【中国】アマチュア発明家、中古部品で作った潜水艦に夢をかける 総コストは約40万円、10メートルまで潜ることができるという[09/10]
1 :
はるさめ前線φ ★:
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 19:59:08 ID:K6v9LZbr
素晴らしい
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 20:01:31 ID:rNjZTVCE
写真は窒息しそうになってぐったりしてる所を撮ったの?
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 20:01:39 ID:v3bkGfv8
のちの特攻潜水艦である。
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 20:02:18 ID:RyNUADLc
沈むのは簡単だキングストン弁を開ければ良い
浮上は難しいぞ
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 20:02:35 ID:81YtLEQD
ちょっと大きめの棺桶にしか見えない……
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 20:05:07 ID:LV6zXvbl
素潜りでいけるし、スクーバなら40mまでなら余裕 実用性うすいな
子供のころ設計図書いたりしたなー。こういうのは褒めてあげたい。
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 20:08:08 ID:peTKM9vt
※ただし中国製である
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 20:09:44 ID:NnP5C85C
中に水を充満させれば1万メートルも可能だなぁ
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 20:09:53 ID:4WauLn+0
ビデオで見たいね。
動画が見てーw
もしかしたら近い将来、トンデモ兵器に化けるやもしれんな…
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 20:15:42 ID:h/6sldWG
つかフツーに水密でもなんでもなくてスキューバ状態で使える移動補助具みたいなもんなんじゃね
この中国人は根性あるから素潜りでイケると
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 20:17:05 ID:5aWbKFRf
ドラム缶で10m?
+1気圧だぞ。
潰れるよ。
回天もどき
>>1 回天か・・・
出口のない海って映画見て、激しく鬱になったな
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 20:18:24 ID:5aWbKFRf
>>15 あー水密じゃないのか。
潜水具をつけて乗るのか。
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 20:20:23 ID:peNzQo46
土左衛門。
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 20:24:18 ID:B877KnMP
浮上には与圧システム(空気の圧力で下部より排水させる弁機構)や
コンプレッサー(排水したバラスト内部の空気を回収させるもの)など
他にも圧力計(各種配管に一つは必要)や重心バランサー機構
(前後に最低4箇所)等々必要だが、それら最低限の機構がなければ
潜水艦としては機能しないな
ちなみに、日本のアマチュア技師は手作り潜水艦を20年前に既に
作成していて現在も湖などで許可申請後、楽しんでいる
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 20:28:28 ID:SjqrarXV
俺も中学生の頃ドラム缶でイカダ作って近所の池に浮かべた事あるよ。
乗ってる時間よりも友達みんなで工夫してあーでもないこーでもないって作ってる時間の方が楽しかった。
25 :
腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/09/11(金) 20:32:23 ID:X+ySE6IP
中国海軍から魚雷を払い下げてもらえ
26 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 20:33:50 ID:DNNdQJCB
アメリカ横断ウルトラクイズの優勝賞品を思い出した
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 20:34:36 ID:scg2EueT
これは夢があってよいな、日本の若者もみならうべきだ。
28 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 20:35:14 ID:tbWQj1Ly
江戸時代の潜水艦って あれ結局動いたのか?
風船おじさんおもいだした。
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 20:35:55 ID:xLBuKWvG
いやいや、こういうのは大好きだw
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 20:37:35 ID:h/6sldWG
>>19 水密じゃない動力つきビート板みたいなインチキ潜水艦も観光用にあったりはするみたいだけど
コレはどうやらいちおう水密みたいね
33 :
朝鮮観測班:2009/09/11(金) 20:39:25 ID:v9cJC/oQ
なんつーか
生々しいというか
夢のない潜水艦だな
いやすごいと思うけどねwww
40万とは金持ちだな
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 20:49:12 ID:s8gscXhV
きっとアクアラングをつけて試運転すると思う
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 20:49:32 ID:mkGLVgL3
こういうのを一市民がやっちゃう中国…やはり侮れん。
プラモデル作るのが大好きな奴には、この人とはシンクロ率が高そうだな
38 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 20:56:41 ID:vgLRS9td
こういうノリは好き
成功するといいね
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 20:59:29 ID:VOs2296B
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 21:04:10 ID:h/6sldWG
>>37 でも船もののプラモデルって
進水させるとグリスボックスから水漏ってすぐ最上甲板までヒタヒタになるよな(´・ω・`)
ポンポン船だけは大丈夫だったが
>>1 不沈潜水艦か永久に浮上できない潜水艦か。
支那畜らしいやw
42 :
田んぼ警備員 ◆??? :2009/09/11(金) 21:05:56 ID:V8+7SGzu BE:1429116858-2BP(200)
43 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 21:07:18 ID:saOfRjDh
>>5 >自沈用との誤解
>
>主に第二次世界大戦を扱った戦記物や小説などで「キングストン弁を開けて船(艦)を自沈させる」との記述が見られるが、
>航海中はもちろん停泊時も動力を使用する場合は開けておく必要があったので(ry
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 21:07:36 ID:ITJWytDS
一度に何人乗れるかに挑戦して欲しいな。
まぁ、浮かんでこなくて良いから。
人間魚雷か。
46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 21:09:51 ID:NyRbDe+c
40万ならよく頑張ったと思う。
これ、ドラム缶ですよね?
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 21:12:12 ID:snPzcd+Z
まぁ小さい事からコツコツと、だな。
49 :
朝鮮観測班:2009/09/11(金) 21:12:48 ID:v9cJC/oQ
スレタイから想像するのは
イエローサブマリン
画像見て思い出すのは
回天
夢があっていいとは思う。
だが「お前はこれに乗って10m潜る度胸があるのか?」と訊かれれば、その答えはNOだ。
潜ったところで水中観察できるわけでもなさそうなので楽しくはないだろうな。
ヒトとして多少マトモに近いんだよな、シナ人。
ほら、どっかの半島の奴らってこういう素朴な夢や道楽が高じた行いが
極端に少ないよな。
だから奴らの楽しみは飲む打つ買うだけというか糞と火と姦だけ。
53 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 21:24:46 ID:snPzcd+Z
アマチュアが居てこそだな。なんの業界でも。
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 21:30:06 ID:UMpjhmPU
すげえなぁ。
こういう人は大好きだ。
ちんこみたい。
黒いし。
血管走ってるし。
うむ、最初はアメリカ横断ウルトラクイズの賞品みたいなショボイのを想像したが・・・
わかってる!わかってるじゃないか、このシナーwww
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 21:35:23 ID:nsN3hJ4w
そのまま船舶に特攻して来い
>>50 10mだったらシュノーケリングでもなんとか到達できる深度・・・
ウリは乗りたい、乗りたいぞこの潜水艦w
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 21:39:14 ID:Vo1mOUpw
いい感じじゃんw
俺は評価するぞ。
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 21:43:16 ID:3gytWPoN
まさに人間魚雷だな
62 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 21:43:25 ID:CgxaxwJZ
63 :
タイピング練習中:2009/09/11(金) 21:46:24 ID:iMu/ktHF
潜水するだけの物なら、俺でも作れるぞ。
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 21:54:09 ID:UMpjhmPU
>>63 じゃあ作ってみ?
作らないだろ?
中国人にとってかなりの大金である40万もかけて
ホントに作っちゃうとこがバカで面白いんじゃん
65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 21:55:46 ID:h/6sldWG
>>42 この手作り感は…w
つかシナーの発明家のって日本みたいな完成度ありすぎて(゚д゚)ポカーンみたいのとは違う良さがあるなぁ
>>43 つか訳すると「弁」にはどうやってもならない代物だとも聞いたことあるな
67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 21:57:47 ID:h/6sldWG
>>50 10mなら素潜りのほうが多分安全だもんな
コレは圧壊して挟まれて溺死とか見るからにありうるものw
>>53 うちの父上殿がなにをトチ狂ったか一人乗りホバークラフト買ってきやがった…
68 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 21:58:05 ID:147BZSGZ
これだけは、金かけろよ と言いたい。
潜水艦はせめて一千万用意しろって・・
69 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 21:59:25 ID:Kimlj2qf
こういうのって、アメリカ人とかオーストラリア人が好きで、
裏庭でちょこちょこやっては遊んでるよね
特に記事にもならん
70 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 22:00:09 ID:h/6sldWG
>>68 でも乗るとつまらないんだよな潜水艦(´・ω・`)
ハワイとかあのへんの観光用(水密の)潜水艦って乗ってるときより
浮上してくるのを海上から見てるのがいちばん面白い件
71 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 22:01:36 ID:MEzNPlrp
ドラム缶に人が入って、セメントで固めて沈めるのと大差ない
何これ、楽しそうww
ちょっと乗ってみたいw
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 22:05:18 ID:h/6sldWG
>>71 本当に艦の前後がセメントかなんか詰まってて
それパージすると浮上しますってアホな仕様かもしんない
74 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 22:05:20 ID:Odk94WG8
麻薬組織からの引きが一杯になるなw
飛ぶ鳥に憧れたライト兄弟
月を目指して宇宙を駆けたアポロ計画
ロマンこそが科学技術を推し進めるんだな
中国人には時々こんな面白い人がいるよね
警察もうるさくなさそうだから冒険するには良い環境だよな
水密構造を保ったままドラム缶を沈めるのは至難の技だぞ。
それを再び浮上させるのはもっと難しい。
かつてこれほど好意的なレスが続いた事があるだろうか?w
>>26 イエローサブマリンのBGMとともに・・・
少年の頃見た夢をそのまま実現させたんだもの。
お小遣いでできる範囲で。
>>78 オッサンはロマンという嘆美な囁きに弱いのです…
中南米の薬物密輸潜水艦の方が完成度が高いな
>>78 ウリだってやりたいものw
シナは体裁も無くバカやれてうらやましい(皮肉とかじゃなく)・・・
84 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 22:22:10 ID:h/6sldWG
>>77 むしろこのドラム缶だか業務用のカレー缶なんだかってのは単なる外装で
中に動いたりブローしたりするための部分あつめたホントの水密区画があるのかもよ
潜水艦ラジコンとかタッパーを水密区画にしてる人とかもいるし
どうせ密輸か不法出入国に使うんだろ。
こっち来んなよ。
40万円だもんなあ。
下手すりゃ嫁のバッグの方が高いくらい。
87 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 22:38:24 ID:h/6sldWG
>>80 トイレとかの浄化槽?を工事現場で見て「これ潜水艦にならね?」とかアレコレ考えたことはあったなぁ
あとからアレ中身がけっこう入ってて人間が入るスペースないよってことを知ったw
_
/〜ヽ
(。・-・) ガンバの大冒険(古
゚し-J゚ を思い出してしまったw
>>88 無闇に色んなギミックのついたイカダとかも作りたかったよなあw
俺が法務大臣だったら、この潜水艦で密航して来たなら永住許可あげちゃうw
91 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 23:39:32 ID:h/6sldWG
>>90 あの潜水艦で密航してこい=氏ね
ってことだと思われw
潜水艦ならアンタとこの属国に習え
93 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/11(金) 23:52:45 ID:J7WNOn4o
こういう所が中国の凄さだな。
馬鹿にしてると痛い目をみる。
今は技術模倣国だが元々中国は発明大国だった。
素もぐりでも10mいけそうだがな
この中国人には好感が持てるわ。
50万円渡されて、「個人用潜水艦を研究してくれ」と言われたら、
絶対にその話に乗るぞ。俺は。
作ってみたい!一度と言わず、何度でも。
今にして思えば先行者だってがんばってたよなw
どこぞの国みたく日本のデザイン丸パクリでアインシュタインのかぶりもん被せたのに比べたら
こう努力の跡というか手作り感というかw
いや、こういう話題は俺だって大好きだよ。
ただ一点、中国製ってことだけがちょっとな・・・。
100 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 00:05:57 ID:5+hjsFa+
「発明」じゃないだろう、少なくとも。
>>1 実用性がどうのとか抜きにして、こういうバカをやる奴は好きだ。
で、漢級の代わりにするんだろ、これ?www
さっきテレビでサラリーマンが100万個の星を入れたプラネタリウムでギネスにも登録された、というのがあったけど、一人でなんか作り上げるのって尊敬するな。
>>102 ・・・・まさかそれは自宅の天井に夜光塗料で、とかじゃないだろうな?('A`)
だとしたら、ちょっと危ないぞ、そのオッサン。
104 :
(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2009/09/12(土) 00:15:24 ID:VC0OQYZ9
北朝鮮に脱北用として売ったら以外といけるんじゃね?
>>104 ウリは先月までのグラサン卿と同じ居住環境なので、そう言われても困るニダw
107 :
(▼Д▼) ◆VmCYIC08w2 :2009/09/12(土) 00:18:23 ID:VC0OQYZ9
>>107 ちょっと方向が違いまつが、まあそっちの方向ですw
中華の佐久間艇長ですね。
面白そうだな。でも潜水具なしってことは命懸けか‥
ウルトラクイズの商品みたいな潜水艦を
まっさきに思い浮かべたが、
やはりすでにそのレスがいくつかあったかw
>>96 研究なら良いが、作ってくれといわれて50万円じゃあな。。。
桁が2つ違うと思う。
113 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 00:31:25 ID:BftZi1aH
>>112 それこそ自分が入れる分の水密だけ確保して舵と動力は水没して大丈夫な使い捨てできるモンにして
浮上はバラスト切り離して行う、とかだとお釣りきそうだとは思うぜ
>>113 材料費は良いけど人件費がなあ。
おれ一日5万円もらってるから。
>>111 「お母様ヤッタ」号って名前だったっけ?
これはちょっと応援したいかも
自分で乗るのは絶対やだけど(w
117 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 00:44:59 ID:BftZi1aH
>>114 ああ、ロマンで趣味でナンボだぜって話に仕事としてお給料もらいたいって時点で間違ってるw
こういう実行力ある人は凄いと思うわ
>>117 そうだね。
夢を叶えようとしている人に、それいくらかかったの?時給換算でどのくらい?
とか聞くなんて無粋の極みだね。ゴメンよ。
ドラム缶ってとこが、子供的にリアリティがあるんだよな
ロマン溢れる話題だな
122 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 01:10:30 ID:BhXQB2DQ
回天ですねw わかります
123 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 01:28:37 ID:FWTgQSMH
無駄こそが人生の楽しみ
っか。
加油!!
124 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 01:37:19 ID:HkJJun7N
125 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 01:39:12 ID:hGIyhQqv
こういうのって発明とは言わんだろ。。。
126 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 01:40:12 ID:OknAfG8Y
フランスか何処かの蜘蛛ロボットより断然いいな。
何だか気合いが違う
127 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 01:47:40 ID:sV7rCsBh
>>40 グリス使わずにマグネットのカップリングが使えないかな?構造上ビルジの発生が無い所まで
これるかと?
128 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 01:52:45 ID:BWEKCbhe
10mなら素潜りでいけるけど頑張れw
129 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 01:59:18 ID:K68YOz+m
ドラム缶6、7個を水漏れ無いように全周溶接してるんだね、薄い鉄板なのになかなかの技術ですね。
あと、水深10Mも潜ると、スクリューの軸のところから、水がじわじわ入ってくるような気がするけど、シールはどなってるんだろ。
二度と浮かび上がらなさそうで怖いわw
10メートルなんて、海女さんの方が
深く潜れるんじゃない?
132 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 05:03:06 ID:UtBIsGWT
やはりシールと水圧対策が気になるよな
前方1/3辺りのが注水弁?
外観がこれで浮沈と前進させろと言われたらお前らはどうする?
機関は無難にディーゼルか電気で動かせばどうにかなるだろう
浮沈はバラストタンクにゴム袋入れて空気ボンベとコンプレッサーでいけると思う
横転対策が思いつかん…
133 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 05:07:25 ID:KxUhwej9
134 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 05:10:18 ID:loRP030M
何がしたいのかまったく解らんな
136 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 06:40:26 ID:bGFPDnsN
凄いのか凄くないのかわからんが、情熱は認めようw
中国海軍が新型潜水艦を造ったって聞いて来ましたが、さすが中国。
138 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 06:46:30 ID:u0pH3FLv
この手の馬鹿は嫌いじゃない。
・・・・・・親族なら他人の振りするけれど。
140 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 06:50:47 ID:2pF99fJx
すばらしい 動力は足かね?
10メートル潜るって凄いことだぞ。
40万で作ったなら格安だわ。
おもしれぇ
142 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 06:54:06 ID:DYHNZrdB
20年ほど前は日本でもこの手の素人発明家や工業高校の生徒などが
自作の潜水艦をつくるみたいなTV番組たまにやってたよな
これは凄いw
144 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 07:15:20 ID:vMuKMVcL
行動力に拍手。
私なら、考えても実行に移せないなぁ
いいじゃん。人生楽しんでいるなこいつはww
146 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 07:34:24 ID:n8SlUzay
>>43 キングストン弁は、航宙艦に付いてるものじゃ?
147 :
気弱なクリオネ ◆HPbPYoY6YI :2009/09/12(土) 07:57:19 ID:TRD8SeZd
こう言う町の発明家が後々工業力の基盤になる。
発明で政界に行こうとしなければ無問題
149 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 08:30:46 ID:/gSIr6l1
良し
爆雷投下
151 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 09:50:27 ID:tzZ3ef7A
152 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 10:01:20 ID:B5IL0d6K
これなら「仕事人」の映画に使えるかな?
中村主水が艦長でね。
153 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 10:05:57 ID:pS8ACstK
これTVで流していたな・・・何でもこの人、過去に一度も成功品を出した事が無いそうだ。
初の成功発明品として潜水艦に期待、というニュースだった・・・。
154 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 10:08:39 ID:wo/1j5lu
こういうおっちゃんは、人種民族を問わず好きだなあ。
てか、ちょっと羨ましい。
実用性がどうのとかじゃないんだよな。
物を作るのが楽しいって人は、それだけで人生得してると思う。
俺も応援するぜ!
おまえら、たとえ相手が中国人でもこうやって真面目にバカなもの作る奴に送る目線は優しいなぁ。
かくいう俺も同じ目線だが。
とりあえず、コンパスはいらんだろw
158 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 12:01:57 ID:KUNWJRgF
潜水「艇」だろアホが。
159 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 12:03:29 ID:KUNWJRgF
>>141 乾式なら凄いが、湿式の可能性もあるからなw
160 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 12:07:11 ID:KUNWJRgF
>>132 俺ならモータ+スクリューをユニット化して船外に配置する。
>158
魚雷を積んでないと言い切れるのかっ!?w
162 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 12:20:20 ID:NOEbCBTt
もともと潜水艦はフランスかイタリアの発明家がナポレオンに売りつけようとしたとかそんなんじゃなかった?
164 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 12:23:03 ID:KUNWJRgF
>>163 最近では豪華客船とかにも使われてる方式だが?
165 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 12:29:45 ID:rka10aMK
これ沈んだ後、浮かばなかったら。
水圧でハッチは開かないだろうから、本当に死ぬ様な気がする。
酸素も、このドラム管の中の分しかなさそうだし。
金額は物価の違いもあるから何とも言えないけど、こういうのは好きだな。
日本でも蒸気機関車作った人がいたよね。
167 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 12:35:12 ID:yUKI4TME
ユニークではある。是非動画を見たいね。
168 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 12:39:15 ID:gn/d/msd
鉄の棺桶
169 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 12:40:38 ID:bpCiMgUp
オウム涙目w
二度と浮かんでくるな、浸水艦。
171 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 12:48:58 ID:BatmgNry
小川で試運転てか進水式か、結構こういうの好きだけどよ。
来週あたり、真っ赤っかに錆びてる予感がする、ペンキ塗っとけよ。
172 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 13:01:24 ID:ypHsLttH
こういうのは良いね。
>42の画像を見たら、潜行試験を繰り返してるみたいだし。
このまま、バージョンアップし続けて、いずれ動画も見せてほしいね。
これはさすがに個人レベルだからしょうがないとは思うけど、今の技術なら回天クラスの大きさで
外が見えるような潜水艇って作れないのかな?
そんなのがあれば結構欲しい人間多いと思うんだが(´・ω・)
>>173 好きモノのおっさんが、お小遣いで馬鹿やってるのが萌えるんじゃないかw
子供の頃は発明親父みたいなのを一人か二人見たり風の噂できいたりしたものだが、
最近はそういうのないなあ。
その内の一人、発明教室開いてた人のラボ(自動車倉庫だがw)も閉鎖されて十数年。
当時もいいじいさんだったから生きてないんじゃないだろうか。
>>165 あの実験してる川って、水深3mくらいじゃね?
179 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 14:16:40 ID:c0t8HAxv
愛すべきバカw
これ発明って言うのか?
スレタイの通りなんだけど、関連性はないわな。銀行員でもいいはずw
音響カプラの周波数帯で水中通信てできるのだろうか?
183 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 17:24:45 ID:jFD4hKc4
>>160 おれもそうするなー
つか水密保つのは極端な話、人間の周りだけで良し
もっと極端にいえば肺だけ水密が確保されてればこの中国人が水浸しでも潜水は可能だなw
日本にも居た気がする。
その人は、金属製の土管を使ったみたいなニュースを見た気がする
太平洋を横断してドラム缶オジサンと呼ばれるのはどうだ?
187 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 21:02:02 ID:kXwAiS18
自称発明博士の我輩なら、5000メートルまで潜水可能の潜水艦など
たった4万円で1日で完成できるわ。
但し、潜水に限る。浮上については、言及せず。
188 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 21:55:17 ID:1VN89DF0
水底でバラバラになりませんことを祈るのみ
189 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 22:41:40 ID:sV7rCsBh
中を加圧する方向なら、ドラム缶でも結構逝けるな?
緊急浮上ではスプラッター風味かも知れないがw
190 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 22:45:53 ID:CdpPDo4G
水が・・・鉄溶けちゃうんじゃね?
中国の水でしょ?
191 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 22:49:00 ID:ICg7Lyh5
>>1 >>重さ800キロで長さ6.5メートル
失敗したら確実に死ぬぞw
棺桶にしちゃ大き過ぎる。
193 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/12(土) 23:26:40 ID:UJqsJ2O9
いいよね、このおじさん
どこまでも本気なところも好感もてる
発明家じゃなくて
既存のものを安く作った
器用なおっちゃんだろ?
>>26 潜水艦にもWet型とDry型ってのがありまして…
ああ、なつかしいw
>>187 5000mまで圧壊もせずに潜れ(沈め)たらすごいおw
さっき犬HKでやっとった。ダメだなあれは。
発明家ならもっと画期的な潜水システムにして欲しいが
隠れ家とかダンボールロボットの延長なら楽しそうだな
200 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/09/14(月) 11:39:55 ID:v8fmxdnv
これはメキシコ−アメリカ間のコカイン密輸組織が欲しがる悪寒w
こういうチャレンジ精神は好きだよ
さすがにアレには乗りたくないがw
203 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:
韓国は6000m級の潜水艦を作った直後に、世界で4番目とかなんとか大騒ぎしていたが、
結局2000mも行かずに、浸水して開発を放棄してる。
こっちのほうが立派だ。