【自動車/日米韓】米・クライスラー、三菱自動車や韓国・現代自動車との、ミシガン州の合弁会社について提携解消[09/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はるさめ前線φ ★
クライスラー、三菱自との提携解消 ミシガンの合弁工場

 【ニューヨーク=丸石伸一】米自動車大手クライスラーグループは10日、三菱自動車や
韓国の現代自動車と米国内で運営してきた合弁会社について、8月末で提携関係を解消し、
クライスラーの完全子会社にした、と発表した。

 クライスラーが米連邦破産法11条の適用を受けて経営破綻(はたん)し、その後、
イタリアの自動車大手フィアットの出資を受けて再出発したことにともなう措置とみられる。
合弁会社は米ミシガン州の自動車エンジン工場などを運営してきた。
合弁解消後も、クライスラーの完全子会社としてこれまで通り操業するという。

朝日新聞 2009年9月11日8時46分
http://www.asahi.com/business/update/0911/TKY200909110036.html

※依頼ありました(依頼スレ119、>>39
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/11(金) 19:46:06 ID:+VojaVBz
韓国のマネだろか。
なりふり構ってらんないのかな。
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/11(金) 19:47:29 ID:DNNdQJCB
これは三菱にとって得なん?
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/11(金) 19:50:02 ID:OY6xl9ga
しかし日米の自動車会社の提携がドンドン解消されてるな これって超円高フラグかな?

しかし日米の自動車会社の提携がドンドン解消されてるな これって超円高フラグかな?

しかし日米の自動車会社の提携がドンドン解消されてるな これって超円高フラグかな?

しかし日米の自動車会社の提携がドンドン解消されてるな これって超円高フラグかな?

しかし日米の自動車会社の提携がドンドン解消されてるな これって超円高フラグかな?

しかし日米の自動車会社の提携がドンドン解消されてるな これって超円高フラグかな?

しかし日米の自動車会社の提携がドンドン解消されてるな これって超円高フラグかな?

しかし日米の自動車会社の提携がドンドン解消されてるな これって超円高フラグかな?

しかし日米の自動車会社の提携がドンドン解消されてるな これって超円高フラグかな?

しかし日米の自動車会社の提携がドンドン解消されてるな これって超円高フラグかな?

しかし日米の自動車会社の提携がドンドン解消されてるな これって超円高フラグかな?

しかし日米の自動車会社の提携がドンドン解消されてるな これって超円高フラグかな?

しかし日米の自動車会社の提携がドンドン解消されてるな これって超円高フラグかな?

しかし日米の自動車会社の提携がドンドン解消されてるな これって超円高フラグかな?

しかし日米の自動車会社の提携がドンドン解消されてるな これって超円高フラグかな?

しかし日米の自動車会社の提携がドンドン解消されてるな これって超円高フラグかな?
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/11(金) 19:50:10 ID:tbWQj1Ly
たしか エクリプス作ってた工場だな。
エクリプスは ブリトニー・スピアーズが運転していたので

まだ作ってたんだなと思った。
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/11(金) 19:51:06 ID:AxSY+Sxp

この合弁会社の出資比率ってどうだったんだろ?

クライスラーが子会社化したってことは、
殆どクライスラーが持ってたって事?
7韓国起源nida ◆KIgenSoh9Q :2009/09/11(金) 19:51:17 ID:uZPry6Nc
常々申し上げておりますが、
クライスラー&カンパニーの起源は韓国です。
本当にカムサハムニダ。
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/11(金) 19:57:54 ID:eBjEIDEa
>>3
三菱はプジョーシトロエングループと仲いいから
フィアットとくっついたクライスラーとは別れるのが必然

現代は貧乏くじ引いたって感じだなwwwエンジン関係どうすんだろw
現代はこのラインでエンジン技術引っ張ってたのにね
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/09/11(金) 20:14:01 ID:jmWxAIl7
三菱にとっては損得というより不要になった提携。
精算だね。
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>5
アメリカでエクリプスの人気は異常。
なんであんなに人気あるのかしら。