【日中】中国の造花〜生花が容易に入手できる日本との違い(サーチナ・コラム 伊藤徳也・東京大学准教授)[07/23]
1 :
はるさめ前線φ ★ :
2009/07/23(木) 19:35:40 ID:??? 中国の造花〜生花が容易に入手できる日本との違い
造花を中国語で一般に「塑料花(プラスチックの花)」と呼ぶ。生け花龍生派の大坪光泉氏から、
中国の造花は非常にすばらしいですよ、とうかがったことがある。実物を見たのはごくわずかだが、
いずれも、確かに本物そっくりで、少し離れたところから見た限りでは、生花とほとんど区別がつかなかった。
大坪氏の説明の中にあったことだったかどうか忘れてしまったが、それは、生花が日常生活において
簡単に入手できないという状況と裏腹の関係にあるようだ。日本は生花市場が生活圏の隅々まで
行き渡っていて、スーパーマーケットなどにも生花売り場の一角があったりするし、
どんな地方都市に行ってもたいてい花屋はある。しかし、中国では今の日本のように、
生花が日常的に市場で売買される、ということがあまりないようだ。最近では中国でも
生花が市場で売られるようになってきたものの、まだ日本ほど一般的とは言えないだろう。
とはいえ、中国では古来風雅な文人はやはり花をめでてきたわけで、近代においても花は
(文化大革命中はいざ知らず)やはり必要とされてきたはず。本物のように真に迫る造花は、
そうした需要に晒される中で洗練されてきたのだろう。翻って、日本の造花は無造作な
がっかりさせるようなものがほとんどだが、それは生花がごく一般に流通していて、
造花をがんばって迫真のものにまで洗練させる必要がなかったからかもしれない。
今からちょうど90年前に書かれた夏目漱石『それから』には、香り立つような印象的な花のシーンが
いくつも出てくる。主人公の代助もヒロインの三千代も必ずどこかで花を買ってくる。
ここから、日本では、明治時代にごく日常的に生花が流通していたことがわかる。
その『それから』では花の香りも登場人物の深い感情を官能的に伝える重要な作品のディテールに
なっている。こういう点ではどんなにすぐれた造花も生花の代わりにはならない。
中国のネット記事にも、造花のことを「見た目はいいが、香りがない」と言っている例があった。
やはり模倣は本物にかなわないというわけだ。
とはいえ、中国風の迫真の精緻な造花に、香りを発散させる装置を巧妙に取り付けたらどうだろう?
……それに類したコンセプトの芳香剤は実際すでに出回ってはいるが、私の見た限りで、
オブジェとしては明らかに造形に難があるものばかりだ。フィギュアが近年長足の進歩を遂げたように、
絶妙な香り発散機能を付けた迫真の造花も、そのうち、手ごろな値段で買えるようにならないだろうか。
いかにも花心のないずぼらな人間の発想だが、そういうオブジェにもめでるに足るものはあるだろうと私は思う。
(執筆者:伊藤徳也 東京大学大学院准教授)
サーチナ 2009/07/23(木) 12:14
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0723&f=column_0723_003.shtml ※依頼ありました(依頼スレ116、
>>850 )
2 :
田んぼ警備員 ◆??? :2009/07/23(木) 19:37:32 ID:tGCtpd8x BE:428735434-2BP(200)
ブレードランナーの植物版ですか
そういやなんでこんなに花屋あるんだろう
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 19:38:04 ID:Ko9JhKr+
枯れるからいいんじゃん。。。
そんな精巧で出来のいいのはごく一部でそ。 人工植物なんてどこ製でもひどいのはひどいっスよ?
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 19:39:26 ID:3CDAkihs
('A`)っプリザーブドフラワー
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 19:39:39 ID:myYMsLgo
>日本の造花は無造作ながっかりさせるようなものがほとんど 中国人が派手なものほど好きだということはよく知っていますよ。
偽物作るのはお家芸だろ
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 19:40:02 ID:gerZKDXn
さすがニセモノ作りのプロだな
中華のくせに華が無いってギャグですか。
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 19:40:49 ID:yWzfG6ev
日本はそこかしこに花屋があって、逆に商売成り立ってるのか不思議に思う
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 19:42:27 ID:n0ZA6Ki3
>>1 > 絶妙な香り発散機能を付けた迫真の造花も、そのうち、手ごろな値段で買えるようにならないだろうか。
> いかにも花心のないずぼらな人間の発想だが、そういうオブジェにもめでるに足るものはあるだろうと私は思う。
本当に花心のないずぼらな人間の発想だな
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 19:42:39 ID:57sUhX44
そして、中華という造花は、血の色でいつも赤々としていて、まさに共産国家は、作り物、贋物。
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 19:43:37 ID:vOb443zJ
>>11 生花の需要が多いのか、別の商売を兼業してるのか……
特定の組み合わせで花を買うと、
「で、何を知りたいんで?」
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 19:45:17 ID:FRsZT9cc
雲南の昆明には巨大な花市場があるけど、他の地方にはないのかね。
16 :
aoi ◆tl1pfK8JBk.Y :2009/07/23(木) 19:45:34 ID:8OLVATMX
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 19:45:34 ID:yWzfG6ev
>>14 なんだよその裏ビデオ屋みたいな情報屋はw
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 19:46:17 ID:YZy9cVhT
この文章書いた人がどの辺を見て 「無造作ながっかりさせるようなもの」 とか言ってるのか知らんが、アートグリーンとしてインテリア扱いのものは 精密な高級品はやっぱ国産が多いんですがねー。 あるでしょ、光触媒何とかいって贈答にするようなパッケージ。
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 19:47:36 ID:n0ZA6Ki3
>>11 店舗売りよりも病院とか冠婚葬祭とかイベント用花輪とかで稼ぐんだよ
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 19:48:32 ID:3CDAkihs
>>12 ('A`) プリザーブドフラワーとか知らないで記事を書いてるんでしょ
食品見本とかは得意なんだがな。 造花には情緒が無いとは言え、ディスプレイとか需要はありそうだが、 あんまり発展しなかった分野だな。
23 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 19:49:05 ID:o54R2jFJ
園芸品種の開発は江戸時代から 果物や花も多種多様な品種改良がなされたわけで 国情があんていしなかった国じゃ花を愛でる余裕もなかったのかね
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 19:49:14 ID:YrEYfQLB
高いプリザーブドフラワーに水やりして駄目にしちゃった俺が通ります。
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 19:49:39 ID:VIUocd/+
>>18 確かにこの不景気でも閉店した花屋をみたことがないな
26 :
田んぼ警備員 ◆??? :2009/07/23(木) 19:49:44 ID:tGCtpd8x BE:285823924-2BP(200)
パチンコ屋の新装開店に出してるアホみたいに派手な造花の文化があるニダ
ペンキで花を作るのか、すげぇな中国
29 :
aoi ◆tl1pfK8JBk.Y :2009/07/23(木) 19:51:20 ID:8OLVATMX
>>27 オリンピック開催時も公園や山肌にペンキばら撒いて緑化してたの・・・
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 19:52:17 ID:o54R2jFJ
>>25 東京は株主総会で必ず花が出るからすごい需要があるとかナントカ言ってた
その造花の出来を見せてもらわなきゃなんとも云えんな。 支那じゃ前評判と違うことが当たり前だから。
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 19:53:42 ID:3CDAkihs
>>18 >>25 ('A`) 儲からないでしょ、見た目は華やかだけど3K仕事だし
不景気で飲食店やホテルなんかの上客も減ってるだろうしね
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 19:54:07 ID:SCfdMb47
中国古典に絹の造花作るシーンがあった記憶
34 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 19:55:14 ID:YZy9cVhT
「ホームセンターの園芸コーナー」と「母の日の花屋」、カーネーションの値段の違いに唖然とするぞ。
少し離れたところから見れば日本製の造花でも、よほど稚拙でない限り見分けなんぞつかんよ。 しかし花は散るから美しい、 偽物より本物を愛するってのは中国の方の伝統だったはずなんだけどな〜…。 そういうアジア的な精神性だけは共感できたのに、即物的になっちまって。
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 19:56:50 ID:+RvzFoW+
胡蝶蘭とか鉢植え一個売れれば利益かなり出るんじゃないの?
日本では寺院や墓地の近所に花屋が必ずあるからね...
しかしまあ、俺なんか一回も花なんか買ったことないんだけど。 考えてみりゃ、必ず駅のそばに一軒はあるな。
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 20:00:49 ID:TZIWlNhR
http://www.youtube.com/watch?v=UcSg8728hPw この動画に
China slaughtered about 10,000,000 minority races in last years.
Tibetan, Uygur and others.
Nanjing Massacre is a lie.
Because they want to hide those things.
こんなコメントを書いたら、
こんなのが来たw
etfightercn さんがあなたのプロフィールにコメントを投稿しました。
you bitch, fucking japs short dick liar... kill you bastard.. you are the next.. we will revenge you fucking japs..
40 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ :2009/07/23(木) 20:03:37 ID:s99UhLXG
これは余談になるが・・・ 目の不自由な人たちも花を買って楽しむのだそうです 昔、どこかの掲示板で、目の不自由な人たちの演奏会が あるのでお祝いの花の注文があり、頼まれた花屋さんが 相談してました。 カスミソウみたいに「実は妙な香り」の花が あったりしますから、目を閉じて確認しないと
________ /...... .. ... ... ../ ||::: ... ..... ∧ ∧.l | ̄\ (*゚ー゚)つ 最近の、病院では、お見舞いでお花の持ち込みが禁止の所が多いんだよ。(アレルギーとか) |: |: ̄ ̄∪ ̄ ̄:| でね、代わりに造花が人気なんだよ。病院前のお花屋さんで売ってるんだよ。結構いい値段だよ。 |: |: Nyamo® :| "゙"゙"゙"゙""゙"゙"゙"゙""゙"゙"゙"
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 20:12:17 ID:zyy4M5al
昔は花屋っつたら、やくざがいっちょかみしてた商売だったよ 葬儀屋と仲良しだったからね。
愛の水中花がいいニダ。
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 20:16:57 ID:CBhPXMmF
俺がガキのころは造花のことを、香港フラワーって言ってたけどな。
安っぽい造花の代名詞ホンコンフラワー。 半袖のワイシャツはホンコンシャツ。
> ここから、日本では、明治時代にごく日常的に生花が流通していたことがわかる。 幕末に来日したスイスの外交官が、江戸市中には多くの花屋があって、人々は花で 家屋を飾っている、と書き残してるな 花を愛する日本人が印象的だったようだ
47 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ :2009/07/23(木) 20:28:56 ID:s99UhLXG
ニセモノ文化というと聞こえが悪いが、中国は死者へのお供えに 紙製の愛人、入れ歯、携帯電話、1/1スケールの自動車まで作って お供えする国ですから。(全部燃やしてあの世に送るです。) これが背景にあるのでは? 紙製だから香りはどうでもいい
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 20:30:32 ID:5WTz3CT8
>>16 お仏壇やお墓にあげてある花が造花だったりすると
(他の家の事とはいえ)すごいがっかりしちゃうよね。
なんていうか、亡くなった方の扱いがぞんざいに感じられちゃうというか。
49 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 20:32:11 ID:5WTz3CT8
>>37 病院内に至っては、生花の自動販売機まである。
意味のない記事だなぁ なんの分析もないじゃないか
51 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 20:41:26 ID:+IQJPKKx
>いかにも花心のないずぼらな人間の発想だが それがわかっているなら黙ってろ
52 :
朝鮮観測班 :2009/07/23(木) 20:52:47 ID:4TU9DDDf
花がないから造花の技術が上がる 巨乳がいないから、貧乳が重宝される
>>47 普通の発想から考えれば本物では無理だから偽者作るんじゃないかな
敢えて偽者、という風にはシナーも考えないのでわ
日本では棺おけに本物の花沢山と鼻に詰め物と偽者のお金(紙に書いた古銭)入れるよね
54 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 21:10:01 ID:sprh8B8o
>>49 聖マリアンナ医科大病院にもある。
昔はどこの家でも神棚、仏壇を大事にしていたから花売り婆さんが
毎朝、行商していた。漱石の明治時代以前から生花は庶民の暮らしの中に
あっただろうな。
そういや、昔は造花の事を「ホンコンフラワー」って呼んだよね。 最近聞かないけど。
仏壇に生花を絶やさないのが主婦のたしなみだったらしいのだが 花は金がかかります。 昔は盆花と呼んで、わずかな庭の中に 主に花期の長い切花向け宿根草を組合せて植えて、自家用に 栽培していた盆花ガーデンを見かけたものです。
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 21:24:19 ID:o54R2jFJ
>>56 そういやそうだよな
俺の子供の頃も仏花っていや花屋で買うんじゃなくて
家に咲いてるのを捧げてた
けっきょく個人レベルで花を愛でるかどうかってとこなんだろうな
58 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 22:26:03 ID:Mz4fkO/Q
偽者文化の中国にはお似合いですねw
59 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 22:31:15 ID:JkJ5FCc7
昔日本でも香港の造花=香港フラワーが席巻したことがあるけど
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 22:58:12 ID:Ff3eoQck
日本の造花「俺はまだ本気出してないだけ」
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/23(木) 23:17:40 ID:JXzsOq4t
中国では、造野菜や造卵も有るアル
62 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/24(金) 00:11:35 ID:cTDX5v8t
なんで支那の事になると無理からフォローするんだ?国公立の教授達は?w >いかにも花心のないずぼらな人間の発想だが、そういうオブジェにもめでるに足るものはあるだろうと私は思う。 卑下しているようで、世間に「…だろうと私は思う」なぞ傲慢に語るな、笑止w
>>11 仕事場では神棚の榊を、毎週新しいのを持ってきてもらっている。
こういうのでビジネス街とかはある程度安定してるんじゃないだろか?
なんだ香港フラワーかw 日本の食品サンプルでも見たら腰抜かすなw 海老、いくら、牛肉なんか見たら神の所業だぞ。
中国にはまだ暴走族がない。 だから、更正した暴走族あがりの兄ちゃんが 彼女とふたりで小さな花屋を開くのを夢見ることもない。 だから中国には花屋がないんだよ。
花なんて散るから良いのに。
クチナシの花の様に散らずに枯れる花もあります。 香りが良い花なのだが日本人の美学には合わない ようだな。
>>63 榊か…原価と販売価格が、3桁ぐらい違うなw
>フィギュアが近年長足の進歩を遂げたように、 いったいどこのどんなもののことを言っているのか気になる …さすがに俺が想像するようなあれのことじゃないよな?
>>70 トリプルアクセル・トリプルトゥーのコンビとかのことじゃね?
72 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/24(金) 08:20:19 ID:Vot1/1kc
地面から生えてて食べられない物に中国人が金払うわけないだろ 必要なら他人の庭から引っこ抜いてくる民族だ 工業製品ってとこに価値があると思ってるからな
73 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/24(金) 08:35:06 ID:4TbGpwsB
生花を愛でるのは華道からだろうけど、庶民文化として花を愛でる習慣はあった 江戸期の駒込染井村が一大園芸専門地域だったと、 開国直後に来日した英国人植物学者が紀行文書いてる 染井村は武士相手だけではなく、江戸庶民相手に商売していて、 農村と言っても技術者集団村に近く 農学本などを大量に出版してた ハイブリッド種である染井吉野もここ生まれ
野蛮な人食い人種だから 花を愛でたりしない
75 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/24(金) 08:43:04 ID:+/WW+iZo
昭和40年代の東京の下町では、「香港フラワー」っていう造花作りの内職をしてる人が少なくなかったなぁ。
76 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/24(金) 09:21:47 ID:GPackWqb
>>73 ボロボロの長屋とかでも玄関先を花や植物で埋め尽くしていたりしますからね。
専門家から見たら酷いレイアウトなのかも知れませんがw
心の余裕というか豊かさが感じられて「ビンボーでもいいかなw」とか思ってしまいます。
77 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/24(金) 09:29:13 ID:oSi4AntH
カボチャの花が咲きました
>>1 ネタ元がサーチナだから仕方ないが支那の土壌劣化ぐらい言っときゃいいのに
80 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/24(金) 09:44:14 ID:TMSaYSEE
大地の緑化で緑色のペンキで着色するような国だし。
エコスイーツ(失笑)は花屋のロスにも苦情を言うべきだな、結構出るそうじゃないか、あぁもったいない、もったいないw