【中国】期待の中国、“バブル崩壊”の予兆…融資競争で株や地価急騰、「いったん崩壊したら、米国より大きな金融危機を招く」[9/16]
「金九銀十」。中国では、住宅販売が旺盛になる九、十月をこう表現する。だが、今年は少し、事情が違う。
北京の不動産業者は「去年は金融危機で好機を逃がしたが、市況は今年五月から急によくなった」という。これまで様子を見ていた人が
一斉に不動産を買い始め、市場は既に過熱気味だ。
九月上旬、北京市で開かれた秋の不動産交易会−。北京だけでなく中国各地、さらにはオーストラリアなど海外の不動産業者も参加し、
例年以上のにぎわいを見せた。
会場では、親の代理で来たという周王安さん(24)が“中国のハワイ”といわれる海南島のリゾートマンションを物色していた。カナダ留学
から帰国したばかりの周さんはこれまでに吉林省や山東省青島市などに別荘を購入。「中国の不動産価格はさらに上昇するだろうから投資
にも最適だ」と話す。
◇ ◇
リーマン・ショックで世界の需要は溶けるように縮小した。各国が需要の引き受け先として期待を寄せたのが中国だ。
中国政府は期待に応えるため、四兆元(約五十三兆円)規模の経済対策や金融緩和を実施。目標に掲げた国内総生産(GDP)の
実質成長率年8%達成も視野に入った。
ただ、ここにきて経済対策に伴う副作用が目立ち始めた。中国内の金融機関が今年実施した融資増加額は、七月までに七兆元
(約九十一兆円)超となり、前年同期の二・六倍にまで膨らんだ。
北京在住の金融関係者は「金融緩和で中国の銀行は貸し出し競争をしており、一億元(約十三億円)の融資をした行員に、二十五万元
(約三百三十万円)のボーナスを出す銀行もある」と、市中に大量の資金が出回っていることを証言する。
上海株式市場の総合指数は昨年十月末の安値一七〇〇ポイントから、一時三四〇〇ポイントに急騰。七カ月連続下落した主要
七十都市の不動産販売価格は六月にプラスに転換。北京市郊外では、上半期だけで約82%上昇したマンションもある。不動産業者の
一人は「上昇幅は非常に速い。過熱気味だった二〇〇七年に戻ったようだ」とペースの速さに驚く。
◇ ◇
政府系シンクタンク中国社会科学院の易憲容研究員は「中国の不動産市場では、一人で二十棟も三十棟も購入するような行動が
見られる。巨大な不動産バブルは、いったん崩壊したら、米国よりも大きな金融危機を招くだろう」と警告した。
中央銀行である中国人民銀行は警戒感を強めるが、温家宝首相は一貫して「政策に変化はない」と強調。当面、金融当局が引き締め
に転じる可能性は薄い。市中でだぶついた資金は株式や不動産市場に流れ込み、資産価格を急激に押し上げる。「巨大市場」中国に
バブル崩壊の予兆が漂い始めた。
ソース(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2009091602000096.html 写真=百数十社の不動産業者が参加した不動産交易会
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/images/PK2009091602100025_size0.jpg
何を今更
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 08:24:57 ID:6OEJNUJa
リーマン・ショックで世界の需要は溶けるように縮小した。各国が需要の引き受け先として期待を寄せたのが中国だ。
さらっと嘘かくなよ・・・
五輪めがけてずっとバブルだっただろ
誰もが予想してますよ
中国自身の資本が少ない分、崩壊したときは凄い事になるでしょうね
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 08:28:10 ID:WsAsAZQq
できることならアメリカが回復するまで持ってくれ
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 08:28:21 ID:hW5i5xhJ
バブルが弾けても、海を渡ってこないでね
こんな国と共同体を作るって、どんな罰ゲームだよ(泣
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 08:28:56 ID:kewmnfpS
管理しているから大丈夫
越前クラゲが2年ぶりに大発生ですってねぇ
やっぱり、支那の工場操業とリンクしてたねぇ
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 08:32:10 ID:8ry//Pt5
支配体系が共産主義のくせに、国内でやっている金儲けは、「資本主義」or「自由主義」。
この矛盾の中、いままで良くやってきたと思う。
しかし、このアンバランスは、絶対長続きはしない。
「水」と「油」は、絶対混ざらないの道理。
ただ、世界はその矛盾を知りながら、中国様として奉るしかない現実の悲しさ。
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 08:33:15 ID:WNSExMFh
そこで日本と運命共同体ですよ。
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 08:33:22 ID:Xnsnjbzy
結局満州からの引き上げになるのだ!
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 08:37:09 ID:YKcumCXB
汚染大地の不動産を買っても、中国で暮らすには健康被害と引き換えじゃなぁ。
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 08:37:50 ID:C+l3lUoq
あれ? こないだ弾けたんじゃなかったけ?
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 08:38:29 ID:8OLsHYoW
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 08:39:39 ID:JsDdWVsm
三橋さんの予測どおりの展開ですね。
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 08:40:35 ID:/kirwNp5
アメリカ国債も売り飛ばされ
信頼できる貨幣がなくなり
世界大戦に突入ですわ。
東京って中日新聞?
>巨大な不動産バブルは、いったん崩壊したら、米国よりも大きな金融危機を招くだろう
そーかー?基軸通貨でもない元が暴落したって、リーマン以上に影響が出そうも無いが
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 08:42:27 ID:l9/5IxtM
世界的に消費鈍ってくると
中国が逝くから
実際アボーンするなら来年じゃね?
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 08:42:31 ID:eM7z3szK
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 08:42:44 ID:5y8RBm49
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 08:43:56 ID:WAoq50Np
>>19 いや、基軸通貨じゃないからこそ、他国からのファイナンスが期待できない。
だから、中国の方が致命的になりやすい。
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 08:44:39 ID:uOX+L0Sy
>“中国のハワイ”といわれる海南島
中国バブルの有名な法則。
海南島までバブルがきたら、バブル崩壊の合図。
記者はこんなことも知らないのか?
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 08:44:39 ID:JsDdWVsm
不動産価格の上昇がどこかで止ると、一挙に不良債権化し銀行が破綻するんでしょうねw
わくわく
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 08:45:02 ID:hFME8C+v
>>17 どことどこ?
アメ 対 チャイナ?
ないない。
態度がでかいだけの奴に期待するってのがどうも・・・・・
>>20 「世界の工場」中国の輸出総額減る一方らしいぜ。
29 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 08:45:41 ID:JsDdWVsm
どうせ共産国家だから、非常時になればなんでもやるだろ
31 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 08:46:01 ID:5ipfvHG5
なんちゃって共産主義だから崩壊に向かえば早いよ
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 08:46:49 ID:X4IVKAza
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 08:47:09 ID:Xg3yA+V1
中国は一刻も早く東アジア共同体を作り、日本を始めアジア各国に
被害を分散したいと言う訳ですね。
ハヤクハジケテクレ
>>33 なんかそんな感じがするが・・・
鳩山って何考えてるか同じ日本人でもわからねーし。
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 08:48:46 ID:odwUdvoP
>>17 中国が米国国債を大量に売りに出したら、暴落して損をするのは中国
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 08:49:34 ID:jZVRc2xo
赤い文字を、黒く書き換えればいいんじゃね?
>中国の不動産価格はさらに上昇するだろうから投資にも最適だ」と話す。
それは投資ではなくて投機だよ
>>1 その投機熱や地価上昇を
うまく止められないなら
バブル崩壊確定じゃね?
>>38 それは多分赤字を黒字に…って意味では
別にアカとかは関係無い気が
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 08:57:07 ID:v2pTGIMu
そうはいっても制御しやすいのが独裁国家
なんだかんだでうまいこと操縦しそう
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 08:58:42 ID:JsDdWVsm
こんな流れらしい。(誰か訂正頼む。)
リーマンショックで中国の輸出大打撃、特に中小は壊滅状態
↓
共産党政府、54兆円もの大規模経済対策で資金を市場へ
↓
銀行に「中小企業にも貸すアル!」と指示するものの、銀行は中小への融資を貸し渋り
↓
業を煮やした政府、銀行に貸し出し目標を設定、達成しなかったら殺すぞ命令
↓
銀行、目標守るために結局大企業に「頼むから借りてくれ状態」
↓
大企業、設備投資するわけにも行かず不動産と株に投資
↓
不動産と株式市場、空前の大活況で誰が見てもバブル ←今ココ
なにをいまさらって感じだが
この時期に日本の代表が鳩ってのがなんとも怖いな
個人はデリバティブ禁止だから土地に投資してるのか
でも中国は日本のように総量規制なんて馬鹿なことはしないだろうな
46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 09:00:20 ID:NbmNqMqc
47 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 09:01:54 ID:8ry//Pt5
私は、オリンピック1年前に、オリンピックが終わったら、ハブルがはじけることを
予測した。その理由として、急速成金となった中国人は、金の使い方を知らず、外国の
悪徳商人「越後屋」にあやつられ、あっという間に崩壊する。
長い積み重ねで稼いできた日本でさえ「バブル」の誘惑に負けたほどだから・・・。
次は、“とり”として「万博」のあとに断末魔がくる。
しかし、その頃は、世界が持ち直しているので、大きな津波のようにはならないだろう。
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 09:02:01 ID:EGNdHWt7
金融危機で投入された膨大な資金が流れ込んでるんですからそりゃあもう
50 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 09:03:23 ID:HDvJd9VD
まぁ、年末年始辺りかね
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 09:03:34 ID:MA72eOy0
今まで散々指摘はあったと思うけど?
世界大戦は嫌だ。
絶対鳩山が「友愛のために中国と同盟する」とかいいだす。
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 09:04:42 ID:IFBWFbrc
北京五輪が終わったらとか言われたけどぜんぜん問題ないじゃん
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 09:05:03 ID:MshWJ4KY
リーマンショックで100年に一度の経済恐慌が、起きた一年後に中国バブル崩壊を予想する
経済学者は、馬鹿。経済バブルに陥れば、最低の株価から10倍は、上がる。
この間、中国経済は、世界第2位に、所得は倍増になる可能性大。バブル時期に
日本に押し寄せる中国人の観光客で一杯になる予感。
万博までは持つよ
いつだっけ万博
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 09:06:55 ID:4LS3jvkd
>>1 中国の実態
未だに10億人超は貧民、経済成長率が10%以下だと貧民は減らない
頼みの日本企業は・・投資した分を中国資本へ売却して投資はインド、ベトナムへシフト中
直近の大卒就職率は50%以下へ下落、貧民の暴動までカウントダウン
>>10 水と油をかき混ぜると白濁した液体になってどっちにも使えなくなる。
終わりの始まりだね
58 :
<丶`>(・・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 09:12:48 ID:Ded7FPhg
中国人や政府の金を国内に過剰融資して発生したバブルが弾けても
他国に迷惑はかけない。
アメリカのように 証券化で他国から集めた金で発生させたバブルが弾けると
他国が大損をする。アメリカは大儲け。アメリカの方が数倍悪質。
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 09:15:56 ID:kBTEDmuq
シナ・チョンとは関わるな。
俺の爺さんの遺言w
>>29 どうせなら、北鮮 vs 南癬 with china feat. russia ならおもしろいのになぁ。
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 09:18:03 ID:j0cwHiwn
今の内需景気も今まで溜め込んだ外貨を散在してるだけだからな。
マスコミは「中国経済復活」なんて煽ってるけど、こんな事はいつまでも続かんよ。
>>1 とうとう上っ面のごまかしがきかなくなってきたか・・・
二番底来るのか
アメは景気停滞終了とか言ってたけど・・・
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 09:23:41 ID:H63/uRjP
外資が膨れ上がっての崩壊だからな、日本の殆ど国内経済だけによるバブル崩壊とは訳が違うからな
中共は100%制御出来なくなる
65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 09:24:58 ID:L6u041sB
>>37それ特亜どころか欧米までもが国家ぐるみでやってるからね。
企業決算の粉飾にお上がゴーサインを出してるし、経済統計までも粉飾だからね。
またバブルになってるの?
去年崩壊しなかったっけ?
67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 09:25:19 ID:wo1Kf9n5
上海万博までもつかね?
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 09:25:26 ID:hFME8C+v
相手は 共産党軍事独裁国家 失敗するのは自明。
そして さらに深みにはまる。
>>9 崩壊したら日本海と東シナ海で甲殻類の大漁が報道されるんじゃね?
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 09:27:17 ID:H6xQ/P03
>>66 国ぐるみで隠ぺいするから、もはやなにがどうなってるか誰(もちろん中共の偉いさん)にもわからんよw
ドルキャリーによるバブル作成、いつまで続くか
こんな時に民主政権とはね
バブルがいつまで続くにせよ民主政権ではその利点を生かすことも、
バブル崩壊時の余波、後始末を回避することも不可能だろう
72 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 09:27:40 ID:sWPTBchA
こんなニュースがながれてる間は大丈夫かな・・・
もう招いてしまえばいいと思うよ
74 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 09:29:08 ID:0ZOvIp6v
不法入国増えたら嫌だよ。中国は身分相応にやっとけ。
一党独裁政権は、こんな時に人権無視して英断を下せるから大丈夫だろ?
76 :
闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2009/09/16(水) 09:32:07 ID:S/1EH+N+
>>1 少なくとも10/1の中共建国記念日まではこのインチキ株価持たせると思うが
さて
77 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 09:32:41 ID:RBQQ2q1O
>>10 >「水」と「油」は、絶対混ざらないの道理。
`ハ´)卵と酢入れてマヨネーズにするアルネ
78 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 09:32:51 ID:PUQJkg0L
>>26 アメ 対 チャイナだと民主はどっちに付くんだろうね
手遅れにならないうちに崩壊させろよ。
いまだ格差あるのにここでバブル崩壊か…
バブルの後押しなかったら中国の産業ってなにもなくなるよな…
もはや人件費たかくて下請けとしても役にたたないし
81 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 09:36:31 ID:HSo+Kbl4
ネトウヨは嘘つきと言ったプサヨ涙目
82 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 09:40:53 ID:pwmUuB6z
韓国も中国も経済やばくて民主鳩山。
もはやチェックメイトだな。もうすぐ大挙して押し寄せてくるぞ
83 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 09:41:41 ID:PUQJkg0L
>>81 >1はバブル弾けたとしたらやばいねって言ってるだけだから好景気である事には間違いないんじゃない?
84 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 09:42:03 ID:6gOkNb2o
>【中国】期待の中国、“バブル崩壊”の予兆…融資競争で株や地価急騰
>「いったん崩壊したら、米国より大きな金融危機を招く」[9/16]
そう言われ続けて、もう15年以上になるんですけどw
>>57 水と油は混じらない。
コロイド状になって浮いてるだけで、じきにまた分離する。
86 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 09:45:13 ID:H6xQ/P03
>>83 借金をないことにして見せかけの数字を作り出してやり繰りして凌いでいるだけだから、好景気とは全然違うよ。
誤魔化しが効かなくなった時の破綻具合は想像もつかんことになる。
87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 09:45:19 ID:1zVOyq4x
88 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 09:50:11 ID:crJq6TUG
そうならないように
各国に政府が存在してるんだろ?
遊んでないで仕事しないと
89 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 09:51:08 ID:tHeYD3+A
北京五輪バブル→マスゴミ:中国経済は軟着陸出来るのか→墜落
中共融資バブル→マスゴミ:一端崩壊したら米国よりも・・→?
金融危機より、中国人は確実に犯罪に走るから、そっちの方が心配だ。
もうどうしようもない
92 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 09:54:40 ID:JsDdWVsm
中国は常日頃から勝手な経済指標とか怪しげな統計数字を出してるから、
一旦経済がおかしくなってどんなにまともな数字を公表しても、誰も信用せず混乱に拍車がかかる。
93 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 09:57:34 ID:0T7EaXbv
何を今頃こんな記事。米国と中国の金融業界第二次崩壊なんてとっくに予測されてるし。
こんなことより、今は単なる小休止でもうすぐ本当の金融恐慌が来るというのに、馬と鹿しか居ない
日本の政治の方がよほど心配だ。
94 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 09:57:50 ID:lv39CN+7
庶民が平日の昼間から働きもせず株価ばっかり見てるんだぜ
そりゃはじけるだろ
95 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:01:23 ID:Yau2OaQ/
同じ東アジアの仲間として出来ることがあれば積極的に協力するよ
真面目に考えると、日本のGDPを抜いたと自称している経済がこれまでの水増し分も
含めて半分程度になるんだから日本のバブル崩壊を越える2,500〜5,000兆円くらいが
世界経済から消えると考えないとだめなんじゃあるまいか?
そうなったら、中国の成長をエンジンにしてとか寝ぼけたことを新聞が書いている
ような米国もだめだろうしね。
97 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:05:06 ID:QTRjxlIJ
中国人の所得が増えていると日本のマスコミは言うが、
その分、物価が、上昇している。
>>43 例の53兆円の経済対策が、ほとんど全部投機に流れてるとは聞きましたね
中小企業への貸し出しでは目に見えた効果が期待できないので
直ぐに結果の出る投機へ金が動いてるというのは、てっきり政府主導だと思ってました
実際中国では中小企業の倒産は続いてるようで、どっちにしろ対策金が投機に
回ってるのは間違いなさそうです
99 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:05:34 ID:HGhN7Ygj
>>95 もはやどうする事もできない。
よかったよかった。
ラビバトラやばす
>>95 中国は日本のことを「仲間」だとは思ってないと思うよ。
>>95 そだな。
日本がバブル崩壊した時、おおくの日本人はどうやって我慢したのか、
中国の人に伝える必要があるな。
105 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:11:40 ID:R/Jnkc5y
>>97 不動産とか酷いらしいな
収入が倍増えても不動産の値上がりが4倍が当たり前とかw
106 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:12:20 ID:gByayWMy
107 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:13:53 ID:rSiReA0W
きてます
世界の視線 バブルでも良い、たくましく育って欲しい。刈り取るから
中共の視線 言われるままに景気対策したら、ブレーキがまた壊れてる
シナ人視線 ヒャッホーーーーー
109 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:15:20 ID:gByayWMy
>>104 投機に踊った連中と銀行不動産業者以外は、
あんまり関係なかったような気がせんでもない。
中国は何しようが安泰。米国と日本の製造業がある限り、永久に不滅。
*``・*。. 。.:☆ . *。+゚ ★
| `*。 ;* †▲_*;.。.: ∧ ∧ /*。
,。∩ *. ゚*: (('A`);゚' +< ,,‘∀‘> つ *。+゚
+ (・ω・`)*。 ゚・* ( 7 `*。 二つ *゚*
`*。 ヽ つ*゜* . < ヽ \+。*・'
`・+。*・`゜⊃ +゜ *。+゚ ∪`J
☆ ∪~。**'``・* 。
`・+。*・゜. | `*。
,。 _,,∩,_ * もうどうにでもな〜れ☆
+ / ,' 3 `ヽ* 。+゚
`*⊂ ,j *゚ *
゚と・+。*・' ゚ +゚
☆ `(ノ′ 。*
112 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:17:07 ID:LNvMYLnM
中国は
カレー味のうんこorうんこ味のカレー
どっち?
113 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:17:07 ID:Xl0HoLYC
中国は未来永劫フォーエバーで世界ナンバーワンになります
もっと日本は中国を見習おう
>>110 米国の製造業って航空産業と自動車産業とインテルぐらいしか思いつかん・・・・・
116 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:18:19 ID:OmHHal7P
食い詰めた中国人が目指す移住先はどこでしょう?
ヒント:近隣の先進国で最近親中政党が政権を取った所があります
118 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:18:28 ID:6gOkNb2o
中国が発展し続けたら、世界中の石油も食料も足りなくなって大変だから
一時的に経済発展が休止してくれなければ、実は世界中が
どうしようもなかったりする。
119 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:19:07 ID:JsDdWVsm
>>98 問題は中国では富裕層を除き医療保険や年金もありませんから、人民は貯蓄に走ります。
これは止むを無いとしても、不動産と株バブルの崩壊で銀行の莫大な不良債権が発生すると
自分の預けた虎の子の預金が戻ってくるのか心配となるでしょう。
基本的に人を信用しない中国人は、そんな噂が流れただけでも噂が噂を呼び、ヘタをすると
銀行の取り付け騒ぎに発展。最悪は武装警察+人民解放軍による暴動鎮圧が全土で多発する
事態となりかねません。
そして、その矛先が富裕層と腐敗した地方官僚、そして共産党政府に向かうことは時間の
問題となります。
中国株の特徴として、上がるか下がるかしかない。人民が虎の子の預金をはたいて株の上下
に一喜一憂している今の状態が、バブルでなくてなんでしょうw
こんな風景、どこかで見ましたよね日本もw
国内問題なら、最後は人民解放軍が解決してくれるから無問題。
ただ、外資はべったりのところを除いて全部逃げますけどね。
121 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:23:00 ID:XG56plCW
>>114 そう思うなら全財産を中国に投資しとけ
小銭じゃ意味ないけどな
122 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:24:08 ID:lZz84I8O
123 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:25:41 ID:L6u041sB
日本以上に不安定要素抱えまくりが中国が将来の覇権国だと言ってる西洋人は詐欺師だもんな。
まあかつてあれだけ金融による経済発展を祭り上げてた連中だからそうするのも無理ないだろうなw
124 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:25:58 ID:PCKLarfz
年末まで持たないね。
上海周辺・香港の人間がわざわざ日本に来て金地金を大金払って購入してるよ
それも必死に。
125 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:28:54 ID:g/n6kSAd
NHKで中国の経済の話が出ると
「今後10年は成長の見込まれる」中国、といちいち表現すんの
どーにかしてくれないか。
127 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:35:34 ID:fV4UT/RV
っで、日本はどうなるの?
128 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:36:30 ID:6gOkNb2o
>中国株の特徴として、上がるか下がるかしかない。人民が虎の子の預金をはたいて株の上下
>に一喜一憂している今の状態が、バブルでなくてなんでしょうw
そう言われてから、それが15年以上続いてるんだけど。
129 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:36:58 ID:lZz84I8O
>>126 ご主人様のネガティブ報道なんて出来ないだろ・・・。
132 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:38:43 ID:gByayWMy
>>128 90年代半ばの中国にそんな余裕あったか?
133 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:39:10 ID:KhP1PqQj
中国は崩壊し分裂するだろうが
在日中国人は祖国に帰って内戦で死んで来い
134 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:39:26 ID:uoC336XC
>>127 ぽっぽがどう動くかが問題。
日本はバブルには乗らない路線で来てるから実害は案外低いと思う。
友愛されちゃうと一気に来るかも。
135 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:39:44 ID:JsDdWVsm
136 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:40:54 ID:6gOkNb2o
>>132 95年ごろにはすでにバブルだと、大騒ぎだったよ。
アメリカも大騒ぎだったけど。
137 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:41:08 ID:7wU/J+iN
国内が不安定になると、仮想敵国を攻撃して不満の目を反らすが、
敵国日本は、友愛中だ。
仮想敵国に相応しい、弱そうで、嫌われ者って、韓・・・・
138 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:43:29 ID:gByayWMy
>>136 ソースあるかい?
その頃に中国株が高騰した記憶がない。
139 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:45:46 ID:+76+S1DY
で、中国のバブル崩壊はいつ頃かね?
140 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:46:52 ID:fV4UT/RV
141 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:47:58 ID:jUZI4x9H
ジェンガーを完成させたら後は崩さぬ様に抜くだけだが、中国は自分が崩す立場にないと我先に引き抜くだろう
一人一個というゲームルールを知らずに
なあにバブルが崩壊したら
もう一度大躍進政策・文化大革命をしたらいいアル
143 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:49:06 ID:5y8RBm49
>>139 バブルと騒がれているうちは崩壊しない。
共産党の力技で何とかなるだろ。
指標を書き換えるとか。
最後は、中華がどうたらとか言っておけばいいじゃん。
>>138 上がり始めっつーか、市場はまだ盛り上がってなかった頃の気がするわ。
95年じゃまだ中国株のネット取引始まってないし。
>>139 オリンピックバブルと言われていたものが弾けたのは2008年前半だからなぁ・・・・次のバブルもそれが言われなくなった辺りで崩壊じゃね?
147 :
:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:50:44 ID:vTwM0CGt
いわゆる官僚国家って危機管理が難しいんだよな
景気の良い時は良いのだが、情勢がやばくなると
責任を取らされるのを恐れて都合の悪い情報や数字を
上層部に上げなくなるんだよ
群衆や賊の反乱ならすぐ判って武力で抑えれば良いんだが
経済運営となると、上層部が正確な情報を把握するのも
大変になるんだろうな
しかも歴史的に、中国は統計の砂漠という位、あらゆる公式の数字が
正確でないと聞くし、本当に上層部は経済実態を把握しているのかね?
文革で何百万と餓死者が出ていた状況でさえ毛沢東には知らされていなかった
らしいし
>>24 そうなんですか。
もしよろしかったらその理由をお教え下さい。
150 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:52:59 ID:gByayWMy
>>145 つーか中国に株式市場ができたのが90年代入ってからだからな。
わずか数年でバブルと言えるほど売買が活発になるような気がしない。
151 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:53:50 ID:gByayWMy
東ア+住人なら予測していた事だけど、どうしたトンキン?
>>148 97年で中国領に戻るって盛り上がりと不安要素で結構カオスだったのは覚えてるけどw
154 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:58:23 ID:/YibQyki
これからは中国の時代(笑)
155 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:59:13 ID:lZz84I8O
ノヘ,_
,へ_ _, ,-==し/:. 入
ノ"ミメ/".::::::::::::::::. ゙ヮ-‐ミ
// ̄ソ .::::::::::: lヾlヽ::ヽ:::::U
|.:./:7(.:::::|:::|ヽ」lLH:_::::i::::: ゙l
ノ:::|:::l{::.|」ム‐ ゛ ,,-、|::|:|:::: ノ
ヽ::::::人::l. f´` _ |:|リ:ζ < ないない
,ゝ:冫 |:ハ、 <´ノ /ソ:::丿
ヽ(_ lt|゙'ゝ┬ イ (τ"
r、 r、ヘ__>}ト、
ヽヾ 三 |:l1 ===<l|:::::|
\>ヽ/ |` } l|Y:::|
ヘ lノ.:`'ソ| ! |::::|
/´.::::/ .h__n′|:::::|
\. ィ /ーョヘ |:::::|
| ミ 丿 |:::::|
157 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 11:00:52 ID:+76+S1DY
中国のバブル崩壊時の起死回生の一撃として、中国・朝鮮併合という大技がある。
158 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 11:02:04 ID:6gOkNb2o
>>138 95年はすでに10%成長で、株価が高騰しだしてた。
80円割れの円高で、日本の中国進出がすさまじかった。
96年ごろは、この後バブルが崩壊したら大変だと警鐘を鳴らす保守派も多かった。
当時は本当に危なっかしい小さな張りぼてのイメージだった。
97年ごろはバブル崩壊で進出した人たちは大変な事になると、保守派が騒いでた。
当時自分もそう思っていたから、よく覚えてるよ。
中国はいくら成長しても、政治リスクがとんでもなく危ないというのは
変わって無いと思うけどね。
>>70 地方政府の自己申告を足してったら、めちゃくちゃな数字になったりとか
前にもよくあったしなw
一般人は皆うすうす気がついているけど、
バブルが崩壊した後、専門家が「なぜ誰も気がつかなかったのか」
とか言い出すんだろうな。
永遠の成長って前提がおかしい。
161 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 11:08:00 ID:R/Jnkc5y
一番怖いのはこれから中国人民は内政で大失敗した中国共産党に不満をぶつける訳だが
中国共産党が内政の失敗を外政で挽回しようとしたらだよな
はじけるのは勝手だが
でかい態度で物乞いすんなよな
鳩山が助けるってw
164 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 11:09:31 ID:uOX+L0Sy
>>157 大技というなら、中国ロシア統合ぐらいじゃないと。
プーチン帝、胡首相なら世界最強かもしれん。
165 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 11:09:57 ID:R/Jnkc5y
>>160 今だに中国マンセーしてるコメンテーターとか番組プロデューサーの名前を記録しておくべきだな
166 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 11:11:10 ID:WwM/qpJj
協力のお願い
東アジア共同体推進反対ネット署名運動
ttp://b●it.ly/4ekMiY
(●を削除)
民主党は9月下旬の日中会談で東アジア共同体を
進める予定です。
東アジア共同体によって日中の政治が統一化するとこんな恐れが
・人の移動自由化による犯罪者の増加
・国内農業の壊滅
・中国野菜の流入増加によって食卓に毒野菜が!
・何でも日本の政策は「日中共同で」 →これ重要★
東アジア共同体は中華人民共和国日本省の一歩!!
>>161 中国人にそんな組織力もないし、正義を行う気概もない。
人民は適当に武力でボコボコにしてりゃ共産党は安泰だよ。
168 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 11:12:24 ID:pW8FOGYj
日米欧から逃げた資金が中国に行っただけ。
上海万博までに資金は元の鞘に戻って行く。
ババを引くのは中国国民。
市場で損をするのは機関投資家意外。
また強烈な反日になる。
>>165 んなの殆どのコメンテーターやらが言ってるわw
投資家の都合のいい意見垂れ流すのが役目なんだから、そんなの気にしても仕方ない。
171 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 11:17:35 ID:PIDAMGLz
中国に投資してたアホ涙目w
そういえば文革って
内政失敗での民衆の不満を逸らす
っていう側面があった気がします。
バブル崩壊が始まったらど〜なる事やら
心配ですね。
173 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 11:18:52 ID:Tz5mfuaz
>>1 > 中国社会科学院の易憲容研究員は
>「巨大な不動産バブルは、いったん崩壊したら、米国よりも大きな金融危機を招くだろう」と警告した。
インタビュー:中国株下落の要因は出口戦略への不安=大和総研・肖氏
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11172020090825?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0 ──出口戦略は時期尚早ということか。
>「中国は世界に先駆けて大型景気対策を実施し、いち早く景気底入れを果たした。
>『ファーストイン・ファーストアウト』──先に緊急対策を行った中国は先に出口から出なければならない。
> もたもたすれば、3─5年後にツケが回ってくることになる。貸出の急増は将来の不良債権と化す可能性があるためだ」
> もたもたすれば、3─5年後にツケが回ってくることになる。貸出の急増は将来の不良債権と化す可能性があるためだ」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
この方も中国系だと思うけど、エコノミストはみんな警戒しているな。
174 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 11:19:35 ID:CIwATSge
もう 人類がおかしい!
終わりかもよ。
175 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 11:19:37 ID:gByayWMy
>>169 だからそれは香港市場での話であって中国市場の話じゃないって。
米企業の株が日本市場で高騰したからって米はバブルとは言わんだろ。
>>172 文革、大躍進など二つのバブルの弾け方はすごかったw
前者が知識階級が文字通り壊滅で後者が普通に飢餓で数千万人死亡だったっけ?
>>175 そのころ、中国の株は外国人は取引禁止+外貨も非兌換。日本人の視線で言えば中国株と言ったら香港市場
今が買いじゃ!買い負けるな。全て買え
その次に起きたのがA株のみ外国人OKによるいびつな資金流入によるバブル。だったと思う
アジア通貨危機で一回弾けた。こんな記憶だけど違ってたっけ?
180 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 11:25:58 ID:LERsDGiG
せめて軟着陸ぐらいにしてほしいだがなぁ。
181 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 11:26:03 ID:R/Jnkc5y
>>176 大躍進+文化大革命=7000万人の死者wwwww
おっと、A株じゃなくてB株だった
184 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 11:28:13 ID:gByayWMy
>>177 話がずれてるぜ。
中国のバブルの話はどこへいった。
当時中国でない香港がいくらがんがってても
中国はバブルという結論にはならん。
185 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 11:28:56 ID:Pfekq+6o
崩壊しようが、しまいが関係ない
人口が13億いる以上魅力的市場であることには変わりないし
186 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 11:31:18 ID:gByayWMy
>>185 んじゃそのうちインドに抜かれるな。
向こうだとバングラディシュ、パキスタンでも商売できる。
へへっ
中国バブルが弾けたら俺、
みすみ×真紅の大長編同人誌を発表するんだ……
188 :
闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2009/09/16(水) 11:31:40 ID:S/1EH+N+
>>185 13億の人口のうち日本人の売りたいものを買ってくれる客となりえるのは
どれだけだろうね
189 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 11:32:13 ID:8ry//Pt5
>>55 2010年上海万博会概況
時間:2010年5月1日―10月31日
場所:上海市中心黄浦江両岸、南浦大橋と盧浦大橋間の濱江地区
テーマ:より良い都市、より良い生活
副テーマ:都市多元文化の融合
都市経済の繁栄
都市科学技術の革新
都市コミュニティーの再生
都市と農村の対話
目標:200の国家と国際機関の出展、7000万人の見学者を誘致
190 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 11:32:41 ID:VXZ7SQy9
中国は嫌いだ。とっとと崩壊しろ。一時的に日本でも混乱はあるが、中国が
台頭する前の世界に戻るだけ。その時日本は繁栄していただろ。何も心配する
事は無い。
>>115 米の航空産業もすでに製造は日本頼みじゃなかったっけ?
ボーイングはすでに設計だけで製造を三菱だかにやらせてて、組み立ててみたら
「ごらぁ!耐久力足りんぞ。どう落とし前つける気じゃ!」と難癖付けたけど、
「指定通り作りましたけど何か?」と言い換えされたら、
「スンマソン。こっちの設計ミスだった」とショボンとしたという話を聞いたが。
上海万博後がどうなるかだな
193 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 11:40:10 ID:wm4Fcb4j
>>185 年収が100ドル以下の人間がどれだけ支那にいると思っているんだ?
13億いたところでまともにものを買える人間は数百数千万程度だよ
196 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 11:41:02 ID:+ssvo7P6
バブル崩壊が期待される中国
>>191 さらに言えば、近年はストばっかりで生産してない気がしてなりません
B−787の生産いつになったら・・・・
198 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 11:44:36 ID:oYRqbrbk
国内部に奴隷を多数抱えてる国っていいよなw
だから連中、台湾や日本を取り込もうと必死になってるんだろうな…
200 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 11:47:32 ID:gByayWMy
>>194 わけわからん。
それには99年まで上海株は下がり続けたと書いてあるんだが。
それで香港が上がったというのなら、
それは香港のバブルだ。
中国のバブルじゃないぜ。
しかし、毎日毎日暴動が起きてて、よく疲弊しないな
>>200 中国株のバブルだと言ってるだけなんだが・・・理解したくないだけでしょ?
203 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 11:52:18 ID:H6xQ/P03
>>201 疲弊してんじゃね?
無駄に人口だけは多いからある程度死んでも表面上あまり変化ないように見えるだけで。
国土はもう回復不能レベルにボロクソになってんじゃん。
204 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 11:54:26 ID:GqvRp+dy
最高値の更新が続く時が一番ヤバい
1929年のある日もそんな感じ
中国崩壊予測は、さすがに聞き飽きた
オオカミ少年か
206 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 11:55:38 ID:gByayWMy
>>202 はあ?
おまいの主張だと中国市場だぜ。
人民が一喜一憂してんだろ?
128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 10:36:30 ID:6gOkNb2o
>中国株の特徴として、上がるか下がるかしかない。人民が虎の子の預金をはたいて株の上下
>に一喜一憂している今の状態が、バブルでなくてなんでしょうw
そう言われてから、それが15年以上続いてるんだけど。
>>201 どんどん労働者の権利が高められて、企業が疲弊中
土地転売ビジネスが監視され始めて地方共同体(役人と住民)も疲弊中
不況で働き口が減って労働者も疲弊中
今まで多かった農民暴動(腐敗や横暴に対する不満)は維持しつつ、労働者の暴動がどこまで増えるか判らない中国。
年末に来ると言われている景気刺激策の腰折れが本当に来ると、旧正月に向けていろいろヒートアップ!
>>206 何を勘違いされているのでしょうか? ID:6gOkNb2o ?
209 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 11:59:42 ID:8ry//Pt5
もう一つの懸念
鳩山及びその取り巻きは、もしかして、EU(European Union)ならぬ、
AU=東アジア或いはアジア連合なるものを構想しているのではないだろうか。
これを「友愛」に変えて少しづつ国民に浸透させて、やがては連合へ・・・。
通貨を一元化して、経済の安定と発展を鳩山流(もしかして、闇将軍が糸を
ひいてたりして)としてやらかそうとしている。
210 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 12:01:29 ID:r4dsQJ0D
おい勘弁しろよ。。。
経済発展をしていない中国は脆い
NHKがしょっちゅう「中国だけが好景気」って紹介してるのが怖いわ…。
だまされて投資しちゃう人もいるんじゃない?
>>209 バランスが均衡している地域が連合組むのと、人口だけでも1強か2強(中印)のところで経済共同体とは話が違いすぎて恐ろしいです・・・・
弾けないバブルは無い。そんだけのこったろ。
215 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 12:05:49 ID:gByayWMy
>>208 勘違いしてるのはおまいだろうに。
>人民が虎の子の預金はたいて
という状態が15年も続いてるのかよ。
>>212 経済成長率がプラスであることを好景気というのであれば30年来好景気ですからねぇ・・・
217 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 12:06:52 ID:PegQpE9e
もう早く戦争しろよ。どうせ遅かれ早かれ矛盾が噴出するんだから。
戦争して戦争特需作ってくれ。対戦相手は日本以外。
インドとベトナムがいいな。他の東南アジアも戦争に巻き込め。
そうするとで中国と戦争した国が疲弊し日本ウマー。
頼む中国お前だけが頼りだ。お前こそが世界の救世主だ。
日本なんて屑だ。あてにならん。世界のため日本のため戦争おこして死んでくれ。
マジ頼む。
>>215 何を勘違いされているのでしょうか?私じゃない人の言葉を出して何をしようとしているのですか?
219 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 12:08:05 ID:r8yeRQG+
支那畜には誰も期待してないから勝手に弾けてくれ…
やっぱりスタートは中印戦争からか?
221 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 12:10:52 ID:GqvRp+dy
ヤベーな信用取引で分相応の融資してるな
一回狂うともう手がつけられない不動産なんか直ぐに現金化できんし
222 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 12:11:49 ID:gByayWMy
>>218 本当だ。
これは俺が悪かった、すまん。
アンカーがついたんで勘違いしたんだ。
223 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 12:16:25 ID:6gOkNb2o
日本だって戦後は日経平均が60円だったわけだしなあ。
途中450円から大暴落が来て一気に300円になり
絶望的で悲観的な空気になってる。
そういうのをはさんで、日本の場合は10年ぐらいで1800円になった。
普通1000円になったらバブルだと思うわけで。
それが最終的に40年ぐらいで40000円になった。
何がバブルかなんて、わかる人は正直ほとんど居ないと思う。
東アジア共同体構想は数年以内にそれも急速な形で
実現するなこれは。
そうじゃないと中国のバブル崩壊に間に合わん。
中国(連鎖で韓国も)の負債を全部日本が処理するというのが
東アジア共同体の真の狙い。
あのぅ〜 日本のGDPが500兆円として中国が例え千兆円相当のGDPでも..
かなり貧しいですが。。
227 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 12:22:12 ID:GtmcYBJS
中国人民よ、苦しい時は声を上げるんだ。
必ず人民解放軍が駆けつけてくれる。
>>226 2千兆くらいまで行っちゃうと地球終了(´・ω・`)
229 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 12:24:31 ID:h1r9IrwA
またバブル崩壊するする詐欺かww
ぶっちゃけ、先進国が中国をハードランディングさせず、必死で支えるのでは?
先進国では需要<供給(雇用を維持できるだけの)になってるのが今の現状。
金融はこの有様だし、うまくいったとしても雇用を生み出して多くの人に富を分配できる業種ではない。(逆に富を一部に集中させる業種?)
新しい需要として、未開のフロンティアが必要。
また、日本にとって、中国は中共のにらみが利いてる状態の方が、崩壊して非合理的な判断下す輩が出てこないとも言えない状況に行くよりまし。
中国が台湾に侵攻しないのは、そうすることによって得る利益より、それによる国際的な影響で経済的不利益の方が大きいという合理的判断ができるから。
変な軍人さんが権力握っちまったらヤバいでしょ?
日本としては、経済的には中国以外への新興国にも分散投資してリスク減少。
軍事的には友好国との協力体制強化。って対応するのが吉かなぁと、素人ながらに考えてみました。
>>225 EUができるまでに30年かかった。
アジアでそれ以上の急速なペースで共同体を作るのはムリだろうに。
中国の株価ってサブプラのあと1800だか1600台まで下がらなかったか?
そのあと不自然な回復したが
234 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 12:28:12 ID:CygNgdyt
ラビ・バトラの予言だと、来年の前半って言われてるから、まだ大丈夫だよ。
でも崩壊したら二度と今の姿には戻れないだろうな…。
235 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 12:28:37 ID:EDfNZM8a
>>10 支配体系が共産主義のくせに、国内でやっている金儲けは、「資本主義」or「自由主義」。
この矛盾の中、いままで良くやってきたと思う。
しかし、このアンバランスは、絶対長続きはしない。
「水」と「油」は、絶対混ざらないの道理。
ただ、世界はその矛盾を知りながら、中国様として奉るしかない現実の悲しさ。
>>11 そこで日本と運命共同体ですよ。
>>12 結局満州からの引き上げになるのだ!
237 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 12:30:54 ID:6gOkNb2o
>>226 経済成長を予測するなら、やっぱりそこだろうな。
一人当たりのGDPを見ないと。
人口が5倍だから、日本の5倍の経済規模になって
初めて生活は日本と同水準になったという事だし。
成長余力があると見てる人が多いのは、きっとそれなんだろうね。
ダメだと思う人も、同じようにその辺りなのかも。
昨日サスペンションの中小企業が、中国で生産が間に合わないので工場増設するってTVでやっていたよ。
日本の余力が余っているなら、日本から輸出すればいいのに・・・・・と思っていたけど、それは出来ないのかな?
今中国に工場増設ってのは中国バブルがはじけたら日本本社も一緒に逝くって事だと思うけどね。
今は工場の増設するのは博打と同じ。
中国は年内持つか、ちょっと怪しい。
来年の旧正月頃までは持って欲しいと思うけど、どうだろうか?
239 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 12:42:23 ID:EV8UBkwp
ソ連が70年余かけて勤勉なロシア人を作れなかったように、中国も毛沢東、
周恩来、ケ小平等が命がけで中国を統一したが、その天性の性根までは替えられなかった。
共産政府に管理されてる振りをしていても決して信じてはいない。
儲けられる時に全てを投げ打って儲け、チャンスがあれば素早く逃げるってのが、
中国四千年の生活の知恵ってことです。
中国も他の国と同じように輸出↓、輸入↓ですがw
中国、8月の輸出23・4%減 10カ月連続マイナス
【北京共同】中国税関総署は11日、8月の輸出が前年同月比23・4%減の1037
億700万ドル(約9兆4800億円)となったと発表した。10カ月連続のマイナス。
7月(23・0%減)とほぼ同じ減少幅で、依然として厳しい輸出環境が続いていること
が示された。
輸入は17・0%減の879億9500万ドルと減少幅が拡大し、貿易黒字は157億
1200万ドルと大幅に減った。
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091101000472.html >輸入は17・0%減の879億9500万ドルと減少幅が拡大
>>229 一昨年の後半にバブル崩壊したじゃん。
上海総合指数6000越から1800にまで落ち込んだ見事なバブル崩壊。
今回は4兆元の景気対策と5兆元の銀行貸出枠からの発生したバブルが崩壊するとこ。
すでに欧米投資ファンド大口のロックアップ期間は過ぎてるからね。
>>239 所詮、そうやって4000年間中原を右往左往してきたのが漢民族だからな。
また、割拠の時代に戻ればいいんじゃね?
243 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 12:47:13 ID:zAwK5NTl
終わらないバブル(投資過熱)は無い、停滞しない経済など無い、いつかは終わる。
問題なのは如何にソフトランディングさせるかだと思うけど
中国政府にその気はないような
244 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 12:48:00 ID:mm5P9KQG
>“中国のハワイ”といわれる海南島のリゾートマンションを物色していた
このとき誰も沖縄とは思っていなかった。
>>205 でも最後にはオオカミは本当にやってきた。あのお話は予報や予告がありえないだろうと
油断した頃が一番危ないと言う事を言ってるんだぜ。
246 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 13:01:47 ID:mm5P9KQG
>“中国のハワイ”といわれる海南島のリゾートマンションを物色していた
このとき誰も沖縄とは思っていなかった。
人民軍への給料が遅れだした時が最後の時だな
世界大戦のフラグですな
249 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 13:04:00 ID:4KjlOj06
本当はとっくに崩壊してるけどな
それを日米が両側から支えてる状態
限界はかならずやってくる
250 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 13:08:11 ID:6RGmlhHD
オリンピックが終わったら崩壊するってレスをしょっちゅう東亜で見たけど、もう一年経っちゃったよ?
共産主義国家なら全て国営。問題なし。
イザとなったら庶民の金は全て国家が吸い上げて問題解決。
>>251 他国の企業に対しても平気でやりそうなところが怖い
253 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 13:10:14 ID:S8V7bAUE
むしろ俺は欧米の識者やメディアがどうしてこんなに長い間、
これほどまでに危険だらけの中国市場をマンセーし続けてきたのかが不思議でならないんだ。
>>253 法律が機能しないから好き放題できる。
奴隷は弾圧できるので、搾取自由自在。
おいしいと思う起業・金融業界の人は多いだろう。
256 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 13:12:09 ID:f+YQOkyu
>>253 昔からの習慣と人件費が安かったからじゃない?
>>253 『豚は太らせてから食え』
ハゲタカの鉄則です。
今の主席ってどこ閥だっけ
北京と上海が殴りあってて、上海バブルを指差しプギャーしてたのは一応知ってるんだけど
260 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 13:15:30 ID:Ci/EPXVN
石 平氏はずっと中国はバブル経済だと警告してる。共産党はなんとか高成長を続けようと
ごまかしてきたんだ。土地バブルが一番やばい。日本も米国も土地神話は、はじけるまで
信じられていた。米国が金融危機を脱しようする晩秋から初冬時分かな。中国バブルが爆発
するのは・・・。
261 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 13:20:00 ID:lcNYhSfi
中国国内は、外資系企業の草刈場。中国系企業の競争力のないこと。
>>260 しかも建物は投機用の生活インフラ無しの張りぼてビルが多数という話だしね。
>>262 それ、転がせてるうちはいいけど、実体のある買い手つかないよなあw
>>263 だから、金を回す側の欧米が「そろそろ良いんじゃね?」と言い出したんじゃなかろうかw
265 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 13:27:44 ID:mm5P9KQG
正直、欧州人のファンドの野郎どもは中国の実態を知ってるから嘘と分かりつつ
中国をヨイショしてたけど、一般人はマジで中国はコノまま繁栄すると思ってる
と思うぞ。
理由はいくつかある。
1つ目:日本と違って欧州は何だかんだ遠い距離になるので実態が見えにくい。
2つ目:欧州人は意外と単細胞のバカ。
数年前まで生魚食べるジャプなんて野蛮とはマジでホザイテタのに今や寿司ブーム。
見た目がカワイイとか単純な理由で反対する捕鯨反対国家。
多分、欧州の一般人は島国で人口も国土面積もジャプより大きいし核兵器持ってる
から中国は少なからず日本より上に行くとか思ってんだろ。
北京の黄砂問題・民族問題・水枯渇問題・共産国家問題・経済統計粉飾問題
とかあるにもかかわらず中国>>ジャプよりは上に行くはずとか気持ちで。
266 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 13:32:31 ID:cBaCu2V7
同じく石平氏の本によれば、中国の経済発展は輸出と不動産が両輪で、それ以外でカネを生むシステムをついに作れなかったとか。
輸出は世界的に沈没だから、必死こいて不動産バブルを演出しているのが現在の状況。
どうやらそれも、もはや伸びきったゴム状態の様だがな。
267 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 13:34:12 ID:wxmhrfT8
>>266 だからソースコード寄こせとか、なりふり構ってらんない訳か。
>>264 巨大なババ抜きだもんなあw
最終的に誰が引くんだかw
270 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 13:36:43 ID:wxmhrfT8
271 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 13:43:56 ID:jMBYAyVI
日本人の財産を中国に捧げます。 民主党 鳩山
274 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 13:45:59 ID:kngs4Q65
>>266 それは違う、それだけの圧力をかけることが出来るだけ成長したんだよ。
むかしなら、じゃ売ってやらないと言えたんだがね。
>>273 中国内戦でシナ人自身が命という代価を支払います。
15億いるから10億死んでもOKアルよ。
来年5月にソース強制開示法が施行されたら、外国企業が何世代も前の商品しか売らなくなるから
時代遅れ国家になって間違いなく衰退するだろ
277 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 13:49:40 ID:wxmhrfT8
>>275 それこそ地球に優しいエコなんだけどな。
278 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 13:50:30 ID:gSJ3tH4S
だから中国も日本に仕込んだマスコミ総動員で、民主政権の成立を急いだんだよ
それにのっかった日本人の負けさ
最後のババは日本が引く、このタイミングでクルッポー総理とかシナリオ通りだろ
日本の歴史見てると、いつの時代も海外の工作には弱いんだよな・・・
>>235 もう支配階級は共産主義じゃないだろう、一党独裁政権の帝国主義だ
やる事なす事、戦中の日本軍かよ!? って感じだ
>>265 >日本と違って欧州は何だかんだ遠い距離になるので実態が見えにくい。
日本の場合はメディアが今だにフィルターかけてるから実情が分かりにくいけどね。
馬鹿みたいに巨額の個人投資が流れ込まなかったのはヤバイと本能的に察知したわけじゃなく、
『新しい事(個人責任による資金運用とその勉強)やるの面倒くさい』という考えから。
281 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 14:04:17 ID:vnqW6TmG
経済はゆっくり成長させないと上手くいかないな。
社会資本を整備し、所得を上げ、中産階級を育て、内需を増やし
それがさらなる経済成長を促すという、サイクルを作らないと
長期的には上手くいかない。
中国は拙速過ぎた。大量の資金を突っ込んで数字だけ持ち上げてみたものの、
内実はハリボテ経済。
282 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 14:07:01 ID:UPCnfWcP
シナが早く崩壊しますように。
ただし、日本に来んな!
>>279 其れも選挙権持ってるのは中共党員の7000万人だけ。残り13億人はは「奴隷」。
弾ける弾ける言いながら、いつまでたっても弾けないじゃん。
韓国も崩壊しないし。
285 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 14:13:56 ID:uvxzQCmR
まるで賭場だな。さすが博打大好き支那人なだけあるわ。
286 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 14:17:48 ID:uoC336XC
>>281 経済発展だけ目指すのがおかしいのかも。
金は巡ってるだけなのに。
国民の生活をより良くしようとインフラ整備や教育などに力を入れて生活レベルを
上げることを目的としていけば、経済はゆっくり後からついてくると思うんだよな。
金はないと困るけどありすぎても宝の持ち腐れ。
287 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 14:37:40 ID:45Ru/ty4
>>1 今まで崩壊しなかったバブル経済は無いよ
とっとと潰れろ
金価格が昇竜拳かましてるな。
この時間帯だと中国からの買いだろうな。
422 :名無的発言者 : 2009/07/26(日) 20:08:56
五輪後のバブル崩壊を見越して海外に移り住む中国人の現状を、
カナダはバンクーバーの事例から。
(週刊文春7月31日号参考)
カナダにはバンクーバー周辺の都市も含めた地域を「グレーターバンクーバー」と呼ぶ。
人口は213万人で40万人が中国系。
隣のリッチモンドでは50%以上を中国系が占めているという。
経済は確かに活性化したというが、その弊害も凄い。以下証言
・交通事故が増えた。
(免許証は賄賂で買うものだと思っているため交通ルールを覚えない。
しかもぶつけたら最後、一族郎党や現場にいなかった人間まで目撃者としてウソ証言を行う)
・公営プールのシャワールームで「入浴」(後ろに長蛇の列が出来てもお構いなし)
・便座の上に靴を履いたまままたがり、かつ流さないため異様に汚くなる。
・クレームが凄い
・偽造カード、紙幣が増え偽札鑑定機を導入する必要が出た。
・カジノが大量に増えた。
・高級マンションはゴミだらけ。
とまあ色々と現地カナダ人の悲鳴が溢れる内容となっている。
290 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 15:14:46 ID:Y928KLhj
崩壊崩壊って散々言われてるのに
一向に崩壊しないなこの国
内部どうなってんの?
291 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 15:17:08 ID:UPCnfWcP
>>290 > 崩壊崩壊って散々言われてるのに一向に崩壊しないなこの国
日本のことですね。わかります。
>>19 固定相場に限りなく近い管理為替相場でバブルが崩壊したら
公定レートが機能しなくなり人民元が崩壊する。
その過程で何が生じるかは素人なんでわからん。
ブラジルだったかアルゼンチンだったか、通貨のドルペッグで壊滅的打撃をうけ
国内産業が崩壊した事例が南米で過去にあったよ。
>>290 あちこちで住民暴動が頻発している状態を崩壊してないというのも
295 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 15:30:45 ID:NcrpY666
ようやっと、中国にタマキソ握られてる日本のマスゴミでも隠蔽しきれない所まで来たか。
296 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 15:34:40 ID:FbbbypMT
>294
民主主義でないんだから
そんなの家畜が吠えてるに過ぎない。
知識人が反乱したら大事だか
そんなの無い
>>48 ああ、鳩山は利己的だから保身のためなら土壇場で裏切るな。
298 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 15:40:51 ID:xNzroYjt
>>296 そういう定義なら、崩壊なんか当分無いよ。
搾取すべき奴隷が無限にいるんだから。
299 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 16:00:33 ID:SFs8AqSt
崩壊したら世界大戦っていう人いるけど。もし大戦コースなら火種はどこだろうな。
300 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 16:05:52 ID:NcrpY666
>>299 >もし大戦コースなら火種はどこだろうな。
そりゃあ、ポポ山ナンチャッテ政権が成立してしまい、
大恐慌阻止を阻止する最後の砦としての機能を失った
わが日本でしょう orz
>>299 日本だけでなく、ロシア、インドとも領土問題を抱えてますからね
該当地域の割譲を条件にウイグルやチベットの独立支援&介入は充分ありえます
>>300 もしそうなったら、
戦争や軍事を異常なまでに忌諱するサヨク跋扈する鳩山政権が戦争を呼んだことになるのだから、
平和主義者が戦争を呼ぶという論の正当性を証明してしまう事になるな。
303 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 16:12:26 ID:SFs8AqSt
>>300 世界対日本・・・やだな・・。
とりあえず韓国は官軍気取りで攻めてきそうだな。
304 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 16:15:58 ID:HCFPtSvi
>>302 歴史から教訓を学ばない馬鹿が政権を握るのだから・・・
305 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 16:19:32 ID:SFs8AqSt
鳩山は最悪の首相として歴史に残るな
306 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 16:20:06 ID:xNzroYjt
307 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 16:21:40 ID:Vsolx3eV
>>53 中国株の崩壊は'07の秋、土地バブルの崩壊は'08春の北京五輪前から始まっている。
こんなことも知らないなら黙ってろよ。
つうかポポ山さんは中国よりも盧武鉉さんみたいに何処の上に成り立ってるか忘れて
アメリカに無意識(天然)に喧嘩売りそうで・・・
>>306 昨年のアメリカ発の世界大恐慌も今年以降に起きそうな日本発の世界大恐慌も全てはあの国が関わってるという
どうせなら2度も大恐慌を引き起こした(しそうな?)あの半島が戦争の舞台になればいいのに
310 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 16:24:13 ID:ZV2yhYuQ
>>309 けどそうなると戦争難民になるから困る。
朝鮮半島は完全放置で飢えて死に絶えればいい。
てか中国はどんな成長を見込んでるんだろ?
外資頼みじゃ賃金あがればいつかは逃げられるに決まってるし
自己資本でなんとかしようにも既に外資なしには何もできなくなってる。
中国の今後の成長モデルと10年後の中国の姿を描けてる人って誰かいるんだろうか?
>>115 あとは3Mとかデュポンのせいだと思うが化学とか繊維とか強いイメージ。。
中国経済が崩壊したら日本経済も大打撃を受けるわけだが。。。
日本の最大貿易相手国を知らない奴多すぎ。
313 :
バブルス ◆2d5c6/JEQs :2009/09/16(水) 16:41:12 ID:Hs3l+iBa
東京新聞か、つー事は上海市場の好況は当面続くってなわけだ。
上海だけじゃない、日韓を除いて各国とも不況を脱しつつある。
次の選挙まーだー?
314 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 16:45:59 ID:o5Pplkzv
そもそも自由経済の台湾でバブルが弾けるなら判るが共産独裁の中国でバブルが弾けるんだから(w
経済難民が日本に来る・・・カンベン
316 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 16:49:09 ID:HGSFSofv
>>315 でもミンスならそんなん関係なく大量移民を受け入れそうだが
バブル崩壊をにらんでインドともっと仲良くすべきだな
わかりきってることじゃねえかw
319 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 16:57:39 ID:Pq3+AT40
(1) サブプライムローン関連バブル …… 1.5兆ドル(143兆円) 爆発済み
(2) 新興国市場のバブル …… 5兆ドル(472兆円) まだ爆発してない?<<1のバブル
(3) クレジットカードバブル …… 2.5兆ドル(236兆円)まだ爆発してない
(4) 商品先物バブル …… 9兆ドル(850兆円) まだ
(5) 商業不動産バブル …… 25兆ドル( 2500兆円) まだ
(6) 外国為替デリバティブバブル …… 56兆ドル(5290兆円) まだ
(7) CDSバブル …… 58兆ドル(5480兆円) まだ
(8) 国債バブル …… 世界総計 ?京円 まだ爆発してない。
友愛サムライ債を始めるアル
心配ない、どんどん買うアルね
>>312 今逃げ出してるし。
所詮は迂回貿易。
つーか、これ何回もみるけどコピペなのか?
322 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 17:12:37 ID:R/Jnkc5y
>>315 友愛の力で沖縄を経済特区にして中国の難民を受け入れます(キリ
323 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 17:16:31 ID:HCFPtSvi
実は民主党は、2,3年前に北朝鮮の難民を受け容れる法案を
可決させたんだよな。
324 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 17:17:08 ID:ZLo6R54R
>>1 >一億元(約十三億円)の融資をした行員に、二十五万元
>(約三百三十万円)のボーナスを出す銀行もある」
それ何て新銀行東京?
325 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 17:19:10 ID:xMBu7JiC
何を今更
326 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 17:20:07 ID:NcrpY666
>>324 サブプラ崩壊以前のアメリカの投資銀行だろうな。より適切なたとえとしては。
327 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 17:20:13 ID:PDfPPtco
中国のマンションって年収の20倍とかふざけた価格なのにみんな買ってる
普通に考えたらどこの国も年収の10倍以下だと言うのにね。そのうちみんな
気づく。これがバブル。
328 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 17:29:50 ID:R/Jnkc5y
実際日本って中国に何を輸出してるんだ?
車も電化製品も現地生産じゃね?
329 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 17:35:55 ID:NcrpY666
>>328 原材料と部品では? つまり、「ほかにも買い手がいっぱいいる」という物ばかり(w。
>>328 ハイクラス商品は日本から出してる。
トヨタ自動車九州なんて今中国向けレクサスフル操業状態。
今中国のバブルはじけたら日本は巻き添えだぞ
後2年は持ってくれんと困る
333 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 18:19:48 ID:NcrpY666
>>332 >今中国のバブルはじけたら日本は巻き添えだぞ
もう遅いって。絶賛爆発中だぞ中国バブルは。
シモベが「友愛」精神で何でも貢いでくれるから大丈夫アル。
嫌と言ったらお仕置きアルネ。
中国人は鳩が大好物なのを忘れるなアルヨ。
335 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 18:32:38 ID:LmJ8tz7T
アメリカで日本の運命を代える大事件が発生したな
なにがあった
337 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 18:47:39 ID:2z+ZFbB9
どうした?トンキン新聞!
341 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 19:40:03 ID:LmJ8tz7T
具体的に誰から誰にかわんの?日本にとってマイナス?プラス?
343 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 19:54:34 ID:Kgc+fUMI
友愛日本が支えます
「ぷっすま」で草薙が風船に空気を入れてるところ
ってのが現在の中国か。
温家宝はなかなか度胸あるな。
まあ金融引き締めは風船に針を刺すようなものだから
怖くて出来ないだろうけど。
>>339 日経はまだageやってるんじゃないの?
トンキン新聞を投資家が読んでいるとは思えないんだけど。
347 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 21:37:32 ID:cCOvzXjj
今日知り合いの会社経営者が中国進出に乗り出すと聞いて吃驚した
348 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/16(水) 21:45:48 ID:rjBmdpT2
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワク
(0゚∪ ∪ + テカテカ
と__)__) +
>>347 黄色い木綿のハンカチーフとか超お勧め。
半年前に経済評論家財部氏が、中国経済は大丈夫とか言ってたがハニ虎かかった?
351 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/18(金) 03:57:42 ID:sZJ3ufl5
中国が欧州状態にでもなって漢族が特定箇所に封じ込められれば、仲良く出来る
国が出来るかもしれんね。
352 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/18(金) 04:29:03 ID:i7ditdG7
>>347 奇遇だなwウチは一週間前に子会社の撤退が決定したところだw
人件費やら諸経費が高騰中の今の中国に、ラインやら会社を置いとく理由がないんだよなぁ
フィリピンやネシアのほうが輸送費を入れても若干安くなるような状況だし
まあうちの社が海輸にコネがあるーっていう理由もあるけど
353 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/18(金) 04:46:27 ID:H7aeSxTf
現在の中国景気がバブルだって報じてるの、産経だけかと思ってた。
トンキン新聞まで報じたとなると (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
354 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/18(金) 04:47:57 ID:QyVC5LBU
>>10 > 支配体系が共産主義のくせに、国内でやっている金儲けは、「資本主義」or「自由主義」。
> この矛盾の中、いままで良くやってきたと思う。
> しかし、このアンバランスは、絶対長続きはしない。
> 「水」と「油」は、絶対混ざらないの道理。
その「水」と「油」を上手く混ざらせている石鹸が「汚職」と「腐敗」じゃない?
355 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/18(金) 05:53:23 ID:3zVapWb8
う〜ん・・まずいな第1次大戦のときみたいにまた
世界大戦が始まらないといいけど・・・
中国の共産党って国内の軍派閥の軍需産業の圧力に押されてるんでしょ?
中央の共産党の方針には従ってるんだろうけど不景気になったらどうなるんだろう
戦争起こせ!にならないといいんだけど・・・何せこの不景気で12パーセントの
軍への投資・・・
支那のバブル崩壊は余剰成金からの富の再配分だな。
ああ配分じゃなく、信用貸しは一般支那人にはしないだろうから
証券、銀行に金が集まる集金システム。
基本国営だから国の力が強くなるという事で、日本の相続税みたいなもんか w
中国バブル崩壊って、具体的にはどんな感じになるのかな?
経済に疎い俺の推測だと…
外資引き上げ
↓
資本力低下
↓
産業縮小
↓
雇用悪化
↓
更に産業縮小
↓
以下ループって感じ?
10億の内需があったら多少フォロー出来そうな気がするから被害も絶望的な感じにはならないと思うんだがね。
見通し甘いですか?
358 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/18(金) 13:15:41 ID:vZ4ZXSFS
359 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/18(金) 13:17:56 ID:UTT0H/7/
よし解放革命を実行しろ。
米国は崩れてるの補強中。
中国は一気に崩壊→吹き飛ぶんじゃない?
GDPで浮かれすぎ。。。。
361 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/18(金) 13:53:54 ID:+EzWDFuF
>「いったん崩壊したら、米国より大きな金融危機を招く」
公表されている経済指標が本当ならなw
誰か日経ラジオに乖離について投稿して読まれたね。
なんとなくおめでとう。
363 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/18(金) 14:32:10 ID:8cHbFcgJ
こえー。
>>357 不動産価格が急騰。
借金で不動産を買い、それを担保に不動産を買う人が増加。
↓
いずれ不動産の価格が高すぎて誰も買わなくなる。
↓
じわじわ不動産の価格が下がり始める。
↓
借金して不動産を買った人は価格の高いうちに売ろうとし、担保として不動産を利用していた人は担保割れで借金返済に現金が必要になって不動産を売ろうとする。
↓
不動産価格がドンドン下がり始める。
↓
借金を返せない人が増加し、銀行の不良債権が増加。
↓
「あの銀行が潰れそう」という噂が広がるようになる。
↓
預金者が銀行が潰れる前に預金を下ろそうと銀行に行列。
現金を用意できない銀行がホントに潰れる。
↓
中国人、パニック。
あらゆる銀行で中国人が預金を下ろすために行列する。
現金を用意できない銀行がドンドン潰れまくる。
↓
怒った中国人が商店街を襲撃し始める。
中国各地で暴動が発生するようになる。
「ヒャッハー」という声が中国各地で聞かれるようになる。
↓
胸に7つの傷を持つ男の出現だけを希望に中一般国人は生きるようになる。
この過程のどこかで中国共産党が介入するはず。
364 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/18(金) 14:40:56 ID:LmUOnKKS
結局21世紀も
米・欧・日(・印?)時代に揺り戻されるだけか・・・・
BRICs等と持て囃されても大したことはなかったな
>>363 その過程で
<丶`∀´> < 兄(ウリナラ)より優れた弟(チョパーリ)は存在しないニダ!
とかほざく雑魚も出てくるな、絶対w
>>363 なんだろう、デジャブかなw
確か20年近く前に同じ光景を見た希ガスw
>>363 >胸に7つの傷を持つ男の出現だけを希望に中一般国人は生きるようになる。
>
>この過程のどこかで中国共産党が介入するはず。
おそらく共産党員がモヒカンになって一般人に襲いかかるハズ。あるいは人民を消毒するでしょう。
368 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/18(金) 16:10:31 ID:Uj2FlWq9
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
369 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/18(金) 16:30:04 ID:xtWzqGbd
国が5つ割れて、内戦状態になり軍人や警察が強盗や強姦をする!
そんな国になるでしょう
370 :
ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/18(金) 16:32:46 ID:iR9wU7Z/
ラビ・バトラの予言
1.原油価格は100ドルを越えて高騰し続ける。
2.サブプライム住宅ローン危機は再三爆発する。
3.2008年米大統領選挙は民主党の勝利。
4.アメリカの大企業の破綻が続発する。
5.日本の好況は2008年半ば末まで。
6.2009年にイランが新たな中東の火種となる。
7.アメリカ資本主義は数年内に終演する。
8.2009年後半から2010年前半に世界的に重大な危機。
9.中国にも2010年に危機到来。
10.日本で新たな経済システムの胎動が起こる。
371 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/18(金) 16:47:11 ID:2Pb4fYH7
中国にバイオレンスジャックがあらわれると聞いて飛んできました!
373 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/18(金) 23:28:48 ID:hyF6l2l8
>>370の9が中国バブル崩壊と言う事かな。時期も重なりそうだ…
て、言うかことごとく当たってて怖いよ(((;゜Д゜)))
>>374 東原亜紀が韓国に行ったその足で中国に向かえば完璧だなw
376 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 14:45:07 ID:mqmzPNgU
民主党日本は米国に経済戦争宣戦布告したからな
もう民主党日本と米国は戦争中!
>>370 民主政権で新たな経済システムの構築ってしてるのか?
378 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 14:50:34 ID:z2Mzg93M
>>374 いずれ中国のバブルは崩壊するだろうね。
大体オリンピックの後は、
景気がよくなる事例は少ないんだよね。
アメリカとか先進国は別だが、
共産主義とか全体主義国家は、
オリンピックの後は政権や社会体制が大変革している。
いずれはバブルが潰れるなんて誰でもわかってる。
問題は、それがいつかってことだ。
日米中とも今弾けさせたら不味いってんで必死こいて延命させてきたが、
もう日本では政権も替わってしまったし…
とりあえず10月だ。
>>330 なるほど、大変ためになりますた。リンクありがトン
381 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 15:24:48 ID:a19Pd2rO
大丈夫いざとなったら三峡ダムを壊して煩い愚民は母なる長江に帰すから、て言うか三峡ダムって完成したの?
たしか今年完成だったはずだけど。
382 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 15:30:06 ID:8qE5483I
中国当局者ら共同通信記者らに暴行…北京
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090919-00000121-yom-int 9月19日0時57分配信 読売新聞
中国・北京市内のホテルで18日夜、10月1日の建国60周年に行われる軍事パレードの
予行演習を取材していた共同通信の記者ら3人が、中国当局者ら数人に暴行を受けた。
共同通信社によると、暴行を受けたのは、中国総局の日本人記者、カメラマンと中国人助手1人。
同市中心部のホテル「北京飯店」の客室で取材中に、けられるなどしたという。
3人ともけがはなかったが、手を後ろに組まされ、ひざまずくよう命じられ、行動が一時制限された。
記者らは、パソコン2台を破壊されたという。
383 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 17:22:18 ID:AOnntpn/
384 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 18:20:41 ID:lFf/Qx8H
385 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 18:23:20 ID:Ff7jVcim
10億減ったらましな国になるかもな。
386 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 18:25:02 ID:3710xWx/
崩壊したって、してないって言い張るでしょ。
現に経済なんかgdgdなのに
もうすぐ日本を追い越すとか言ってるしw
387 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 18:25:13 ID:wYDywprw
>>1 内乱が起こって、人口が1/10ぐらいに激減が、地球に一番いいだろう。
388 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 18:27:51 ID:i9esICsX
アメリカの引き起こしたファーストインパクトで
世界中がガタガタなのに
ここでセカンドインパクトが来たら
世界恐慌まっしぐらだな。
>>388 日本が爆心地、ってのもありうるんだよな。
>>389 そこまでヤバいのって今なんか抱えてるんだっけ?ぽっぽ内閣の政策以外に。
391 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 19:16:30 ID:+kEHg8n0
一体いつになったら崩壊するんだよ!
>390
大企業が軒並み逝く、みたいな際だってやばいのはないと思うけど、やっぱり鳩が恐すぎる。パーティー全員HP1の状態でパルプンテ(懐かしい響きだw)唱えるようなもんじゃね?
>>392 やっぱ最大の要因はポッポかwなにやらかすか判らんからどう折り込んだものやら。
こういうハッピーおバカがいるから、中国に投資するおバカがいなくならない。
ちなみにこのハッピーおバカの出没場所は、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1250275328/l50 138 :エロゲ屋◇w7Q6yw4Epw[sage]:2008/06/29(日) 01:10:26 ID:WRfX4T4Z0
ttp://tomonobu.blog43.fc2.com/blog-entry-90.html >>楽して儲けようとする投資家気取りの素人が、国内外問わずどんどん中国株を買い続けている。
中国株は俗にA株とB株というのがあります。
他にもいろいろあるけど、取り合えず。大まかに二つに分けます。
で、中国株の平均株価というのは、この二つの平均です。
で、A株というのは中国人及び国内向け販売で、B株というのは中国人及び外国人が買えます。
で、H株といのがあって、これが「外国人のみ」中国人が買えない株といのがあります。
中国の株取引の99%が個人の中国人株取引で、素人が必ず儲かると言われて
信用取引でバシバシ買って凶悪な伸び率を誇っています。
とうぜん、実績も無いのに、A株B株は中国人のお金が投資さてるのでいずれ限界が来たときに崩壊すると言われています。
酋長はおそらく中国経済を知らないので、株価が暴落してもH株があるかぎり経済は崩壊しないという理屈を
知らないのか理解できないのかわかりませんが、
酋長クイズの正解は出題者が素人すぎて正解するのが不可能だということです。
何を持って暴落とするかです。
今年の春先のように、B株の大暴落に平均株価を値下げてもH株が水準を維持しちゃえばまた復活してしまいます。
中国は国を挙げて、H株の暴落を押しとどめているのでちょっと年内で中国市場の崩壊的暴落は考えられません。
何度か、A株の暴落はあるでしょうけど、それをもって中国株暴落とみなすのは中国経済を知らない素人の話でしょう。
中国株式市場は、株の売買を階層ランクにして売っているので壊滅的な大暴落はありえないのです。
そのときは世界経済が金銭による取引が不可能になった時で、完全無政府の世界大戦が起きた時ぐらいです。
中国の場合は外国資本に徐々に則られてゆっくりと吸収淘汰され平均水準に落ち着くというのが見方です。
395 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 22:03:52 ID:fXIGs1Fl
>>394 支那の株市場が壊滅するほどでなければ暴落と認めないというのもまた極端な話だなw
そんなこといいだしたらどこの国でも暴落なんてなくなるじゃないかw
396 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 22:26:12 ID:232iTe9w
>>387 その中で生き残った奴は相当タチ悪そうだなw「蠱毒」みたい。
397 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/19(土) 23:40:12 ID:59cKlDC9
>>396 山奥の純朴な少数民族が生き残るなら良いかもしれない
398 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/20(日) 00:29:08 ID:ZCDc2uzh
399 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/20(日) 16:33:41 ID:lSV8LTZe
自然に収まるのを待ってても今後も膨らんでること必至だから、
弾けたら弾けたで酷い事になるし、だからと言って今潰しても
大混乱は必至だからどっち道地獄だよな。
100階建のビルから、半分の50階から飛び降りることになるのか、
その天辺から(強制的に)飛び降りることになるのかぐらいの違いしかないわ。
>>399 ああ、ウンコ味のカレーかカレー味のウンコってことか
401 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/20(日) 16:55:46 ID:5z9tbpTK
>>391 規模がデカイから4・5年はバブル景気で沸いて弾けるw
402 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/20(日) 17:08:36 ID:AUT5ALd3
日本みたいに馬鹿じゃないから
不況にはならんよ
>>160 それは、アメリカやヨーロッパが今おなじこと言ってる。
>>402 中国みたいに「不況じゃない」っていえば不況じゃなくなる技なんて持ってませんから。
405 :
(`ハ´ )<;`∀´ >( ´・ω・) :2009/09/20(日) 17:19:56 ID:6CvXhD0y
>>402 日本の政治家は馬鹿だから言いなりだよ。
国民もヘラヘラして全て他人事と思っている。
俺も近頃日本人は馬鹿だと思うようになった。
インフルで脳をやられたんじゃね−か?
406 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/20(日) 17:20:06 ID:OFFPe4s5
>>402 不況にならん経済など歴史上存在せんな。
407 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/20(日) 17:28:42 ID:EFcrazcK
>>402 中国共産党は一旦不況になったら、それに対応する方法を知りませんよw
408 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/20(日) 17:43:14 ID:DmOwGruR
>>402 日本の場合、少し賢過ぎたから不況が続いた訳だが…
経済学で合理的期待っていうんだけどね…
まぁ経済って中国人みたく、少し脳味噌が足りない人間ばっかの方が上手くいくんだよなぁ…
409 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/20(日) 17:45:00 ID:OFFPe4s5
>>408 日本の場合は不況なのに円高が続いたもん。
今の金融危機のドルやユーロみたいに暴落すりゃ
あんな長期にはならなかった。
410 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/20(日) 17:47:34 ID:DmOwGruR
>>409 バカばかりだったら、円高ならそれはそれで調子づいて、またバブル発生させてるよ…
頭がいいから変に悲観論になる、
馬鹿は楽天的だからね
なんらかの介入があればはじけるだろうけど、介入ない場合はどうなんの?
なんか労働でかね稼ぐのが馬鹿らしくなってマネーゲームばかりするようになんのかな?
412 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/21(月) 09:14:14 ID:PV0r8NCn
日本国民のみなさん。
鳩山・岡田・小沢が売国・友愛外交をしないよう、監視・抗議を実行してください。
分岐点、正念場です。
413 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/21(月) 14:10:14 ID:5AH86cwH
シャボン玉は膨らむいっぽう。さて・・・弾けるのはいつかな〜w
414 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/21(月) 14:23:12 ID:IRIKB/08
日本が被害最小限に食い止める方法は、
全くないのかなあ…。準備しとくべき。
民主はもう解散させていいよ。
自民にお灸をすえるという役目は果たした。
もういらないよ。
416 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/23(水) 03:24:58 ID:sMmRZKGt
417 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/23(水) 03:29:01 ID:SS2H1RjR
スレとは違う話かもしれないけどさ、星が一生を終えるときって光を出すじゃん。
あれって、もう何百年何千年も前の光なんだよね。
そう、中国がバブル崩壊しそうとかいってるじゃん。
実はもう中身が腐ってるけど、他の国が知るのって数ヶ月、数年後だったりするんだよね。
418 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/23(水) 03:50:16 ID:sMmRZKGt
もうすでに誰もが腐り落ちているのを知っているのに、
それに気づかない振りのチキンレースで更に出来レースだとしたら。
419 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/23(水) 04:19:02 ID:ef8C/LCu
>>415 自民がまだgdgdしてるからもうちょっと待って。
河野太郎が河野談話の説明してくれるんなら、ちょっと光が見えてくるかもだけど、
どうせ頬被りしたままでしょ
420 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/23(水) 04:25:29 ID:jwZ8lQO8
まぁ、リーマンも大丈夫、大丈夫って直前まで言われてたんだから。
中国もバブルが弾けるまでは、楽観視が大勢を占めることになるだろうね。
このスレで民主民主言ってる奴らは極端すぎ
大体自民が中国に莫大なODAやったりガス田盗られても取り返せなかったり天皇陛下送り込んで侮辱と利用されたり
中国や韓国にはこれでもかってぐらい尽くしてきたのに何で未だに自民に期待してるのかさっぱり分からない
民主と大差ないだろ
422 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/23(水) 05:34:52 ID:jwZ8lQO8
というか、中国のバブルが爆発したら、次はどこを世界の需要酷にするの?
もしかして、インド?あそこはカースト制があるからなぁ。
中国レベルに社会構造が日本と相容れないよ
政治制度が崩壊する!
>>422 あのカースト制ってのは、すごいな。
商談で一度インドいって、あっちの人と会話したことあるんだが。
なんか話の流れで、エロな店の話題になったんだけど、取引先の
スケベが、日本のスケベである俺に「でも、インドの性風俗店は
(カースト下位)の女ばかりだから、汚らしいですよ」と普通に
言うんだよね。カースト下位の名称がなんていうんかど忘れして
もうたんだけど。
425 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/23(水) 05:56:31 ID:jwZ8lQO8
>>424 シュードラ?
しかし、仮にインドが今の中国の立場になった場合。ネットユーザーはチベットのときみたいにカーストについても抗議運動をするんだろうか?
案外、しなそうな雰囲気に感じる。
そう考えると中国のままで良いような気がする。そうすりゃ、自分の中にある正義の不公平さみたいなものを直視しないで済む。
426 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/23(水) 05:57:15 ID:/+8Pl+Cy
本当に、鳩ぽっぽや、小沢民をとがめる奴誰もいないの??
>>425 シュードラじゃなくパリア(またはハリジャン)ではないかな?
パリアが汚いとかいう感覚はワシらもってはいないが、
でも、パリアは大抵タミル系なので、アフリカ人みたいな顔だなあ・・・
428 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/23(水) 06:11:27 ID:jwZ8lQO8
あぁ、でもカーストがあるおかげで職業の固定化がなされてて、職に溢れることがないみたいなことも聞いたな。
今の俺にはカーストの方が有り難いな。
>>428 それとアレよ、現世で徳をつめば来世で上位カースト、
悪行をつめば下位カーストっていう
ヒンドゥーのモラルの根幹になってるんだから、
外国人がおいそれと文句つけられるもんでもないのよ。
430 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/23(水) 06:16:50 ID:jwZ8lQO8
>>429 でも基本的人権には反してるんだから、やっぱり世界から非難されるんじゃね?
まぁ、世界的な非難を受けてる中国がここまで発展して注目されてる現状を見ると、人権無視してでも勝ち組になった方がいいというきはするが。
>>430 西欧人の反応としては・・・
( ´_ゝ`)。oO○(宗教だし、うかつなことは言えねえなあ・・・)
( ´_ゝ`) 。oO○(でも社内でカースト持ち出したら解雇な!)
まあ、こんな感じw
ちなみにカースト最下層のハリジャンこそIT技術者の成り手だたーりするw
なんせIT関係は従来のカーストに存在せんからなw
432 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/23(水) 06:27:33 ID:/+8Pl+Cy
もっと、派手に膨らんで、派手に国家として狂ってください。。
そんな崩壊ぶりに、鳩ぽっぽが変な友愛精神を持ち出して、日本を売らないことを祈ります。。
433 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/23(水) 06:30:24 ID:jwZ8lQO8
>>430 西欧人ねぇ・・・だいたい、冷戦のときはイデオロギーの違いであれだけ対立してたくせに、
社会主義国家で人権抑圧国家の中国とか、身分差別が歴然としてあるインドを優遇している先進国がおかしいよ。
ここでバブル崩壊とか、色々書いてるけどさ、そもそも国家として明らかに人間に対する尊厳が足りないから経済大国にしてはいけないのにしてしまったことから世界がおかしくなってきてる。
何だったんだよ。あの冷戦は。
長文、失礼しました。
>>433 簡単簡単w
マルキシズムと違って「自分の国に布教」しに来ないからさw
>>433 共産主義が負けたように見えるけど逆。
結局アメの経済コケたら世界不況でどうにもならない状態。
>>435 負けてるじゃんw
今のシナのどこが共産主義だ?
437 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/23(水) 06:45:35 ID:jwZ8lQO8
>>435 っていうことはさ。中国が経済崩壊したら、アメリカが経済崩壊して、日本が崩壊する。
この状況、どうしようもないんじゃないか?何でみんな中国の崩壊をそんなに待ち望んでるんだ?
あれか。世界のどこが核を打つかのチキンレースを見て、自己破滅型の快楽を感じてるのか?
>>436 オマエいつ寝てるんだよ。
今の日本がもう共産主義になったんだよ。
格差=悪 だし、官僚なんて共産主義の幹部そのものじゃん。
439 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/23(水) 06:48:50 ID:jwZ8lQO8
>>438 歪な、か。失敗したって前置きのいる共産主義だな。
>>438 何時寝てるんだよって、もう朝ジャマイカw
> 今の日本がもう共産主義になったんだよ。
> 格差=悪 だし、官僚なんて共産主義の幹部そのものじゃん。
なんたる紋切り型の硬直思考wwww
441 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/23(水) 06:50:22 ID:ZPneLCId
シナのバブルが崩壊したら日本も少なからずトバッチリを食うのは避けられない
だが、猛烈にワクテカしてオレがいる!w
>>440 共産主義の逆が市場経済主義だとしたら、中国よりも遥かに日本のほうが共産主義に近いってことだよ。
日本の官僚は規制することばっか考えてて、自由化の方向なんてこれっぽっちも考えてないの。
規制すれば、自分たちの権益が増えるワケだから。
まさに世界一の共産国家。
アメリカや先進国が落ち込んで、インド、南アメリカの新興国が
上昇しているように見えるが、現実は市場が平坦になってきた
だけだろ、力関係が変るのさ
でも中国は衰退期に入る、もうね絶望的なぐらい衰退するよ
人口が無駄に多いもん
444 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/23(水) 06:57:13 ID:jwZ8lQO8
>>441歪んでるわぁ。
自国の危機を招きかねない他国の崩壊を待望するドMの国民に、
自国のアイデンティティーと国益をいとも簡単に損なうことのできるドSの総理と与党。
マジで徳川の時代からこの国の構造は大して変わってないことが分かるな。
このたいみんぐで大東亜共栄圏てなんだよ
民主党に入れた奴金に目がくらみすぎだよ
>>442 >
>>440 > 共産主義の逆が市場経済主義だとしたら、中国よりも遥かに日本のほうが共産主義に近いってことだよ。
> 日本の官僚は規制することばっか考えてて、自由化の方向なんてこれっぽっちも考えてないの。
> 規制すれば、自分たちの権益が増えるワケだから。
> まさに世界一の共産国家。
ふむ・・・すると貴様は「政府による干渉を廃し、自由に弱肉強食でやるべし」と主張してるのかな?w
ならば格差はその結果として避け得ないものだが?
貴様がダブルスタンダードを取らないのならば、立ち位置的にはウリも同じだが?w
447 :
在LA:2009/09/23(水) 07:03:40 ID:P9SAok8g
最近米国のウヨクはSoft tyranny(柔軟な専制)って言葉を良く使う。
イデオロギー闘争は退潮したが権力上の個のエゴを最大化させ且つ国際社会とコミットしようとする輩。
嘗ての理念上の足かせも無くやりたい放題やるのが特徴だと。
448 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/23(水) 07:06:42 ID:jwZ8lQO8
>>442 政府の干渉もある程度は必要だし、官僚の無駄遣いと言われても官からの発注の仕事で飯を食ってる人たちだっているわけで。
バランスの問題じゃないか?
>>448 そもそも「政府の干渉」には社会福祉も含まれると言う罠w
ドブ川は年金も医療保険もいらない、救急車を呼んだだけで数万円チャージされる
そんな社会がよろしいようでw
450 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/23(水) 07:08:48 ID:ERnl884d
どう転んでも面倒な国だな(´・ω・`)
もちろん「政府の干渉」を排するからには生活保護や在日特権など真っ先に廃止だなw
452 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/23(水) 07:10:24 ID:1OeW2+zo
共産主義独裁国家の場合、
国がある程度制御できるから、それは無いと思うよ。
453 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/23(水) 07:13:43 ID:slnyNhRa
心配すんな、中国が弾けても影響は軽微だ、アメが息を吹き返すくらいだぞ。
ほかにブラジル、インド、アーストラリア、南ア等候補はいろいろある。
古来から、中国の王朝が滅んだからと言って世界経済が影響受けた事は無い。
他国が取って変わるだけ。
>>24 面白そうですな。
どういう法則でしょうか?
455 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/23(水) 07:17:00 ID:jwZ8lQO8
あー、もう面倒くさい。どこでも良い。中国だろうとアメリカだろうと、どこでもいい。
世界大戦を始めさせてしまう程の崩壊っぷりを見せてほしいわ。
この推測ばかりで、停滞したムードは人間を腐らせる。壊れるなら早く壊れた方が、直るのも早いわ。
456 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/23(水) 07:21:26 ID:LRb/yPNc
上海万博までは持つだろ....問題は、その後だな。
浣腸したあと、我慢に我慢したあとに、一機にぶちまけるようなバブル大崩壊の悪寒〜!
>>455 破滅主義者め。
ソフトにかつ効率よく支那を滅ぼす以外の選択肢はない。
よりよい世界のために。
458 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/23(水) 07:35:06 ID:jwZ8lQO8
459 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/23(水) 07:39:45 ID:8Uy1Qwcx
460 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/23(水) 08:14:54 ID:S08H7leX
銀座辺りのマンション、購入してる中国人もいるな。
投資目的で。
461 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/23(水) 08:21:43 ID:HI1CG63J
>>458 暴動→核で鎮圧→内政問題w、漢族固有の遺伝病とかが良いとは思うけどね。。
つかインド隆盛って言われてるけど、大英帝国以前の状態に戻ってるだけなんじゃね?
あん時からの搾取率が異常だっただけで
こういうニュースは、淡々と伝えるのであった。
中国は見せかけの経済発展と引き換えに国内の自然を
元に戻らないくらい汚染させちゃったんでしょ
100年後に振り返ると文革や天安門以上の失策なんじゃないかな。
∩
| |
ハ
/ ヽ
/(´・ω・`)
>>456に注入してもいいですか?
|(ノ 浣 |つ
| 腸 |
゙:、..,_,,.ノ
U U
466 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/23(水) 20:19:27 ID:/+8Pl+Cy
ぶっちゃけ、支那っている?
別に日本が助けてもらっている気はしない。
多少、問題は起こるだろうけど、他にシフトすればダメージは少なくても良い。
ちがうかね??
>>466 トヨタも奥田氏とか渡邊氏とか張氏とかが5000億円ぐらいの工場作っちゃたからねえ。下請けも強制的に連れて行っちゃたし。トヨタが粘着する限り、あからさまな史那切り捨ては出来ないと思うわ。
>>375 もう行ってるんじゃない?なんか上海って言葉がでてたけど
469 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/10/02(金) 01:27:26 ID:eVRl2Yw4
からあげ
470 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/10/02(金) 01:29:20 ID:p6KyB3vo
揚げずに 唐あげ 揚げずに唐あげ
>>464 ナウシカってシナー近辺らしいから100年後は腐海に沈んでるじゃね
>>455 今の兵器の技術水準で、世界大戦なんかした日には
日本が、中国が、韓国が、アメリカがとか言ってられんような
惨事になるが・・・
インドネシアとかー。タイとかインドとかに行こうぜ。
>>471 シナーつうか中央アジアだなあ、黒海沿岸あたり。
ちなみにトルメキアの甲冑や衣装=ロシア
ナウシカの青き衣とか=シベリアの衣装
・・・がモデルだったりする。
475 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/10/02(金) 18:45:06 ID:Po/9zW8b
昨日の式典、何も起こらなかったね〜。。。
上海万博まで何もないのかね??
476 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/10/02(金) 19:00:48 ID:aHzE//Sa
>>1 二年ぐらい前に、沖縄を潜航遊弋していた
チャンコロのポンコツ原潜を、撃沈してやればよかったんだ。
北京五輪もボイコットできたし
日本企業への撤退圧力でシナ経済への依存も断ち切る
絶好のチャンスだったのに
放射能汚染が起きる
そんなものは
人様の家の濠に、潜水艦を侵入させる、チャンコロが悪い。
477 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/10/02(金) 20:20:28 ID:qpH4hrGT
>>474 うーん中央アジアに引っ越したいw
あちらさんは美人が多いみたいだし
>>477 カザフスタンすごいおwww
イランとかもゴージャス美少女ぞろいだけど、
カザフスタンは中央アジアとスラブとシナ人の最強フュージョン・・・
想像するニダ・・・・ロシア美少女の顔と体に、いつまでも劣化しない白い肌、
黒髪黒い瞳のおにゃにょこをw
>>464 ユーラシア大陸の東から始まった自然軽視の工業発展と深刻な土壌大気汚染が火の7日間という戦争
で・・・・
あの世界観はある意味で凄い、今のシナは世界を汚しまくって国境を接する国々と戦争の火種だらけだ
WW3は中国がキーだろうかな?
480 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/10/02(金) 20:47:01 ID:KKo5GdUy
お前ら北京オリンピックの頃に暴動多発で
中国は崩壊するって言ってたよね
>>479 80年代パヤオのいう事だし、ユーラシアのはずれってのは、英国の事ですよぅw
482 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/10/02(金) 22:02:02 ID:ext6hpMQ
483 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/10/02(金) 22:24:54 ID:Entk3xuE
>>478 劣化の激しさに日本男児はついて逝けないと思われ・・・
「なんでそうなるの?!」がおおすぐるwww
484 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/10/03(土) 00:25:29 ID:brfVfSHl
>>480 シナにへいこらへいこらしている、日本政財法界が悪い。
日本政財法界が毅然とした態度をとっていれば
シナは、
五年前にソマリアみたいな群雄割拠の内戦状態になっている
以外に語られないネタだがモノを生産するには水が重要なんだよ。
チャンコロが過激な速度で砂漠化している状態で
今後、経済が続く訳ねえだろ。
実際、日本の水源を買収使用としに来てるし・・・
>>479 中国は大戦の真っ只中だろうな
中国は間違いなく侵略をやらかす、第一の目標はインドだろう
日本にも来るだろう、がアメリカは手ださないだろう
そしてロシアともきな臭くなる
つまり、周りの大国3国を相手にしなくちゃならなくなる、どう考えても負けるだろ
ロシアなんて一緒にどうだい?って言えば喜んで参戦すんじゃねーの?
で中国は敗戦国に成り下がる
そこで領土の分割があるのか無いのか知らんけど、今じゃ領土分割は無いのかもな、利権を取ればいいだけだし
で満州あたりにロシアが利権もつんじゃないのかね、ウイグルチベットあたりはインドが利権持つんじゃないんかね
日本は、大陸棚とか尖閣あたりを規定して終わりじゃないかね
でその後不満が蓄積して中国は分裂だろ
いいシナリオだなとは思うけどさあ
果たして核持ってて敗戦国に成るって有り得るの?
インドに撃って撃たれて負け?
どんな戦闘になるんでしょ?
期待の中国(笑)
489 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/10/09(金) 11:04:08 ID:iDskg4Fp
分かってないな戦争になりそうな国境紛争は前からあるさしかもインドだけじゃないベトナムとかロシアともあったさ何度も其を分からないで行きなり核の話しは議論の価値なし
490 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/10/09(金) 11:59:51 ID:EL1d5cHC
案外アメリカが先に崩壊しちゃうかも?
491 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/10/09(金) 12:21:06 ID:K4BBqmCd
あなたは中国の発展を嫉妬があります。
中国の制度は賢いことをご理解無い
共産党は解散無い改革解放しました。ロシアは無い。事例は一つです。
中国はとても人口大国です。とても人間はお買い得です。
農民は怠惰。選挙無いです。賢い党員は決定。支配できる。
農民処刑は沢山です。
日本は農民は選挙あります。農民はとてもお金持ち。支配できない。おかしいです。
492 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/10/09(金) 12:22:27 ID:vwWTDUTE
シナが崩壊するとアメリカの禿鷹が飛んできて食い荒らし、アメリカが復活するんではないか?
494 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/10/09(金) 12:25:12 ID:RYPGyXUo
あらら、以外にドル需要が高まるかもね
495 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/10/09(金) 12:27:53 ID:XaFavALn
>>487 日本に核を使っても、海で隔てられた日本を、
核使用後に完全制圧することは困難。
日本に戦略核を撃っても、弾頭がでかいからMDの餌食。
戦術核規模の弾頭を、多弾頭ミサイルか、巡航ミサイルで撃ち込むしかないが、
巡航ミサイルは対空ミサイルの餌食。
日本が、最新の対空ミサイルを十分に配備すれば、脅威ではなくなる。
問題は多弾頭ミサイルだが、MDも対応しつつあるし、
配備されている多弾頭ミサイルが少ないから、核だけでは日本を制圧することは困難。
インドに核を使っても、互いに人口が多いから、地上戦で泥沼化。
常任理事国であっても、紛争の当事国は、拒否権を発動できないから、
安保理も中国に有利に動くとは限らない。
核を使った以上、明らかに国家間の紛争であり、紛争でないとは言い訳できないからな。
核なんて、恫喝と報復にしか使えない。
中国が敗戦することはなくても、勝利することもない。
「今後10年は成長の見込まれる」中国、と
ひたすら宣伝しまくってたNHKはどうすんの?
中国投資をひたすら煽ってたクローズアップ現代は謝るの?
まさか、北朝鮮を楽園と煽ってた事で誠心誠意謝罪するアサピーぐらいアリエナイ
498 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/10/09(金) 19:46:51 ID:uIhyFV3G
>486
ど素人がいい加減な事書いてるんじゃねー
499 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/10/10(土) 01:15:47 ID:R2hPHsqS
501 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/10/13(火) 05:06:49 ID:KlaLxDwQ
502 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/10/13(火) 05:31:12 ID:NWpk50Lk
>>501 あぁ、それ・・・故・中川酒がライフワークにしてた水問題
日本の最高の水技術まで支那にタダで渡すのかよ!
503 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/10/13(火) 07:01:14 ID:MA3VJ5Xg
だけど外資が崩壊させないでしょ。
つか中国はまっとうな国じゃないからそう簡単に崩壊しないだろw
10億の奴隷から収奪して3億を支えてるような国だからな。
505 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/10/13(火) 10:06:09 ID:cM8fTyzZ
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・)
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
506 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/10/13(火) 10:48:58 ID:7eWvQDiS
>>503 外資は、べつに中国じゃなくってもいいからな。
人件費が上がれば、他所に行くだけ。
今は、「中国経済が崩壊しそうになれば、人件費も下がるかな?」とか考えて、
じっくりとシナ定めをしている最中。
507 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/10/13(火) 10:50:15 ID:Y31NlyU9
反日売国奴がとんでもないことを始めました。
中国人姉妹に在留特別許可 千葉法相、敗訴確定後は異例
残留孤児の子孫として両親と来日後に在留資格を取り消され、国外退去を命じられた
奈良県在住の中国人姉妹に対し、千葉景子法相は9日、在留特別許可を出した。
支援団体が明らかにした。 姉妹は退去命令取り消し請求訴訟で敗訴が確定しており、
敗訴確定後に在留が認められるのは異例だという。
支援団体によると、姉妹は北浦加奈=本名・焦春柳=さん(21)と、陽子=同・
焦春陽=さん(19)でいずれも大学生。 姉妹は1997年、母親が「中国残留孤児
の娘」として、家族で中国から入国。 その後、大阪入国管理局が「日本人とのつながり
に疑問」として一家の在留資格を取り消し、2003年9月に強制退去を命じられた。
一家は同年12月、退去処分取り消しを求めて大阪地裁に提訴したが、最高裁で06年、
敗訴が確定した。 両親と来日後に生まれた三女は中国に帰国、大阪府内の高校に通って
いた姉妹は日本に残った。 西日本入国管理センターへの収容を免れるため、毎月、
大阪入管で仮放免の手続きをしていた。
>>1 中国政府の、通貨供給速度がバブルなんかに負けるわけがない。
中国のバブルは破裂しないさ!ジンバブエだってそうだろ?
>>503 最近、中共政府っぽい感じで、デリバティブの一方的無効を宣言してましたけどねぇ
外資、引いてると思う
510 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/10/13(火) 14:38:09 ID:+MK3cEWI
>>508 ここは小学生の遊び場所じゃないんだ、いい子だから家に帰って、ね。
511 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/10/13(火) 14:45:25 ID:lrjjGMeE
去年中国の不動産1000万で買ったら、今1800万です。
中国様、本当にありがとうございます。
中国は人口が多いんでなかなかバブルがはじけない。
はじければそりゃ大変なことになるんだろうが
それほどすべてが連動しているような国でもないし
人民も目先のことばっかり考えてるから
また次のバブルがくるんじゃないの?
まさにネズミ講のためにあるような国なんだから。
513 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/10/15(木) 13:08:10 ID:q7shoVk6
中国バブルがはじけたらやっぱり日本経済にも大きな影響があるの?
514 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/10/15(木) 13:32:23 ID:g7GNMJao
>>512 あの国は一瞬で国民が1億人死んでもビクともしない強国だからなぁ…。
515 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:
。* , 。゚*.。・
☆\ // /頭パーン!
( ゚∀゚)