【国際】「保有米国債を減らすのは道理に合っている」「米国債は見た目が安全でも、ドルは知らぬ間に価値を下げている」…人民日報[8/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 中国共産党機関紙の人民日報(海外版)は20日、6月末の中国の米国債保有額が大幅に減ったことについて「外貨準備運用の多様化を
追求している表れである」とする論説記事を掲載した。記事では、外貨準備を使って中国企業の海外進出を後押しし、先端技術や資源など
を手に入れるべきだと主張、ドル資産に偏った運用を早急に見直す必要があるとの認識を強く打ち出した。

 中国は世界最大の米国債保有国だが、6月末の保有残高は前月末比251億ドル減の7764億ドルと、9年ぶりの大幅な減少となった。
人民日報の論説は「米国債は見た目が安全であっても、ドルが下落基調にある中で知らぬ間に価値を下げている」と指摘。そのうえで「保有
米国債を減らすのは道理に合っている」と言い切った。

ソース(日経新聞) http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090820AT2M2002H20082009.html
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 00:46:14 ID:E27XRKak
ば〜か
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 00:46:15 ID:Tta9+ZXq
2?
4諸君、帰ってきたで?φ ★:2009/08/21(金) 00:46:29 ID:???
これ、米国真っ青じゃないかな。

中国の主張は理に適う。しかし日本は中国のように売れないところが悲しいところだねぇ。
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 00:47:12 ID:51PWkQZO
全部売ったらいいよ
6<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 00:47:17 ID:uP2MlhXo

売ったらさらにドルの価値が下がるだろうが(笑)
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 00:47:22 ID:jvmO0ZdI
すごいな、中国
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 00:48:32 ID:dYXppxbw
韓国よりも上を行く中国
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 00:48:45 ID:3D05aMeT
そのうちアメリカが中国に頭を下げるだろな
10神酒@酔っ払い ◆yafDmTgYnw :2009/08/21(金) 00:49:24 ID:OXuSinfw
売って、ウォンでも買うつもりか?w


それは冗談として、だったらユーロもある意味一緒だと思うが、
中国通貨を基軸通貨として認めさせるつもりなんかな・・・
11<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 00:50:21 ID:rxOXlHNN
シナがやらずにどこがやるっつうんだよw
日本はもう知らんからな〜。
今度はおめえらが支える番だぜ
なんせ対米黒字が単年度で30兆円超えてんだからな。

>>6
どうせその内に元の切り上げあるんだから今の内に減らそうってんだろ。
将来大損こくより得なんじゃねえか?
もっとも元の切り上げ圧力をかわす為のブラフだと思うがな。
12<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 00:50:41 ID:51PWkQZO
文末の、言い切った、というの何か笑った
13<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 00:50:42 ID:BiizuFQb
アメに日本を売った売国右翼は死ね
中曽根 小泉 安倍
14<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 00:51:02 ID:1fMrPmxn
>>4
元ドル為替を度外視するならな > 理に適う
15<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 00:51:05 ID:quN5eSlQ
支那は元が事実上ドルベックってのを忘れてるのかな?
それとも土人には貨幣経済が理解できないのか?
16<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 00:51:30 ID:dYXppxbw
ヒラリーとオバマの偽夫婦漫才が見たい!
17宇宙を翔る金魚@実家 ◆lqZC2k2OEM :2009/08/21(金) 00:51:48 ID:Kiene0CC
日本も少しずつ下げてるしなあ・・・・・・
つーか、黒ノムがF-2のライン切ったらしい
18<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 00:53:13 ID:1uvS4/om
>>13
アホくさ

アメリカの売春婦になるのが嫌なら
さっさと自前で武装するなりなんなりすればいいじゃないか

軍事からも外交からも60年も逃げて逃げて逃げ続けて
全部アメリカに丸投げしてたくせに何言ってんだか・・・

腰ぬけに独立なんて永久に無理なんだよwwwwwwwwww
19<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 00:54:18 ID:rHZ9Vx9B
ミンスは外道だと思っておるが
もしも支那とタッグを組んで米国債を暴落させたら褒めてやらなくはないぞ
20<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 00:54:41 ID:AoAvKYmw
うはwwww
中国すげえなwww
21<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 00:54:49 ID:9xkFxA87
>>19
なんで褒めるの?
22<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 00:56:49 ID:zWksfaEN

要は金無くて叩き売ったんだろ…(笑)

23<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 00:57:05 ID:51PWkQZO
中国の次に保有してるの日本?
24<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 00:57:25 ID:sJst/QNy
先端技術や資源などを手に入れるべきだと主張

自分でやる気はさらさらないらしい
25<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 00:57:28 ID:M0Va36Kx
>>19
暴落したら困るじゃねーか。
26<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 00:57:39 ID:4EegQJfs
つか、>1みたいな発言でまた米国債の値段が下がったんじゃないか
売るなら、国債が上がるようなこといって、こっそり売れよ
27<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 00:59:36 ID:f21RBcBw
元の価格を固定していて何を言ってるんだ?
元の価格決定を市場に任せてみろよ
偉そうな事を言うのはそれからだ
28<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:00:22 ID:3qcCSa3R
中共はGDPを水増しして、世界各国から資金を集めその資金を基に製品を
作り輸出している訳です。
ところがウイグル、チベットの問題からこの資金集めが思うように行かなく
なり、SDRの活用や国債(中国内の)を発行して回そうとしている状態です。
それでも資金が不足しているという事でしょうね。
29<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:00:59 ID:pBOfIXOJ
もう完璧にアメリカの首根っこつかんでるよな
30<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:01:25 ID:UDop5XP2
( ´_⊃`) 中国の分も日本が買い支えろよ
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:01:53 ID:Be9ISnqG
これで米国債が下がったら買う気満々だろw

既に韓国は中国のモノになる事が確定しているが、アメリカが邪魔しないように米国債をもっと
買う気だな。
32<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:01:57 ID:xVHZ+vnx
33<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:02:38 ID:7O2beOCT
この発言が市場に影響与えてるような事は無いみたいね
ほんとは対中投資が減ってるから準備高を詰みます必要がないだけじゃね

【経済/中国】7月の海外から中国への直接投資は前年比35.7%減、輸出は今年下期に改善へ[09/08/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1250550556/
34<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:04:10 ID:gl/vwCrh
戦争フラグ?
35<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:04:17 ID:Ibtgl3wM
>>30

いやだ。
36<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:04:34 ID:iekZIZD0
中国は結局、運用先がないから米国債(ドル)を最後の日まで、
買い続けるしかないよ。
そして中国とアメリカのお芝居は2015〜2020年には破綻する。
新興国ブームはそこで完全に終わり。
新興国は、高齢者や病人を切り捨てはじめ、彼らが単なる
第三世界である事がバレル。
現在、獲得競争を繰り広げているコモディティの需要は無くなり暴落する。

これが人類の未来。
37<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:05:03 ID:2ibPwRtj
ドルがやばいと思うならペッグはずせよw ちゃんころwww
38<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:05:05 ID:zWksfaEN

支那は既に過去の国です…
精々悪あがきしろ(笑)

39神酒@酔っ払い ◆yafDmTgYnw :2009/08/21(金) 01:05:27 ID:OXuSinfw
マジな話だが
来年、本当にやるか知らんがソースコード開示をやったら中国進出する企業は無くなるだろうな。
中国の生産能力は理解しているつもりだが、対ドルとかだけ考えてるのはいいけど、
自国内だけで出来ないからやっているわけで。
中国が国債発行しても、買う人がいるかどうか。それが信用と思う。
40<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:05:47 ID:1df8QePE
あほか。人民元上げて自ら国際競争力を捨てる気か?
41<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:06:53 ID:qzwstOPG

アメリカ政府は、国債を買ってもらうよう揉み手でお尋ねしたよな?
共和党んときは為替、人権はセットだったのに、今回それが無くなった。

何が正義の国だっての。
42<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:08:25 ID:Ej/Z+569
米国債なんて紙くずだろ
43神酒@酔っ払い ◆yafDmTgYnw :2009/08/21(金) 01:09:34 ID:OXuSinfw
>>42
その理由を書かなければ、意味ないだろ?
44宇宙を翔る金魚@実家 ◆lqZC2k2OEM :2009/08/21(金) 01:09:37 ID:Kiene0CC
>>39
オバマがソースコード開示を法案に含めるとかそんな噂が・・・…
そしたら雨のIT業界から一斉に投資が引くような・・・・・
45<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:09:46 ID:vQPXiymc
以前、故橋本総理が米国で冗談交じりにぶちかましたな
どんな反応が見られるのだろう?
46<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:10:06 ID:3bW6WmZ4
支〜那さんは国内経済を箱物インフラ建設でまわしてる国です。で、その資金をこれまでは外資から引っ張って来ました。
ところが世界的なサブプライム爆弾破裂で外資注入が減ってきました、そこで飴債を売却して何とか国内に注入して誤魔化
してきました。
その結果、米国債が少なくなったのです。ある意味、元の担保価値を自らとり崩した様なもの。
47<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:11:03 ID:UuDXrOuD
お〜お、アメリカに揺さぶりかけてきたかw
ままっ、いつかこういう事はやるとは思ってたけどね。

でもまさかこれでアメリカの首根っこ捕まえたなんて勘違いしてるんじゃないだろうな。
人民元もただでは済まないだろうよ。
48<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:11:16 ID:porlhDiK
日本に買わせるから大丈夫です
49<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:11:26 ID:vvG02teM
元が本当の紙屑になっちゃうよwww
50<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:11:41 ID:1fMrPmxn
>>39
>中国が国債発行しても、買う人がいるかどうか。それが信用と思う。

ドル建てなら投機で買うヤツもいるんじゃないか?
問題は元建て中国国債を買うヤツがいるかという事だな。

国内向けでも札割れを起こしている現状では相当難しいだろうなw
51<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:11:56 ID:dU+beCA0
貿易黒字(ドル)の運用先が、米国債から不動産や原油に代わるだけ。
元に変えたら元高になって輸出が落ちる。
いやでも日本と中国は米国債を買うのが1番利口。
52<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:12:02 ID:WsNstfsx
>>23
日本は保有してるのでなく
押し付けられてるだけ
これが他国との違い、大違い勘違い
53<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:13:45 ID:dYXppxbw
ヒラリーあれだけ中国に媚びてたのに
54<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:13:46 ID:NXEoz7cf
まぁあるいみタイマーが見えねえ
時限爆弾だからなぁ

米国債が本格的にいかれたときこそ
大戦級の大不況がきそう
55<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:14:01 ID:y/KkT0/O
日本は米国債の保有量を減らしてたって聞いたけど…。
違ったっけか?
56神酒@酔っ払い ◆yafDmTgYnw :2009/08/21(金) 01:14:23 ID:OXuSinfw
>>50
書き方悪かった。すまん。
機軸通貨でもない中国元を買う人はいないけど、
どっちを取るかと聞かれればドル取るってこと。
57<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:15:50 ID:4EegQJfs
>>42
その紙くずをせっせと買い集めてた中国ってよっぽどのバカなんだろうね
58<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:16:29 ID:pja9aDQb
アメリカ国債以外に何買うのかね。
59<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:17:15 ID:1fMrPmxn
>>55
保有外貨のうちドルが占める割合、数年前の発表でも中国と同程度。

日本はずっと為替介入をやっていないし、無制限介入を続けている中国より
割合が高いという事はまず無いだろうな。
60<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:17:28 ID:sxvmrSbW
>>46
単にそれだよな。
外資の投資が皆中国以外で がトレンド。
61<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:18:22 ID:Nb5q3jCl
>>57
ドルの価値が下がって一番困るのは中国なんだから買って当然なんだよ
62<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:18:41 ID:oQ/C/tqa
これって中国死亡フラグ?
63<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:19:19 ID:HVjxhDp4
アメリカ人を見ていると、価値はないな、と思う
中国人を見ていると、絶望感を、感じる
活路は
インドだな
64<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:20:50 ID:sxvmrSbW
>>63
児童労働の得意なインドですね。わかります。
65<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:20:57 ID:Nb5q3jCl
簡単なことさ
ヨーロッパの主要国がユーロになってしまったから、アメリカはそれに変わる国を見つけた
中国なんだよ
66<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:24:37 ID:Nb5q3jCl
アメリカを破綻させるのは簡単さ
アジア共通通貨作ったら、すぐにアメリカは潰れる
67<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:25:52 ID:NXEoz7cf
>>66
アメリカがつぶれるより
参加国が意見の食い違いで殺し合い始める方が
はやそうだぜ
68<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:28:14 ID:Nb5q3jCl
日本よアフリカに目を向けたまえ
69神酒@酔っ払い ◆yafDmTgYnw :2009/08/21(金) 01:29:15 ID:OXuSinfw
>>66
アジア共通通貨なんざ、必要ない。
現在のレートと実経済をどうするつもり?

あと、作ろうが輸出入は変動ないだろ。
70<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:29:38 ID:8TmM9j5a
利息も雀の涙だしな
71<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:32:11 ID:1fMrPmxn
>>66,68
アメリカを破綻させ、その消費力を肩代わりさせるのはいささか荷が重いだろう > アフリカ

中国を含む特亜が基軸通貨を離脱してアフリカだけと商売するなら、止めはしないがw
72<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:34:06 ID:51PWkQZO
民主党は財源が無い場合、米国債を半分売るらしいね
73<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:34:22 ID:Eumn6XC5
原爆で叩き潰されたトラウマからは日本人は抜け出せんな
怖さを身にしみて知っている
ベトナム人には成れない
74<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:34:27 ID:HVjxhDp4
中国人の豚肉の消費は世界一だぜ
消費ぐらい誰でもできるよ
75<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:37:22 ID:nZ2ObSKm
アメリカ様に物買ってもらってる分際で何を言ってるのやら・・・。
76<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:39:18 ID:zIFMpLHq
>>4
民主になったら財源確保のために売るつもりらしい。
極論だけど、為替は円高に振れて、なおかつ世界経済がガタガタになって、日本企業は物が売れなく
なり、ということになるかもしれん。それほどでもないかもしれんが。
77<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:40:24 ID:zIFMpLHq
>>68
アフリカの独裁政権の国とか、人権意識の低い国は大抵中国の犬だぜ。
78<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:42:14 ID:jjSRt6+K
アメリカ死亡は中国も死亡では
79<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:45:21 ID:rHZ9Vx9B
>>77
んなこたねーよ馬鹿。
毛唐のポチになってる国は「人権に問題なし」とラベリングされてるだけで
実態はどこも同じに決まってんだろが。
80<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:47:10 ID:1fMrPmxn
>>76
大丈夫、中国様がドルを買い支えてくれるよ。

ドルが暴落して困る程度は外需依存率に比例するから、日中でドル売り
チキンゲームをやれば、中国が先に音を上げる事になる。

まあ、民主党は中国に出入り禁止になるだろうがw
81<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:47:53 ID:XvipiL7z
そして米国債が安くなり中国と世界が損をする。
中国は目先のことしか見ていない。
82<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:48:00 ID:sxvmrSbW
>>68
やってるよ。
ガーナ共和国に対する無償資金協力2案件に関する書簡の交換について
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/data/zyoukyou/h21/090813_1.html

毎度のごとくマスゴミ報道はないが。
83宇宙を翔る金魚@実家 ◆lqZC2k2OEM :2009/08/21(金) 01:50:44 ID:Kiene0CC
>>81
しかし長期的に見て実際ドルの価値が下がってんだよなあ、これが・・・・・・
84ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2009/08/21(金) 01:51:55 ID:MZk3i3yg
>>83
でもまだドルの方がつよいしにゃー
85猫手目半年アク禁 ◆YI1RHxNFik :2009/08/21(金) 01:52:28 ID:/mseDx/5
>>39
その通り!
86<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:53:59 ID:0jcaqZ6f
米国債を売っぱらって、ドルの現金にしてたり…
はさすがにないか。
ドル建て借金の返済に苦しんでる某国じゃあるまいしな…
87宇宙を翔る金魚@実家 ◆lqZC2k2OEM :2009/08/21(金) 01:54:30 ID:Kiene0CC
>>84
しかし、いつ崩れる事やら・・・・・・・
オバマが財源ないからってドル刷らないとも言い切れないし
88<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:54:52 ID:jwMZ5Dds
円の真似っ子してみたけど為替が高騰するだけで
信用度は上がらんし国内経済も低調だし
実際メリット無いんじゃね?と気がつき始めた

って辺りかな
89<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:58:02 ID:LnvRXnA9
本当はあれだろ?アメリカが中国製品を買わなくなり中国の企業が破産しまくりだから、
その腹いせと、人民元の価値確保の為に売ったんだろ。

また世界恐慌起こす気か?

日本の民主党はこのバカな流れに日本国民を巻き込もうとしてやがる。
90<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 01:59:45 ID:+8+Jno2I
6月頃、10年債の金利が4%くらいまで急騰してたのは中国の国債売却が
一因だったのか。
91<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 02:02:23 ID:OgdvVG66
>>50
>ドル建てなら投機で買うヤツもいるんじゃないか?
>問題は元建て中国国債を買うヤツがいるかという事だな。

これに関してはたぶん勘違いしてると思う…
そもそもチャンが基本的に国債の外貨建ての外債を無茶して発行する訳がない
政府が担保しない企業の社債や地方債ならともかく、外債・しかも外貨建なんて、デフォルトリスクはチャンが伝統的に恐れる事だからね(戦前の外国勢力の侵略は外債の支払い事故を口実にしてた場合多し)
外貨建て外債なんてリスクを背負うならば、リスクを飲み込める元建て内外債を発行するかと…最悪、債権の中央銀行受けや元の増刷で償還とか無茶苦茶がきくからねw

ってか、中国経済の最大の強みは、労働力・人口の云々ではなく、共産党政権の無茶苦茶さが可能ってフリーダムさにあると思う
どんなに米国債を溜め込もうが経済力が強化されようが経済的要因に関係なく、中央政府の意図で実質的に決まる為替相場、
どれだけ景気実態が悪化しようが、そんな要因は一切無視の高い経済成長や世界経済が危機になった瞬間に政府の鶴の一声で内需転換に移行出来る驚異の経済…仮に政府のお笑い統計上の話だとしても…ね

つまり、元の価値も国家の経済価値も政府が勝手に決めれるって、実質的な共産党の私鋳銭で、市場ならぬ共産党の私場な訳で、その価値が仮に経済市場と乖離しちまった時でも、
その市場に介入も出来、またその市場と元の交換の停止または規制も実質的に可能…って資本主義経済体制ならば絶対に不可能な事柄を平然と可能にする体制なのが実は強みなんじゃねぇの?

普通はこんなジンバブエ真っ青な無茶苦茶をいつでも可能な体制の所に、普通ならば投資などしないし、商売すら出来ない訳だが…
この国の場合、日本が実質的に中国の経済の信用保証をしてきた側面もあって、なおかつ共産党得意のプロパカンダに騙されて日本を中心に投資をしちまった訳でなぁ…
92<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 02:03:49 ID:HuwM0BVy
>>53
米国債を外国が持つなと言ったのはヒラリーw
93ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2009/08/21(金) 02:08:45 ID:MZk3i3yg
>>87
日本に米国国債を買わせて。その金で日本のゼネコンに都市開発計画を発動
下請けにアメリカ人を多数つかうである程度の失業対策とインフラの整備はできるとは思うけどにゃー
94猫手目半年アク禁 ◆YI1RHxNFik :2009/08/21(金) 02:08:48 ID:/mseDx/5

しかし米国債を買わないのは良いとして他にどの債権を買うんだ?
95<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 02:09:45 ID:yEhDBzSy
>>91
地方政府? が円建てサムライ債だけデフォルトしてユーロ建てとドル建てだけ償還したこともあったとか…
96<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 02:11:27 ID:HVjxhDp4
チベット国債なら、俺の貯金で買ってもいいよ
97猫手目半年アク禁 ◆YI1RHxNFik :2009/08/21(金) 02:13:50 ID:/mseDx/5
>>91
じっくり読んだけど確かに一理あるな。
でも今後はどうなるのかな〜。まあそれが判れば誰も苦労せんが。w
98<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 02:17:44 ID:pLAPjY2E
たんに元の対ドルレート低く誘導するためにドルを買って米国債で運用してるだけじゃんw
国富ファンドを立ち上げて米国債より利回りの良い投資で大儲けしようとたのに、大失敗の大赤字w
恐くて米国債しか買えないだけだろw
まあ最近は資源を買いあさってけどw
99<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 02:19:20 ID:JzrkrCA6
>>1
分かったからIMFに拠出しろよw
100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 02:21:31 ID:pLAPjY2E
元レートが上昇することが確実なら外貨建て債券の発行も悪くないけど>中国
けど経常黒字で国内に資金が余ってるのにワザワザ外人に債券買ってもらう必要ないからな

101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 02:22:20 ID:OgdvVG66
>>95
地方債ならば政府は責任ないからね…
しかも清朝時代ならともかく、核保有の常任理事国に地方デフォルト口実で地方政府から身ぐるみ剥がせるチャレンジャーな国家・投資会社はないからねw
102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 02:23:18 ID:muLQgAcz
日本もやれよこういうとこだけは
中国えらいわ
103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 02:23:55 ID:pLAPjY2E
>>102
意味ないw
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 02:35:23 ID:gyioDX1M
中国の対米黒字は米国債を購入する事でお目こぼしをもらっているのに、米国債売却したら米国市場から締め出されますよ。

(´_⊃`) <中国に対し「スーパー301条」を発動する用意がある。
(;`ハ´)<…米国市場を失うと大量の失業者が発生し、いずれ大暴動に…困ったアルよ。
(;´∀`)<シナーさんが米国債を大量購入してくれるので、日本が購入数をこっそり減らしても目立ちません。
105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 02:35:50 ID:hlWmiJwc
現在のような米国依存体質の経済構造では
おそらく売った額の何倍もの損失が
ブーメランのように襲ってくる
106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 02:46:36 ID:uvRGxd4O
中国は口先だけじゃなく、さっさとゼロまで減らせよw
で、輸出壊滅で死亡してくれ。
107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 02:46:48 ID:7X5tdeQN
中国の言うことはわかるけど米のやり方は汚いからな
108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 02:52:45 ID:HVjxhDp4
でもロスかロックがおkと言ったらできるかもね
109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 02:56:12 ID:OgdvVG66
>>97
今後?
どうなるかはワカランが、最悪はこのくらいまでやりかねないって事は予測出来る

一・元建て内外債を発行しまくる、売れ残りは中央銀行引き受けも辞さない
ニ・償還は中央銀行受け国債発行(実質は単なる元の増刷)
三・異様な元の水ぶくれによる、現状の実質的な政府管理の為替と、実質上の元の価値の乖離(国内ではインフレ・国際的には元の取引価値の実質的低下)に対処すべく、為替の完全固定化・および投資貿易の完全政府管理
四・管理貿易・為替により、ドルとの交換は政府のドル保有のクレジット枠内にて貿易赤字にならない範囲での輸出入の許可制 貿易のスクウェア化(個々の商社の輸出入額の等価化)推奨も…
五・不足する外貨に対応する為に、国内の企業・個人による外貨の保有禁止と外貨の回収、場合によっては外資企業も対象に…
六・当然、個人・企業・地方政府のあらゆる部門に不満が溜まる訳だが、武力警察力強化による乗り切りも…不満のはけ口は反日で対応→便乗して日系企業の接収にて外貨接収とかもありうる?

七・不足する物資に対応する為日本政府を政治的・軍事的・歴史的に恫喝して日本の政府による与信クレジット枠を設定させ貿易額を拡大する

…まぁ経済的側面から述べたが、本質は一党独裁の国家、しかも常任理事国で核保有国…何でもアリアリだ罠、
そんで為替・貿易・金融を完全管理してる限り、ジンバブエみたいな破局は訪れない訳で…
…まぁここまではありえないけどネw
110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 02:57:01 ID:9wTj2kcg
>>1
ただ単に、米国債を買うほどの余剰資金を稼げなくなったアル!ってだけだろ。

食料資源を大量に輸入してる上に超輸出依存国な中国が、表面上はともかくとして
アメリカに正面切って逆らえないのはみんなわかってるんだ。
111平和を望むアジア市民:2009/08/21(金) 02:58:26 ID:LzBMWuM0
「核ミサイルのボタンに手をかけているぞ」

くらいの恫喝www

アメリカも弱くなったな。
112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 02:59:02 ID:HVjxhDp4
やっぱww2みたいに日本が引き金を・・・
113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:02:49 ID:aER0kxFy
>>28
売るしかないんでしょうね
114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:04:11 ID:otowHmZy
ドル暴落、米国債デフォルトもありうるからな。日本はアメリカと中国の顔色を
うかがってオロオロするばかり・・・
115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:07:11 ID:UeP/+7sA
外交音痴、経済音痴な日本人には理解できてない者も少なくないが、
今やアメリカは決して日本に逆らえない。

人類史上最大の借金を抱え、今も雪ダルマ式に財政赤字と貿易赤字を増やし続けるアメリカが発行する米ドルは、
樹海逝き目前の多重債務者が手書きした借用書と変わらない紙屑に過ぎない。

実際、米ドル札にはFederal reservation note(連邦準備銀行が発行した借用書)と印刷されている。

世間では貨幣として扱われているが、1929年に始まった世界恐慌で一度破産してしまった為に法律上は既に貨幣ですら無いのだ。

そんな紙屑との交換という取引条件に応じて自分の資産や商品をアメリカ人に手渡すマヌケが後を絶たない理由は唯一つ。

国債という形で借金超大国アメリカに大金を貸し続ける経済大国日本が、アメリカの借用書であるドルの信用に上げ底を入れているのだ。

日本は長年にわたり世界最高の品質と性能を誇る輸出品で莫大な貿易黒字を稼ぎ続け、17年連続で世界最高の債権国でありつづけている。

日本経済に対する経済市場からの圧倒的な信頼が、米国債を介してアメリカ市場の購買力に上げ底を入れているのだ。

故に日本人が保有する米国債を売りに出せばどうなるかは明白だ。

米ドルは唯の紙屑に戻り、
アメリカは人類史上最大の借金に押し潰されて再起不能の最貧国に転落する。

アメリカ市場の巨大な購買力は、もともと日本が人類史上最大の貧乏人アメリカに貸し与えた日本の購買力に他ならない。

日本が米国債を手放した後の世界で中国あたりが日本の肩代わりで米国債を引き受けても米ドルの「貨幣価値」は戻らない。

中国の貿易黒字は毒入りのガラクタ同然の粗悪品をマヌケな消費者に売り付けただけのアブク銭だから、
貨幣価値のような信用の上げ底にはならないのだ。

日本は公式の場で内閣総理大臣が短く簡単な呪文を一言詠唱するだけでいつでもたちまち世界最強の超大国になれる。

「米国債を手放す」と。
116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:07:26 ID:pLAPjY2E
えっ?アメリカ国債ってドル建てしかないのにどうやってデフォルトするの?w
117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:09:05 ID:JzrkrCA6
国連の加盟分担金は米国債で払えばいいよ。
118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:13:06 ID:OgdvVG66
>>110
確かになw
今は表面上強気だけど、米国と対決姿勢を示しながら、実質は米国からの食料輸入に国家が依存していた、旧ソ連と構造的には何等変わらない…ってかもっと依存度強い訳でね…

でもソ連共産党と中国共産党の最大の違いは…
スターリン時代はともかく、ソ連ってのは労働者の党って建前は守り、最低限その事を守ろうと努力はし続けた…
一方中国共産党は歴代王朝と同じく、人民を虫ケラ程度と思ってる事…つまり最悪、党の存続の為には何億が餓死しようが核で焼かれようとも厭わないって、狂気の論理が存在してる事…
このデカい北朝鮮、国家の歯車が回っているから まだ紳士的だが、一度狂ったらそんなアメ依存体質云々なんて無視しかねねぇぞ?
119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:13:33 ID:iUpvOl5v
是非売ってくれよ、米国大使館がドル建てしろといっても金ないといいましょう
これで米国崩壊、ざまWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:15:34 ID:UeP/+7sA
米ドル建ての債務は米ドル札を刷れば返済できる。

アメリカ政府がそうやって返済し終えたら、
その時点で米ドルとの交換という条件でモノやサービスを提供するマヌケが世界中で死に絶えて未来永劫現れないだけだ。
121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:16:25 ID:EMYVX4uY
何度も言ってるけど、日本も米国債を売れよ
金(ゴールド)保有だ
122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:19:10 ID:LnLo14fF
>>116
飴ドル国債はドル札刷りまくれば、どうにでもなるかもしれんが
そのあと誰も投資してくれなくなって後がなくなるってことでは?
123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:20:18 ID:pLAPjY2E
外国が保有する米国債総額の推移

MAJOR FOREIGN HOLDERS OF TREASURY SECURITIES
(in billions of dollars)
HOLDINGS 1/ AT END OF PERIOD

2009
            Jun   May   Apr   Mar   Feb   Jan
Grand Total   3382.4 3293.1 3262.6 3265.2 3162.0 3072.2

http://www.ustreas.gov/tic/mfh.txt

増え続けてるなw
まあ他に買うものがないのかもね
124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:20:18 ID:OgdvVG66
>>115
甘いな!
アンタが言うとうりならば、
ニクソンショック以降、アメリカは日本の属国だよw

金銭の貸借関係において、借り手・貸し手の立場の差が出るのは、単に貸し借りの実態だけじゃなく
貸し手の回収能力が必要なんだよ!
つまり、アメが一声脅せば黙るような日本の立場じゃあ、米国債なんて単なるアメへの貢ぎか税金みたいなモンなんだよw
125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:20:45 ID:pe/XDkeA
ドル機軸体制は恐ろしい
なんせ、ただ印刷機でドルを刷れば金が出来上がるんだから


まあ、この仕組みも永久に続くとは思えないがね

ドルを語る場合、担保がまったく無い紙幣と考えればいい

126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:21:00 ID:HVjxhDp4
で、戦争
数万トンの金がまた米国に集まるw
127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:22:56 ID:OgdvVG66
>>116
中央銀行のドル債受けによる償還なんてした日にゃあ、デフォルトと何等変わらない事態になる訳で…(債権購入者にとっては他国のデフォルトよりは幾分マシだけどねw)
128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:24:41 ID:pLAPjY2E
>>125
日本円もそうだよ
っていうか管理通貨制度ってそういうものだからw
129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:25:48 ID:UeP/+7sA
債権回収能力は軍事力に支えられる。

日本はアメリカみたいな多重債務者に高価な空母や戦闘機を買い揃えさせる為の融資を止めて、

浮いたそのカネで日本自身の軍隊を強化し、軍事力を支える軍需産業や文教予算を増やせば良いんだよ。

それで内需は拡大し、日本は世界最大の債権者として必要な世界最強の軍事力を備えて世界帝国となる。
130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:26:30 ID:IIW1Isoz
>>125
担保はアメリカ国民になるわけだが、あのDQNぶりではなorz
131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:28:24 ID:pe/XDkeA
>>128
低脳はそう考えがちなんだけど
日本の場合、価値あるものを生み出して輸出して利益をあげているが
アメリカの場合は生産性が低いんで、毎年多額の貿易赤字を出してんだよね。
ドルの価値を担保できる根拠が無いわけよ。
132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:30:10 ID:b/cq/ubk
日本は奴隷だから売れないよ
紙屑になっても保有し続けるよ
133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:30:12 ID:pLAPjY2E
いや中央銀行が金利誘導のために買い入れるものと言えば普通は短期国債とかですけどね
最近デフレが危機的な状況になって株やらCP&社債まで買う非伝統的な政策を各国ともやってますが
中央銀行が自国の国債を買うのは単なる日常業務ですよ
日銀なんか長期国債まで買い入れてるし(月に一兆円超もね)
通貨の量は物価や金利とバランスがとれてればいくら刷っても問題ない
134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:30:28 ID:vr9m0b7E
125は貨幣制度をよくご存知ではない土人らしい
半島では物々交換が今のトレンドかい?
135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:33:10 ID:OgdvVG66
>>128
日銀とFRBの違い、
日銀のマネーサプライは厳密に管理されていて、しかも日銀は伝統的にインフレ警戒指向を持っている
システム的にも日銀経営には日本政府が担保していて、株式保有も政府が半分保有

一方FRBが発行するドル札はアメの銀行企業が担保して発行していて、建前上アメ政府は関与も保証も出来ない仕組み…つまり銀行団って一般企業が勝手に発行する私鋳銭w
136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:34:08 ID:pe/XDkeA
ああ、その国の貨幣を語る場合
輸出だけの話にとどまらないか、内需のほうがでかいしな日本は。
アメリカを語る場合、テめーの国で生活するうえで外国製品に依存しまくっている
なんでもかんでも外国製、そんで多額の貿易赤字、このような生産性低い国での
ドルの価値はまさに二束三文だろう。
137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:35:45 ID:UeP/+7sA
日本円の貨幣価値の中身は、日本製品に向けられた市場からの信用だよ。

世界最高の品質と性能で市場を席巻する日本製品が日々稼ぎ出す莫大な貿易黒字のもたらす信用が日本銀行券と印刷された紙切れには付随している。

フェデラル・リザベーション・ノート(FRBの借用書)と印刷された紙切れがあたかも基軸通貨じみた信用を失わずにいられるのは、

あくまでも世界最大の債権者である日本が莫大な米国債を買い支えているからだ。

つまり日本が米国債を手放した途端にFRBの借用書、つまり米ドル札は紙クズと化す。
138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:37:17 ID:pLAPjY2E
>>131
> アメリカの場合は生産性が低いんで

よく読んでね

1.1990年代以降の生産性の動向
http://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2004/2004honbun/html/G1311000.html

> 毎年多額の貿易赤字を出してんだよね。

たんにアメリカの国内消費&投資が活発だから、経常収支が赤字になってただけですが
今回のバブル崩壊で消費&投資が落ち込んで貯蓄率も日本を上回るところまで上がってるので、
もしもアメリカが今回の経済危機を克服できず日本と同様の長期デフレに陥るなら、いずれ経常収支は
黒字になるでしょうね
そうなったらアメリカの経済覇権は終了と言うことでw
139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:40:43 ID:OgdvVG66
>>133
>中央銀行が自国の国債を買うのは単なる日常業務ですよ

そりゃあ、中央銀行が自己で発行する通貨の価値を維持する為だけにマネーサプライをやってたら…いまのご時勢、慢性的なデフレになっちまうからね
まぁ通貨調整弁としての中央銀行引き受けは仕方ないよ…
けどアメやチャンみたく自国の経済政策の失敗の穴埋めで通貨を発行された日にゃあ、支えてる日本もタマンネェヨ!
140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:42:13 ID:pLAPjY2E
>>136
貿易依存度は日本よりアメリカの方が低いよw

世界各国の貿易依存度
http://www.stat.go.jp/data/sekai/zuhyou/0903.xls
141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:44:32 ID:UeP/+7sA
肝心な事は、今やアメリカだろうが中国だろうが日本には一切逆らえない事実に日本国民がサッサと気付く必要があるって話だ。

アメリカや中国が日本に対してふざけた真似を続けていられるのは、

日本人の無知につけこんで内心冷や汗を流しながら虚勢を張っているだけだ。
142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:45:10 ID:pe/XDkeA
>>140
それは無いだろうな
米国の対中国貿易赤字なんて20兆円行ってるしな。
143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:47:56 ID:pLAPjY2E
>>139
> そりゃあ、中央銀行が自己で発行する通貨の価値を維持する為だけに

いや各国政府&中央銀行はデフレに陥らないように通貨の価値を引き下げようと必死になってるw
日銀だけはやる気ナッシングなので円高→輸出企業大打撃になってますがw
144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:48:36 ID:IIW1Isoz
>>141
日本が強すぎるんだよ。
プラザ合意の頃には「煮え湯を飲まされた」みたいに言ってたのに、
凹むどころかずっと膨らみ続けてる。普通の国じゃないぜ
145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:49:04 ID:Lbu0+HhH
原油の直買いの見通しが立ったからでそ。
ドル経由で換金する必要無し。
資源つかんだらそりゃ強気になるわな。
146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:50:04 ID:OgdvVG66
>>134
おいらは単に事実を言った訳だが…

ブレンウッズ体制が崩壊しちまって、金本位制が崩壊しちまった時点で、通貨に担保する価値はないんだよ!
そして、ドルの価値を担保してるのは日本だが、敢えて言えば、日本が金を貢ぎ続ける事を前提の貨幣システムなんだよ…

これに文句言って、人様を半島土人呼ばわりするのならば、
まずこの状況下で日本が軍事的・政治的に平和裏に独立出来る方策と
ドルを機軸通貨にせずに、何かの価値基準を創造する術を提示してみろよw
147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:52:37 ID:pLAPjY2E
貿易依存度(2007)(%)

    輸出依存度 輸入依存度

日本    16.0    14.1

アメリカ   8.4    14.6
148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:53:55 ID:pe/XDkeA
まあ、アメリカドルを語る場合
ジンバブエドルと同じように考えれば分かりやすいかと。
149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:54:14 ID:UeP/+7sA
資源輸出国が日本円との交換で資源を売りたがるようになったのも、FRBの借用書には日本が裏書きした信用しか付随していない現実に気がついたからだよ。

日本が米国債を手放した途端に無価値になるような危なっかしい借用書の束を買い集める為に虎の子の石油をわざわざ手放す動機など誰にも無いのだ。
150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:56:28 ID:HVjxhDp4
まぁアメリカはビートルズ発祥の土地だからな
この辺のソフトパワーは魅了する。
151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:56:33 ID:pe/XDkeA
結局、アメリカってやつは個人が多額の借金を背負うことによって
なりたっている通貨システムなんだろうな
サブプライムローンバブル崩壊のつぎは、クレジットカードバブル崩壊が
来るといわれている。
152美ぬこ(貧ぬ&美脚党)@ホット右翼 ◆fMB5T3NZng :2009/08/21(金) 03:56:42 ID:KCKz20vL BE:2322461186-2BP(250)
デフォルトされたら太平洋艦隊付きでハワイとかガムとかいただいちゃおう。
153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:57:41 ID:I3D23bu6
元々、経済システム構築の目的は

「最初に豪遊すると後が苦しくなり」
「最初に我慢をすると後が楽になる」

後、
「必要だと思う人から資金を集めサービスを提供する」
154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:57:49 ID:OgdvVG66
>>143
いや、日銀引き受けは結構あるよ?

けどその規模が日本経済の現状に沿ってないから円高になる訳で…
日銀の政策に問題アリなのは同意だが、一切やってないみたいなカキコはイクナイぉ…
155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:58:52 ID:LnLo14fF
>>142
20兆?それが依存度となんか関係あんの?割合の話でしょ?
なんで>>140のソース否定してるの?そのソースプリーズ
156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 03:59:41 ID:pLAPjY2E
なんか管理通貨制度の無根拠性が困ったことであるかのように思ってる人がいるのが不思議w
157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:00:11 ID:Uo9P0NYW
>>150
釣り針でかすぎ。
158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:00:16 ID:/yFT3IwC
>>150
英国…
159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:02:00 ID:pe/XDkeA
>>152
現実問題、グアムあたりまでかな
あそこら周辺はあきらかに日本の影響圏だろうな
160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:03:02 ID:OgdvVG66
>>148
ただしジンバブエと違うところは、世界最大の債権国で米国債の最大安定債権国が何も発言しない事と
米国債の最大安定債権国の政府中枢の徒歩15分圏内にアメリカ軍が駐屯してる事かな?
だめじゃん…
161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:03:46 ID:pe/XDkeA
>>155
20兆円はあくまで対中貿易赤字ね
そのほかに対日貿易赤字が10兆円近くある
このドル通貨システムを維持するのはもう不可能だな。
はじけるときは一気に行くね
162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:05:21 ID:FYoqd6Km
>>31
ちょwwwおまー勝手なこといってんじゃねえぞタコ
163ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2009/08/21(金) 04:05:37 ID:MZk3i3yg
>>161
次は日本円にゃ?
少なくとも元よりはまともだよにゃー?
164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:05:57 ID:UeP/+7sA
音楽史上ではバッハやモーツァルトに肩を並べるビッグネームとなったビートルズさえも落日の大英帝国を復活させるには屁の突っ張りにもなっていないのが現実だ。

ソフトパワーだかなんだか知らないが、世界最高の品質と性能を誇る日本製品がもたらす莫大な富に太刀打ちできるファクターと見なすには程遠い。
165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:07:30 ID:pe/XDkeA
アメリカの覇権はドル崩壊によって終焉するだろう
まあそのアメリカ相手に貿易で稼いでいた中国も終わるけどな。
166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:08:23 ID:2SyKOUPR
ソフトパワーはむしろ日本だろ
アニメマンガゲームの規模は、もはやハリウッドを凌駕してる
167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:08:46 ID:UeP/+7sA
アメリカや中国が冷汗ビッショリでかますハッタリに日本人が一々引っ掛からないようになるだけで金輪際アメリカや中国は日本に楯突く事が出来なくなる。

日本人はその事実をサッサと自覚するだけで良いんだよ
168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:12:11 ID:pLAPjY2E
アメリカが経常赤字国だったのは経済が好調で消費&投資が活発だったから
不況になれば貯蓄率上昇→経常収支の赤字減となる

ワールドニュース/米国・資産−消費マインド悪化で上昇続ける貯蓄率
週刊東洋経済 [ 2009年08月01日号]
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG12/20090727/178/

  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

米貿易赤字52・7%減 09年上半期、対日も半減
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009081201000906.html

169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:13:20 ID:OgdvVG66
>>156
そりゃあ節操なき通貨の増刷を繰り返すバカ国家が世界の支配者ヅラしてるからねぇw

けど管理通貨制から金本位制に戻す訳にもいかないのも事実、いい歳した大人をゆりかごに戻すような行為だしね…

ってか、総生産>>>総需要が産業革命依頼恒常化して、常にデフレと恐慌のリスクを抱えていた訳で、
別にニクソンショックがなくても中央銀行信用による通貨発行量の調整は必然だったんだよねぇ
170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:15:11 ID:pe/XDkeA
アメリカが金本位制やめるって時代に、フランスが
保有ドルとゴールドを交換してくれって言ったんだっけかな
まあ紙屑よりゴールドが安心だわなあ。
171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:16:32 ID:UeP/+7sA
日本独特のソフトパワーが海外のソフトパワーにヒケを取らないクオリティと市場規模を誇るのは事実だが、
貿易黒字の足しには余りなってない。

海賊版をきっちり取り締まって著作権収入を稼ぎ出す為にも軍事力に支えられた取り立てが必要なのだ。
172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:16:42 ID:pLAPjY2E
>>169
> そりゃあ節操なき通貨の増刷を繰り返すバカ国家が

いや通貨の量って物価上昇率との相対で決まるわけだけど

> 総生産>>>総需要が産業革命依頼恒常化して、常にデフレと恐慌のリスクを抱えていた訳で、

なら、むしろ通貨の増刷をしないとまずでしょw
173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:18:23 ID:OgdvVG66
>>163
それは日本政府も日銀も断固拒否すると思う…

日本は80〜90年代に円の国際化を言われた時分にも、アメのご機嫌を伺って、国際化に反対した…
まぁアメは機軸通貨国として世界を食いモノにしたが、日本は機軸通貨国として義務を果たそうとして、世界に食いモノにされるのがオチ
174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:19:40 ID:pe/XDkeA
エマニュエル・トッドは
今アメリカは崩壊過程にあり、その超大国という地位を維持したいがために
アメリカは危険な存在になるだう、と言ってたな。
最近のイラク戦争にみる傲慢な姿勢は、その崩壊過程にあるがゆえの現象だろう。
175ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2009/08/21(金) 04:21:02 ID:MZk3i3yg
>>173
結局ドルでいじしたほうがましになるきがするにゃー
176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:21:10 ID:uvRGxd4O
昨年、中国が外貨準備をユーロにシフトするって会見したときは
ドル暴落したけど、今回はあまり相手にされてないっぽいね。
今回も、わざわざドルのマイナス材料に合わせて発表したのに
相場うごかせなくてカワイソス。
いつ撤退&USD暴騰するか楽しみだね。
177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:22:40 ID:2SyKOUPR
ドル円に関してはもう暴落はしないと思うんだが
178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:23:13 ID:pLAPjY2E
なんか勘違いしてる人がいるけど、

○アメリカ&世界経済が危機→米国債に金が集まる

×アメリカ&世界経済が危機→米国債に金が集まらなくなる

だよ

アメリカ&世界経済が回復しない限りずっとこの状況は続く
179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:23:14 ID:LnLo14fF
>>167
無理だと思うよ。ってか今のポジションで良いよ。おいしいし。
世界のリーダーとかいう罰ゲームは歴史のない国のポジションでしょ。
飴も中国もまだ子供だろ。譲ってやりゃ良いじゃん。
180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:27:10 ID:pLAPjY2E
>>178の続き

ということで、とうぶん景気回復はないとみんなが予想してるからこう↓なってるわけ

衰えぬ米国債購入意欲、中国も買い増し−ドル急落リスクは誇張か

  8月17日(ブルームバーグ):世界的な金融危機の発生後初めて、米政府が短期国債に
依存するのをやめようとしている。海外の買い手が米国の中・長期国債の購入に殺到して
いる事情が背景にある。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003001&sid=aSp1cGD40Fmw&refer=commentary

181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:29:41 ID:OgdvVG66
>>170
>フランスが保有ドルとゴールドを交換してくれって言ったんだっけかな

違う、実質交換したんだぉ!
フランスは、アメドルと金の交換レートと金の市場価格の乖離に目をつけて、アメドルと金を交換→市場で金を売る→得たドルを金と交換…
…って戦前のポンドと違い、政府間交換しか認めなかったアメドルと金の交換って矛盾に目をつけて、フランスは莫大なカネをアメから引っ張り出した!

そもそもアメのドルと市場の金相場との乖離を生み出した原因が、フランスのインドシナ戦争の尻拭いで始めたベトナム戦争なのに、
フランスはアメに尻拭いさせて、苦しんでいるアメから火事場泥棒みたいなマネをやって
金本位制をブッ壊したインチキ国家ですw

でもそんな図々しいフランスが大好きw
182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:31:51 ID:OgdvVG66
>>172
だから通貨の増刷の出来る管理通貨制にしないといけなかった訳だが…

問題はマネーサプライの設定基準がアメは出鱈目過ぎて日本は厳密過ぎるのが問題なんだなぁ…
183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:32:01 ID:UeP/+7sA
基軸通貨国には他国から寄せられた信用に答える為に身の丈に余る無理を強いられて痩せ我慢をしなくてはならない場合も生じる。

本来ならとっくの昔に基軸通貨の座に上りつめていなくてはおかしい日本円が米ドルの足を引きずり下ろさないのも、
アメリカや中国あたりの雑魚相手に一喜一憂している日本人の病的な外交センスの低さが世界帝国にはまだまだ相応しくないからだ。
184ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2009/08/21(金) 04:32:47 ID:MZk3i3yg
>>181
すてきすぎるにゃーね。

仏蘭西ににゃーが同じ立場なら核落としているにゃー
185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:33:34 ID:08Rf8l9Z
日本円っていつからハードカレンシーになったんだろ。
186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:36:25 ID:OgdvVG66
>>175
そうなんだけど…
当のアメがドル崩壊の恐怖を煽って他国にドル支援をさせ続けるんだぉ

ちょうど北朝鮮が体制崩壊の恐怖を周辺国に広めて、周辺国からカネを巻き上げようとしてる構図と同じに見えるのは私だけ?
187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:36:35 ID:tE5kjb9B
減らすのは別に構わないけど、人民元の切り上げ圧力にどう対抗するんでしょうか。
188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:36:50 ID:pLAPjY2E
>>182
地球人が豊かになる正しい選択だよなw
昭和恐慌時の高橋是清の決断は素晴らしかった
現日銀総裁にも見習って欲しいねw
金本位制のままだと恒常的にデフレだし(なぜか現代の日本もだが…w)
世界大戦の繰り返しになるからね
189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:37:38 ID:UeP/+7sA
日本円がハードカレンシーとして確立したのはとっくの昔からだよ。

産油国ですら日本円決済を希望するご時世になってきた現在、日本銀行券で買えない商品やサービスは市場に存在しない。
190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:38:31 ID:9wTj2kcg
>>186
本質的には、ねw

ただ、飴の場合世界中の殆どの国々が、飴にそのポジションを結果的に望んだのも事実なんだよね〜。
191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:39:56 ID:08Rf8l9Z
フランスてユーロ統一するときもドイツマルクにたいして
理不尽なことやってたような・・・
192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:40:32 ID:OgdvVG66
>>178
そりゃあ、アメが世界の覇権を握ってる限りはね…
覇権を失った瞬間からどうなるかね…

だいたいその論法が通じるならば、今でもポンドは世界通貨のままだし、ローマのカイザー金貨やスペイン金貨が世界中に流通してる訳で…
193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:41:30 ID:pLAPjY2E
> 当のアメがドル崩壊の恐怖を煽って

デフレ対策の口先介入じゃね?w


日米「質的緩和」を検証

 1月13日、バーナンキFRB議長はロンドンで講演した。日銀がかつて手掛けた量的緩和と対比
しながら、今回導入した自らの政策を「Credit Easing」と命名した。直訳すれば「信用緩和」となるが、
リスクのある金融商品を抱え込み、資産の質を落とすことで緩和効果を狙う意味では、「量的緩和」
ならぬ「質的緩和」という表現が妥当だろう。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/468

>リスクのある金融商品を抱え込み、資産の質を落とすことで緩和効果を狙う

デフレで通貨へ集中してくる信用を解きほぐし分散させるために、ワザとリスク資産を買ってるくらいだからw
口先でドル暴落の噂を流すくらいのことはやってそうw

194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:41:33 ID:pe/XDkeA
>>186
たしかに似てるな
だから、対米貿易で稼いでいるトヨタみたいなのが
アメリカの工作員のように動いているわけだな。
アメリカが崩壊されたらこういう輸出マンセー企業が困るんで
でも日本全体の経済にしてみたら対アメリカ貿易など小さい小さい。
195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:42:37 ID:UeP/+7sA
アメリカの覇権は日本が米国債で貸し付けたカネで維持されているのが実情だ。
今ではアメリカもまた日本が飼育する鵜の一羽に過ぎないのだよ。
196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:45:13 ID:xAAVXhOP
ID:pe/XDkeA
197美ぬこ(貧ぬ&美脚党)@ホット右翼 ◆fMB5T3NZng :2009/08/21(金) 04:45:14 ID:KCKz20vL BE:290308223-2BP(250)
>>195
その現実にオバマとクリントンが目を背けて中国巨大消費市場を妄想しているのだろう。
中国は労働市場にはなってもアメリカの消費市場にはならない。
198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:46:19 ID:pLAPjY2E
>>195
いや日本が買わなくてもいくらでも買うヒトいるからw

MAJOR FOREIGN HOLDERS OF TREASURY SECURITIES
(in billions of dollars)
HOLDINGS 1/ AT END OF PERIOD

2009
            Jun   May   Apr   Mar   Feb   Jan
Grand Total   3382.4 3293.1 3262.6 3265.2 3162.0 3072.2

http://www.ustreas.gov/tic/mfh.txt

最近になって外国人は米国債を買い増してるw
199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:48:43 ID:pe/XDkeA
>>197
日本にたいしてそういうコンプレックス、引け目があるから
逆に日本をコバカにするんだろうね。
アメリカの仕組みを高次元で知りえるレベルでは、現実アメリカは砂上のう楼閣
楼閣が崩れないように日本が砂を地盤にせっせと運んでいるのが実情なんで。
しかし楼閣の崩壊は加速度的に進んでいるってのが実情。
200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:49:24 ID:MBmOU2+/
アメリカは足腰が弱って杖が無いと立てなくなった王様で、日本がその杖だと喝破したのはプーチンだったかな?
アメリカを気にして核武装も出来ない日本は心底アホだと思う
201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:49:52 ID:4AURn46B
ほんとに中国人は商売の感性は天才的だな
毛沢東が例外的なだけで、市場経済に復帰してから、
たかだか30年でここまで国際金融が理解できるのだからなぁ
これがロシア人や南米の人はいまだに国際金融が理解できないのだから、
202美ぬこ(貧ぬ&美脚党)@ホット右翼 ◆fMB5T3NZng :2009/08/21(金) 04:51:39 ID:KCKz20vL BE:1741846649-2BP(250)
>>201
だけど世界恐慌の引き金引くのは中国のような気ガス。
203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:53:22 ID:pLAPjY2E
それにそもそも日本が持ってる米国債の大半は2003年にやったデフレ抑止のための超巨額の
為替介入の結果だしw
つまりアメリカを支えるためじゃなくて日本がデフレによる沈没回避を狙った財務省の政策の結果w
204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:54:46 ID:pLAPjY2E
>>203訂正
×日本がデフレによる沈没回避を狙った財務省の政策の結果w

○デフレによる日本沈没回避を狙った財務省の政策の結果w
205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:57:57 ID:IIW1Isoz
>>202
中国に海外からの資金が大量に流入して、バブルの様相
って産経新聞に書いてあったよ。

おかげで日本の製造業もちっと良くなってきたけど、中期的にはもう一段落ち込むんだろうね
206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 04:59:19 ID:pLAPjY2E
十年前のエッセーだけどw
同じようなことはいまだに言われてるわけだw

Who's Afraid of the Euro?
http://cruel.org/krugman/euroj.html

どっかのビジネス誌が何週間か前に、こういう痴的ファッションの犠牲になって、社説欄に「ユーロで変わる
国際貿易のグローバルスタンダード」なーんてのを載せてるではないの。その記事の意見はこんな具合だ。
「ドルがリザーブ通貨の役割を担ってきたおかげで、アメリカはほかのどの国にもできないことができる――
つまり、輸出するよりも多額の財を輸入し続けられるということだ。(中略)アメリカは外国のドル資産を持つ
人たちに、5 兆ドルもの借りがあるのである」 うーむ、その人たちがユーロに乗り換えたら、いったいどうな
ってしまうんだろう?

 うん、心配するほどのことは起きないのだ。

(以下略
207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 05:00:59 ID:pe/XDkeA
>>203
どっかのプロパガンダを真に受けるようじゃ
チョンなみの知能、とうことしか言えませんね。
208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 05:01:41 ID:UeP/+7sA
世界最大の純債権国である日本が莫大な貿易黒字で買い支える米国債には米ドルの信用を裏書きする効能が伴うが、

他の国が買う米国債が米ドルの信用に与える影響は実際屁の突っ張り程度の微力に過ぎない。

世界最高の品質と性能が確約された日本製品だけが多重債務者の書いた借用書に有価証券としての値打ちをもたらすのだ。

例えば中国製品の愛用者は短期間の内に毒殺されて市場から強制排除される事が常識となって来たのに関わらず、
まだその常識を知らない情報弱者から巻き上げたアブク銭で中国がセッセと米国債を買い込んだからといって一体どれほどの信用が借用書に上乗せされるんだ?
少し考えたら分かる事だ。
アメリカが逆らえないのは、日本だけなんだよ。
209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 05:05:30 ID:pe/XDkeA
>>206
そいつバカだね
ドルは輸入するために使われているわけじゃないんだよ
どれだけのドルの金融商品があると思ってんだか
ドルというものが商品となって世界中に出回っているんだが、過剰にでまわった
世界中のドルがビッククランチを迎えたらどうなるのか。
アメリカなんてドルに支えられているだけの紙屑国家だから一気に崩壊しちまうよ。
210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 05:09:15 ID:pLAPjY2E
>>207
溝口前財務官がそう言ってますがw


[経済/金融]巨額介入「デフレ克服のためだった」…溝口前財務官

 過去最大の円売り・ドル買い介入で30兆円を超えるドルを買い、「ミスター・ドル」の異名を持つ溝口善兵衛・
前財務官(国際金融情報センター理事長)が17日、退任後初めて記者会見し、巨額介入の目的や米通貨当局
の調整の一端を明らかにした。

 巨額介入は円高阻止よりデフレ克服に主眼があり、介入で放出した円資金を回収しない「非不胎化」介入を
量的金融緩和とセットで行ったことで、米当局は最後まで介入を黙認していたという。

 溝口氏は会見で「介入がなければ昨年のうちに相当な円高になっていた」と述べ、巨額介入は正しい判断だ
ったとした。

 米産業界の強い不満にもかかわらず、米通貨当局が円売り介入を容認したのは「日本のデフレ脱却と景気回復
が米国経済に必要と判断したため」。3月に介入を停止したのも、「投機が止まり、デフレ脱却の兆しが出たため」で
「米国は日本に圧力をかけることで、弱いドル、弱い経済を支えようとしているというのは古い米国観だ」と米国の
圧力を否定した。
(2004/9/18/00:41 読売新聞 )
http://d.hatena.ne.jp/svnseeds/20040918

その記者会見の元ネタ(溝口氏本人によるテキスト)

http://www.jcif.or.jp/docs/20040917.pdf



211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 05:10:33 ID:pLAPjY2E
>>209
> そいつバカだね

2008年度のノーベル経済学賞を受賞してますがw

212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 05:16:24 ID:pe/XDkeA
>>211
まあ、経済学なんてのは基本的に似非学問ですからね。
金融支配勢力に都合のいい話をしたってなんら不思議じゃない
もともと詐欺師が権威付けのために作ったプライズだろう
経済学賞なんて。
そもそもノーベル経済学賞受賞した奴のなかで、サブプライムローンバブル破綻
リーマンブラザーズ破綻を予測した人間なんて居なかっただろうに。
似非学問の詐欺師の提灯持ち経済学者なんかの主張を真に受けていたらバカ丸出しってことなんですよ。
213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 05:19:31 ID:pLAPjY2E
> サブプライムローンバブル破綻
> リーマンブラザーズ破綻を予測した人間なんて居なかっただろうに。

いやプリウス乗ってて事故起こしてもハイブリッジシステムの理論家の責任にならないのと同じ
バカが運転していつ事故起こすかわ予測するのは科学者じゃなくて占い師の仕事w
214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 05:22:49 ID:OgdvVG66
>>202
しかも意図的に引き金を引く可能性も…
普通の国にとって、国際金融って、自国の国富の増大とか国家の安定で、理解するが、
中国の場合、直接人は殺さないが、
大量破壊兵器の一種と理解してそう…
215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 05:23:11 ID:pe/XDkeA
>>213
なんだ、あれだけ大規模な破綻すら予測できなかったのか
いったいなにをしてんでしょうねえ、あなたが自慢する経済学者は。
216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 05:26:49 ID:pe/XDkeA
>うん、心配するほどのことは起きないのだ。

経済学者とどっかのバカが言ってたけど
そのわりには根拠をまったく提示しないんだね。
まあ、経済学なんてのは後つけの似非学問だから。
217美ぬこ(貧ぬ&美脚党)@ホット右翼 ◆fMB5T3NZng :2009/08/21(金) 05:27:03 ID:KCKz20vL BE:580615643-2BP(250)
物理学突き詰めると数式になって数学になるように、経済学も突き詰めていくと
最後は心理学になる。

1$を90円と思う人が多いか、$札を紙切れと思う人が多いかの世界。
218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 05:32:44 ID:UeP/+7sA
FRBは正直だから米ドル札が国家権力が保証する貨幣ではない事をちゃんと一枚一枚印刷して明示している。

ノートとは借用書の事だ。
日本が米国債を手放した途端に換金レートが限りなくゼロとなる紙片に過ぎない訳だ。
219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 05:35:36 ID:pe/XDkeA
フォーブスの記者やってたらベンジャミン・フルフォードが
いままでFRBは国の機関あと思ってた、とか言ってたな。
記者ですらこういうことを知らない、情報コントロールの恐ろしさだね。
220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 05:38:41 ID:z5MZSdHu
>>19
日本が売り抜けた後に中国が暴落させ、日本がかなりの安値で買い叩く手ですねわかります。
221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 05:39:53 ID:pLAPjY2E
>>215
経済主体の自由意志はマルクス流に言えば疎外されていて、多数の経済主体の振る舞いは統計的に
記述可能だったりもするけど
分析対象が従う法則がわかっていることと、その対象の将来の振る舞いを予測できることは、別の話
言ってみれば気象予測と同じようなもの
今年の夏の何時、いくつ台風が来るか、正月に世界中のスーパーコンピュータを総動員しても予測できない
気象システムは力学系の方程式で完全に記述可能なんだけどね
それに経済システムには外部(地震とか火山の爆発とか)からの影響もあるのでさらに予測は難しい

ただ国際収支の会計恒等式みたいなものは常に正しい

経常収支 + 資本収支 + 外貨準備増減 + 誤差脱漏 = 0

こういうのは予測じゃなくて不合理な命題を排除するのに役に立つわけです
例えば「経常収支が赤字になってキャピタルフライトが起きる」なんていうのは不合理な文章と言うことになります
良く見かける文章ですがw
222エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/08/21(金) 05:41:33 ID:9dsBsaqM
FRBは、ユダヤの発券機関。
クリスマスの議会が閑散としているときに、アメリカ政府から奪った
発券管理機構。
223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 05:51:49 ID:XSZ69S82
中国って馬鹿だな亜米利加に逆らえば
改革開放まえの土人国に弱戻り
させられるだけだよ。
亜米利加が経済封鎖する口実を作って
締め上げるだけさ。
中国は、今の経済発展を実力と勘違いしてる間抜け。
しょせん金と技術をもらって
安い賃金で下請けさせられていることを忘れている。


224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 05:56:28 ID:OgdvVG66
>>217
そこまで言ったら、通貨の交換価値の全否定でさぁw

いっそ、労働価値の創造の指標って役目にするしかないわw
225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 05:57:09 ID:z5MZSdHu
今のアメリカって、なんとなく英蘭戦争のオランダみたいな感じがしてるよ。
自分の首を吊るすロープまで売ってる感じ。

まあ、日本も他国の事は言えんけどね。
遅ればせながら、インドにテコ入れしてるのは正解っぽいが、みんす勝利でまたコケるんだろな。
226美ぬこ(貧ぬ&美脚党)@ホット右翼 ◆fMB5T3NZng :2009/08/21(金) 05:57:29 ID:KCKz20vL BE:725769735-2BP(250)
>>224
会計学までは否定してないぞ。
227<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 06:00:51 ID:pe/XDkeA
>>225
なるほど
アメリカは将来、オランダのような地位になるのか
そもそもあの国は分裂するだろう。
ドルというもので支えられているだけだし。
まあとりあえずテキサスは独立だろうな。0.
228美ぬこ(貧ぬ&美脚党)@ホット右翼 ◆fMB5T3NZng :2009/08/21(金) 06:03:05 ID:KCKz20vL BE:1306384193-2BP(250)
日本は太平洋艦隊付きでハワイとガムとアラスカもらってデフォルトをチャラにしてやろう。
229<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 06:05:30 ID:z5MZSdHu
>>227
第三次英蘭戦争でイギリスは勝つには勝ったが、まもなくイギリスで革命が起き、
負かしたオランダから王を迎えるハメになったり。

なんか示唆的。
230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 06:08:12 ID:pe/XDkeA
>>229
日本の影響力が増すってこと?
まあしかしアメリカとはあんまり付き合いたくないね
とりあえず、ハワイあたりを日本に併合で手打ちでいいよ
アメリカ国債もそれでチャラでいいYO。
231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 06:11:22 ID:z5MZSdHu
ふふ、ハワイはさしずめニューアムステルダムですか?
100年前ならともかく、いまさら欲しい土地でもありませんな。
日本が保有する米国債の額とは、到底つりあわない。
232代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 :2009/08/21(金) 06:12:29 ID:u+iWj8U0 BE:753354274-BRZ(11893)
>>1
ずいぶん歪曲されていますね。

中国は米国債を買い増す以外に選択肢なし−人民日報海外版社説
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aNDpJ1S0Pe9o
8月20日(ブルームバーグ):中国共産党機関紙、人民日報は20日、海外版の社説で、
中国は今のところ米国債の保有を拡大する以外に選択肢はないとの見解を示した。
ロイター通信が伝えた。人民日報の社説は外貨準備を多様化させることは骨が折れる
だろうと指摘した。社説によると、6月の中国の米国債保有高減少は「中国が外貨準備
の多様化を求めている」ことを示している。

中国、当面は米国債保有の拡大続けざるを得ない=人民日報論説
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11101320090820
 [北京 20日 ロイター] 20日付の人民日報(海外版)は、論説記事で、中国は当面、
米国債保有を拡大せざるを得ないとし、外貨保有の多様化は忍耐を必要とするプロセス
になるとの見方を示した。

 同紙は、中国の米国債保有残高が6月に減少したことは、外貨保有の多様化に向けた
動きを反映しているとした上で、中国政府が米国債の買いを減らし、より多様な資産の
運用を習得するには時間がかかると強調。

 「外貨保有の多様化を達成し、科学的かつ合理的な外貨保有の構造を見いだすことは、
中国にとって必要なステップだ」とし、「それまでは、米国債の保有を拡大するほか選択肢
はない」との見方を示した。

 また、よりリスクの高い外貨投資で損失を負ったことを踏まえると、中国は今のところ
複雑なポートフォリオを運用する知識を欠いているといえ、「この分野の国際ルールをまだ
十分理解していないことを認める必要がある。資本利用においては、中国はまだ小学生だ」
と指摘した。

 中国の外貨準備の構成は国家機密だが、アナリストの資産によると、2兆1300億ドルにのぼる外貨準備の最大7割が、米国債をはじめとするドル建て資産への投資とみられている。


233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 06:14:15 ID:pe/XDkeA
>>232
まあ、アメリカが崩壊されたら一番困るのは中国だからな
内需が未成熟であり、対米貿易依存度の高いのが中国なので。
でも、アメリカを支えるほどの国力は中国にあるわけもなく
結局、アメリカという末期がん患者を延命させているにすぎない。
234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 06:16:18 ID:pe/XDkeA
>>231
まあ、ハワイまでは不要かもなあ
グアムあたりまでかねえ
日本の金でグアムに基地作ってるけど、将来的に日本軍が駐留することになるだろう
235美ぬこ(貧ぬ&美脚党)@ホット右翼 ◆fMB5T3NZng :2009/08/21(金) 06:17:37 ID:KCKz20vL BE:580615834-2BP(250)
問題はアメリカの崩壊と中国の崩壊どちらが先に来るか?
236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 06:19:53 ID:0Bjt3hrD
中国の揺さぶりはすごいな
237美ぬこ(貧ぬ&美脚党)@ホット右翼 ◆fMB5T3NZng :2009/08/21(金) 06:21:09 ID:KCKz20vL BE:967692645-2BP(250)
>>234
ハワイ押さえたら海洋資源は増えるぞ!
238<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 06:23:12 ID:MoEJscvo
民主・NHKの中国へのすり寄りは、赦せんね。
239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 06:24:16 ID:uvRGxd4O
>>232
ちょ〜w
これはひどい。
特に先週末から日経はヤカラの手先すぎるw
240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 06:24:28 ID:iE80hoVq
>>234
日本がハワイを治めはじめたら
何故か地下資源がザクザク♪

241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 06:24:53 ID:z5MZSdHu
>>232
日経の願望入りか情報操作記事ですか?

>>234
もしかして米国が去った後のグアムにいるのは中国かも……
オセアニアに対する浸透は結構あるみたいで、
パラオが親日だなんて安心してると、やばい事になるやも。

>>235
中国の外需を支えてくれるのは米国しかなく、
米国の赤字を支えてくれるのは中国しかない。
ならば同体落ちっぽい気が

どっちも日本の主要貿易相手なので、派手に落ちられたら
水しぶき浴びるだけでは済まなさそうで不安。
242美ぬこ(貧ぬ&美脚党)@ホット右翼 ◆fMB5T3NZng :2009/08/21(金) 06:25:52 ID:KCKz20vL BE:1161230764-2BP(250)
>>240
火山島だから周りに金の鉱床があるかもな?
243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 06:25:54 ID:pe/XDkeA
>>237
まあ、覇権国家から降りればアメリカはハワイを維持する必要はなくなるんだろうが
アメリカ国債チャラと援助という取引なら、ハワイを渡すかもな。
244美ぬこ(貧ぬ&美脚党)@ホット右翼 ◆fMB5T3NZng :2009/08/21(金) 06:28:47 ID:KCKz20vL BE:580615362-2BP(250)
>>243
旧アメリカ領に関しては一国二制度でもいいしなぁ。
245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 06:31:39 ID:pe/XDkeA
>>241
対中対米貿易なんてたいしたことない
それらが崩壊したら、内需刺激策、第二次所得倍増計画でもやって
内需刺激してやればいい。
経済は貿易だけでなりたっているわけじゃないのだよチミ。
246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 06:33:03 ID:jwK26wnu
中国はユーロに投資して焦げ付いたサブプライム未処理債権16兆ポンドを引き受けて
抱いて死ねばいいと思うww

世界が滅びるまで返済不可能な永久奴隷ww
247美ぬこ(貧ぬ&美脚党)@ホット右翼 ◆fMB5T3NZng :2009/08/21(金) 06:33:07 ID:KCKz20vL BE:2032153867-2BP(250)
大陸や半島と付き合うのは止めて太平洋に進出しよう。
248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 06:35:27 ID:jwK26wnu
中国の発展はもう限界だろうw
効率は日本の1/10以下ww

インドの方がはるかに発展するだろうねw
教育熱心だしwww
249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 06:37:54 ID:pLAPjY2E
ドル崩壊廚&ユダヤ陰謀廚&信用創造陰謀説廚は国際情勢板に閉じこもってるのかと思ってたけど、
東亜板にも生息してることがわかったよw
まあ楽しくやってくださいなw


衰えぬ米国債購入意欲、中国も買い増し−ドル急落リスクは誇張か

  8月17日(ブルームバーグ):世界的な金融危機の発生後初めて、米政府が短期国債に
依存するのをやめようとしている。海外の買い手が米国の中・長期国債の購入に殺到して
いる事情が背景にある。

(中略

 海外勢で最も大量の米国債を保有する中国は外貨準備の運用先の分散を計画しているも
のの、米国債の保有高は昨年52%増加し、今年さらに10%増えている。米財務省のデータ
によれば、中国は今年に入って米国の短期国債451億ドルを購入し、保有総額は27%増の
2104億ドルとなった。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003001&sid=aSp1cGD40Fmw&refer=commentary

250代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 :2009/08/21(金) 06:42:18 ID:u+iWj8U0 BE:2179346099-BRZ(11893)
>>233
いや、欧州のほうが危ないかも
中国の債権のカウンターパーティ欧州系が70%近い。
>>239
ですね。
>>241
発言の全体的な要旨ではなく、国内メディアお得意の発言の「切り貼り」をしたのでしょう。
民主党が米国債売却に言及していますから、後押しともいえる記事ですね。

どうせ、日本のメディア記事は、一週間程度で消えますから、、ばれないとでも思っているのでしょう。

ブルームバーグやロイターは原文が参照できますし、消しませんから、誤魔化しはできない構造です。
251代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 :2009/08/21(金) 06:47:29 ID:u+iWj8U0 BE:941692875-BRZ(11893)

>6月末の保有残高は前月末比251億ドル減の7764億ドルと、9年ぶりの大幅な減少となった。

この部分ですが、対米貿易黒字が減少し、資源の輸入価格が上昇していますから
取り崩さなくてはいけなかったとみることもできますね。

貿易統計上、輸出のふたケタ減が続いていますし、株式のロックアップ終了に伴う株の売却も
進んでいますから、ドル需要が強く、これを補うために換金性の高い米国債を売却したのかも
しれないですね。
252ぬこぷらす ◆TMb.tT1ehod4 :2009/08/21(金) 06:48:38 ID:t2pzF8BI
>>250
欧州関係でユーロから売りしたら儲かる確率がたかそうですにゃーね。
253代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 :2009/08/21(金) 06:52:05 ID:u+iWj8U0 BE:484300229-BRZ(11893)
>>252
それが『いつ』かはわかりませんが、欧州の中身はかなり棄損していますね。

■欧州大陸の銀行:自己資本増強策で米英と異なる手法追求−米WSJ
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aCPVLw69y3Ws
欧州大陸の銀行は好調な業績や良好な市場環境、配当の減額、資産売却に頼っているという。
欧州大陸の銀行の新株発行による増資額はこれまでわずか116億ドル(約1兆960億円)と、
483億ドルの増資を実施した米国の銀行や英国の260億ドルと比較して少ない。
 国際通貨基金(IMF)は4月、欧州大陸の銀行は約3750億ドル、米国は2750億ドル、英国は
1250億ドルの資金調達が必要との見通しを示したと同紙は報じている。

☆ひとことでいえば、時価評価の緩和などに甘んじて何もしていないということでしょう。

■独政府が2010年の信用収縮第2波を警戒、対策準備−英紙テレグラフ
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=auTniRC6qIR0
254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 06:54:47 ID:pe/XDkeA
そういや
イタリアで13兆円のアメリカ国債をもっていた日本人が逮捕された
ニュース、
不自然に続報が無いねW。

まあ、今はアメリカが崩壊前夜という感じなんだろう。
255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 07:01:03 ID:9hwdNJZn
中国よりインドのほうが日本にとっては最高の友人となってくれる。

256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 07:03:37 ID:AFg4YECr
大幅に減らしたはいいけど、どの程度減らしたんだ?半分にでもしたのか?
257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 07:06:43 ID:cHVUGnKD
ポン円レバ400倍で勝負しろ
258エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/08/21(金) 07:11:19 ID:9dsBsaqM
一面は、ブラフのカードでしょ。
あと、実際に買い入れた米国債を不胎化している気配はありますよ。

259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 07:13:28 ID:/nbhnDi2
狙いがよくわからん。アメ公を恫喝してんのか?
260美ぬこ(貧ぬ&美脚党)@ホット右翼 ◆fMB5T3NZng :2009/08/21(金) 07:16:00 ID:KCKz20vL BE:870922692-2BP(250)
  ☆ チン  マチクタビレタ〜.人
                 (_)   マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 (__)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\<\`∀´> < 米中欧共倒れまだ〜 トンスルおかわり
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  ●トンスル●.  |/
261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 07:24:24 ID:OgdvVG66
>>254
不自然もクソもないよ

本物の国債だったら大問題だが、偽モノだったからイタリアには所持の違法制を問う法律がなかったからオシマイってだけの話

偽造通貨所持に類するまでデカくなくていいから、せめて軽犯罪にでもなる法を整備してくれてたら…ね
262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 07:26:58 ID:OgdvVG66
>>259
恫喝か本気かはち他にトンデモネェ事を企んでいるかはワカラン

しょっちゅう口三味線な奴は相手にしても疲れるだけだぜ?
263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 07:47:55 ID:pe/XDkeA
>>261
アメリカに都合悪いから、ニセモノってことにしたんでしょ。
そんな額面の国債がニセモノだったら、容易に売れるわけねえじゃん。
アメリカ国債暴落は既定路線だから、暴落するまに売り抜けて裏金作ろうとした
勢力が動いてたんだろ。
あんた、当局発表をそのまんま受け止めるなんて、とんでもねえ低脳だね。
264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 08:03:42 ID:3+24AMvZ
米国はドル紙幣刷りまくり、中国はドル買い支え・米国債購入
これ続けないと、秩序ないドル下落、人民元高になって、中国の製造業アボーンだもんな(笑)・・・
265<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 08:32:16 ID:DGsSwzsk
>254
あれは偽債権ですた(byイタ公)って続報なら見たな
266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 08:33:55 ID:jXvFX3qh
>>1
自分からドルに飛びつきドルに支配された中国がいまさら何をいってんのか?(´・ω・`)
267<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 08:38:17 ID:pe/XDkeA
>>265
イタリアがアメリカの言うとおりに動かないわけがない
ニセモノってことにしてくれってことで手打ちしたんだろ。
268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 08:56:53 ID:TmGHDgJy
まさかこんな所で債権詐欺の話を信じ込む奴を見かけるとは。
269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 08:59:00 ID:rGZGbTTF
中国馬鹿?

内需は、いいとして輸出品どうなんの?

輸出大損ジャンか。
270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 09:10:08 ID:jXvFX3qh
>>1
中国政府系ファンドが総崩れw
ドルの価値とドルがない中国にはなにも残らないただの木偶の棒(´・ω・`)
271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 09:11:06 ID:FO1NsN7v
>>268
ウブだなあ、当局の発表を真に受けるなんて
ニセモノだったとしてだれが13兆円のニセモノの国債買うんだと。
そんな間抜けいねーっての。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 09:20:04 ID:rxOXlHNN
>>1
まあ米国に脅し掛けて元の切り上げ圧力をかわす狙いがあるんだろうけどさ
おまいらが支えねえと本当に米国ポシャるぞと。
今は常軌を逸した財出と金融緩和と粉飾気味の決算で何とかなってるが
そのツケはいずれ支払わなきゃならん罠。
4月のマネタリーベースの伸び率は123%だぜ?
このペースで行けばハイパーインフレが起きるぜ
当然ドルは暴落だ罠
英国はあのざまだし、日本も余裕はねえし、後はおまいらしか居ない訳だが?
支える気がないんならおめえらが代わりに基軸通貨国=消費国となるかい?
その気もない癖に軽々しく言うんじゃないよ。
273エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/08/21(金) 09:23:43 ID:9dsBsaqM
関与した人間はニセモノ臭かったけどねえ。
274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 09:23:51 ID:4imP5nfn
よく中国が米国債を売るぞと脅すことにより政治的影響力がうんたらかんたらという主張を目にするけど、
そういう時の為の円ドルスワップ協定なんだろ?結果的に日米に比べてはるかに貿易依存率が高い中国が
一番ダメージを受けると思われ。
275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 09:27:29 ID:BQI6a07A
>>272
ドルが暴落しそうになったら度外視で欧と日本が支えます。
じゃなきゃ欧も日も飛んじゃうからね。
276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 09:46:32 ID:jNbUi0U9
>>1 今さらの人民日報、さすが資本主義の幼稚園児w。
で、基軸通貨の変更を強く主張しろよーw。
中華vs湯田や。無理っぽいな、シナ畜。
湯田やに対抗できるのは、モスクワの地下組織くらいだろ。

277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 09:49:08 ID:26E0lDfU
>>271
「「M資金」で騙されるような人はいない」と言っているようなものだ。
まとめて一度に13兆円分売るわけでもないし。
278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 09:59:27 ID:OgdvVG66
>>263
んじゃあそのアンタの憶測を裏付けるソースは?

現状において、これだけの情報しか入ってこない以上、それ以上の判断しか出来ない訳だが…

憶測でよかったら、アンタよりもっと面白い事言えるぜw
279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 10:00:34 ID:iGRsZOSH
どこに超高額なニセモノ国債を買うバカが居るんだよ
そんなもん買えるような奴らが、そんなニセモノに騙されるかよ。
280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 10:13:19 ID:lXHQxLpV
$依存の中国に出来る訳無いよ。
何時もの外交戦略〜 ロイター始め米国も、中国に媚び始めたけどね。
281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 10:14:18 ID:OgdvVG66
>>271
>ニセモノだったとしてだれが13兆円のニセモノの国債買うんだと。そんな間抜けいねーっての

見せ金って可能性もある罠
それ自体の販売が目的ではなく、何かの投資詐欺の小道具でもある訳だし…
使い道の可能性なんてそれこそ無限大


ってかそんな悪意とか詐欺じゃなく、単なるイタリアンギャグの小道具だった可能性もある訳だしw
可能性を言い出したらキリはないよ…
282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 10:22:29 ID:h293pr5X
>>231
ニセモノだったとして13兆円の国債見せびらかして、
だれが信じるの?
ニセモノをホンモノと間違えるのは、お前のような間抜けだけじゃね?
283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 10:29:50 ID:ja4hEO6D
>>282
その理屈だと偽札に騙される奴はいないわな
284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 10:36:36 ID:fmJwjGnG
>282
タグ付け間違い乙

債権市場ってのは、大量所有側の売り浴びせの噂が流れるだけで乱高下するんだぜ?
285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 10:40:43 ID:2SyKOUPR
>>237
海洋資源だけじゃなく地熱エネルギーも活用できる

資源的にアラスカも欲しいな
286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 10:56:22 ID:UB3uiTeT
日本国債あるある詐欺は半島で大量に発生してるの。
額面百億円とかデフォルトだし。
287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 10:59:31 ID:UB3uiTeT
どこかの銀行が現金の緊急融資を求めてる。
日本国債を担保に10億円出してくれ。なんてよくある詐欺
288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 12:19:03 ID:7O2beOCT
<中華経済>銀行の外貨保有が急増、ホットマネー流入―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=34571

運用しきれてないだけじゃね
289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 12:49:58 ID:lJW+1wY0
>>274
そうだとは思うけど、最初にダメージを受けるのはアメリカ。
そしてその次に中国。
今のアメリカには実際以上のダメージだと思うんだけど。

一方、中国の経済は「痛いと思わなければ、痛くない」ので、
数値ではない状態まで経済が悪化しないと捏造データを示して、
「イタクナーイ」と言い張れる。


中国の破綻が表になったらリーマンショック以上かなぁ。
290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 13:23:15 ID:3qcCSa3R
>>289
そうかもしれませんね。
但し、注意しなくてはいけないのは、現在の「ルール」を作って運用している
のはアメリカなので、都合が悪くなったら変更が可能だということです。

>中国の破綻が表になったらリーマンショック以上かなぁ。
この場合は、政府系金融機関が高金利の債券を発行し始めたら前兆と考えるべき
でしょう。
特に今後民主党政権誕生の暁には、日本でも高金利の「中華社債?公債」が
大量に発行される可能性がありますね。
291<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 14:15:41 ID:M37mQGCS
民主党政権が誕生して、アジア共通通貨を実現した場合、アメリカはどのような
反応を示すか問題であろう。
逆に考えると、アジア共通通貨実現はアメリカが望んでいるのかもしれない。
アメリカはドルを捨てるよい口実になるからだ。
今までの借金がチャラにできる最高のストーリがそこにありそう。
裏で、民主党政権を望んでいるのは○○ヤの勢力も関係し、話は出来上がっている
のかもしれない。日本に最高の武器など輸出しない理由もそこにあるかも知れない。
292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 14:28:06 ID:+FxhgDuV
いやいや、じゃあドル買うの止めなよwww
293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 14:41:29 ID:h/e0nW49
中国がドルを買い支えないと元がドルに暴騰しちゃうだろ。
それでもいいの?
中国がアメリカ国債を売り払ったらドルは紙くずになるよ。
294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 14:48:35 ID:3qcCSa3R
>>291
経済だけを見ていると片手落ちになります。
民主党は日米地位協定の見直し、沖縄米軍の移転などでアメリカと交渉する
つもりでいます。
つまり明治期における、いわゆる「不平等条約」の見直し、を狙っています。
しかし、これには大きな落とし穴があって、そもそも日本の安全保障戦略は
アメリカ軍の不足分を補完する事で成り立っています。
これを見直すということは、アメリカが「ノー」と言ったときの代案が無いと
そもそも交渉にすらなりません。

ちなみに代案無しで交渉した国があります(笑)
当然のことながら、株式市場から外資が大量に資金を引き揚げた為に市場が急落
しましたね。
295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 15:59:07 ID:H7MCWZOA
日本はいまだにこんなことをやらされているんだぜ。
        ↓

【中国】中国の米国債保有高が過去最大の減少 外交カードで米を牽制?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1250594442/
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090818/chn0908181815003-n1.htm

>18日付の中国紙、第一財経日報によると、今年6月末現在の中国の米国債保有高は
7764億ドル(約73兆円)と、前月末に比べて251億ドル減少した。月次データが公表された
2000年以来、過去最大の減少という。

>日本は6月に246億ドル買い増して保有高を7110億ドルとしている
296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 16:02:27 ID:6Xi91ktf
>>1
中国共産党王朝は一度自国の国債を発行してみるといい。
果たして売れるのかね?w
それがお前らの限界点だよ。
297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 16:28:49 ID:ja4hEO6D
既に韓流関係のチャンネルこれだけあるのにねえ

韓国専門
Ch.331 KNテレビジョン 3,150円/月
Ch.791 KBS World 525円/月
Ch.792 Mnet 1,575円/月

一部韓国
Ch.372 LaLa TV 525円/月
Ch.749 アジアドラマチックTV★So-net 630円/月
298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/21(金) 16:34:25 ID:3qcCSa3R
>>296
最大の問題点はそこでしょうね。
つまり「どこも引き受けない国債」を「友愛の精神」で購入する首相が日本に
もうすぐ誕生するんですから。
299<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/22(土) 00:01:25 ID:H31uQtLe
>>1
シナがアメリカと取引する為の作戦・第一弾?
300きっと右翼 ◆Kitto/LvYE :2009/08/22(土) 00:03:46 ID:Tkqjq3cW
で、ドルが暴落したら、中国製品はどこに輸出されるの?
301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/22(土) 00:12:21 ID:aeWCBWqG
有り余るドルを米国債購入に当てないとなると、中国はドルをどう運用すんだよ?
302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/22(土) 00:17:06 ID:Gd1KjvO1
そんなもん、石油でも買えば良いさ
今のところはまだ産油国もドル決済で油を売ってくれるからな。
303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/22(土) 00:19:47 ID:ApMqx+hm
てーか
支那は原油をすっ高値の時に先物買いしてなかったか?
しかも十数年分を
304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/22(土) 00:20:27 ID:vMdbCjgt
石油なんか買ったら、またぞろ相場上がってインフレ加速だぞ。
305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/22(土) 00:21:44 ID:aeWCBWqG
>>303
そういやリオの社員を拘束したよな、中国って・・・
306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/22(土) 00:22:35 ID:vMdbCjgt
>>303
そんなん、払う金が惜しくなったら会社を畳んでトンヌラ。
チャイナリスクが蔓延したら、
第三国のシナ系使って迂回会社を建てさせ、そこから本国に売らせりゃおk
307名無しさん@恐縮です:2009/08/22(土) 00:23:59 ID:OmiSN5+B
片腹痛てえ話だよ!GDPに占める輸出の割合が公証40%、
実際は楽に50%越えてる危険水域。米国は最大の輸出先
で、その米国債売ったら元高で輸出は激減するくせにでけえ
口叩くんじゃねえよ!内需拡大だって?まともな社会保障
も何にもないのが中国で、みんな消費より貯蓄を優先してる
のが実情。何より一般世帯の消費が年間9万円じゃ話にならん。
308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/22(土) 00:24:39 ID:aeWCBWqG
>>304
相場が上がったら、今度は需要自体が減って最後には資源バブル崩壊ってパターンだからなぁ・・・
309<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/22(土) 00:28:30 ID:vMdbCjgt
>>308
低エネルギー効率を人件費の安さで誤魔化し続けてきた工業国にとっては自殺行為かも。
その裏で省エネ先進国と産油国が大笑い。
310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/22(土) 00:34:23 ID:80i8mEDE
ドルが紙屑に変わる序章
311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/22(土) 00:35:37 ID:aeWCBWqG
>>309
そうか・・・・中国政府が所有するドルを資源投機に持ち込むと、
資源価格の上昇が中国国内の製造業を直撃するだろうしなあ・・・


・・・・素直に米国債買っとけw
312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/22(土) 00:57:12 ID:ICz2WgoW
売りたきゃ売ればいいんじゃね?
事実上ドルペッグ制だっていうから、売った後は知らんけど。
313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/22(土) 01:30:04 ID:rfpO/28q
日本の民主もドル、米国債売りしそうだし
中国も米国債売りじゃまじでアメリカ終わりそうだな
まあ、その前に日本が終わるんですけどね
314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/22(土) 02:02:42 ID:wMgDPt2b
なあに韓国がいるさ
315<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/22(土) 03:06:42 ID:xUe+lRK8
>>307
内需拡大が目標なんだろ。
それなら米国債売ったら双方に被害出るし、
こっちの人民元の操作には今の段階で目を瞑れよってことじゃないのか?
316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/22(土) 03:11:01 ID:xUe+lRK8
>>294
実際、共同通貨って言うけど日本円ってアジア限定に考えても、
どこの国でも決済に使えるお金って状態になってるんだし、
いまさら新しく作って運用していく費用考えるより、
韓国・中国が日本円にシフトすればいいんだけどな。
317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/22(土) 03:20:40 ID:E6lRjCtk
最近思うんだが、中国のこういった通貨・経済のやりくり、
並びに新聞記事や、ネットユーザーによる中国国民の反応を見ていると、
実務面と民の反応は、すでに韓国を追い抜いている。数十年間鎖国していた国とは思えない
318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/22(土) 08:48:13 ID:16pdSyzM
>>1
知らぬ間にってのは世の中が常に流動的という事実を理解出来ない馬鹿だから。
支那人はまず元を為替変動制に変えてからヌカセ。
319(`ハ´  )<;`∀´ >( ´・ω・) :2009/08/22(土) 10:06:26 ID:hPd2ekZ9
>>290
ミンスの財源は、元建て国債か−。
どおりで景気の良いことのオンパレ−ド。
320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/22(土) 10:34:10 ID:ApMqx+hm
>>316
それは絶対に無い
中国は、日本と韓国が人民にシフトするべきと本気で思ってるからなw
321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/22(土) 10:35:12 ID:ApMqx+hm
おっと
× 人民
● 人民元
322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/22(土) 10:38:54 ID:8j3Myjvz
>>270
中国の「政府系」ファンドの中には、「人民解放軍系」ってのが含まれるんだよな。
特にここは、商品といい資源といい、損ばっかりしている。

ここが金欠になって破綻した場合、どっちに転ぶんだろう。w
323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/22(土) 10:56:48 ID:/QFUB+eK
支那迷走。
なまじ米国債大量保有したばっかりに。。。
売りたいけど売れば下がるし。。
ロシアと組んで新基軸通貨構想も進めたいけど
ドルが下がると困るし。。。。

要はドル経済にどっぷり組み込まれてしまったということか
324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/22(土) 17:06:02 ID:UDG+s7Tw
>>323
中国経済は、ドル経済と身体の一部が結合した奇形児だな・・・

中国政府も、内需(民需)拡大を目指したいんたいけど、金融緩和も個人消費拡大にはまったく結びつかず
じゃぶじゃぶの資金が向かう先は、過剰な株式・不動産投資で、資産バブル。
今日の日経新聞に載っていたよ
325<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/22(土) 17:14:48 ID:dcFZv797
>>32
びびったww
326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/22(土) 17:41:21 ID:vMdbCjgt
>>324
普通に考えれば、健全な財務状況にある個人でも法人でも、
働き口が減ってる状況で借金したところで、
将来返済不能になる不安が強いから、
借金を消費に回すような選択は真っ先に削除するよな。
損するリスクを甘受しても、元本と利子分を返済しても儲けに出る可能性がある利殖に走りたい。
どこも投資に適した状況ではないから、株と不動産相場につぎ込む。

不況に対応しきれずに運転資金に汲々としているようなところは、
パンクするまで穴埋めに使い続けるから、これまた消費増大に繋がらない。
ギリギリの借金だと現状維持が関の山になって返済総額が膨れてくだけだから、
こちらもまた一発逆転で利殖に走りたがる。

そんな状況で、外国からの投資を拡大させようとしているんだから、
今度バブルが弾けたら凄まじい事になるんじゃないかな。
327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/22(土) 17:45:29 ID:vMdbCjgt
チャイナリスクを判りきってる外国人は本腰を中国に入れずに、
危険になったら即撤退可能な感じでしか参入しないだろから、
情弱の中途半端な国々や、中国国民が損を盛大に被る気がするんだな。
つまりサブプラショックの中国版。

日本の証券会社も、桃色接待に負けずにチャイナリスクを顧客に説明したり、
危険信号を発見したら即手引きできるような形での商品化をして欲しいもんだぜ。
328<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/22(土) 18:45:50 ID:3nBBRZMN
シナが売った分、日本が引き取ったのかよw
アホらし
どこまで奴隷なんだ
329<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/22(土) 18:45:50 ID:El60YIOY
ロン・ポール、FOX Newsの番組「Freedom Watch」(オンライン)に出演。2009年8月12日
http://www.youtube.com/watch?v=6blOtnHZ8kU

Andrew Napolitano
何が起こるか考えると身震いしますが、先週の金曜日の午後、下院が夏休みの
最初の週に入って去り、上院も首都を離れてからですが、ガイトナー財務長官が
文書を提出しました。彼が誰に提出したのか確かではありませんが、おそらく
バーニー・フランク議員(下院金融サービス委員会委員長)か分かりませんが、
さらに4000億ドル、財務省が借り入れるための許可を求めています。
それには驚かれましたか?

Ron Paul
いいえ、あのように支出していれば、彼らはそれを借りなければなりません。
彼らは、もしも借りたら、そんなに早く刷らなくていいかもと考えているのです。
しかし彼らは、その両方をやらなければならなくなります。何故なら、彼らは歳入
の徴収がそんなにうまく行っていません。私が見たのは、それが18%下がって
いるというものだったと思います。彼らは税金を上げたいのです。

彼らは決して維持できません。ですから、彼らは徹底してやるつもりです。
彼らは出来うる限り借りるつもりですし、それでもお金が足りなくなりますから、
連邦準備制度に行かなければなりませんし、彼らはお金を刷るつもりでしょう。
ですからそうですガイトナーは、借りようとするでしょう。しかし、それで賄える
ことはありません。支払いがどれだけになるのかすら、私達は知らないのです。

Andrew Napolitano
そうです。

Ron Paul
費用は、自動的に上がっていっています。
歳入は、順次下がっていっています。
赤字は、爆発的に増加しています。
それで彼らがワシントンで話し合っていることは何ですか?
また新たな施策です。1兆ドルです。

それで、そのことを指摘すると、または彼ら自身が指摘することすらありますが、
いや、今はこの素晴らしいものをどんどん進めていきますと。広げていきますと。
それから我々は、これが赤字を増やすことは知っていますと。それに取り組ま
ねばなりません。それは重要な問題ですと。しかし、我々がそれに対処するのは、
一年後か、二年後ですと。

それは丁度、こう言っているバーナンキと同じです。我々はご存じのように、
通貨供給量を二倍にしておりますと。それが物価の上昇を引き起こしかねない
ことも理解しておりますと。しかし、我々は今、十分に賢いですから、何時その
お金を回収するべきなのか、正確に分かります。それで、インフレが来ないように
しますと。彼らはとても傲慢です。もしかしたら彼らは、自分たちが人々を管理し、
経済を管理する天才なんだと思い違いをしているのかしらと、時折思うことも
ありますが、しかし彼らは、人々のことを理解していませんし、さもなくば現在、
人々がどうしているか、そのことにそれほど驚くことはないでしょうから。
330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/22(土) 18:47:00 ID:GqXwlR6s
中国の米国債大量売却で、一番困る国ってどこなの?
331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/22(土) 18:47:03 ID:El60YIOY
Andrew Napolitano
彼らは、税金を上げることについて喋り出さねば、4000億ドル借りるのに苦労
することになりませんか。彼らがそうした国債を売ろうとしている人たちが、
自分たちのお金を彼らが返してくれるのかどうか、大いに心配しますから。

Ron Paul
それはより厳しくなると思います。何が起こっているのか、私の最良の理解では、
中国はお金をまた私たちに貸すというのを止めています。財務省長期証券、
長期国債ですが、それを買うのを止めています。彼らはそうしたものを、もう
買っていません。かと言って、そういうドルを保有しているすべての国々と同様に、
他に行くところがありません。それで彼らは、財務省短期証券に、一時置こうと
しています。10年や30年といったずっと長いものを、彼らが買うとは思いません。
彼らは今尚、10年物はいくらか買っていますが、30年物は買っていません。

しかしそうなると、連邦準備制度が入ってきます。今日彼らは発表を行いました。
この前、委員会でバーナンキが証言を行いましたが、それはかなり馬鹿げている
と私は思いました。我々は債務をマネタイズするつもりはないと彼は言いました。

Andrew Napolitano
アハ

Ron Paul
あなたは3000億ドルの政府債務を買っている最中に、よくも言えたものだと。
そうは言いませんでしたが、私は、そういう意味のことを言いました。
自分は債務をマネタイズするつもりはないと、よくも言えたものだと。

Ron Paul
とにかく彼らは、常に大きな政府を信じているのです。彼らはこのシステムが
大好きだと思います。それが機能していたようにしたいのです。彼らは沢山の
お金を作っていたのですから。それがついに制御不能になって、しかし
大手の者たちは面倒みてもらって、ゴールドマン・サックスはあまり苦しんで
いないのです。きっと彼らは、しばらく生き延びると思いますが。
332<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/22(土) 18:56:47 ID:aeWCBWqG
>>330
まあ、韓国の外貨準備は紙くず状態になるんじゃなかろうか?
どの道ドルが暴落したら、海外資産をドルで抱え込んでいる新興国は大変な事になりそう。
333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/22(土) 22:07:04 ID:vMdbCjgt
言ってるそばから株価が2割も急落したな。
334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/23(日) 00:39:06 ID:w79E+t5t
米国債を減らして困るのは、中国なのでは。

輸出型経済成長モデルでは、対外債権をどうやって国内に換金するかが、大問題。
だけど、それは解決不能です。アメリカは、貿易赤字の国ですから。

それに、中国は政府が民間の対米債権を含めて管理していますが、
それはアメリカ国債を買うためでは。

中国の為替レートが、自国通貨高になって困るのは、中国指導部でしょう。
経済成長が鈍化してしまいますから。
335<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/23(日) 02:02:54 ID:qeYaOMWe
だから中国が売っても
その分を日本が買うんだよ
日本の借金が増えようが国民の生活が困窮しようがおかまいなくね
ただアメリカ人を裕福にするためにね
こんな状況いい加減にやめないと日本はあと10年ももたない
ジンバブエみたいになる
既存体制維持の自民党じゃもう駄目だ
民主党しかない
336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/23(日) 02:53:25 ID:8tCGKdjE
ダメリカスのインチキ通貨ドルの価値が低下すると相対的に支那労働牧場の地域通貨ゲソが高騰するぞ?いいのか?牧場主よwww
337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/23(日) 03:57:13 ID:wZADKFgG
>>335
小泉政権時代から比率でも総額でも購入純減させてんのに、なんで今頃米国債なんか買い増さなきゃならんのよw

>>336
口先介入だしょ。
中国のありがたみを忘れるな、みたいな。
338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/23(日) 04:00:49 ID:cbaj/HGx
都市戸籍を有する者の失業率は公式発表4%だけど、
都市部に暮らす農村戸籍の失業者含めると9%以上。
その上、農村部の余剰人口がざっと1億5千万人〜2億人といわれている。

所得格差・不均衡は広がる一方で、個人消費は回復せず。
暴動など、社会不安の限界点も近い。

輸出急減で、米国債購入余力も近いうちに低下するって見方もあるよ。
339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/23(日) 04:09:46 ID:wZADKFgG
アメリカも悪い時にオバマが立ったな。
じきに暗殺されるんじゃねーかアイツ?
340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/23(日) 09:10:22 ID:qeYaOMWe
>>337
小泉時代から減ってねーよ
嘘書いてんじゃねーボケ
341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/23(日) 09:57:38 ID:+7ikxEyf
>>340
声ばかり大きな嘘つきは朝鮮半島へ逃げ帰れ、生まれ損ないが
342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/23(日) 11:29:48 ID:NBHHkonn
【米国】ロッキードF-2戦闘機の部品ラインを閉鎖−国内生産に黄信号ともる[08/20]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1250864531/l50
343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
財源無くなって暴落覚悟で売るしかなくなったんじゃねぇの?