【北方領土】プーチン首相が日本批判、領土の「敵対的買収」許さず[07/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 08:45:41 ID:hMVPXDcO
>>393
中国人ておめでたいね
400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 08:45:43 ID:gPKk/biJ
ロシアンロシアントービスコープ
401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 08:54:01 ID:2hfnggaT
元々2島引渡しまで譲歩して日本と国交回復することが決まってたのに
日本がアメリカから4島返還要求しないなら沖縄帰さないからなと言われて現状へ
ロシアとしちゃ日本が四島返還とアメリカの要請どおりに言い続ける限り
まだ日本はアメリカから独立できてないのかと思い続けるだろうな
402<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 09:00:57 ID:7UnN6DoM
>>401
2島返還じゃなくて始めっから4島返還が最終目的な。
現状で4島返還がアメリカの要請って大丈夫か?
403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 09:04:07 ID:SRLAhf8Z
ロシアは敵対的収奪だよな。
404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 09:04:32 ID:+2zR4Ixs
プーチンを無視する
日本外交の凄さ

コトナカレ外交の勝利
405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 09:47:10 ID:GmYRSnb1
蟹が取れるだけだろ
406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 10:03:27 ID:fL284hSA
>>402
401の言っていることは正しい。日本は国後と択捉返還は事実上諦めていた時期がある。
ただし、今さら2島で諦めるってわけにもいかないけどね。1960年代以降は4島で通してるんだし。
407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 10:19:27 ID:CN4XQjrF
4島でも、妥協だろ。本当は、もっと上まで千島列島だ。
408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 10:29:57 ID:UR36JDpT
>406
重光葵のことか?
409<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 10:50:33 ID:fL284hSA
>>408
主だったところでは吉田、重光、鳩山といったところかな。調べりゃいろいろ出てくる。
しかし、当時の日本の状況を考えると、止むを得ない面もあるけどね。
410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 11:10:01 ID:itI4/XbA

>、「隣国との人道・文化面での協力にはロシアは開かれた態度を取っている」

一方的に援助を受けるだけじゃん
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 11:11:34 ID:itI4/XbA
>>407
それだとチョンだろ
412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 11:20:38 ID:BftQPMk8
「メドベ、入札の準備だ」
「ダー、インペラータル!!」
413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 12:49:21 ID:X2XLvtPc
>>352
>>360
「固有」という言葉の使い方が本来のものから外れてきてるんだよ。

本来、法的な意味での「固有」という言葉は「自然権」に対して用いるもので、
その要素が奪われてしまったら権利の本質が失われるものに対して使用するもの。

日本国憲法でも「固有の権利」は"inalienable"と言う言葉に訳されている。
国際法ではたとえば「国家の自衛権」が「固有の権利」にあたる。

だから、移転が可能である領土を「固有」と表現するのは本当はおかしいし、
そう表現するとしても、日本固有の領土と言いうるのは本州や九州、四国くらい。

でも、領有権主張の文脈で使用される「固有」は
本来的な意味とは逆に領有が争われる国境周辺部に対して用いられている。

関連して言うと、選挙権を日本国民に制限するための根拠として憲法の「固有の権利」の文言を
持ち出すことは、標準的な憲法解釈から外れている。
414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 13:19:34 ID:fL284hSA
>>413
条約上の返還論拠があやふやな日本が試行錯誤の末、使い出したのが
「4島は一度も外国領になったことのない、日本固有の領土。」というキャッチフレーズ。
そんなのは、日本以外の国からすれば、領土を返還しなければならない理由にはならない。

固有の領土論ってのは、それ単独で使われる場合、完全に日本国内向けの宣伝なのは確かだ。

415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 13:25:42 ID:PI1W2329
よし、俺たちも朝鮮半島を敵対的買収してやろうぜ
416<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 13:27:55 ID:XJDDmvlL
>>415
勘弁
417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 15:10:54 ID:Ht7jZE1M
>>409
二島返還は確かだが、残り二島の決着はつけていない。
418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 19:21:48 ID:+wvR9x88
>>411
日本共産党は、そう主張してるんだよ。
419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 21:16:07 ID:6R0y79SQ
http://kenuchka.paslog.jp/article/887404.html

>>402 408
吉田首相のSF条約受諾発言とその後の西村条約局長の国会答弁から当時の日本政府は
2島返還論が国是だった。これが転換されたのは1956年。政府公文書から南千島という語句が消え、
北方領土という造語が登場したのは1962年。これくらいの知識は2ちゃんでも常識だぜww
420<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 21:45:43 ID:esjlOtEq
>>1
はいはい、放置放置。




                                     ん? ギャー!!
421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/13(月) 22:20:18 ID:ep9nIlyo
根性ねーな、プーチンも・・・
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/14(火) 00:40:28 ID:Z80ujQTE
>>417
現状はその通り。
だが、残り二島を日本が取り返すためには、基本的にはロシアの自滅待ちしかないけどね。
423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/14(火) 00:53:24 ID:PN0KeQ8Z
ロシアはアラスカ売って悔しがった経験があるからなあ
424<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/14(火) 01:59:14 ID:vBUd6dIz
さて…と…プーチンと戦う準備だけはしとかないとな…
いざと言うときの為に…果たして君達にその覚悟はあるか?


ったく…ピンポンピンポン煩せな…こんな時間に誰だよ…ちょっと出て来るわ…
425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/14(火) 22:25:21 ID:TmRUe02R
敵対的買収できる状態=誰でも買えるどっちつかずのTOB待ちの企業

いやいやいや、北方領土は日本固有の領土ですから。買ってくれる人待ってるわけじゃねーよ経済音痴が
426<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/14(火) 22:42:54 ID:iU08opwQ
固有の領土なんて言葉日本しか使ってないけどね
427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/16(木) 09:05:58 ID:ZVs9gAgv
外務省が考え出した屁理屈用の造語だ。東亜板のジャリどもも洗脳されてしまっているw
428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/17(金) 12:35:08 ID:mdnOh06t
露と雨で派手な直接対決して欲しいな
ネットもある事だし、民意をマスコミ以外を使って出していけるわけだし。
ようするにネットによって雨の悪事がボロボロ出てきてるから、
429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/17(金) 12:39:38 ID:QQWGIsnf
>隣国との人道・文化面での協力にはロシアは開かれた態度を取って
いる

ロシアンジョークですか?
430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/17(金) 12:41:49 ID:rXG+yU87
傑作アネクトードですね。
431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/17(金) 12:57:46 ID:VE/AfHIQ
プーチンは未だソ連のKGBの一員の積もりと勘違いしているんじゃないのか。
ロシヤとソ連は別物だ。ロシヤはソ連の後継組織ではない。ロシヤは日露間の
千嶋樺太交換条約締結時の国境を無視することは出来ない。
千嶋、樺太もその帰属先は国際協定でも条約でも確定はしていない。
当時のソ連は講和条約を承認していない。
ロシヤには千嶋の領有権利はない。北方4嶋への武力侵略は1945年9月以降だ。
侵略したのはソ連でありロシヤではない。ロシヤに4嶋占有権利はない。
ロシヤがソ連を引き継ぐなら平和条約を破る国と平和条約の締結は出来まい。
条約を守る保証に千嶋、樺太のロシヤ領有は認められない。
第一、国際的に千嶋樺太の領有をロシヤと認めた条約や文書はない。
二次大戦で各国、スターリンも領土不拡大宣言に署名している。
432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/17(金) 12:59:58 ID:+K/oIDgd


   ア ラ ス カ  


433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/19(日) 18:56:51 ID:uFZq2FN2 BE:556322235-2BP(0)




         ラ ス カ ル
434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/19(日) 20:11:51 ID:Ez9enja6




             アスクル
435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 07:46:13 ID:aITt0L9j
当然ロシアへの援助は全て無効だよな
ロシアは性善説で話ができる相手ではないと
何時になったら気がつくんだろうね。
436イムジンリバー:2009/07/20(月) 14:05:23 ID:hAIeO7lN


>>1 許さない?? なーにを偉そうに吼えているんですか、この丸禿オヤジ??

それは、こっちのセリフです。

日本はロシアを許しません。覚悟して下さい。

437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/20(月) 23:40:43 ID:XYddbe9g
>>436
かわいそうに・・・

闇夜には気をつけなよ
438<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/21(火) 00:10:12 ID:1uW+LxsH
>>1
もう完全に露からは手を引いた方がいい
端から見るのは良いが傍に寄ってはいけない、それが露だ
どんなに援助しても戻ってくるものは非常に少ない意味ないよ
439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/21(火) 00:10:57 ID:IOm06v/d
ハゲぷーちん
440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/21(火) 06:46:45 ID:iVSu/Pvv
さっさと戦争でロスケを皆殺しにしろよ。
441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/21(火) 10:20:56 ID:eceuImG1
死ね!プーチン!
442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/21(火) 10:36:21 ID:GbayI+Ew
((((゜д゜;))))
443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/21(火) 11:17:20 ID:v8iIbWvV
アメリカは早く本州と沖縄を返せ!泥棒!
444<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/21(火) 11:21:03 ID:e4CqBQe4
プーチンの娘はニッポンダイ好きッ子! と聞いた事ある
外務省は彼女を通じて交渉したらいいのでは?
445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/21(火) 11:37:01 ID:6kWlEX27
>>444
娘「パパ、私日本が大好きだから征服して!」
父「ははは、仕方ないな」

こんなんだったらどうすんだよ
446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/21(火) 11:39:31 ID:krKK4Lq1
ロシアは無抵抗の日本人を100万人虐殺しました

核を打ち込むべきです
447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/07/21(火) 17:08:39 ID:0V+xgURk
ロシアはスラブ人、つまり元は奴隷だったから頭が悪い
448<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
アメ公は本州を返せ領土泥棒!