【マレーシア】英語での理数科授業廃止へ 理解できず学力低下、英語や他の教科でも導入前を下回る結果に[07/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>124
HDDとかグローバリズムとかw
将来的に必要のなくなる言葉に一生懸命漢字当てて考えるのも労力の無駄だから、昔からある(から将来なくならない )or将来居おいてもなくならないという言葉以外は漢字は必要ないといえる
502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/15(水) 16:53:42 ID:rddADSPC
>>498
表意文字と表音文字を比べても意味ないと思う。
503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/15(水) 18:20:39 ID:Xa2Oo7Xj
このスレ読んで
ウィキペディアの日本語の項目
読んだけど、眩暈がしてきた
俺オワッテル
504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/15(水) 19:57:09 ID:IwPsyi8G
>>500
どうも私の言わんとするところが伝わっていないな。
これ↓ならわかるだろう。

×ルー語としての例
 木(もく)を切(せつ)る
○ ルー語(日本語)としての例
 wood(き)をcut(き)る ←歴史が浅いが、まあまあ、そこそこの日本語

>>502
表音文字か表意文字かこの際関係なし。
505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/15(水) 20:01:11 ID:IwPsyi8G
書き忘れたけど
wood(ウッド)というのは音読み
wood(き)というのは訓読みですから。
506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/15(水) 20:11:59 ID:Jd1I3zns
>>500
その元は康煕字典だよ。
507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/15(水) 21:28:46 ID:rO6bYezp
>>448
最後の細かい落ちにわらた。w
508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/15(水) 23:24:12 ID:UFQNnRhH
>>504
>どうも私の言わんとするところが伝わっていないな。

大丈夫、誰にも言わんとするところ伝わっていないからw
509<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/15(水) 23:31:50 ID:cjHhs6Hs
>>501
系統だった学問に対して訳語をつけることに意味があるんだろうね。
マスコミから来るような単発単語はほっとくべきですね。
510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/16(木) 00:37:13 ID:2zf938jY
もともと壊滅的にダメな数学と物理の言い訳を
英語ダメにしているだけだろ。
511<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/16(木) 00:48:48 ID:s1q0TeeH
母国語で論理的思考ができる土台を作ることの重要性を考えれ
512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/16(木) 00:51:38 ID:2zf938jY
日本の高校一年生の数学は、線形代数と微分積分にするべき。
これで高校生の学力は増すし、国力も増す。
513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/16(木) 00:55:40 ID:2zf938jY
高校生の物理で微分積分をつかわれないのが間違い。
あれ程ゆとりな愚策はない。
514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/16(木) 01:05:02 ID:eZ1nJ7/+
>>512
一年で線形代数は無理じゃね?
でも線形代数と微積分は高校のうちに文系にも教えるべき
あと、数学できないから文系いくやつは経済学はやめるべき
大学行って思ったこと
515<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/16(木) 01:15:38 ID:2zf938jY
>>514
1年の最初で三角関数をやって、三学期で微分積分と行こう。
あと代数学をやっていないのはダメだな。
文系なんてエタ非人。
516スケチン大佐 ◆KGB./87bn. :2009/07/16(木) 03:09:34 ID:Yf1+x3fK
>>515
むしろ文系だったら確立統計が必須じゃないかw
社会科学にしろ経済学にしろ。

あれを高校で必修で教えないのは納得がいかん!
517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/16(木) 04:40:12 ID:JUupni5j
IT用語がカタカナだらけなのは誰のせいだ?
訳語を作るのをさぼったからだろ
518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/16(木) 04:53:36 ID:dJUxc57J
>>516
文系さんに正規分布って何と言われた時はオドロキング
519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/16(木) 07:39:25 ID:JytNTnVW
びぶんせきぶんってこうこうでならったっけ?
520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/16(木) 08:41:08 ID:I2FnVRlj
ぶんけいなので、きそかいせきはりしゅうしたけど。
521<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/16(木) 08:45:54 ID:t8UstDFb
江戸 明治

でスレ検索したらネタがやっぱり多数出てたw

江戸の数学は凄かったが、和算で解ける数学は1800年代初頭には上限が見えつつあった
もちろん問題そのものは無限に作れるが。
微積分の概念も一応あるように見えるが、実数の概念とか収束の速さを厳密に扱うに至っていなかった
だから球の表面積を、世界地図の多円錐図法をそのまま組み合わせると考えてπ^2r^2になってしまっても
矛盾を示せない、という事態も発生した
球の体積の式をrで微分したものと違う値になってしまう。

それで開国前の1820〜30年代に洋式数学が紹介されて、もうその辺の議論を算術屋と蘭学者が真剣に議論を始めた
「日本でこの部分が厳密にならないのは、蒸気機関のための熱力学や砲弾の弾道計算を熟成させる必要性が無いからだ
実際の値の計算と組み合わさる事で議論が厳密になる向きだってある」などなどと当時既に論じられている
測度論なんかがこの延長で出てくるか。

日本はいざとなったらソロバンがあるので、もちろん数値の入った式さえ与えられれば計算して値を出すのも簡単だ
またこの時期に伊能忠敬は日本地図を作るために測量をしていたし、誤差論が無視できなくなっていた
だが幕府が込み入った機械の発明を大っぴらには禁じていたから迂闊に研究できず蘭学者達は飢えていた

そんな訳で、ペリーが蒸気船で来航し、ミニSLの模型を持ち込んだ途端に幕府お抱えの蘭学の心得のあるものやらカラクリ人形師やらが
「この制御機構どうなってる?列車動かすのにどの位燃料使う?部品の傷みとか交換頻度は?」などなど突っ込み出して、
未開の土人をビックリさせる心算でそれらを見せたアメリカ人がなんだこいつらとドン引きした訳だw
522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/16(木) 11:49:29 ID:b4+f8HUq
『日本人と日本語の起源』  安本 美典 (著) 毎日新聞出版

世界には、およそ、三千種の言語があるといわれている。そして、日本語は、現在、
中国語、英語、ロシア語、ヒンディー語、スペイン語につぎ、世界で、第六番目に使用
人口の多い言語である。

現在、英語の使用人口は、約二億五千万人。これに対し、日本語の使用人口は、約一
億二千万人。約半分である。

しかし、つい五百年まえの西暦1500年ごろには、英語の使用人口は、約五百万、日本
語の使用人口は、約千八百万人と推定されている(図2、表1参照。角川小辞典『図説日
本語』による)。日本語の使用人口は、英語の使用人口の三倍強であった。英語は、ここ
五百年ほどのあいだに、使用人口が、50倍になった。英語の使用人口は、とくに、19世
紀以後に爆発的に大きくなった。

ロシア語も、スペイン語も、五百年ほどまえには、日本語よりも使用人口がすくなかった。
五百年ほどのあいだに、ロシア語は、15倍以上、スペイン語は、14倍以上に使用人口が
膨張した。日本人は決して少数民族ではなく、大河と呼ぶにふさわしい。 以下略

表1
http://yamatai.cside.com/yasumoto/image/kigen-4.gif
図2
http://yamatai.cside.com/yasumoto/image/kigen-5.gif
本文
http://yamatai.cside.com/yasumoto/tyosyo59.htm
523<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/16(木) 13:06:30 ID:fNSpm9pf
>>521
ペリーは、カラクリ人形を幾つか見て、その内部も見せて貰ってビックリ仰天、
中国や南米なんかと違って、この国は、将来、大変な国になるだろう、機械製造大国になるだろうと書いてるしね。

電信機も、ペリーの前に佐久間象山が実験していたから、見学者は一向に驚かなかったし。
524馬豚 ◆ARTYyRBHqs :2009/07/16(木) 13:21:24 ID:Wr0Fk1y4
>>523
出来れば、ソイソースでウースターソースでも無いソースが欲しい。
525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/16(木) 14:33:53 ID:fNSpm9pf
>>524
ペリーって検索しただけで、大概出てくるよ。

>開国を主張する新政府が誕生すると、日本は驚異的なスピードで近代化に成功します。
このことをいち早く予言した人物がいました。
日本の開国をうながしたアメリカ艦隊のペリー提督その人です。
帰国後にまとめられたペリー提督日本遠征日記には、次のような記述がみられます。
  
『日本の手職人の技術はたいへん優れている。
他国の文化を学び、吸収しようとする意欲も旺盛である。
排他的な外交政策が改善されれば、
すぐに最恵国と同じレベルに到達するであろうし、将来は工業国として手ごわいライバルになるだろう』

ペリーは江戸幕府から贈与された伝統工芸品の精密さに驚き、
日本の職人たちが西欧の機械を作るようになったら、自国にとっての脅威になると予感したのです。
 
その予感を裏づけるエピソードがあります。
新政府は西洋文化を導入するにあたって、海外から建築技師らを招きました。
現場では彼らと日本の大工たちとの接点、つまり異文化の交流が生じます。

その際、西欧の技師らは日本の大工の技術や道具に衝撃を受けたそうです。
釘を一切使わない宮大工の技法、木材加工の精巧な技術、抜群の切れの良さを誇るノコギリ、

材木を人肌のように滑らかに仕上げる丁斧や槍鉋(現在のカンナ)など、
当時の大工たちの技術や道具の精度は、西欧のレベルと同等か、あるいはそれ以上だったのです。
526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/16(木) 14:34:37 ID:fNSpm9pf
527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/16(木) 17:22:17 ID:HhaIyjJU
>>473
韓国が何時までも組み立て産業なのが判った気がする
リチウムイオン電池も技術的な内容を理解出来ずに、単なる
組み立て産業になるだろうな
528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/16(木) 17:34:05 ID:tHvq2Cl1
>>473
>>527

なるほど・・・・・・・
専門書、専門的説明書が読めなくてってか翻訳できなくて、
戦闘機の整備ができないってのは、本当かもしれないな
529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/19(日) 11:00:32 ID:RlCcgqBw
IT用語なんか代表なんだが、これをカタカナで表したら意味がない。
インターネット、アクセスポイントなんてのは、英語で書いた方がわかりやすい。
翻訳が間に合わないで音を仮名で書いて
それでも間に合わなくて、LAN、CPU、HDDって英語を入れている。
現状で限界を超えているってことだよ。
こういうのは日本語にない英語の概念であって、ただ仮名で書いたり
英語の頭文字だけ書いていると、意味がわからず、マレーシアや韓国みたいになるよw
漢字交じり日本語を始めた人達は、今のIT用語の氾濫と同じような状況下にあった。
530<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/19(日) 11:17:39 ID:z8/ovR0M
>>521,525
何この変態日本。朝鮮とは比べモンにならないじゃん。
そんなクソ朝鮮がなに明治前までは日本が最も遅れていたなんて寝言ほざけるの?
そしてなにいま日本と対等だと勘違いしてんの?

>>529
確かにIT用語はちゃんと翻訳したほうがいいかも。CPUとメモリとか調べないと役割わからんし。
531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/19(日) 11:30:11 ID:Q8BlL/RY
どうせなら中国や台湾と共同で漢字に翻訳すればいい。韓国は除外の方向で・・・
532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/19(日) 11:34:11 ID:bpG+t075
>>529
いやいや、今はまだ辞書があるからいいよ
カナの発祥がいつか知らんけど、辞書なんてなかったろ
そんな中で仏教だの律令だの当時、最先端の情報を理解して最後は輸出までしてんだから、日本人は昔から変人の集まりだ
533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 00:58:56 ID:NF/GbJvE
>>530>>532
訳せるならとっくに訳してる。
  LAN=ローカルエリアネットワーク=構内通信網
  CPU=中央処理装置、中央演算装置
  HDD=ハードデスクドライブ=固定円盤記憶装置?
HDDの訳はあやふやだけど、昔はマニュアルw見ても
こういう感じの訳語が書いてあって、実に読みにくかった。
結局は定着しなかったけどね。

現状で、カナと漢字だけでわかりやすく表現できる限界を超えているし、
英単語直接のほうが感じが掴める位に
日本人に英語の素養が身についてきた影響もある。

いま日本語に影響を与えている外来語は
日本語や漢語で表現しにくい概念だ。
だから将来は漢字と仮名交じりの日本語の中に、
英単語が直接入るようになる。
それが日本語が作られてきた歴史でもある。
将来は「woodをcutする、woodをcutる」みたいになるんだな、つまりはルー語w
534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 01:16:27 ID:EtuFT7R7
IT用語っていったって
新しく直面する単語ではなく
既存の単語の組み合わせに
過ぎないから、漢字表記にするのは
楽だわね

FDD=ふにゃふにゃ円盤記憶装置www
535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 01:35:08 ID:NF/GbJvE
>>534
> FDD=ふにゃふにゃ円盤記憶装置www

これが楽に漢字表記した結果かよ。
過度に漢字に拘るのは小中華だからかなw
要は簡単に意思疎通できる文章であれば良いだけだ。
536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 01:39:48 ID:EtuFT7R7
>>535
HDDが、堅いなら
FDDは、ペラペラやんwww

って
廃棄処分の8inchフロッピー円盤投げして遊んでいた
こと思い出したンよwww
537<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 01:44:17 ID:ZJGF11W5
>>536
8インチか・・・・
さすがに職場の大掃除でしか
お目にかかったことないな。

5インチから3.5インチなったことさえ
「快挙だ!」と思ってたあの頃・・・・・
538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 01:48:59 ID:UKwb31FR
「数学は国語だ。」と、言ってた大学教授いたよ。
539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 02:55:12 ID:OwumJVZi
>>476
読めても理解出来るとは限らんな。
あの松尾芭蕉でさえ「国破山河在、城春草木深」を引用しながら「夏草や兵どもが夢の跡」などと
頓珍漢な詩を詠っている。

芭蕉の思い込みでは、城か何かの廃墟を訪れて、
「かつて国が存在していた場所の城跡も、今や雑草が生い茂って荒れ果てている」
と考えたようだが、作者の杜甫が実際に言いたかった事は、
「敵の占領下の今も山河は以前と変わらず、ここ長安も春になり草木が茂っている」
という日記みたいな事。

芭蕉は「国」が現政府(唐)、「城」が都市(長安)を意味しているとは知らずに見当外れな
解釈をしていたわけだな。
まぁ、無常観たっぷりに解釈するのが日本人としてはしっくりくるんだけどね。
540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 02:57:49 ID:Uwo6en97
HDDとかCPUとかの略語は、外来語云々以前に根本的な問題があるよな。
例えアメリカ人でも、コンピューターの知識無しに「HDD」と聞いて、それが記憶装置の
一種である事が判る奴は一人もいない。
判る判らない以前に、「HDD」という字そのものには、対象の正体を類推する情報が
全く何も含まれてないんだよな。

略語略称だらけの英語の文章は、英語が喋れると言うだけでは実は全然通じない。
略語を理解するには同じ時代の同じ文化圏に属する必要があり、それ以外の人間に対しては、
「状況がアレしたら、アレをいつものようにアレして下さい」という暗号めいた文にしかならん。
541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 03:36:36 ID:NF/GbJvE
向こうで作られたHDDの概念は、HDDで編み出されたのではなく
HardDiskDriveとして考え出されたはずだ。
当初の読み書きはHardDiskDriveだったはずだ。
それが向こうの一般にも定着したので、略してもわかるようになって、エイチデーデーになった。

「漢字を見れば何となく意味がわかる」と言ってる日本人は
子供の頃から漢字と仮名を教え込まれて、その素養があるから
「漢字を見れば」と口走るようになる。

いま日本語には向こうの連中が編み出したHDD、LAN、CPUみたいな
全く新しい概念が大量に押し寄せていて、かつその概念は日本人の生活に必要なものだから
小学校から英語を教えようと国を挙げてやっている。
まったく英語の素養が日本人にない状態じゃない。

ハード、デスク、ドライブくらいの英単語は読めるし書けるし意味もわかる。
正確にわからなくても、スペルを見たら感じが掴める状態にあるって事。
要するに漢字の熟語と同じ状況に、気づかずに、知らずになってしまっている。

略語がわかりにくいのは、略すとわからないものまで略してるからで、
そういうときは略さずに、英単語を直接書けば、正確ではなくても、感じは掴めるはずだ。
わけわからない略語略称の概念を編み出したのは英語で考えた人間だ。
わからないと言って受けつけないでいると浦島太郎になるんだろうw
まあ、どうしても嫌なら、誰かが向こうの概念を、漢字と仮名で上手に翻訳するしかない。
542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 03:45:31 ID:Q/CqxrcM
>>539
勉強になった(`・ω・)
トンクス
543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 03:48:36 ID:jUSWH3U/
中央演算装置は、上手い訳だと思うがな。
大規模集積回路とか。
後の進化のスピードが早く10年で消えるものは、
英単語略語だけでも良いや。
544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 04:15:07 ID:Q/CqxrcM
>>68
そういえば数を数える時のコンマの打つ場所が英語的思考からきてる、だから読みにくいって国語の先生が言ってたな
10,000のように三桁ずつ,を打つけど日本語的に考えれば千、万、億と変わるのだから1,0000のように四桁ずつ打つはずだって
確かに小さい頃なんでこんな中途半端な位置にあるんだ、位があがるごとにズレるじゃないかと思ったことがある
言語によって数え方まで変わるんだな
545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 04:46:38 ID:Uwo6en97
>>541
別にそれを受け付けたくないとかそういう話ではなく、>>540は英語の「略語」システムの
欠陥を述べているだけ。

例えば、DAMだSPAだVCDと言われて、即座に全ての意味を答えられる?
偶然事前に知っていたという以外、普通は略語の意味の片鱗すら答える事は不可能だろう。
これが組織の名前なのか、コンピューター用語なのかさえ判別は難しい。
これは別に日本人に限った話ではなく、英語圏の人間にとっても一緒なんだよ。

そうかと言って、略語がないと文章が冗長すぎてやってられないし、その辺のジレンマが
英語の弱点ではあるな。
546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 07:29:08 ID:V8l7P+Lp
>>68
> 数の数え方とかも日本語のほうが英語より合理的だし。理に適わないものを受け入れる必要がどこにある?
一応念のために書いておく。4と7以外の数は中国式(音読み)だよ。だから中国周辺の民族の数の数え方はみんな親近感がある。
547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 07:38:31 ID:O7tF98Hg
>>544
そうそう、英語は3桁で日本語は4桁なんだよねー・・・

俺、院留学と海外駐在8年経験して今も仕事で英語使うけど、未だに英語で数字を
聞くのも話すのも苦手・・・

よく使う「万」の位なら問題ないけど、それ以上大きくなると時々頭混乱する・・・
548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 08:36:38 ID:V8l7P+Lp
>>352

> 毎日、南北朝鮮の珍行動を見ているうちに韓国語を勉強したくなってきた。
放火ニュースを原語で読んだり聞いたりしたくて勉強し始めました。
はにはにちゃんのファンですが、そうKJで書いたら「この閑人め!」と罵られました。
549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 08:54:29 ID:x933ioXy
ID:NF/GbJvEは
英語が何であるか、日本語が何であるか根本的に解かってない。
英語母国語者にとって英単語は発音とスペルが一致しないから
日本人にとっての漢字と同等の存在
おまけに英単語の40%はフランス語由来、さらに高等概念はラテン語で出来ている
例えば日本語になった「リサイクル」はラテン語のサイクル(循環)とリ(再び)
からなるラテン語、リ・サイクル(再・循環)からきている
ラテン語と日本語の感性は非常に似ており、日本語になりやすい

>将来は「woodをcutする、woodをcutる」みたいになるんだな、つまりはルー語w

悪いことは言わない、国語を小学校からやり直せ。
550<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 09:09:26 ID:axK8pkvv
>>9
江戸から明治にかけての日本語訳に
天才的な人材が関わったのは
日本にとって天恵だったな

基礎から最先端まで母語で語れる強み
これは大切にしなきゃ
551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 09:13:02 ID:OVmLaWVd
江戸から明治にかけての翻訳がそんなにいいとは思えないけどな。
民主主義や哲学や宗教なんてあまりよくない翻訳だろう。
552<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 09:18:06 ID:V8l7P+Lp
>>492
> あれ?山は「サン」だけど川は「カン」で川って漢字の読み「チョン」と違わね?
> と思ったら河の読みが「カン」だったw
川の読みはチョンだが、河の読みはハ。カンは「江」。
だから臨津江イムジンガンとか漢江ハンガンとか。
553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 09:35:01 ID:v/MqMj0d
>>551
辞書ひとつ、というか概念すら日本語に
取り入れられていない時代と
現代の基準で語るのはあんま意味ないね。

彼らの作業の延長に、我々の言語を使った活動がある
554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 10:00:05 ID:1MAq8qDw
>>476
ハングルを再発見して教育で一般に広げたのは日本じゃなかったっけ?

これまで日本は韓国に教育の面で恩恵与えたと考えていたけど
知識階層のスポイルに拍車をかけてしてしまった???
謝罪しなきゃいけないかなw
555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 10:07:42 ID:1MAq8qDw
そういや、日本の中学で数学、というか算数がまったく駄目な連中集めて
国語の勉強みっちりさせたら成績上がったというニュースがあった

彼ら、そもそも文章題の文章が理解できていない
理解するのに時間がとられて答案考える時間がなかった
という一面があった。
四則演算ができないというのも教え方が問題とよく言われるが
日本語を通じての概念把握が弱かったというのが
つまづきの元になっているんじゃなかろうか
556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 10:10:24 ID:1MAq8qDw
>>538
納得できる

超高度な数学になると別世界のようだがw
557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 11:01:00 ID:4xsq9ubx
>>555
やっぱすべての学力の基本は国語能力アップだな。
558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 11:07:42 ID:OVmLaWVd
外国語の練習は自国語の練習にもなるぞ。
559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 11:32:48 ID:WZEqWxMl
>>544
>そういえば数を数える時のコンマの打つ場所が英語的思考からきてる、だから読みにくいって国語の先生が言ってたな

3桁でカンマを入れるのは、英語圏では
桁がthousand、million、billion、trillionと,
「1,000倍」wごとに読み方の単位があるからだ。
米国と英国で大きな数では違うみたいだったが…まあまあ、それにあわせて、
読みやすい様に、便利なように、連中は3桁でカンマを入れる。

日本人だったら、読みやすいように4桁でカンマを入れないと意味がない。
全くナンセンスでルー大柴以上に可笑しい事なんだなw
でも、3桁でカンマを入れのが「正式、正当、公式」だと、刷り込まれてるから、
その可笑しさ、滑稽さに気づかない。

たまに「国際化で英語圏の人が読むかもしれないから」とか
「資料を国内国外の2種類作る手間が省けるから」
と悪あがきするのが居るけど
「ほとんど」日本人しか読まない資料でも、3桁で区切ってるからなあw
560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 11:41:40 ID:WZEqWxMl
>>549
ほんとにそう思うならば、
まず自分自身が、スペルやリサイクみたいな単語を使ってルー語を書くのはやめれw
561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 11:56:49 ID:WZEqWxMl
>>543
HDDの日本語訳はIBM、富士通や日立なんかでは、いろんなのがあった。
でもそういう日本語訳は残らなくて「HDD」だけが残っている。
HDDの将来がどうなるかわからないけど、日本語訳の復活だけはない。
CPUやLANなんかも、こう書いてわからないヤツがバカなんだよw
562<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 13:37:29 ID:bcIa8rRH
HDDそのものがフラッシュメモリの飛躍的な高性能化と低価格化によるゼロスピンドルマシンの一般化で、過去のものになるかも知らんからな。
「FDD」と同じ、死語への路を辿る可能性はある。


組織やメーカーによる訳語の違いは、戦前からの問題だったりする。
陸海軍や大学やメーカーで、それぞれ異なる呼称を平気で使っていた。
例えば「Stainless Steel」を日本陸軍では「耐錆鋼」と呼び、日本海軍では「不銹鋼」あるいは「ステンレス」と呼んでいた。
そして陸海軍それぞれの軍需企業群では現場ごとにそれぞれの呼称に従っていた。
結局日本社会に定着したのは後者の海軍バージョンだったが。

「ステンレス」に限らず、海軍が舞台の戦記物を読むと当時の日本海軍では結構技術用語に英語を多用していたことがわかりなかなか興味深い。
「イナーシャルスタータ」「フットバー」といった横文字がポンポン登場する。一般日本人には理解できないほとんどIT技術者ばりの横文字空間だったようだw
横文字をやたら嫌うのは、陸軍と官界(海軍省除く)だったのが当時の日本。
563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 14:26:39 ID:RbJuSaLV
> 結局日本社会に定着したのは後者の海軍バージョンだったが。

違う違う、日本社会で定着したのはステンレスだよw
ステンレスはstainlessと書いて初めて意味がわかる。

> 横文字をやたら嫌うのは、陸軍と官界(海軍省除く)だったのが当時の日本。

つまり小中華w
564<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 14:34:20 ID:7H91r84G
>>559
技術系はSI接頭語になれてるから3桁区切りがわかりやすい。
金勘定も、○○千円、○○百万円とかやる方が普通だろ。
565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 14:47:11 ID:mGo9u3i0
HDDとかLANとかね…日本人はこれを漢字と同等に扱ってるわ。
視覚的=2次元最短ルートで理解できる記号の組み合わせが名詞として一番落ち着くの。
566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 14:47:22 ID:DlbmzIMh
>>557
そして、外国語で算数を勉強するというのは実に大きな
負担となる。
単なる会話と違い、抽象的な概念などは母国語でなければ
理解できないからだ。
567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 15:00:44 ID:+Q/TpuUL
>>540
なんか勘違いがあるようだが、「HDD」は日本語ね。
当のアメリカではあまり使われない用語で、専門家の間でも
"hard drives"と言うのが普通。
568<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 15:04:12 ID:FQnqMNST
電車内の英語アナウンスアレやめてほしいわ
あれってワールドカップ後あたりからだっけ
英語の案内看板はいいけど 
569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 17:14:29 ID:ndPaSu7c
韓国はどうするつもりかな
漢字を復活すれば混乱しないのにな
570腐号汎用人型決戦兵器 ◆f3h/vmOhIk :2009/07/20(月) 17:16:16 ID:ZPQzHoLd
なれない英語で化学の実験をやったら怖いな。
571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 17:24:34 ID:4xsq9ubx
>>567
日本語じゃなくて、それ和製英語(略語)だろ。
572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 20:11:02 ID:lGtspV14
確かHDDの日本語訳は固定ディスクだったような。
573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 20:29:44 ID:cTdlV5XC
>>568
そんくらいならいいじゃない
京浜急行の品川駅は行き先案内の電光掲示板が
日本語・英語・中国語・ハングルが順繰りに表示されるんですぜ
中国語は一部漢字モドキから類推できてもきちんと情報把握できないし
ハングルはワケワカメだし、結局英語か日本語の表示を待つしかない

馬鹿馬鹿しいぜ
日本だってのに、日本人が掲示板に不自由するなんて
アホか。外国語の表示頻度と日本語の表示頻度を
まったく同じにするなんてさ。
日本語5に英語2・中国1・ハングル1くらいに
調整できんものだろうか。京急も知恵がまわらんわ
574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 20:34:40 ID:cTdlV5XC
今日あちこち書店で本漁りしてきたんだが
その中で、インド人(医者だったかな?)が自国で一人前になるには
ヒンディ語・地元の言葉・周辺の言葉・英語の四言語を
マスターしなきゃならない、と言っていた。
なんて一文があった。
母語一つで高等教育受けられるというのは
すごく幸福なことなのかも
575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 21:26:03 ID:x933ioXy
>>560
>スペルやリサイクみたいな単語を使ってルー語を書くのはやめれw
どれだけゆとり教育なんだよ?「スペル」も「リサイクル」も日本語
それと

>wood(き)をcut(き)る ←歴史が浅いが、まあまあ、そこそこの日本語
>wood(ウッド)というのは音読み
>wood(き)というのは訓読みですから。

一行目、日本語じゃない
二行目、音読みではない
三行目、訓読みではない

「スペル」や「リサイクル」の日本語知らなくてもいいから、
「音読み」「訓読み」の意味ぐらい知ろうよ、小学校で習っただろうに。
576<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/21(火) 05:08:30 ID:u30U7qv6
age
577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/21(火) 09:52:03 ID:RpX7W0a1
>>564
> 金勘定も、○○千円、○○百万円とかやる方が普通だろ。

「なぜ○○百円、○○十万円じゃないのか?」って疑問が湧いて来ないか?
日本語を話しそれで考えているなら、○○万円、○○億円だお。

>>565
> HDDとかLANとかね…日本人はこれを漢字と同等に扱ってるわ。

やっと意見が接近してきたかw
そうそう、その方向で良いわけだよ。
そして「wood(き)をcut(き)る」の自然な姿になる。 
桑田の歌なんかを、もっと聞いてみれ、ルー語満載だから。
桑田に限らずなんだが。

>>567>>571
> なんか勘違いがあるようだが、「HDD」は日本語ね。

日本語の中に英単語が直接入ってきてる。
日本語に関心があるなら、もっと現実を良く見れ。

>>575
「スペル」も「リサイクル」も英語だ、ゆとりよ。

> 「音読み」「訓読み」の意味ぐらい知ろうよ、小学校で習っただろうに。

音読みと訓読みがなぜ出来たか?実態は何か?
>>504>>505を繰り返し読んでみれ、そうすればいずれわかる。
578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/21(火) 09:56:09 ID:SQmILZjr
http://en.wikipedia.org/wiki/Hard_disk_drive

>A hard disk drive[1] (often shortened as "hard disk"[2], "hard drive"[3], or "HDD")


普通にHDDは英語じゃん
579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/21(火) 14:28:20 ID:/Dd3Fw7J
>>577
辞書ぐらい引いて書き込んだらどうでしょう、
オウム返しに疑問符つけるだけなら誰でもできますし。

>音読みと訓読みがなぜ出来たか? 答:
>音読みと訓読み実態は何か?   答:

どうぞお答えください、そしてそれが何故に音読みと訓読みの意味を間違えた免罪符になるかも。
自分の尻は他人に拭かせる物ではないよ。


580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/21(火) 14:32:27 ID:5y1XH7WJ
>>579
おもしろい話なら板違いでも黙認する俺だが、
はっきりいってつまらん。
もうやめれ。
581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/22(水) 03:16:41 ID:XVZonhhS
>>579
あのさ、呉音・唐音・漢音、古漢音に日本人の横訛りとか別にして
音読みってのは、シナ現地人の発音で、訓読みってのはそれの翻訳読みだ。
ようするに向うの発音が音読み、その翻訳が訓読み、そういう意味での音読み、訓読みだよ。
これでわかったニカか、ゆとりよ?
582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/26(日) 03:59:23 ID:PNeW/WCo
age
583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/26(日) 04:39:16 ID:BDgckGNG
日本語で自己主張できないヤツが他国語で何か話せるわけないってのww

まずは、母国語でしっかり物事を話せるようになってから他国語覚えさせればいいんだよ

ビジネスの場では、もちろん法律関係とか一つの単語の意味で大変なことになる
シビアな部署はそれなりの能力が必要だけど、中学卒業レベルの文法と
高校で習う単語レベルがあればかなりなんとかなる。

あとは、その業種専門の単語。ひたすら単語ww
584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/26(日) 04:49:07 ID:BDgckGNG
ちなみに、生粋のアメリカ人でも筆記体で読み書きできるヤツはかなり少ないw
知り合いのアメリカ人が言ってた。
日本人のほうが綺麗に書けるだってww

まあ、今の日本人で草書体で書かれたの読めない人が多いからどっちでもいいけどww
585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/26(日) 11:48:22 ID:3+MvAHAl
>>584
外人はなんで筆記体やめちゃったんだろうな。
タイプライターが普及して、手で書くことがなくなったからか?
586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/26(日) 11:50:47 ID:MhOMiPRg
学生なんかも筆記体使わないのかね?
メモなんてどうしてるんだろう
587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/26(日) 12:45:12 ID:tev0N0GZ
俺は筆記体読みにくいからあまり好きじゃない。
588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/27(月) 03:53:17 ID:oAWHXk+i
筆記体も草書体もどちらも現代のような鉛筆などの筆記具のない時代に適した書き方だから
筆とか羽ペンなんかじゃインクがしたたるので続けて書ける書き方が使われた
現代じゃ必要性が無いから廃れる運命
589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/27(月) 05:23:45 ID:Zzm/EQWU
>>588
> 筆記体も草書体もどちらも現代のような鉛筆などの筆記具のない時代に適した書き方だから
> 筆とか羽ペンなんかじゃインクがしたたるので続けて書ける書き方が使われた
> 現代じゃ必要性が無いから廃れる運命


おーー、そうゆう意味なのか。おじさんは英語の筆記体習ったのに、最近なんで使われないのか
不思議に思ってたよ。
590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/27(月) 05:31:32 ID:Zzm/EQWU
香港では、英語学校と、中文学校があって選べる。学力テストでは中文学校の
ほうが成績がいい。
韓国の大学では理系の授業は英語でする。英語でつまずいて成績さっぱり。

日本はよかったな。
591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/27(月) 06:22:41 ID:EvA2qfr+
>>31
>コーラ、ソーダ、カレー、チョコレート、ガム、ハンドル、コップ、ガラスなんかを和訳語作ってないのと同じ話しで、
>教育や、数学、理科系単語が翻訳されてないのとは違うだろw

亀でスマンが・・・

ハンドル→転把
ガラス→硝子
などがあるし、他のだって音当て字されている。ただ、一般化されなかったが(w
592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/01(土) 06:23:59 ID:UwzJvl6P
age
593<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/02(日) 10:44:19 ID:IcCmIUjJ
日本語には漢字だけじゃなくて仮名文字もあるってのが強みだな。
中国じゃ有機化合物も漢字表記だからなwぞっとするw
594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/02(日) 11:53:10 ID:gOqdmFhf
いっそ最初から理系は英語で教えてしまえという国のほうが多いよな。
日本のように、基礎用語をすべて国語に移し変えてから訳書で学ばせるという国は
かなり特殊だろう。日本が科学技術立国で成功したことと無関係ではないと思う。
595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/02(日) 12:57:34 ID:olNj/Cq/
>>60
うむ。専門家や専攻の学生が原語を使うのはいいと思う。
だが、だからといって原語を自国語に直す作業をおざなりにすると、入門の門戸が狭くなりすぎる。
中学生でハロー、ディスイズペンとか言ってるときに科学の授業なんか英語で理解できるわけないしな。
そういう意味で、日本語が近代科学に対応しうる言語だと信じて翻訳し続けた先人たちに感謝。
ちなみに先人の偉業は海をこえて中国人たちをも助けている。
近代科学用語のほとんどを中国人は日本語と同じ漢字で訳している。
漢字(単語)の逆輸入だね。
科学だけでなく、哲学、経済学といった分野もそう。(これらの単語自体もそうだしね)
つまり日本語がなければ中国語はマレー語等と同じ、専門分野には使えない言語になってしまうところだった、と。
まぁプライドの高い中国人だから、その時は自分達で奇怪な訳語を編み出したかもしれないけど。
漢字を捨て去った韓国については知りません。
596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/02(日) 23:25:57 ID:4t90G0df
>>595
>プライドの高い中国人だから、その時は自分達で奇怪な訳語を編み出したかもしれないけど。

中国人が創った数少ない訳語で「虚数」があるけれど、一番大嫌いな訳語
原語の直訳に近いものだけど、西洋人の「神は万物ををつくりたもうたのだから
ゼロやマイナスが付く数字は神の偉業の冒涜であり、その数字そのものが存在しない」
と言う病的思想からくる原語をそのまま持ってきている。
597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/02(日) 23:35:24 ID:pWjMFPeH
つーかさ、日本の大多数を占める二流大以下の学歴の人間が将来英語を
必要とすると思うか?

数学も必要ないとか言う奴も居るけど、高卒の土建屋のおっさんに建築士の試験用に
力学教えた時に、少なくとも高校レベルの数学は必須だなと思ったし。

英語よりはよっぽど人生に必要だと思うけどな、頭の体操的にも。
英語を小学生に教えるなんて愚の骨頂。
英語なんて本当に必要な人間だけ学べればいいんだよ。
598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/02(日) 23:37:32 ID:mnQoXI/v
明らかにスレ違いになっててワロタ 

まぁ、基礎学習を母国語で出来ないってのは、駄目国家の条件のひとつだな。
それを国が率先して行うなんて、明らかに狂ってる。

高等教育が母国語で出来ないのは、ごく普通なんで問題無いにしてもだ
599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/02(日) 23:40:13 ID:NzzkysCl
ルックジャパンを貫けば良かったのにねw
600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/02(日) 23:42:01 ID:C1pQyOx9
英語での授業とかって英語力がついちゃって
頭脳の欧米への流出にも直結する
諸刃の剣なんだよね。