBM以上のものは作れてないし・・・
32東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2009/09/23(水) 00:40:14 ID:jaxjm1by
おかあさん
百度はどこにいったのでしょうね
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 00:41:18 ID:5RYHBimx
>>16
まさかと思うがGMと間違えてないよね?
34東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2009/09/23(水) 00:44:23 ID:jaxjm1by
>>16

資本金 6億69百万ドル
売上高 1825億ドル(2008年)[1]
営業利益 191億ドル(2008年)[2]
純利益 174億ドル(2008年)[3]
総資産 7977億ドル(2008年)[4]
従業員数 約327,000名(2007年)[5]


Wikiからだけど、ものスゴイ会社なんだけど?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 00:48:59 ID:2u8pAhcO
信頼できる中国ブランドといえば李錦記ぐらいだな
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 00:53:39 ID:E6vzPcyt
>>21
http://www.k-ross.net/brand/index.html
会社概要によるとオリジナルブランドらしい
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 00:56:26 ID:ZWpouC97
>>29
トヨタとレクサスが別ブランドでカウントされてるの?
合体させればすげぇじゃん!
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 00:57:02 ID:Nmphf7bs
俺、コカコーラのブランドは拒否してるんだが、
それでも、こんだけ。
たまげた。
39<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 01:01:01 ID:zWmYhgpe
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 01:01:26 ID:q2xxAES+

アメリカが付けた番付だろ(笑)

41東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2009/09/23(水) 01:02:22 ID:jaxjm1by
>>39

あ、そういえばGE系列の金融会社や保険だったか。
まあ、事業の切り売りとかして、健全化をはかっているし、
どのみちGEは強いよ・・いろんな意味で  ...orz...
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 01:06:33 ID:w2tWWxKU
共産主義なんだからランクインする方がおかしいだろ
43<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 01:08:01 ID:q2xxAES+

アメリカは支那畜よりはましだが夜郎自大なところが多々あるからなぁ。
そも価値の源泉であるアメリカというブランドそのものの価値ががた落ちだし…
44<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 01:11:59 ID:daWXUlv4
味覇は中国じゃないの?
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 01:13:12 ID:YC1W0zsY
IBMてそんないいイメージあるのかね。
PC販売部門を中国に売却してたけどその後順調なのかな
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 01:13:23 ID:hC3CDvnR
フォードが先端技術てなんのジョークだw
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 01:14:04 ID:MDbpRfUq
IBMもチンコパッド売って正解だな。
世界規模で見たらノートPCは安売り合戦になってしまって、利幅少なくなってたから。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 01:19:32 ID:o0mqFk67
>>1
>米誌ビジネスウィーク(電子版)に掲載された今年の「世界ブランド番付」によると、
>同誌とブランドコンサルティング会社大手のインターブランドが共同で世界の有名企業のブランド価値を算出した。
>上位100位のうち、米国が最多の51社。 日本はトヨタ(8位)、ホンダ(18位)など7社。


「なら何でアメリカが、慢性的な貿易・大赤字国なのよ?」・・・・と、素人の素朴な疑問ってやつも俺にはあるが、
”ブランド価値”とかいうやつが、一体どういう基準で計算されたものなのか?ってところだな。

まあアメリカは、一部専門家からは、「消滅の危機」があるとさえ言われ、

▲ 新通貨「AMERO」(仮称)?= 旧アメリカ$・紙切れ同然政策⇒日本等、諸外国への借金は踏み倒す?(ただし、シナだけには気を使う?)
▲ アメリカ分割? カナダ・メキシコと合併?
▲ WW2時の様に、戦争でもやって、経済復活を狙う??

・・・・・等、かなりヤバそうなんで、>>1の様なアメリカ国民・応援情報は、南朝鮮マスコミが連発するオナニー記事と同じく、
俺は実は賛成。

↓ちょっと見るなら、2:15過ぎから

> 4/5 【討論!】 世界経済と日本の行方・第4弾[桜 H21/3/26]
http://www.youtube.com/watch?v=tFB4T67ph6M&feature=video_response
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 01:20:51 ID:hC3CDvnR
>>45
IBMは汎用機やAIXなどのハードやソフト資産持ってるからなぁ。

汎用機いらねーってあほが多すぎ。
金融など重要なインフラで汎用機メインだのに。
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 01:23:37 ID:o0mqFk67
まあ、ど素人の俺には解らんが、

・特許
・業務用マシン

この辺りなら、まだIBMとかGEとか、アメリカ系の企業は強いのかね?
51東亜書院文庫 ◆zFA96ufxsY :2009/09/23(水) 01:24:24 ID:jaxjm1by
>>49

汎用コンピュータ全盛期の頃、IBMの売り方がハンパなかったそうな…。
ウチらは、納品して、レンタルやリースが発生してはじめて売上として計上できるけど、
IBMは納品即売上計上・・・

だから押し込みでどんどん売るから、日立や富士通、NECなど敵わなかったそうな・・・。
52OINK!!:2009/09/23(水) 01:25:58 ID:RRCtpA86
まぁ悔しい事に、世界中の知識はアメリカに、英語に集まるからな。
移民国家人工国家だから、風土とか歴史とか気にする必要ないし。
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 01:27:30 ID:8Z8njqk+
         ∧∧  アチョ━ッ !!
        /支 \
  アイゴー 〇(`ハ´# )彡 。
   ∧_∧ ノ    ノつ 。
   <;`ε(::(`´),、 ヽ彡
  と   ⊂)   し''
   〉 ) ( 〈
  〈_,,〉〈_,〉
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 01:35:05 ID:hC3CDvnR
>>51
日立製汎用機はみたことなかったな。
IBM,UNIVAC,ACOS,FACOMはみたことあるけど。

OS/2Warp3のCDが行方不明でちとこまっている。
Walnut CreekのHOBBES OS/2 ARCHIVED 1995のCDはあるんだけど・・・
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 03:09:50 ID:YhkgFLPc
中国のパクリ遊園地が入ってないとは
56<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 03:46:09 ID:Hj7DkJ9f
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 07:43:32 ID:zTFfn7tz
っていうか200位までには入ってるような書き方だな。
そのほうがもっと不思議だ。
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 12:52:10 ID:okuB7bxC
元記事のタイトルに「中国はゼロ!」とあるが、「!」の意味がわからん。
今まで1社位はいっていたのが当たり前のような書きっぷりなんだが・・・
59スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/09/23(水) 13:02:15 ID:Iu5lv8e1
>>58
GDP3位(笑)で一社も入らないのは、そりゃショックだろうよw
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 13:33:22 ID:uGhDejW4
あるわけないだろw何を期待してたんだ?wバカじゃないのか?wいや知ってるけどな
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 13:36:27 ID:Al8KKrLH
(  `ハ´)「創造力がゼロだからパクルしかないアル!」
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 13:40:02 ID:EvAZyAp8
>>61
あんた昔はすごかったのになぁ・・・
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 13:40:17 ID:/oTyj4KA
うちの実家飲食店だったけど、
コカコーラ商法は凄かったなあ、
コカコーラのロゴの冷蔵庫や看板タダで出しますから〜
っていってタダで貰ったw

日本コカコーラですら、あれぐらいやってるんだもの
そりゃずっとトップになる罠。
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 13:42:31 ID:ycIemnyc
<#`Д´>ウリナラのペプシがない・・・かんしゃく起こるニダ
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 13:53:28 ID:U1cKDT+V
コカコーラって飲料ではダントツ?
ホンダ意外に頑張ってるよな・・・・
66mdyaroh ◆SEGAx78B26 :2009/09/23(水) 13:53:48 ID:lY2BzZz7
フォードが「先端技術」「高品質」ねぇ…
67mdyaroh ◆SEGAx78B26 :2009/09/23(水) 13:59:13 ID:lY2BzZz7
>>65
ペプシコの方がでかいんじゃなかったかな?
んで、キリンとサントリーが合併したらそれに匹敵するとか。
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 14:15:16 ID:SpSt0xwA
サムスンとヒュンダイはいってるのか。
韓国ほるほるですな。
69<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 14:21:42 ID:S/On/A7r
コカコーラはコーラもさることながらアクエリもあるからな
夏場は一日2Lを一本飲んでたわ。
ファンタもいい飲み物だよ。
コカコーラに敵う会社はまず無いだろう。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 14:40:38 ID:lEX45FCx
この番付って、ビジネスウイークが全国調査でもして出してるわけ??
多くのアメリカ人って、意外と保守的(というかあまり新しいことに興味を
持たない)だから、そうそう劇的変化はしないだろう。
まあ、国民の80%ぐらいが外国に行ったことがなく(というかパスポート
を持ったことがない)、休みといえばせいぜいソファに座り込んでハンバー
ガー&コーラでスポーツ観戦(だいたい大リーグ・アイスホッケー・
アメリカンフットボール・プロバスケット・ナスカー・インディ等など)
をしているのんびり屋サンたちが大多数だからなあ。

日本は中国の一部なんて思っているファーマーさんなどごろごろいる。
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 14:57:32 ID:VORf16EV
>>39
アメリカ誌だぜ、言わずもがなですがな
72スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/09/23(水) 14:57:34 ID:Iu5lv8e1
>>70
>日本は中国の一部なんて思っているファーマーさんなどごろごろいる。

アメリカ人を基準にモノ語っちゃいけねえぜw

あいつら、下手したら隣の州が何かも知らないw
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 15:06:26 ID:3hS4PPy8
>>72
日本でもいるな日本地図書かせるとジパングみたいなのになる奴とか

しかしIBMは大型スパコンで利益出してるのかな?
74スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/09/23(水) 15:14:37 ID:Iu5lv8e1
>>73
ま、キリスト教徒のコアなやつだと親が教育を嫌がるから
という理由もあるのではあるがなw

(学校教育受けると、キリスト教に疑問抱くようになるから。)
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 15:19:41 ID:6JpoZdzW
これってアメリカ市場のブランド調査だよな

知らん名前ばっかだし
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 15:26:13 ID:KOY48YbT
アメリカの自己満足ランキングでディズニーやインテルより上にいるトヨタって凄い
実質世界No.1ってことじゃん
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/23(水) 15:34:44 ID:qLac5cM2
IBMはアウトソーシングとサービスで儲けとる

先進国の二割程度の給与でバリバリ働く連中を
インドや中国、東欧に山ほど抱えてるからな

日本のIT土方では質、コスト共に勝負にならん
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
信頼できる中国ブランドは
迫害、弾圧、密航者