【漫画】 韓国マンガ100年をテーマに「SICAF2009」今日開幕[07/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/30(木) 18:58:04 ID:5lMrh1Gq
水木しげるが南方へ出征して片腕無くした事は知ってるが
手塚が出征した事は知らんかったなw
833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/30(木) 18:59:49 ID:1ggZMU/e
100年?
もう1500年前とか言っとけ
834<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/30(木) 19:12:15 ID:e5XHjobB
朝鮮に行くことが出征なら、台湾や内南洋に行くことも出征だなw
835<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/30(木) 19:13:29 ID:5lMrh1Gq
当時は日本国内だった朝鮮や台湾、満州へ行くことを出征とは言わんよな
あ、満州は別の国だったね・・・・
836<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/30(木) 20:57:29 ID:qDteF6vJ
日本の漫画、歴史物(日本史だけじゃなくて世界史も)多いけど、
そういうジャンルって韓国じゃ読めないんだろうか?
マジでウリナラヒストリー教えてるなら無理だよな。
837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/30(木) 21:47:31 ID:jLrP5WJI
>>836
史実に忠実な(ことも少なくない)漫画のほうを「漫画だからファンタジーニダ!」って思うんじゃね
838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/30(木) 21:51:46 ID:hf1AZOHP
>>43
>戦前に出征していた
戦前って第二次世界大戦前ですか?
どうやって戦争もない時に出征できるんだよ
それとも日清とか日露戦争に出征してたとでも?
手塚を何年生まれだと思ってるんだか
839スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/30(木) 21:53:33 ID:dZoLA5mU
>>838

-y( ̄∀ ̄)。oO○(そもそも医学部の手塚には学徒出陣すら無いしw)
840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/30(木) 22:01:30 ID:w/K3tH2g
当時、手塚は中学生だよw
841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/30(木) 22:01:52 ID:g8tBMUOk
別のマンファスレで大暴れしていったID:AgkTqLTvは居るかなーっと
842スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/30(木) 22:03:21 ID:dZoLA5mU
>>840
それって旧制中学じゃないかな?

「紙の砦」読むと終戦時にはもう青年だったようだし。
843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/30(木) 22:03:26 ID:jLrP5WJI
>>841
だから召還すんなっつーの
どうせピラホロになって「メーテルー またひとつー スレが消えーるよー」になるんだから
844<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/30(木) 22:05:30 ID:w/K3tH2g
大阪の北野中学の生徒。当時を描いた漫画があるじゃん
845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/30(木) 22:07:29 ID:w/K3tH2g
ちなみに手塚は大阪帝大じゃなくて、専門学校の方ね。
旧制高校に行って無いから当たり前だけど・・・
846ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2009/07/30(木) 22:10:38 ID:fu7hLW8j
>>842
てか、手塚治虫は昭和生まれで太平洋戦争の時は14・5才のはず。
847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/30(木) 22:13:23 ID:nSJqk+Yg
便所紙>>>>>越えられない壁>>>>>チョン漫画モドキ
848スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/30(木) 22:13:42 ID:dZoLA5mU
>>846
とすると、旧制中卒業か医専入るかギリギリの辺りか、終戦時は。
849ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2009/07/30(木) 22:19:59 ID:fu7hLW8j
>>848
貫禄つけるために大正生まれとサバよんでたらしいから、下手すりゃ『開戦時にはチンコに毛も無い』年齢かも知れん。
850スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/30(木) 22:21:55 ID:dZoLA5mU
>>849
あ、な〜〜るほも!

それなら「紙の砦」での終戦時=青年手塚像と話がつながるw
サバ読んでやがったのかw
851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/30(木) 22:24:03 ID:jLrP5WJI
>>849
でも手塚の戦中描写って他でよくある「贅沢は敵だ!」史観だけじゃなくて
けっこう絢爛とまではいかんまでも当時できたろう贅沢も描いてたり、観察が細密なんだよなぁ
852<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/30(木) 22:24:10 ID:v40/MSs5
>>844
「紙の砦」だね。当時は中学生だよ。
853ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2009/07/30(木) 22:26:21 ID:fu7hLW8j
>>850
ソースは『青春少年マガジン』97ページね。
854ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2009/07/30(木) 22:28:15 ID:fu7hLW8j
>>851
そりゃ実際体験してる可能性大だし。
855スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/30(木) 22:31:20 ID:dZoLA5mU
>>851
そもそも戦後の人間は戦前をものすご〜〜く誤解していて、
敗戦直前の飢餓の状態がずっと続いてたと思ってるやつもいるからなw

小津安二郎の「生まれてはみたけれど」とか観て、
かんしゃくおこした子供がパンを蹴飛ばす所とかで「ありえない!」とか驚くw

ずっとサツマイモやカボチャの雑炊食ってたわけじゃねーっつのw
856ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2009/07/30(木) 22:37:40 ID:fu7hLW8j
>>855
そらしゃーないわ。
俺ら配給も疎開も想像でしか知らんもん。
857スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/30(木) 22:39:53 ID:dZoLA5mU
>>856
ま、ウリもじっちゃやばっちゃの話だけなんで大きな事は言えないニダw

でも存命中に色々根掘り葉掘り聞いておいて良かったと思う。
858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/30(木) 22:40:15 ID:w/K3tH2g
どこに住んでいたかにもよるな
859<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/30(木) 22:43:56 ID:w/K3tH2g
日本人の80%は農村部にいたし、しかも殆どは農村に実家があったから。
目黒や世田谷なんて70年代なんて普通に農家があった。
60年代だと、中央線に乗って中野過ぎると田園風景
860<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/30(木) 22:46:22 ID:jLrP5WJI
>>854
実体験してるから描けたんだろねぇ
100%実体験じゃないにしろ、そういう空気を知れる階層と観察力あってのものなんだろか

>>855
敗戦後のが戦前もずっと続いてたんだったとしたら日本人だって厭戦なっちゃいますわな
それなりおいしい思いしてきたからこそ、勝てばイケるぜって思えるんだろうし
861ルル倶楽部会員No.3 ◆GBozFwX4Z6 :2009/07/30(木) 22:50:48 ID:uL1TnSLz
>>852
戦後、進駐してきた米軍兵士たちに、理由も無くぶちのめされたのが、
手塚先生の漫画創作の原体験になったと聞くが、

その米軍兵士は文化功労者なのか、そうでないのか複雑だ。
862ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2009/07/30(木) 22:51:32 ID:fu7hLW8j
>>860
そこいくと円谷映二なんか特殊だぜ。
863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/30(木) 22:52:55 ID:wkcJKFjS
つか、絵なんていいだしたら原始時代の壁画が起源だとか馬鹿なこと平気で言い出すんだろうな
864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/30(木) 22:59:40 ID:g8tBMUOk
>>863
山葡萄原人の洞窟の壁画がうんたらって言ってなかったっけ?
865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/30(木) 23:01:49 ID:e5XHjobB
>>863
クロマニヨンも韓国人なんですねw
866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/30(木) 23:06:51 ID:jLrP5WJI
>>862
特撮はどうも知識ないんで調べてきます(´・ω・`)
他スレで続いてた「撮り方」の話がもっとしたい!>>857よろ
867<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/30(木) 23:07:46 ID:XWGRVQDL
>>865イエスの韓国人説で、宗教戦争起きたりしてwww
868ルル倶楽部会員No.3 ◆GBozFwX4Z6 :2009/07/30(木) 23:09:37 ID:uL1TnSLz
>>855
隣の国は、「李朝は豊かな国だったのに、日帝が富を奪ったニダ」と
信じ込んでいそうですが。w
869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/30(木) 23:11:25 ID:e5XHjobB
>>867
アンデルセン神父にお出まし願いたいですな。
870ルル倶楽部会員No.3 ◆GBozFwX4Z6 :2009/07/30(木) 23:11:34 ID:uL1TnSLz
>>866
円谷英二は、自家の防空壕にいろいろ持ち込んで、楽しい空間に作り変えていたとか。
871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/30(木) 23:11:46 ID:UumKhN6d
イエスも仏陀もカール・ルイスもチェ・ゲバラも朝鮮人。
872ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2009/07/30(木) 23:12:15 ID:fu7hLW8j
>>866
いや親父さんが趣味人らしくて『当時は高価だった玩具の映写機』てかを買い込んでは防空壕に収納してたそうな。
円谷いわく

『爆撃の時が一番楽しみだった』

すいません、あんた何か間違ってます。
873スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/30(木) 23:13:20 ID:dZoLA5mU
>>866
ああ、魚眼の話でスレが終了してましたな。

誰かが書いていた「観客が逆に覗かれている効果がでる」って面白いなあ、確かにそうだわ。
874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/30(木) 23:36:12 ID:w/K3tH2g
円谷英二のハワイ・マレー沖海戦って、平気で世界のTVで記録映画のように流されてる・・・orz
875ルル倶楽部会員No.3 ◆GBozFwX4Z6 :2009/07/30(木) 23:43:14 ID:uL1TnSLz
>>874
ほとんど、「戦艦ポチョムキンの反乱」(旧ソ連の映画)ですなぁ。w

1960年の「ハワイ・ミッドウェイ海戦 太平洋の嵐」で、カラーでリメイクされてますよと
教えてあげるべきでしょうか。
876ぷよぷよ☆ななよん ◆bVmfXsKFqw :2009/07/30(木) 23:44:51 ID:fu7hLW8j
>>874-875
進駐軍を釣った映画だっけ?
877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/30(木) 23:45:52 ID:jLrP5WJI
>>873
振ってはみたものの、新しい話題をなにか出せるかというと思い浮かんでなかったり(´・ω・`)
押井はちょっと自分の中だけで考えて伝わってない撮り方おお杉な感じもするんですけどねぇ
それこそ、口論シーンでまるでイミわからんとこで魚眼にしてみたり
878スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/30(木) 23:51:27 ID:dZoLA5mU
>>877
押井であと特徴的なのは
迷宮物件のあたりからやってた、モニターとかワープロのインクカートリッジを
接写で斜め横から撮る手法ですかねえ・・・

後にレイバーのアーティキュレータとかにも同様の手法使ってたけど。

アレなんかうわーカッコイイ!ってシビレまくったけど、どういう意図があるのかは良くわかんないやw
879ルル倶楽部会員No.3 ◆GBozFwX4Z6 :2009/07/30(木) 23:52:29 ID:uL1TnSLz
>>876
GHQが記録フィルムと間違えたという話はありますな。

でも、製作側の円谷や山本嘉次郎(黒澤明の師匠)は、軍部が空母等を見せてくれなかったので、
仕方無しに、米側空母を参考にセットを作ったら、海軍情報部部長の伏見宮?に、
「米国の空母じゃないか。国辱映画だ」と無理無体を言われて、スタッフがぶち切れそうになったとか。
880ルル倶楽部会員No.3 ◆GBozFwX4Z6 :2009/07/30(木) 23:59:15 ID:uL1TnSLz
>>878
「紅い眼鏡」とか好きでしたね。パートカラーとモノクロの対比とか、
アクション映画と見せかけて、心象風景が連続するとか。
押井監督の、一番成功した実写映画じゃなかろうか。

シンセだけで、多彩な音を作れるから、川井憲次が起用されたとか、
ロケ地の東京湾岸の埋立地は、今はお台場になって、面影もないとか。
881スケチン大佐 ◆KGB./87bn.
>>880

「トーキングヘッド」も大好きw
やっぱ好き勝手やってる低予算映画はいいなあ。

そういえば、紅い眼鏡で文明が尋問に使う場所とか、トーキングヘッドの映画館とか、
伊藤和典氏のご実家(映画館経営だった)なんだそうで。