【米中/経済】波紋呼ぶ米国の中国製タイヤ輸入制限 債券市場では中国が米国債購入を控えるという懸念まで一時広がる[09/18]
1 :
はるさめ前線φ ★:
波紋呼ぶ中国製タイヤ輸入制限
【ワシントン=渡辺浩生】オバマ米大統領による中国製タイヤに対する特別セーフガード
(緊急輸入制限)の発動が波紋を広げている。ピッツバーグで24、25の両日開かれる
主要20カ国・地域(G20)サミット(首脳会議)では、経済危機の脱却に不可欠な世界貿易の
促進が協議される。その直前に、中国との通商摩擦を激化させ、世界の保護主義的な空気を
あおりかねないリスクをあえて冒す形になった。
中国製の安価なタイヤの輸入急増が国内の雇用に打撃を与えているとして、
すべての中国製タイヤを対象にオバマ大統領が3年間で最大35%の上乗せ関税の実施を
発表したのは、今月11日夜。中国側は世界貿易機関(WTO)提訴や米国製自動車部品などへの
報復措置を検討すると表明した。
オバマ大統領は14日の演説で「米国は自滅的な保護主義に進むつもりはない」と説明。
この対中セーフガードは、中国のWTO加盟承認をめぐる米中交渉の結果、
中国以外の加盟国に認められた条項だ。
中国製タイヤの米市場のシェアは04年の5%から昨年17%に上昇。
主に60ドル前後の低価格で量販店などで売られている。
タイヤメーカーの労組が加盟する全米鉄鋼労働組合(USW)が今年4月、
特別セーフガードの発動を求め、米国際貿易委員会(ITC)に提訴。ただ、当のタイヤ産業は
発動に反対してきた。米紙ウォールストリート・ジャーナルによると、グッドイヤータイヤなど
国内主要メーカーは、中国で生産したタイヤを米国で販売。上乗せ関税の実施で値上がりは
必至だが、国内では中国製に価格で対抗できるタイヤの生産は無理だ。
ブラジルなど他の新興国からの輸入にシフトし、新たな国内雇用を生み出す可能性は少ない。
それでも、大統領が踏み切ったのは「支持基盤でもある労組への政治的な配慮」と
アナリストは指摘している。大統領は、発動から4日後の15日、鉄鋼労組が加盟する
米労働総同盟・産業別組合会議(AFL−CIO)の年次大会で演説し、改革断行の決意を訴えている。
リスクは未知数だ。「米中摩擦がエスカレートするという認識が広がるのは避けられない。
しかも、(G20の直前という)都合の悪い時期に発動された」と国際経済研究所(IIE)の
サブラマニアン上級研究員は批判。米国は財政資金の調達を中国に依存しており、
債券市場では、中国が米国債購入を控えるという懸念まで一時広がった。
対中セーフガードは「オバマ氏の自由貿易への約束に重大な疑いを引き起こしている」
(英誌エコノミスト)のは確かだ。
全米鉄鋼労組の本拠地でもあるピッツバーグのG20で、世界経済の持続的な回復に欠かせない
貿易促進は重要なテーマ。ブッシュ前大統領のサミット個人代表(シェルパ)を務めた
ダニエル・プライス氏は「議長としてオバマ氏は自由貿易をめぐる自らの行動に説明責任がある」
と語る。
産経新聞 2009.9.18 22:56
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090918/biz0909182257024-n1.htm ※依頼ありました(依頼スレ119、
>>370)
関連スレ
【米中】オバマ米大統領、対中タイヤ関税で「保護主義でない」[09/15]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1252954056/ 【米中/経済】中国製タイヤに特別関税35%、米・オバマ政権が緊急輸入制限措置を発動へ 米中の通商摩擦が今後激化する可能性[09/12]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1252793250/
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 08:05:37 ID:pB59gW3I
最近の中国タイヤはバーストしなくなったのか
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 08:07:40 ID:RprAwyoy
めんどくさいので戦争しろ。
別に日本に関係ない話だし、オバマも何の考えもなしに中国相手にG20前のタイミングで、
セーフガードなんてかけないだろ。
>>3 遠距離すぎるので南北朝鮮で代理戦争すればいいな
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 08:14:03 ID:JVml8jni
>>1 >債券市場では、中国が米国債購入を控えるという懸念まで一時広がった。
控えたら、これまで投資した分がパーにならね?
タイヤは命を乗せている…
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 08:16:03 ID:bcQB+JbA
>>3 ちょwwww国内に基地があって、太平洋挟んで両国の間にいる日本への影響考えろwwww
そこはロシアと中国がやりあうことを願ったほうがベター
(ただし勝った方が資源+経済握ってガチで覇者になるけど)
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 08:19:05 ID:qwSsf0l4
っていうか、アメリカ人は、中国製品の品質を信じているのか、いつ大事故が起こっても不思議ねーな。
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 08:19:51 ID:MEHluj5g
米国国債で米国脅してるのかw
やっぱり中国は馬鹿だなw
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 08:21:11 ID:t9lZGDGS
うわ〜、ドル売りだ!!
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 08:22:22 ID:V5HDF11/
別に中国が買う必要は無いよ。FRBが受けつけているから。
中国こそ資金ショートしてドルを印刷する、なんてアホな真似するなよ。
もうすでに買うの控えてるじゃん
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 08:25:22 ID:3CJKDKeC
日本もアメリカのダブルスタンダードを見習え
外交で国民を保護するってのはそう言うことだ
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 08:29:06 ID:bBc8OWdY
そこでブリジストン(=鳩山新首相が大株主)乱入
↓
日本がチャイナさんに「友愛」されるというシナリオですよ?
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 08:35:05 ID:vQ3Pe76F
>>9 最近の中国製タイヤは普通に使える(メーカー製に限る)
ブリジストンの価格の安いものは中国製
中国はEU、ロシアと組んでユーロを基軸通貨にするよう動くべき
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 09:05:00 ID:xTMkvgFf
>>10 日本と違って軍事力も背景に脅しているので効果あるぞ。
ていうか、中国がこれ以上米国債を買う理由って何?
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 09:09:26 ID:MEHluj5g
>>19 今まで買った米国国債の価値を維持するため。
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 09:12:45 ID:pB59gW3I
米国債スパイラル
>>19 人民元を安く維持するため。
いくら人民元を上げようが、国内市場中心で国内の雇用を確保するなんて、無理。
いっそ経済発展なんて諦めて毛沢東時代の統制経済に戻れば楽になるのにねぇ。
元切り上げてやればいいだろ
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 10:02:18 ID:nHE1MIk8
>>1 >中国が米国債購入を控えるという懸念
ボケ、アメリカはそれが目的なんだよ。米国債を暴落さすことがな。
こないだ朝鮮人が韓国製タイヤが好調ってホルホルしてたけど、なんだ、やっぱりもう中国に抜かれてたんだ!!
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 10:20:26 ID:7kgnwBbW
中国がこれだけ輸出が強く、黒字が貯まるのは、中国政府が事実上の固定相場をとり、
元安にしているため。アメリカの長期的狙いは元の価値を為替市場に任せ、
元を先進国の通貨のように変動相場へ持っていくこと。本件はそのための
布石の一つだと思う。
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 10:21:16 ID:+KR9rTco
>>22 同意見。中世れべるの科学技術から、とりあえず、現代まで来たのだから、
ここで、生産手段、特許権・外国の知的財産権の国有化、WTO脱退とか
やっても、あと200年は安定して国内生活の発展に役立てることができ
る。
バブル崩壊して、中国共産党王朝が倒れる前に、それをやらないと・・。
<丶`∀´> 米国の中国製タイヤの輸入制限は我が国のタイヤメーカーにとって大チャンスだ。
価格の安さと高品質を武器に日本メーカーを蹴散らし、アメリカメーカーを屈服させることもできる。
これを手始めに苦戦中の日本市場を攻略し、世界的なシェアを握れるにちがいない(妄so
中○日報:キム・ファンゾク
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 10:28:21 ID:MEHluj5g
アメリカは都合が悪くなると、いきなりルール変える国だからねー・・・・
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 11:14:00 ID:H2cgmZ5q
タイヤで勝負しろ。
強いドルは良いことなのです、が、いつまで…
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 12:12:57 ID:X7vv6MZX
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 12:19:35 ID:Ol+ErxSG
バカだな支那畜は、米国債を云々とか言ったらもっと痛い目見るぞ…
少しは自分たち立場を理解しろよ(笑)
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 12:22:12 ID:9XPqMBwe
米国債が下落して困るのは明らかに中国。
今まで政府が民間等からも米国債を買い上げて、
人民元を必死で切り下げていたことを忘れているのか?
チャメリカは米国の中国化のことでしたか
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 23:25:45 ID:59cKlDC9
>>8 どっちが勝とうと資源があろうと
領土広すぎる上に国民の民度の問題で統治しきれない気がする
細かく分裂しまくるんじゃないか
\ \, -‐\, -‐''"´, -‐''"´ _,..-‐'"´_ヽ__
.\ \ / \/ \ / ,.ィ彡-‐'"´ _,. ==≠`ヽ
\ \ /.\./ \ /\ ,. ‐ァ'"´ ,. -‐'"´_,.. -─=== 、}
.ヽ/\/ / // / , -''"´ , -─--ィノ_
\/ ヽ/\ / / / / / ,-/´ ̄`ヽ } `ヽ、
∨\//\/ \ / / / / /,ィ{. ,.-、 r‐} / j‐ .、 \,.-、
/.ヽ// /\ \ / / / / / f6< '‘'rゝ’〉-‐/ ` ー、ノ ヽ.jヽ
// / /\ ∨ / / / / , -ヽヾゝ '∠ヲ/ / しー‐JJト
| | | / / 〃ヽ/ / / / / {イ \ヘ>- '/
-''1l| !.|| | |il | { { / / ノ /´ /
ゝ! i|| | |ll | { {i ゝァ‐〜トj /
\!i ゝゝゝ \ ゝ、 | --ゝ/
` ー─‐一'" `ー- .、二ニノゝ  ̄`ー‐'"三ミ
` ー───‐ゝ-‐イ
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/25(金) 00:34:59 ID:5S93Sfh6
日本は早く米国債を全部売却しろ!
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/25(金) 01:11:27 ID:qCnCukmY
>>30 中国には負けるけどね
国営企業はデリバティブの負け分払わないって
どんだけジャイアンなんだよw
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/25(金) 02:19:43 ID:uC4Tlv4B
>>1 BSタイヤもセーフガード発動していいぜ >おばま
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/25(金) 02:39:37 ID:XWNk8HwB
輪〜、たいへんだ!
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/25(金) 02:40:23 ID:XWNk8HwB
いったいぜんたい、ドーナッツとるんだ!?
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/25(金) 03:31:04 ID:OSH7o4YJ
中国は核兵器持ってるから強いよ。
それに引き替え鳩山のバカは、駆け引きも何も出来ない能なしマザコン東大卒。
中国は白人に戦争で勝ったことないから
白人どもに舐められてるんだよねえ
>>45 日本のほうがよっぽどナメられてる。
日本なんかスーパー301だったよ。
47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:
中国経済がパンク寸前だ!!