【中国】環境汚染が加速、水中のパンダ・ヨウスコウカワイルカが絶滅の危機に[07/10]
1 :
はるさめ前線φ ★:
汚れているのは支那畜なんです。
【中国】国際自然保護連合、ウイグル・チベット民族絶滅の可能性高いと発表 希少民族が絶滅する極めてまれなケースに [09/13]
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/11(土) 07:47:34 ID:oi7za+ME
雄大かつ壮絶なる環境汚染-------------中国
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/11(土) 07:48:24 ID:UVsCIRO/
スナメリはかわいいがヨウスコウカワイルカはなんかグロいな。
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/11(土) 07:50:44 ID:4Dd64XAN
中国でまだ絶滅してないなんて、生命力強いんだな
早くシナー自体が絶滅危惧種にならないかなぁ。
環境汚染もひどいが、中国は人心汚染も相当なもんだな 腐りきってる
9 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/11(土) 07:52:20 ID:3zkyYwYw
美味しくいただ(ry
コンドームみたいなイルカさんだ
とっくに絶滅したよ。支那人による川の汚染でな。
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/11(土) 07:56:53 ID:BvbRoidL
絶滅の危機じゃねーよ。もう居ないだろうが。
え?まだ絶滅してなかったの???
>>1 ヨウスコウカワイルカというか揚子江が事実上絶滅してる。
心配するだけ無駄ですよ、ドアホシナ人の皆さんw
グリーンピースは一切無視しましたとさ
17 :
地獄博士:2009/07/11(土) 07:59:36 ID:25uhGkz/
これもう絶滅したんじゃなかったっけ
緑豆も海犬もスルー
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/11(土) 08:03:00 ID:3zkyYwYw
一方、沖縄にはチンスコウカワイルカ
あの汚染の中でまだ絶滅してないのか、このイルカまじで強いな
>>12-21 だから動物園で飼育されている個体が最後
近親相姦で種の保存は無理>絶滅確定
>>14 特定の動物の個体群が”絶滅”したと正式に判定するには、たしか50年間(違ってたらすみません)その動物が生息地で観測されないという条件があったと思う。
事実上ヨウスコウカワイルカの生存個体はシナの施設内で飼育されてる分だけなのではないかと。
24 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/11(土) 08:07:50 ID:qavn0kA3
ヨウスコウカワイルカって1年くらいまえに絶滅したって記事なかったっけ?
25 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/11(土) 08:07:52 ID:QZDgNbHW
そのまま中国人も全滅しちゃえ
まず害獣支那狗を駆除しなきゃいけませんね
27 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/11(土) 08:13:01 ID:O8ab359T
基地外に刃物、漢族に文明。
中国最低最悪。
それはともかく、バングラディシュの河口でカワイルカの大群が発見された
というニュースをしばらく前に見た。
ヨウスコウカワイルカはもう駄目だろうなぁ。
ウイグルの人も言ってたけど、個人レベルでは友人はいる。
ただ、国レベルになると嫌中というか中国批判に回らざる得ない。
30 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/11(土) 08:26:13 ID:npX4+f1Z
ま、2-3年以内に絶滅確定だな>ヨウスコウイルカ
しかし、カワイルカって他にも居る(ガンジス、アマゾン、ラプラタ等)けど
なんであんなイルカ離れしたゴツゴツした体型なのかね。
32 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/11(土) 08:32:39 ID:alPm0mAh
オーストラリアさん、出番ですよ
33 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/11(土) 08:33:39 ID:Wan+B3Rx
ヨウスコウカワイルカは絶滅してるだろ?
哺乳類が近親相姦を避けて、種の存続を保つ為にはかなり頭数がいるんだろ?
それと、スナメリって海に生息してるのでは?
詳しい人エロイ人、教えてくれんさい。
>>33 自分も詳しくないけど、日本沿岸からインドまで生息してるスナメリの内、どうもシナの特定の個体群だけが淡水域に定住しているらしい。
とすると世界的にものすごく貴重な個体群の筈なんだが・・・
スナメリさんカワイソス
35 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/11(土) 09:05:58 ID:o7l4YpqU
うん 前に絶滅したってニュースあったよね
36 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/11(土) 09:16:16 ID:Hvp1m+45
絶滅するのは、チュウカヒトモドキとチョウセンヒトモドキだけでいい
37 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/11(土) 09:22:46 ID:WGYT2mrU
揚子江ワニはまだ自然状態で生存しているということか
39 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/11(土) 09:42:02 ID:4eFQ0AH3
【中国】絶滅寸前のヨウスコウカワイルカ、最後の一頭を住民が食い殺す[04/01]
ソースがすぐにつくのはいつもの事
40 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/11(土) 09:44:28 ID:V3PdF4kc
シーシェパードさーん
貴重なイルカが絶滅寸前ですよー
41 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/11(土) 09:44:47 ID:zRRfUxbc
野生動物を保護するためにもチャンコロは絶滅すべき。
何体か剥製にして博物館に飾っておけばよろしい。
42 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/11(土) 10:14:40 ID:tET4Tdv7
グリーンピースなにやってんの?
44 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/11(土) 10:20:41 ID:pEl7Fe75
あれ?何年か前に絶滅したと聞いたが・・・
中国の七色の川とか、奇形奇病の多さとか
自業自得だよなぁ。
人民の変わりにミュータントが取って変わるのも
時間の問題かもしれん。
46 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/11(土) 11:26:13 ID:rOWJrVN9
ヨウスコウカワイルカ、まだ絶滅してなかったのか。
47 :
嫌韓流:2009/07/11(土) 11:28:19 ID:AhQiKlEW
相変わらず自業自得への道だね
48 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/11(土) 11:34:17 ID:yL1FW8Nv
シナが絶滅するのはいっこうに構わん
中国のヨウスコウカワイルカの絶滅は確定的
インドシナのメコンカワイルカも絶滅寸前
インドのガンジスカワイルカも急激に数を減らしている
例えば、ジャイアントパンダやトキであれば、
生息地の保全、密猟の取り締まり、飼育下での繁殖計画で、ある程度の回復に成功している
けれども、カワイルカの仲間の場合、最大の減少原因は水質汚染
水質汚染は経済発展は密接に結びつく問題なので、特に途上国にとっては解決が難しい
しかもカワイルカは水中に生息するがゆえに生態が未解明な部分が多く、
飼育すること自体が難しい
中国もいちおう30年前から飼育繁殖に取り組んだものの、
ジャイアントパンダやトキと違い、失敗した
加えてカワイルカの仲間は特定の河川の固有種なので、
元々の個体数がかなり少ない(数千頭?)
>>38 ヨウスコウワニは、一時数百頭まで減ったけど、
何とか飼育下での繁殖技術が確立されて、何とか絶滅は回避できそうな情勢
支那の中だけで終わるなら別に良いんだけど
毒野菜や毒餃子や毒ミルクの様に
意図的に撒き散らすから、始末が悪い。
>>44 その後の調査で生存する個体が確認されて、撤回されているよ。
結局は時間の問題だったけど。
52 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/11(土) 11:45:08 ID:NXHW0+FI
今朝の朝日新聞では、とっかの教授が「中国は温暖化基準を守ろうとしてる。りっぱ」
「でも各種環境汚染はすごいのでは?」教授「それは別の問題でしょう(キレ気味)」
なにがなんでも中国を守りたい、擁護したいという体勢は如実に伝わりました。
>>42 ちうごく様を叩いても金にならないし、大火傷しかねない。
だから、海犬はちうごくには手をださない。
河を守れば自然にその生態系を守ることにつながるんだが
ここまで汚染して一種だけ金かけて守ろうとしたってそりゃ無理だ。
周囲に工場建てまくってそのまま川に廃棄している。
土壌汚染で地下水も汚染。水俣病の数十倍規模の汚染が今も継続。
イルカどころじゃない。
日本ですら上流は守られてるけど下流は下水がそのまま入ってるところがたくさんある。
それがそのまま海へ流されて今年も海水浴客が汚物を吸収する。
潮干狩りの貝は毒素たっぷりだから交換所で「安全な」中国産と交換しなけりゃならん。
>>54 ええとwww
どこからツッコんだものかw
56 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/11(土) 13:21:32 ID:/mZQozM0
環境汚染は先進国が発生させた災禍だ。
57 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/11(土) 13:25:18 ID:rYWkd1nB
>>1 とぼけんなwwww
ヨウスコウカワイルカならもう絶滅しただろw
たまごっちにこういうのいたよね
60 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/11(土) 13:42:32 ID:2uvvbea9
種の存続が不可能な数になっているんだし、
諦めが肝心だな。
61 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/11(土) 14:47:29 ID:FgXqnIkc
>ヨウスコウカワイルカ
もう絶滅しただろ
2年ほど誰も見てないんだぞ
62 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/11(土) 14:49:56 ID:Td7IP5Wm
山峡ダム作る前から言われてたことを今さら・・・・
チャンコロが絶滅すりゃいい話だろ。簡単。
64 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2009/07/11(土) 23:03:27 ID:b3wA6bgR
あら、アグネスチャンさんまたさぼってるの?
本名:陳美齢さん
65 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/11(土) 23:09:48 ID:qFqDEmU/
詳しいことは忘れたが、個体が確認されなくなって一定の年数が経過して、
初めて「絶滅した」と見なされるらしい。
過去に絶滅宣言が出された後、何十年か経って再発見された例があるためだ。
(例、アホウドリ、フランスの狼)
67 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/07/11(土) 23:11:59 ID:91qF945I
グリーンピースも、シーシェパードも、オーストラリア政府も
絶滅させた中国には完全スルー。
こういうダブルスタンダードが心底嫌い。
もういないだろ